JPH0223804Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223804Y2
JPH0223804Y2 JP1982202020U JP20202082U JPH0223804Y2 JP H0223804 Y2 JPH0223804 Y2 JP H0223804Y2 JP 1982202020 U JP1982202020 U JP 1982202020U JP 20202082 U JP20202082 U JP 20202082U JP H0223804 Y2 JPH0223804 Y2 JP H0223804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
valve
passage
throttle valve
injection amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982202020U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59102959U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20202082U priority Critical patent/JPS59102959U/ja
Publication of JPS59102959U publication Critical patent/JPS59102959U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223804Y2 publication Critical patent/JPH0223804Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はデイーゼルエンジンの排気還流装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
エンジンの排気ガス中のNOxを低減する手段
として、排気ガスの一部を吸気系に還流する排気
還流装置がある。従来、デイーゼルエンジンの排
気還流装置としては、特開昭57−8344号にみられ
るように、排気通路と吸気通路とを連通する排気
還流通路に排気還流弁を設けるとともに、吸気通
路における吸気還流通路側開口部より上流に吸気
絞弁を設けたものが知られている。この装置にお
いては、運転状態に応じて上記両弁の作動を制御
する制御回路等により、排気還流を行うべき運転
域では排気還流弁を開くとともに吸気絞弁を閉
じ、これ以外の運転域では排気還流弁を閉じると
ともに吸気絞弁を開くようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、従来のこの種装置においては、排気
還流弁または吸気絞弁の故障によつて排気還流弁
が閉じた状態で吸気絞弁が閉じて開かない状態と
なる異常が生じたときに、これに対する有効な対
策が施されていなかつたため、エミツシヨンの悪
化をきたすことがあつた。つまり、例えば、排気
還流領域であつて吸気絞弁が正常に閉じているに
もかかわらず排気還流弁が故障により開かない場
合、あるいは、排気還流領域外であつて排気還流
弁が正常に閉じているにもかかわらず吸気絞弁が
故障により開かない場合に、吸気量の減少によつ
てオーバ負圧状態となる。この状態では、デイー
ゼルエンジンの燃焼室内の空気過剰率が低下し、
相対的に燃料が正常時と比べてリツチになる。従
つて、このような故障が生じた場合、排気ガス中
の不完全燃焼成分が増加し、スモークが発生した
り、HC,CO等の有害物質が増加したりする弊害
があつた。
本考案はこのような事情に鑑み、排気還流弁が
閉じた状態で吸気絞弁が閉じて開かない状態とな
る故障により吸気量が減少する傾向が生じた時
に、燃料噴射ポンプの最大噴射量を自動的に制御
することにより、エミツシヨンの悪化すなわちス
モークの発生やHC,CO等の増加を防止すること
のできるデイーゼルエンジンの排気還流装置を提
供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、排気通路と吸気通路とを連結する排
気還流通路に、該排気還流通路を開閉する排気還
流弁を設けるとともに、排気還流通路の吸気通路
側開口部より上流の吸気通路に、吸気絞弁を設
け、エンジンの運転状態検出手段からの信号に応
じ、排気還流を行なうべき所定運転状態にあると
きに排気還流弁を開くとともに吸気絞弁を閉じ、
上記所定運転状態以外のときに過給還流弁を閉じ
るとともに吸気絞弁を開く構成としたデイーゼル
エンジンの排気還流装置において、上記排気還流
弁および吸気絞弁の少なくとも一方の作動故障状
態を検出する作動検出装置と、アクセルペダルの
作動に応動する燃料噴射量制御機構とは別に燃料
噴射ポンプの燃料調量機構の燃料増量方向の最大
