JPS6137814Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137814Y2
JPS6137814Y2 JP5214380U JP5214380U JPS6137814Y2 JP S6137814 Y2 JPS6137814 Y2 JP S6137814Y2 JP 5214380 U JP5214380 U JP 5214380U JP 5214380 U JP5214380 U JP 5214380U JP S6137814 Y2 JPS6137814 Y2 JP S6137814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
valve
egr
port
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5214380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56154556U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5214380U priority Critical patent/JPS6137814Y2/ja
Publication of JPS56154556U publication Critical patent/JPS56154556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137814Y2 publication Critical patent/JPS6137814Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両用内燃機関において排気系から
排気ガスの一部を取出しこれを吸気系へ還流させ
て、シリンダ内での最高燃焼温度を下げることに
より排気ガス中に含まれる有害なNOxを低減す
るEGR装置に関し、特に機関の冷態,暖機の状
態および走行状態に応じてEGR作用を制御する
EGR負圧制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、EGR装置でEGR作用すると出力,燃
費,運転性が悪化する点を考慮し、加速,低速走
行時のみEGR量を多くし、冷態時、中,高速時
にはEGR量を少なくして上記出力,運転性等の
悪化を防ぐ等の制御が行われている。
そのために、走行状態を検出する車速センサ,
機関の状態を検出する水温センサ,電気的に検出
した電気信号で負圧回路を開閉する電磁開閉弁等
の多数の手段を具備しており、これにより構造が
複雑化し、故障し易い等の欠点があつた。
ところが、このような欠点を解決する先行技術
例として特開昭52−52048号公報,実開昭52−
156820号などに記載されたものがあり、これらに
よれば、気化器に設けられる排気ポートの負圧
を、アイドリング運転後の加速時にはそのまま
EGRバルブに作用して多量のEGRをしてNOxの
発生を抑制するようにしているが、加速後の定常
走行時には、EGRバルブに作用する負圧を、大
気にリークしてEGRバルブに作用させず、従つ
て、EGRを全くしないようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の加速後の定常走行時でも
その速度が高速の場合は、機関が高温になるとこ
ろからNOxがかなり発生し、従つて、大気を汚
染するという問題がある。
本考案は、この問題を、車速センサ,機関の状
態を検出する水温センサ,電気的に検出した電気
信号で負圧回路を開閉する電磁開閉弁などを使用
することなく解消したEGR負圧制御装置の提供
を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記の目的を達成するために、気化
器のスロツトル弁のアイドル開度直上流でその開
度が大きくなると下流側になる位置に設けられる
第1の負圧ポートと、該スロツトル弁のアイドル
開度直下流でその開度が大きくなると上流側にな
る位置に設けられる第2の負圧ポートを有し、上
記第1の負圧ポートを負圧制御弁において大気に
連通した大気ポートを開閉する弁体を有する弁室
を経てEGRバルブに連通すると共に、ダイヤフ
ラムで仕切られて上記弁体を開動作する第1の負
圧室に連通し、上記第2の負圧ポートをオリフイ
ス,負圧タンクを介して上記負圧制御弁の上記弁
体を閉動作する第2の負圧室に連通し、アイドリ
ング運転後の加速時は、第2の負圧室の負圧がオ
リフイスにより直ちにはリークされず閉弁作用を
続けて上記第1の負圧ポートの負圧をそのまま
EGRバルブに作用し、その後の定常走行時に
は、上記第2の負圧室による閉弁作用を解き第1
の負圧室の負圧で開弁してEGRバルブに作用す
る負圧を、適宜リークしながら制御してEGRバ
ルブに作用するように構成したものである。
〔作 用〕
本考案は、上記の手段を有することにより、ア
イドリング運転時にはEGRバルブは、第1の負
圧ポートの大気圧が作用するのでEGRを行わ
ず、その後のNOxが多量に発生する加速時に
は、負圧制御弁の弁体が大気ポートを閉塞するの
で第1の負圧ポートの負圧がそのままEGRバル
ブに作用して多量のEGRをしてNOxの発生を抑
制し、加速後の定常走行時には、負圧制御弁の第
2の負圧室に第2の負圧ポートよりの大気圧を作
用させて弁体の閉弁作用を解除し、第1の負圧ポ
