JPS6367018B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367018B2
JPS6367018B2 JP56091147A JP9114781A JPS6367018B2 JP S6367018 B2 JPS6367018 B2 JP S6367018B2 JP 56091147 A JP56091147 A JP 56091147A JP 9114781 A JP9114781 A JP 9114781A JP S6367018 B2 JPS6367018 B2 JP S6367018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
switch
negative pressure
engine
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56091147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57206742A (en
Inventor
Kyoshi Kato
Yasuo Kondo
Satoshi Kuwakado
Nobuhiko Kakefu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP56091147A priority Critical patent/JPS57206742A/ja
Priority to US06/386,762 priority patent/US4401078A/en
Publication of JPS57206742A publication Critical patent/JPS57206742A/ja
Publication of JPS6367018B2 publication Critical patent/JPS6367018B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/08Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the pneumatic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0244Choking air flow at low speed and load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0245Shutting down engine, e.g. working together with fuel cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0262Arrangements; Control features; Details thereof having two or more levers on the throttle shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0269Throttle closing springs; Acting of throttle closing springs on the throttle shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0284Throttle control device with means for signalling a certain throttle opening, e.g. by a steplike increase of throttle closing spring force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0022Controlling intake air for diesel engines by throttle control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、デイーゼルエンジンの振動、騒音低
下対策としての吸気絞り装置に関する。
一般に、デイーゼルエンジンの振動、騒音は、
火花点火式エンジンのそれに比べ高レベルにあり
そのためデイーゼルエンジンを搭載した車両では
特にアドレス時には運転者及び車両周辺者に不快
感を与えているのが実情である。
また、デイーゼルエンジンを停止する際の振動
も高レベルにあり、アイドル時同様、運転者の不
快感は免れ得ないのが実情である。かかるデイー
ゼルエンジンの振動、騒音を低減するための一方
法としては、吸気を絞ることが考えられる。該吸
気絞りにより、低負荷時、特にアイドル時には、
吸気を絞らない場合の振動、騒音レベルと比較し
て相当の効果が認められる。
しかし、低負荷時以外、特に高速高負荷時に吸
気絞りを行なうと、エンジン出力の低下や排気
色、エミツシヨンの悪化などの悪影響を起こすこ
とが認められている。
また、吸気絞りはデイーゼルエンジンの停止時
における振動低減に対しても効果があることが知
られている。しかし、このときの吸気絞り弁は略
全閉でないと効果が少なく、一方このエンジン停
止時と同じ弁開度の吸気絞りをアイドル時に適用
すると、エンジンの燃焼状態が悪化し運転困難と
なる。
従つて、吸気絞りのデイーゼルエンジンへの適
用に際しては、これらの問題点をシステム的に解
決したものが必要とされる。
本発明は、上記の点に鑑み低負荷運転時(特に
アイドル時)には、適当な絞り弁開度で吸気絞り
を行ない、高負荷運転時には絞りを解除して通常
の吸気状態を保ち、またエンジン停止時もしくは
停止直前に吸気絞り弁を全閉(略全閉)にするこ
とにより、エンジン出力や排気煙、エミツシヨン