作動位置を規制することによつて最大噴射量を規
制する最大噴射量制御機構と、上記作動検出装置
の出力に応じ、排気還流弁が閉じた状態で吸気絞
弁が閉じた状態となる故障が発生したときに、上
記最大噴射量制御機構を最大噴射量減少方向に作
動させる制御装置とを備えたものである。
〔作用〕
上記構成によると、正常であれば排気還流弁が
閉じられているときは吸気絞弁が開かれるように
なつているデイーゼルエンジンの排気還流装置に
おいて、排気還流弁が閉じられて排気還流が停止
されているにもかかわらず吸気絞弁が開かずに、
吸気量が正常時と比べて減少してしまう異常事態
が生じたときに、燃料ポンプの最大噴射量が減少
されることにより、空気過剰率の低下が抑えられ
る。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面によつて説明する。
第1図において、1はデイーゼルエンジンのシ
リンダ、2は吸気通路、3は排気通路、4は排気
通路3と吸気通路2とを連結する排気還流通路で
ある。該排気還流通路4には、該通路4を開閉す
る排気還流弁5が設けられ、また、排気還流通路
4の吸気通路側開口部よりも上流の吸気通路2に
は、吸気絞弁10が設けられている。
上記排気還流弁5は、ダイヤフラム式のアクチ
ユエータ6により、該アクチユエータ6に負圧が
導入された時に開かれるようにしてある。また、
上記絞弁10は、ダイヤフラム式のアクチユエー
タ11により、該アクチユエータ11に負圧が導
入された時に閉じられるようにしている。この各
アクチユエータ6,11とバキユームポンプ7と
の間の負圧導入通路8および同12には、アクチ
ユエータ6,11に対して該各通路8,12を負
圧導入状態と大気導入状態とに切替える第1電磁
弁9および第2電磁弁13が設けられている。さ
らに、吸気絞弁10のアクチユエータ11を大気
への開口部に連結する負圧調節用通路14中に、
絞弁開度制御用の第3電磁弁15が設けられてい
る。この電磁弁15は、アクチユエータ11への
負圧導入時に、外気の一部吸入により負圧を調節
するもので、デユーテイ比制御可能となつてい
る。
上記各電磁弁9,13,15は、マイクロコン
ピユータを用いた制御回路16によつて制御され
る。該制御回路16は、エンジン冷却水温の検出
器17、エンジン回転数の検出18およびエンジ
ン負荷の検出器19等のエンジンの運転状態検出
手段からの信号に応じ、その各検出値が所定範囲
内(排気還流を行なうべき所定の運転状態)にあ
る時は排気還流弁5を開くとともに吸気絞弁10
を閉じ、それ以外の時は排気還流弁5を閉じると
ともに吸気絞弁10を開くように、第1、第2電
磁弁9,13を切替制御する。さらにこの制御回
路16は、吸気通路2における吸気絞弁10より
下流の吸気圧力を検出する圧力センサ20からの
信号に応じ、吸気絞弁10が閉じられる排気還流
領域で第3電磁弁15をデユーテイ比制御するこ
とにより、吸気絞弁10の開度を調節するように
している。
この排気還流装置における故障検出のため、排
気還流弁5の作動故障状態を検出する作動検出装
置として排気還流弁開度検出用のポジシヨンセン
サ21が設けられ、また前記圧力センサ20が吸
気絞弁10の作動故障状態を検出する作動検出装
置として利用されている。また、前記制御回路1
6を用いて、燃料噴射ポンプ25の最大噴射量制
御機構に対する制御装置が構成されている。すな
わち、該制御回路16は、ポジシヨンセンサ21
および圧力センサ20の出力に応じ、排気還流弁
5が閉じているにもかかわらず吸気絞弁10が閉
じた状態となる故障により吸気絞弁10下流の吸
気通路内圧力が正常作動時と比べて低下する異常
状態が生じたときに、この故障を検出して最大噴
射量制御信号を出力し、リレー22を介して最大
噴射量制御機構を制御するようにしている。
前記最大噴射量制御機構は、第2図に示すよう
に、分配型燃料噴射ポンプ25のガバナに組込ま
れた最大噴射量制御レバー26と、該レバー26
を制御するソレノイド27とからなる。すなわ
ち、上記ガバナにおいては、固定軸28に取付け
られた最大噴射量制御レバー26に、共通軸29
を介してスタートレバー30およびテンシヨンレ
バー31が支持されており、これらのレバー3
0,31とプランジヤ32に外嵌されてカツトオ
フポートの開タイミングを調整するコントロール
スリーブ33とで燃料調量機構が構成されてい
る。そして、図外のコントロールレバー等の燃料
噴射量制御機構によつてアクセルペダルの作動お
よびエンジン回転数に応じてスタートレバー30
およびテンシヨンレバー31が動かされることに
より、上記コントロールスリーブ33が移動して
燃料噴射量が制御されるが、これとは別に、最大
噴射量制御レバー26が固定軸28を中心に回動
すると上記共通軸29が動くことにより燃料増量
方向のコントロールスリーブ33の最大移動位置
(燃料調量機構の最大作動位置)が変化し、これ
によつて最大噴射量が変化するようにしている。
