JPH0417787Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417787Y2
JPH0417787Y2 JP1985194853U JP19485385U JPH0417787Y2 JP H0417787 Y2 JPH0417787 Y2 JP H0417787Y2 JP 1985194853 U JP1985194853 U JP 1985194853U JP 19485385 U JP19485385 U JP 19485385U JP H0417787 Y2 JPH0417787 Y2 JP H0417787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
temperature
intake throttle
low
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985194853U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62102840U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985194853U priority Critical patent/JPH0417787Y2/ja
Publication of JPS62102840U publication Critical patent/JPS62102840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417787Y2 publication Critical patent/JPH0417787Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、デイーゼルエンジンに関し、特に低
回転低負荷時において、たとえば、アイドル運転
時に吸気絞りを行うようになつたデイーゼルエン
ジンの吸気絞り装置に関する。
(従来技術) デイーゼルエンジンは、吸気を断熱圧縮するこ
とにより燃料の自己着火を生じさせるものである
ためガソリンエンジンに比べて圧縮比の高いこと
が特徴の1つになつている。このため燃焼の際に
生じるギアの歯打現象に伴う振動、騒音がガソリ
ンエンジンに比べて大きくなるという問題があ
る。この問題は、エンジン自体の騒音が低い低回
転低負荷時においては、特に重大となる。この問
題を解するために、低回転低負荷時特にアイドル
運転時に吸気絞りを行うことにより、すなわちア
イドル絞りを行うことにより圧縮比の不当な上昇
を抑制し、これによつて、上記のような振動、騒
音の発生を低減するようにしたデイーゼルエンジ
ンが従来から知られている。特開昭54−152714号
公報には、冷間時において上記のようなアイドル
絞りを行うと、圧縮吸気温度が十分に上昇せず、
この結果、着火性が悪化して、失火等の問題が生
じることに鑑がみ、冷間状態でのアイドル絞りを
解除するようにしたデイーゼルエンジンの吸気絞
り装置が開示されており、また、特開昭56−
101031号公報には、吸気通路に吸気シヤツタを設
け、冷間時に、吸気シヤツタの絞り量を減少させ
る装置が開示されている。
(解決しようとする問題点) デイーゼルエンジンの比較的低回転低負荷運転
時においては、上記の冷間時における着火性の問
題の他に、燃料の不完全燃焼に起因する臭気の発
生の問題がある。この臭気は、主として、排気ガ
スに含まれるホルムアルデヒドに基づくものであ
るが、従来のデイーゼルエンジンにおいては、臭
気に対する対策がなされておらず、問題となつて
いた。
(問題を解決するための手段) 本考案は、上記問題点を解決するために構成さ
れたもので、低回転低負荷時における振動、騒音
を有効に抑えつつ、しかも、臭気の発生を極力低
減することができるデイーゼルエンジンの吸気絞
り装置を提供することを目的としている。低回転
低負荷運転時において、臭気すなわちホルムアル
デヒドの発生量は、直接的には、燃焼室における
燃焼状態に依存し、燃焼温度が低くなる程発生量
が増大する傾向を有する。そして、燃焼温度は、
外気温すなわち、吸気温度が低くなるに従つて、
低下する。これに鑑み、本考案では、外気温を考
慮して、吸気絞り制御を行い燃焼温度が不当に低
下しないように構成している。すなわち、本考案
は、吸気系に設けられ、少なくともエンジンの低
回転低負荷運転時において吸気絞りを行うように
なつたデイーゼルエンジンの吸気絞り装置におい
てエンジン冷却水温および外気温が低下するのに
応じて吸気絞りを緩和するように構成されたこと
を特徴とする。この場合、外気温を温度センサに
よつて直接検出しこの検出値に基づいて、吸気絞
りを制御することもできるが、外気温に依存する
たとえば、冷却水温等に基づいて吸気絞り制御を
行つても良い。また、吸気絞りは、例えば吸気通
路に絞り弁を設け、外気温の変化に基づいて作動
するアクチユエータにより、開度を調節すること
によつて行うことができる。
(考案の効果) 本考案によれば、上記のように、外気温が低下
するに従つて吸気絞りが緩和されるようになつて
いる。すなわち、吸気温度が低下して圧縮後の吸
気温度すなわち圧縮温度が下がつて、燃焼温度の
低下をもたらし、この結果不完全燃焼が生じて、
臭気の発生が顕著となるような場合には、吸気絞
りが緩和されて圧縮温度が高められるようになつ
ている。従つて、本考案では、外気温が低下する
ことによつて生じる燃焼温度の低下傾向が生じて
も吸気絞り量を制御し圧縮比を高めるようにし
て、燃焼温度の不当な低下が生じないようにして
いるので、臭気の発生を極力抑えることができ
る。しかも、本考案においては、上記の臭気対策
を吸気絞り制御と組合せて行うようになつてお
り、従つて、臭気の抑制とともに特に低回転低負
荷時に問題となる振動、騒音の問題を併わせて解
消することができる。
(実施例の説明) 以下、図面を参照しつつ、本考案の実施例につ
き説明する。
第1図を参照すれば、本考案の1実施例に係る
デイーゼルエンジン1は、シリンダボア2の内部
を摺動するピストン3を備えており、該ピストン
3の上方部空間は燃焼室4を構成する。燃焼室4
には、吸気ポート5、及び排気ポート6が開口し
ており、これらのポート5,6には吸気弁7及び
排気弁8がそれぞれ配置される。また、燃焼室4
の頂部には、燃焼噴射ノズル9が配置される。さ
らに、吸気ポート5及び排気ポート6には、吸気