等に大きな不具合を与えることなく、デイーゼル
エンジンの振動、騒音を低減させる吸気絞り装置
を提供することを目的とするものである。
以下本発明を図に示す実施例について説明す
る。第1図は、本発明になる吸気絞り装置の第1
実施例の構成図、第2図乃至第5図は、第1図図
示のスロツトルバルブの作動説明図である。図示
しないデイーゼルエンジンの吸気マニホールドに
は、吸気管1が結合されている。吸気管1にはス
ロツトルバルブ2が設置してあり、第3図図示の
バルブシヤフト2aによつて吸気管1に回動自在
に支持されている。バルブシヤフト2aには、吸
気管1の外部においてアジヤステイングレバー3
が固定されており、またバルブシヤフト2aを軸
として回動自在なストツプーレバー4が設けられ
ている。アジヤステイングレバー3は、該アジヤ
ステイングレバー3と一体で回動するスロツトル
バルブ2を常に開弁する方向に、図示しないリタ
ーンスプリングにより付勢されており、ストツパ
ボルト8によりスロツトルバルブ2の最大開弁度
が決定されている。一方、ストツパレバー4はリ
ターンスプリング6により付勢され、ストツパピ
ン7に当接する位置で回動を制限されている。尚
ストツパレバー4のリターンスプリング6として
は、アジヤステイングレバー3の図示しないリタ
ーンスプリングと同等もしくはそれ以上の荷重の
ものを用いている。またストツパボルト9はスト
ツパレバー4の回動規定用ボルトである。
一方、前記アジヤステイングレバー3は連接部
3aリンク10及び連接部10aを介して負圧式
アクチユエータ12の出力軸11と連接されてい
る。負圧式アクチユエータ12は、ベロフラム
(ダイアフラム)12cにより大気室12aと負
圧室12bとに2分されており、負圧室12b側
にはリターンスプリング12dを有し、出力軸1
1と連接するアジヤステイングレバー3を常にス
ロツトルバルブ2を開放する方向に回動するよう
付勢している。図中13,14は電磁式3方向切
換弁(VSV)である。切換弁13は3個のポー
ト13a,13b,13cを有し、非通電時はポ
ート13aとポート13cが連通し、通電時には
ポート13bとポート13cが連通する。また、
ポート13bはバキユームタンク17と直接接続
されており、ポート13cはアクチユエータ12
の負圧室12bと連通している。電磁式切換弁1
4は3個のポート14a,14b,14cを有
し、非通電時にはポート14aとポート14cが
連通し通電時にはポート14bとポート14cが
連通する。また、ポート14aは大気に開放され
ており、ポート14bは直接バキユームタンク1
7に接続されている。またポート14cは電磁式
切換弁13のポート13aと接続されており、ポ
ート13aとポート14cとの中間には、絞り弁
15を介して大気と連通するポート15aが配設
してある。一方、電磁式切換弁13及び14への
通電は、キースイツチ18及びアクセルスイツチ
19により制御される。キースイツチ18は、キ
ーと連動して動作するスイツチ18a及び18b
を有す。スイツチ18aは、上記切換弁13と電
気的に接続されており、キー位置がACCでスイ
ツチ18aが閉じ、それ以外のキー位置ではスイ
ツチ18aが開くように設定されている。またス
イツチ18bは電磁式切換弁14と電気的に接続
されており、キー位置がONでスイツチ18bが
閉じ、それ以外のキー位置ではスイツチ18bが
開くように設定されている。アクセルスイツチ1
9は前記キースイツチ18及びバツテリ20と電
気的に直列接続されており、アクセルペダルを離
すとスイツチ19が閉じ、またアクセルペダルを
若干でも踏み込むとスイツチ19が開くように設
定されている。尚、図中16はバキユームポンプ
であり、バキユームタンク17に負圧を供給する
ものである。
上記構成になる本発明装置の作動を説明する。
第1図において、エンジン始動時は、キー位置は
STにある為、キースイツチ18が有する2個の
スイツチ18a及び18bは何れも開いた状態と
なり切換弁13及び14は何れも非通電状態とな
る。したがつて、切換弁13に関してはポート1
3aとポート13cとが連通し、また切換弁14
に関してはポート14aとポート14cとが連通
している。このとき、大気がポート14a,14
c,13a,13cを介してアクチユエータ12
の負圧室12bに導入される。また、絞り弁15
を介してポート15aより若干量の大気がポート
13a,13cを介して上記負圧室12bに導入
されている。この為、該アクチユエータ12の出
力軸11と一体で動くベロフラム12cの負圧室
12b側の受圧面には大気圧がかかり、一方大気
室12aは常時大気側に開放されている為、ベロ
フラム12cの両受圧面の圧力差は0となり、リ
ターンスプリング12d及びアジヤステイングレ
バー3を付勢する図示しないリターンスプリング
により出力軸11は図中の実線で示した矢印の方
向に押し戻される。このとき、リンク10を介し
てアクチユエータ12の出力軸11と連接するア
ジヤステイングレバー3は、同図で時計方向に回
動したストツパボルト8に当接して戻り位置を規
定される。このとき、アジヤステイングレバー3
と一体で回動するスロツトルバルブ2は全開状態
となる。このときの吸気管1の状態を示したのが
第2図である。このとき、ストツパレバー4は第
3図に示す如くスリーブ2bを介してバルブシヤ
フト2aに組付けられており、バルブシヤフト2
aの回動とは無関係にストツパピン7に当接した
まま静止している。
次に、エンジン始動後のアイドル状態では、ア
クセルペダルを離した状態であり、アクセルスイ
ツチ19が閉じ、またキー位置がONにある為キ
ースイツチ18bが閉じて切換弁14が通電され
る。また、キースイツチ18aは依然開いたまま
の状態にある為、切換弁13は非通電状態にあ
る。このとき、切換弁14のポート14bとポー
ト14cが連通し、また切換弁13のポート13