このレバー26の末端に、前記ソレノイド27に
よつて作動されるレバー調節用ロツド27aが当
接し、該ソレノイドが前記リレー22を介して電
源34に接続され、ソレノイド27に通電された
時に上記ロツド27aが図の右側に動かされるこ
とにより、最大噴射量を抑制する方向に上記レバ
ー26が回動されるようにしている。
なお、第1図に示す実施例では、ターボ過給機
40が装備されている場合に、排気還流量が所定
量以上の状態となつた時、過給機40のタービン
41をバイパスする通路に排気ガスを流すことに
より、背圧を低下させて排気還流量を抑制するよ
うにしている。すなわち、ターボ過給機40は、
排気通路3に設けられたタービン41によつて吸
気絞弁10より上流の吸気通路2に設けられたブ
ロア42が駆動される構造となつている。また、
排気通路3において上記タービン42を迂回する
バイパス通路43と、該バイパス通路43に設け
られたバイパス制御弁44と、該弁44を作動す
るダイヤフラム式のアクチユエータ45とで過給
圧制御装置が構成され、該アクチユエータ45の
一方の室にはブロア42下流の過給圧が過給圧導
入通路46を介して導入されている。この過給圧
制御装置を利用し、上記アクチユエータ45の他
方の室を負圧導入通路47を介してバキユームポ
ンプ7に連結し、該負圧導入通路47に三方形の
第4電磁弁48を設けている。そして、該第4電
磁弁48を前記制御回路16によつて制御するこ
とにより、所定時にアクチユエータ45に負圧が
導入されるようにしている。
次に、前記制御回路16の動作を第3図のフロ
ーチヤート的な動作説明図によつて説明する。な
お、この図に示す具体例では、排気還流弁5が閉
じた状態で吸気絞弁10が閉じた状態となる故障
として、本来は排気還流弁5が開かれて吸気絞弁
10が閉じられる排気還流領域で、排気還流弁5
が故障により開かない場合、および本来は排気還
流弁5が閉じられて吸気絞弁10が開かれる排気
還流領域外で、吸気絞弁10が故障により開かな
い場合を調べ、これらの場合に燃料ポンプ25の
最大噴射量を減少させるようにしている。さらに
この具体例では、排気還流領域外で排気還流弁5
が故障により開いてしまつて不必要に排気還流が
行なわれる場合にも、最大噴射量を減少させるよ
うにしている。
この図に示す制御回路16の動作としては、ま
ず、冷却水温検出信号の入力51およびその信号
Tが所定値To以上か否かの判別52、r.p.m(エ
ンジン回転数)検出信号の入力53およびその信
号が所定のEGR(排気還流)領域にあるか否かの
判別54、負荷検出信号の入力55およびその信
号が所定のEGR領域にあるか否かの判別56が
順次行われる。
これらによつて判別された運転状態が排気還流
を行うべき領域である場合、第1、第2電磁弁
9,13の作動57が行われる。また、この場合
に、適度の新気供給量が得られるように、絞弁開
度信号(圧力センサ20の信号)の入力58に基
づき、この信号が予め上下基準値P1,P2によつ
て定められた所定範囲内にあるか否かの判別59
が行われ、所定範囲外であれば第3電磁弁15の
補正制御60が行われる。したがつて、排気還流
用の制御、作動系統が正常である限り、前記排気
還流弁5が開かれるとともに吸気絞弁10が閉じ
られ、かつ、吸気絞弁10の開度が適度に調節さ
れる。
一方、この排気還流時に、排気還流弁開度信号
の入力61に基づく排気還流弁開閉状態の判別6
2が行われ、排気還流弁5が開かれていない故障
時には最大噴射量制御信号が出力63される。
また、排気還流領域外であることが判別された
場合、運転状態の検出および判別51〜56が繰
返され、排気還流を行わせるための制御動作は停
止される。この場合に、排気還流弁開度信号の入
力64に基づく排気還流弁開放状態の判別65が
行われ、排気還流弁が閉じられていない故障時に
は最大噴射量制御信号が出力66されるととも
に、第4電磁弁48の作動67が行われる。ま
た、絞弁開度信号の入力68に基づく吸気絞弁開
閉状態の判別69により、吸気絞弁10が開かれ
ていない故障時には最大噴射量制御信号が出力7
0される。
このようにして、排気還流領域で排気還流弁5
が故障により開かない場合や排気還流領域外で吸
気絞弁10が故障により開かない場合のように、
排気還流弁5が閉じていながら吸気絞弁10が閉
じて吸気絞弁下流の吸気通路内圧力が低下する異
常状態が生じた場合に、制御回路16から最大噴
射量制御信号が出力されることにより、前記ソレ
ノイド27が働き、前記最大噴射量制御レバー2
6が最大噴射量減少方向に作動される。従つて、
上記故障よりエンジンの吸気量が減少しても、燃
料の最大噴射量が抑制されるため空気過剰率の低
下が防止されることとなる。さらに具体例では、
排気還流領域外で不必要に排気還流が行なわれる
ような故障が生じたときにも、燃料の最大噴射量
が抑制される。
なお、本考案装置において、排気還流弁5およ
び吸気絞弁10の作動状態を検出する作動検出装