ートの負圧を第1の負圧室に作用させて弁体を適
宜開いて該負圧をリークさせながらEGRバルブ
に作用させてEGRを行い、NOxの発生を抑制し
ている。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本考案の一実施例を具体
的に説明すると、第1図において、符号1は気化
器、2はその下流側に連設される吸入管であり、
機関の排気ポート3から吸入管2に排気ガスの一
部を還流してEGR作用する排気ガス還流通路4
が連通し、この通路4にEGRバルブ5が、負圧
室6の負圧でEGR量を制御するように設けられ
ている。
また、気化器1のスロツトル弁7のアイドル開
度直上流でその開度が大きくなると下流側になる
位置に第1の負圧ポート8が設けられ、これと逆
にアイドル開度直下流でその開度が大きくなると
上流側になる位置に第2の負圧ポート9が設けら
れている。第1の負圧ポート8は、アイドリング
運転時には大気圧でスロツトル弁7が開くと負圧
を取出すためのもので、このような制御圧が、通
路10を介して負圧制御弁11の弁側、更には
EGRバルブ5の負圧室6に作用し、同時に負圧
制御弁11の操作側に作用するようになつてい
る。また、第2の負圧ポート9は、アイドリング
運転時には大きい負圧でスロツトル弁7が開くと
その上流側になつて大気圧を取出すためのもの
で、この制御圧が、通路12のオリフイス20,
負圧タンク21を介して負圧制御弁11の操作側
に連通するようになつている。
負圧制御弁11の弁側の弁室13は、該室を大
気に開口する大気ポート14,該ポートを開閉す
る弁体15を有していて、前記通路10に連通さ
れるもので、弁体15による大気ポート14の開
閉により通路10の負圧をリークしたりまたはそ
のままEGRバルブ5に導入する。操作側は、ダ
イヤフラム16で仕切られた第1の負圧室17,
第2の負圧室18の2つの負圧室を有すると共
に、そのダイヤフラム16に弁体15が結合され
るもので、弁体15を開弁作用する第1の負圧室
17には、ダイヤフラム16を付勢するスプリン
グ19が設けられると共に、通路10に連通し、
弁体15を閉弁作用する第2の負圧室18には、
通路12が連通する。
次いで、第2図を用いて本考案の動作について
説明すると、アイドリング運転時(時間T以前の
t1)では、気化器1のスロツトル弁7が略全閉す
ることで、負圧制御弁11の第1の負圧室17は
大気圧になつて開弁作用をしないうえ、第2の負
圧室18には、第2の負圧ポート9により取出さ
れる負圧が、負圧タンク21に貯えられると共に
通路12を介して作用するので、ダイヤフラム1
6が大気ポート14側に撓んで弁体15が大気ポ
ート14を閉じ、従つて、第1の負圧ポート8か
らEGRバルブ5の負圧室6へ大気圧が導入され
EGRバルブ5を閉じることにより、EGR作用は
行われない。
次いで加速時(時間T)に移ると、スロツトル
弁7が開くことにより第2の負圧ポート9は大気
圧になるが、負圧タンク21および負圧室18の
負圧は、オリフイス20で直ちにリークしないよ
うに規制され、こうして第2の負圧室18の閉弁
作用は、一定時間後遅延して解除される。そのた
め加速直後第1の負圧ポート8から取出された負
圧が、負圧制御弁11の第1の負圧室17に作用
しても、弁体15は大気ポート14を閉じたまま
の状態に保持され、こうして第1の負圧ポート8
の負圧は、そのままEGRバルブ5に作用してこ
れを大きく開き、多量の排気ガスを吸入管2へ導
く。
このようなスロツトル弁開度で定常走行状態に
移行すると、負圧タンク21と第2の負圧室18
の容積,オリフイス20の口径,ダイヤフラム1
6の面積,スプリング19の定数で決まる一定時
間t2の後に第2の負圧室18の負圧がリークして
ほとんど無くなり、従つて、第1の負圧室17の
負圧により前記時間t2経過後の時間t3では、ダイ
ヤフラム16が大気ポート14の反対側へ撓み、
弁体15が大気ポート14を開いて、弁室13と
共に通路10,EGRバルブ5の負圧を大気にリ
ークし、従つて、EGRバルブ5の開度が小とな
つてEGR量は少なくなる。すると、第1の負圧
室17の負圧も低下するようになつて弁体15が
大気ポート14を閉じるようになり、こうしてダ
イヤフラム16の面積,スプリング19の定数,
弁体15の弁形状等で決まる一定値にEGRバル
ブ作用負圧と共にEGR量が制御される。
また、冷態時には、チヨーク弁に連動するフア
ーストアイドル機構によりスロツトル弁7が少し
開いた状態にされ、これにより第2の負圧室18
には負圧が作用しないで閉弁作用を解いているた
め、このような冷態状態で加速した場合には、第
1の負圧室17の負圧で直ちに弁体15が大気ポ
ート14を開いてリーク作用し、EGR量を減少
する。
〔考案の効果〕
このように、本考案によると、気化器1のスロ
ツトル弁7の近傍から取出された第1,第2の負
圧ポートからの負圧で負圧制御弁11を操作し
て、NOxの多く発生する加速時にはEGR量を多
くし、その後の定常走行時では速度に応じて
EGR量を少なくし、従つて、高速の定常走行時
に発生するかなりの量のNOxを抑制することが
できる。しかも、冷態時の加速の場合もEGR量
を少なくすべく制御するので、従来のような車速
センサ、水温センサ等が不要になつて構造,制御
操作の点で有利になる。また同一のスロツトル弁
開度でも加速後の定常状態では、自動的にEGR
量が減じるので運転性が向上してフイーリングが