aとポート13cは依然連通した状態にある為、
バキユームタンク17の負圧がポート14b,1
4c,13a,13cを介してアクチユエータ1
2の負圧室12bに導入される。しかし、絞り弁
15を介して若干の大気がポート15a,13
a,13cを通り該負圧室12bに導入されてい
る為、負圧室12bの負圧値はバキユームタンク
17の負圧値よりも小さな値となつている。この
とき、ベロフラム12cの両受圧面で低いレベル
の圧力差が生じ、ベロフラム12cと一体になつ
た出力軸11は第1図の破線の矢印で示した方向
に引かれる。この為、リンク10を介して出力軸
11と連接するアジヤステイングレバー3は、図
示しないリターンスプリングに抗して図中反時計
方向に回動し、ストツパレバー4のかぎ部4bに
当接する。しかしストツパレバー4はリターンス
プリング6により大きな荷重で時計方向に回動す
るよう付勢されている為、アクチユエータ12か
ら供給される小さな回動力に対してはストツパレ
バー4に当接した位置でアジヤステイングレバー
3の回動が規定されてしまう。このとき、アジヤ
ステイングレバー3と一体で回動するスロツトル
バルブ2は、ある程度の弁開度を保つた位置で静
止する。この状態を示したのが第4図であり、こ
のとき吸気は適当な絞り状態になる。
次に、アイドル状態から図示しないアクセルペ
ダルを若干踏み込んだ状態では、アクセルスイツ
チ19が開き、電磁式方向切換弁13及び14が
非通電状態となり、各ポートの連通状態は前記エ
ンジン始動時と同様になる。すなわち、切換弁1
3においてはポート13aとポート13cが連通
しまた切換弁14においてはポート14aとポー
ト14cが連通する。したがつて、このとき大気
がポート14a,14c,15a,13a,13
cを介してアクチユエータ12の負圧室に導入さ
れリターンスプリング12dおよびアジヤステイ
ングレバー3を付勢する図示しないリターンスプ
リングによりアジヤステイングレバーは時計方向
に回動し、該アジヤステイングレバー3と一体に
なつたスロツトルバルブ2を全開状態に戻して吸
気絞りを解除する。このときの吸気管1の状態を
第2図に示す。
次に、エンジンを停止するときは、キー位置は
ONからACCに切換わり、キースイツチ18aが
閉じ、キースイツチ18bが開く。またアクセル
ペダルは操作されないからアクセルスイツチ19
は閉じた状態にある。したがつて、このときは切
換弁13が通電されポート13bと13cが連通
してバキユームタンク17からの負圧を直接アク
チユエータ12の負圧室12bに導入する。また
切換弁14は非通電状態でありポート14a,1
4c,15aを介してポート13aに大気圧が導
入されるが、切換弁13のポート13aと13c
は連通していない為、大気はアクチユエータ12
の負圧室12bには導入されない。この為、該負
圧室12bの負圧値はバキユームタンクのそれと
同じ値となり、ベロフラム12cの受圧面に強い
圧力差が働く。その結果、アクチユエータ12の
出力軸11とリンク10を介して連接されるアジ
ヤステイングレバー3には反時計方向の強い回動
力が作用し、ストツパレバー4のかぎ部4bに当
接させる。その後アジヤステイングレバー3はか
ぎ部4bを介してストツパレバー4と一体で反時
計方向に回動しなければならないが、ストツパレ
バー4にはリターンスプリング6により時計方向
に大きな荷重が付勢されている。しかし、アジヤ
ステイングレバー3に働く回動力は上記時計方向
の回動力に比較して十分大きい為、ストツパレバ
ー4がストツパボルト9に当接するまでアジヤス
テイングレバー3を反時計方向に回動させ、した
がつてアジヤステイングレバー3と一体で回動す
るスロツトルバルブ2を略全閉もしくは全閉状態
とする。このときの吸気管1の状態を示したのが
第5図である。尚、キーOFFの位置ではキース
イツチ18a及び18bは全て開かれた状態にあ
る為、切換弁13及び14は非通電となり、した
がつてアクチユエータ12の出力軸11の作動力
は0となり、スロツトルバルブ2は全開となる。
なお、上記実施例ではアクチユエータ12に供給
する負圧を2段階に切換える為に電磁式方向切換
弁を2個使用したが、第6図に示す本発明になる
吸気絞り装置の第2実施例の構成のように、1個
の電磁式方向切換弁13の通電比を変えて負圧及
び大気をアクチユエータ12に導入する時間比を
変えることにより、負圧室12bに導入される平
均負圧値を少なくとも2段階以上に切換えが可能
となる。また、同方式によると吸気管1に配設し
たスロツトルバルブ2の開度を変える機構もスト
ツパレバーを必要とせず、アジヤステイングレバ
ー3のみで可能である。第6図図示の第2実施例
においては、アクセルスイツチ19が閉じている
ときに、キー位置がACCにあればスイツチ18
aが閉じて切換弁13にバツテリー20からの直
流電流が供給され、バキユームタンク17の負圧
が100%アクチユエータ12に供給される。一方
アクセルスイツチ19が閉じている状態でキー位
置がONになるとスイツチ18bが閉じる。この
ときスイツチ18bには第7図に示すような発振
回路22が直列に接続されており、この為連続的
にON−OFFする信号が切換弁13に供給され
る。したがつて、切換弁13の大気に連通するポ
ート13a及びバキユームタンク17に連通する
ポート13bがアクチユエータ12の負圧室12
bと連通するポート13cと交互に連通する為、
負圧室12b内の負圧値は、発振回路22から出
力される信号のON−OFF比により制御できる。
また、キースイツチ18aが閉じるときに遅延
回路を設けて図示されない燃料噴射ポンプのフユ
ーエルカツトを遅らせ、エンジン停止直前にスロ
ツトルバルブを全閉にすれば、振動レベルの低減
に対して更に効果が上がる。また、前記第1、第
2実施例におけるアクセルスイツチ19は、エン
ジンがアイドリング時か否かを判別するスイツチ