通路10及び排気通路11がそれぞれ接続され
る。吸気通路10には、吸気絞りを行うための吸
気絞り弁12が設置される。吸気絞り弁12は、
ダイアフラム式のアクチユエータ13に接続され
ており、該アクチユエータ13は、三方電磁弁1
4を介してバキユーム管15によりバキユームポ
ンプ16に接続されている。アクチユエータ13
は、電磁弁14を介して、バキユームポンプ16
からの負圧が導入される負圧室13aを備えてお
り、該負圧室13aには、バネ17が縮装され
て、ダイアフラム13bを吸気絞り弁12が開く
方向に付勢している。電磁弁14が開いたとき、
負圧室13aに、バキユームポンプ16からの負
圧が導入され、ダイアフラム13bは、バネ17
の弾性力に抗して変位し、吸気絞り弁12を閉じ
方向に回動させる。これによつて、吸気の絞り効
果が発生する。そして、電磁弁14の開度が大き
い程、大きな負圧が発生し、吸気絞り量が増大す
る。電磁弁14の作動を制御するために本例で
は、コントローラ18が設けられており、コント
ローラ18には外気温を検出する温度センサ19
エンジン回転数を検出する回転センサ20、冷却
水温を検出する水温センサ22及びエンジン負荷
を検出する負荷センサ21からの信号が入力され
るようになつている。コントローラ18は、温度
センサ19、回転センサ20、負荷センサ21か
らの信号に基づき、電磁弁14の開度を調節する
命令信号を出力する。
本例の構成によれば、低回転、低負荷状態のと
き、吸気絞りを行なうようになつており、この場
合、第2図に示すようなチヤートに従い、水温及
び外気温が低下するに従つて、吸気絞りを緩和す
るように制御される。従つて、本例では、外気温
度が低下しても圧縮吸気温度は低下せず、燃焼温
度を完全燃焼が生じるような適正な温度に維持す
ることができ、この結果、臭気の発生を有効に抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の1実施例に係るデイーゼル
エンジンの概略図、第2図は、本考案に係る吸気
絞りの例を示すグラフである。 1……デイーゼルエンジン、2……シリンダボ
ア、3……ピストン、4……燃焼室、7……吸気
弁、8……排気弁、12……吸気絞り弁、19…
…温度センサ、20……回転センサ、21……負
荷センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気系に設けられ、少なくともエンジンの低回
    転低負荷運転時において吸気絞りを行うようにな
    つたデイーゼルエンジンの吸気絞り装置において
    エンジン冷却水温および外気温が低下するのに応
    じて吸気絞りを緩和するように構成されたことを
    特徴とするデイーゼルエンジンの吸気絞り装置。
JP1985194853U 1985-12-18 1985-12-18 Expired JPH0417787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194853U JPH0417787Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194853U JPH0417787Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102840U JPS62102840U (ja) 1987-06-30
JPH0417787Y2 true JPH0417787Y2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=31152211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985194853U Expired JPH0417787Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417787Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588918U (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 株式会社東芝 容器と蓋との固定構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588918U (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 株式会社東芝 容器と蓋との固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62102840U (ja) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118659B2 (ja)
JPH0340232B2 (ja)
JPS6054491B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関
JPH0417787Y2 (ja)
JPH029080Y2 (ja)
JP3005718B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPH0332770Y2 (ja)
JPH0236912Y2 (ja)
JPH0224918Y2 (ja)
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5924842Y2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS6235870Y2 (ja)
JPH0338449Y2 (ja)
JPH01318A (ja) 過給機付エンジン
JPS6137814Y2 (ja)
JP2606285Y2 (ja) ディーゼルエンジンのスワール制御装置
JPS6318761Y2 (ja)
JPH0223804Y2 (ja)
JPS633432Y2 (ja)
JPS59120771A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPS5849395Y2 (ja) 内燃機関のニユ−マチツクコントロ−ル装置
JPS6030449Y2 (ja) 過給機付デイ−ゼルエンジンの過給圧制御装置
JPH0326304Y2 (ja)
JPS6131169Y2 (ja)
JPS5827084Y2 (ja) 排気ガス再循環制御装置