置は、上記実施例に示すもの以外にも種々考ら
れ、例えば、排気還流弁5の作動検出装置として
は排気還流弁下流の排気還流通路内温度を検出す
る温度センサ、吸気絞弁10の作動検出装置とし
ては吸気絞弁開度検出用ポジシヨンセンサ等を用
いてもよい。また、図示しないが、上記実施例に
示す構成に加えてランプ等の故障表示手段を設け
ておき、制御回路16から出力される最大噴射量
制御信号に応じて上記表示手段が作動するように
しておくことが望ましい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案は、排気還流を行
なうべき所定運転状態では排気還流弁を開くとと
もに吸気絞弁を閉じ、上記所定運転状態以外では
排気還流弁を閉じるとともに吸気絞弁を開く構成
としたデイーゼルエンジンの排気還流装置におい
て、アクセルペダルの作動に応動する燃料噴射量
制御機構とは別に燃料噴射ポンプの燃料調量機構
の燃料増量方向の最大作動位置を規制することに
よつて最大噴射量噴射量を規制する最大噴射量制
御機構を設けるとともに、排気還流弁が閉じた状
態で吸気絞弁が閉じた状態となる故障が発生した
ときに、上記最大噴射量制御機構を最大噴射量減
少方向に作動させるようにしているため、上記状
態の故障によつて吸気量が減少したとときにも、
燃焼室内の空気過剰率の低下を防止することがで
きる。従つて、このような故障時にもエミツシヨ
ンの悪化を防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の実施例を示す全体概略
図、第2図は最大噴射量制御機構の部分断面図、
第3図は制御回路の作動をフローチヤート的に示
す説明図である。 1……デイーゼルエンジンのシリンダ、2……
吸気通路、3……排気通路、4……排気還流通
路、5……排気還流弁、10……吸気絞弁、16
……制御回路、20……圧力センサ、21……ポ
ジシヨンセンサ、26……最大噴射量制御レバ
ー、27……ソレノイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気通路と吸気通路とを連結する排気還流通路
    に、該排気還流通路を開閉する排気還流弁を設け
    るとともに、排気還流通路の吸気通路側開口部よ
    り上流の吸気通路に、吸気絞弁を設け、エンジン
    の運転状態検出手段からの信号に応じ、排気還流
    を行なうべき所定運転状態にあるときに排気還流
    弁を開くとともに吸気絞弁を閉じ、上記所定運転
    状態以外のときに過給還流弁を閉じるとともに吸
    気絞弁を開く構成としたデイーゼルエンジンの排
    気還流装置において、上記排気還流弁および吸気
    絞弁の少なくとも一方の作動故障状態を検出する
    作動検出装置と、アクセルペダルの作動に応動す
    る燃料噴射量制御機構とは別に燃料噴射ポンプの
    燃料調量機構の燃料増量方向の最大作動位置を規
    制することによつて最大噴射量を規制する最大噴
    射量制御機構と、上記作動検出装置の出力に応
    じ、排気還流弁が閉じた状態で吸気絞弁が閉じた
    状態となる故障が発生したときに、上記最大噴射
    量制御機構を最大噴射量減少方向に作動させる制
    御装置とを備えたことを特徴とするデイーゼルエ
    ンジンの排気還流装置。
JP20202082U 1982-12-27 1982-12-27 デイ−ゼルエンジンの排気還流装置 Granted JPS59102959U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20202082U JPS59102959U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デイ−ゼルエンジンの排気還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20202082U JPS59102959U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デイ−ゼルエンジンの排気還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102959U JPS59102959U (ja) 1984-07-11
JPH0223804Y2 true JPH0223804Y2 (ja) 1990-06-28

Family