であればよいので設定車速以下あるいは設定回転
数以下で閉となるように、車速センサーあるいは
エンジン回転数検出器の信号を用いたスイツチで
もよい。
以上説明した通り、本発明になるデイーゼルエ
ンジンの吸気絞り装置においては、アクセルスイ
ツチ及びキースイツチによりエンジンのアイドル
時、停止時を検出して負圧アクチユエータの負圧
値を変えて吸気管内のスロツトルバルブの閉弁度
を変えることによりアイドル時には排気色、エミ
ツシヨン等を損なうことのないような適当な吸気
絞りを行うと共に、エンジン停止時には吸気を
100%絞るというように2段階の絞り動作を可能
にしているから、デイーゼルエンジンの出力を損
うことなくエンジンの振動、騒音を低減すること
ができるという効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるデイーゼルエンジンの吸
気絞り装置の構成図、第2図乃至第5図は第1図
図示の吸気管1の作動説明図、第6図及び第7図
は本発明装置の第2実施例の構成図及び発振回路
の説明図である。 1……吸気管、2……ストツパバルブ、3……
アジヤスイングレバー、4……スロツトルレバ
ー、2a……バルブシヤフト、6……リターンス
プリング、12……負圧式アクチユエータ、12
a……大気室、12b……負圧室、12c……ベ
ロフラム、12d……リターンスプリング、1
3,14……電磁式方向切換弁、13a,13
b,13c……ポート、14a,14b,15b
……ポート、15……絞り弁、15a……ポー
ト、17……バキユームタンク、16……バキユ
ームポンプ、18……キースイツチ、18a,1
8b……スイツチ、19……アクセルスイツチ、
20……バツテリー、22……発振回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気径路にバルブを配設し、該バルブを作動
    させるアクチユエータを設け、アイドル判別スイ
    ツチ及びキースイツチの開閉により切換弁を介し
    て前記アクチユエータを制御することにより、前
    記バルブをエンジンの低負荷運転時には適度な開
    弁度にすると共に、エンジン停止の瞬間あるいは
    その直前からは全閉となり、その他のエンジン運
    転状態では全開となるようにしたことを特徴とす
    るデイーゼルエンジンの吸気絞り装置。
JP56091147A 1981-06-12 1981-06-12 Throttling device of intake air in diesel engine Granted JPS57206742A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56091147A JPS57206742A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Throttling device of intake air in diesel engine
US06/386,762 US4401078A (en) 1981-06-12 1982-06-09 Intake throttling device for diesel engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56091147A JPS57206742A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Throttling device of intake air in diesel engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57206742A JPS57206742A (en) 1982-12-18
JPS6367018B2 true JPS6367018B2 (ja) 1988-12-22

Family

ID=14018408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56091147A Granted JPS57206742A (en) 1981-06-12 1981-06-12 Throttling device of intake air in diesel engine

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4401078A (ja)
JP (1) JPS57206742A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915645A (ja) * 1982-07-19 1984-01-26 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの燃料制御装置
JPS59120738A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Toyota Motor Corp デイ−ゼル機関の吸気制御装置
IT1160242B (it) * 1983-12-23 1987-03-04 Corint Srl Dispositivo per aumentare la depressione con motore al minimo su autoveicoli dotati di impianti utilizzatori funzionanti a depressione
JPS611634U (ja) * 1984-06-10 1986-01-08 マツダ株式会社 デイ−ゼルエンジンの吸気装置