良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による装置の一実施例を示す構
成図、第2図は時間に対する各部の特性線図であ
る。 1……気化器、5……EGRバルブ、7……ス
ロツトル弁、8……第1の負圧ポート、9……第
2の負圧ポート、11……負圧制御弁、13……
弁室、14……大気ポート、15……弁体、16
……ダイヤフラム、17……第1の負圧室、18
……第2の負圧室、20……オリフイス、21…
…負圧タンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 気化器のスロツトル弁のアイドル開度直上流で
    その開度が大きくなると下流側になる位置に設け
    られる第1の負圧ポートと、該スロツトル弁のア
    イドル開度直下流でその開度が大きくなると上流
    側になる位置に設けられる第2の負圧ポートを有
    し、上記第1の負圧ポートを負圧制御弁において
    大気に連通した大気ポートを開閉する弁体を有す
    る弁室を経てEGRバルブに連通すると共に、ダ
    イヤフラムで仕切られて上記弁体を開動作する第
    1の負圧室に連通し、上記第2の負圧ポートをオ
    リフイス、負圧タンクを介して上記負圧制御弁の
    上記弁体を閉動作する第2の負圧室に連通し、ア
    イドリング運転後の加速時は、第2の負圧室の負
    圧がオリフイスにより直ちにはリークされず閉弁
    作用を続けて上記第1の負圧ポートの負圧をその
    ままEGRバルブに作用し、その後の定常走行時
    には、上記第2の負圧室による閉弁作用を解き第
    1の負圧室の負圧で開弁してEGRバルブに作用
    する負圧を、適宜リークしながら制御してEGR
    バルブに作用するように構成したことを特徴とす
    るEGR負圧制御装置。
JP5214380U 1980-04-17 1980-04-17 Expired JPS6137814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214380U JPS6137814Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214380U JPS6137814Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56154556U JPS56154556U (ja) 1981-11-18
JPS6137814Y2 true JPS6137814Y2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=29647015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214380U Expired JPS6137814Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137814Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56154556U (ja) 1981-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367018B2 (ja)
US4367720A (en) Run on prevention system supplying maximum exhaust gas recirculation
US4450806A (en) Intake air throttle device of a diesel engine
JPS6137814Y2 (ja)
JPS58160540A (ja) エンジンの排気還流制御方法
JP2737412B2 (ja) Egrバルブ防錆装置
JPH07247941A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS6018610Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流制御装置
JPS5924842Y2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS5918153Y2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6036763Y2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6339413Y2 (ja)
JPS6014189B2 (ja) 排気環流量調節装置
JPH1136898A (ja) モータサイクルの電子燃料噴射制御装置
JPS6235876Y2 (ja)
JPS59120771A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPH0326304Y2 (ja)
JPS597567Y2 (ja) 内燃機関における排気ガス還流制御装置
JPS635580B2 (ja)
JPS633432Y2 (ja)
JPS628351Y2 (ja)
JPH0417787Y2 (ja)
JP2852303B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JPS5823972Y2 (ja) 内燃機関における排気ガス還流制御装置
JPH0141890Y2 (ja)