ID=30427500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20202082U Granted JPS59102959U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デイ−ゼルエンジンの排気還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102959U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572646A (en) * 1978-11-15 1980-05-31 Bosch Gmbh Robert Device for regulating quantities of returned exhaust gas and injected fuel in selffignited internal combustion engine
JPS5746055A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Honda Motor Co Ltd Exhaust gas reflux control device for internal combustion engine
JPS5786535A (en) * 1980-11-15 1982-05-29 Mazda Motor Corp Fuel injector for diesel engine
JPS6055696A (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 株式会社日立製作所 セラミツクシ−ト情報表示方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572646A (en) * 1978-11-15 1980-05-31 Bosch Gmbh Robert Device for regulating quantities of returned exhaust gas and injected fuel in selffignited internal combustion engine
JPS5746055A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Honda Motor Co Ltd Exhaust gas reflux control device for internal combustion engine
JPS5786535A (en) * 1980-11-15 1982-05-29 Mazda Motor Corp Fuel injector for diesel engine
JPS6055696A (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 株式会社日立製作所 セラミツクシ−ト情報表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59102959U (ja) 1984-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118659B2 (ja)
JPH04334750A (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの排気還流装置
JPH0223804Y2 (ja)
JPS6054491B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP3371520B2 (ja) エンジンの排気還流制御装置
JP3005718B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JP2936746B2 (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JPS63988Y2 (ja)
JPH03100361A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JP3908435B2 (ja) 過給機付エンジンの過過給防止装置
JPS6221724Y2 (ja)
JP3010918B2 (ja) 過給機付ディーゼル機関の排気ガス再循環制御装置
JPS624663Y2 (ja)
JPS6224014Y2 (ja)
JPS6124677Y2 (ja)
JP2605053B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPH0339191B2 (ja)
JPS6145053B2 (ja)
JPH04214928A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0338449Y2 (ja)
JPH0417787Y2 (ja)
JPH0410346Y2 (ja)
JPH076460B2 (ja) 車両用過給機の制御装置
JPS60162048A (ja) デイ−ゼル機関の排気還流制御装置
JPS60259759A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流制御装置