DE3444877A1 (de) * 1984-08-14 1986-04-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung fuer eine brennkraftmaschine und verfahren zur steuerung von den brennraeumen einer selbstzuendenden brennkraftmaschine zugefuehrten gasen bestehend aus luft und abgasrueckfuehrmengen
JPH0639922B2 (ja) * 1985-03-26 1994-05-25 日産自動車株式会社 車両用スロツトル制御装置
FR2592093B1 (fr) * 1985-12-20 1988-02-26 Renault Dispositif pour la commande d'un volet de vannage d'admission d'air pour moteur diesel
JPS62165537A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Komatsu Ltd スパ−クアシストデイ−ゼルエンジンの吸気装置
DE3712428A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-27 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
JPH0196442A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Nippon Denso Co Ltd デイーゼルエンジンの騒音低減装置
DE3740803A1 (de) * 1987-12-02 1989-06-15 Bosch Gmbh Robert Dieselbrennkraftmaschine, insbesondere fuer fahrzeuge
US5078111A (en) * 1991-05-03 1992-01-07 Ford Motor Company Variable ratio throttle linkage
US10125696B2 (en) * 2015-04-14 2018-11-13 Walbro Llc Charge forming device with throttle valve adjuster

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2356679A (en) * 1942-06-08 1944-08-22 Mallory Marion Engine governor
US3548798A (en) * 1968-10-30 1970-12-22 Laval Turbine Engine controller
US3744471A (en) * 1971-11-29 1973-07-10 Ford Motor Co Carburetor emission control
US4060063A (en) * 1975-06-02 1977-11-29 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle positioner
US4029073A (en) * 1975-07-14 1977-06-14 James Dey Automatic motor kill system for preventing damage to a heavy equipment motor due to a dirty air filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57206742A (en) 1982-12-18
US4401078A (en) 1983-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060063A (en) Throttle positioner
US4354464A (en) Air intake arrangement for diesel engine
JPS6367018B2 (ja)
US4445474A (en) Air intake system for supercharged automobile engine
JPS5825851B2 (ja) キユウキシボリソウチオソナエタ デイ−ゼルエンジンヨウノ クウキシキチヨウソクキ
JPS58210332A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
JPS6341564Y2 (ja)
JPS59120738A (ja) デイ−ゼル機関の吸気制御装置
JPS6042205Y2 (ja) 減速時の空燃比制御装置
JPH0511305Y2 (ja)
JP2842084B2 (ja) 電子制御燃料噴射ポンプ装置付きディーゼル機関
JPH0236912Y2 (ja)
JPH0159416B2 (ja)
JPS6231651Y2 (ja)
JP2759241B2 (ja) 排気ブレーキ装置付きディーゼル機関
JPS632607Y2 (ja)
JP2867940B2 (ja) エアガバナ付エンジンの点火時期制御装置
JPH06280684A (ja) 4ストロークエンジンのegrシステム
JP3295676B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JP2772967B2 (ja) アイドルアップ制御装置
JPH0326304Y2 (ja)
JPS6137814Y2 (ja)
JPH0238040Y2 (ja)
JPS6018610Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流制御装置
JPS6327086Y2 (ja)