JPS62246979A - 可逆性示温剤 - Google Patents

可逆性示温剤

Info

Publication number
JPS62246979A
JPS62246979A JP9166786A JP9166786A JPS62246979A JP S62246979 A JPS62246979 A JP S62246979A JP 9166786 A JP9166786 A JP 9166786A JP 9166786 A JP9166786 A JP 9166786A JP S62246979 A JPS62246979 A JP S62246979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hydroxycoumarin
color
leuco dye
phosphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9166786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219155B2 (ja
Inventor
Koichi Oota
浩一 太田
Shuji Goto
後藤 秀志
Masatoshi Hashimoto
正敏 橋本
Tsutomu Funayama
舟山 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd
NOF Corp
Original Assignee
Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd
Priority to JP9166786A priority Critical patent/JPS62246979A/ja
Publication of JPS62246979A publication Critical patent/JPS62246979A/ja
Publication of JPH0219155B2 publication Critical patent/JPH0219155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は温度変化に応じて可逆的に変色する示温剤に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、可逆性示温剤としては金FTA錯塩、コレステリ
ック液晶、電子供ケ性呈色性有機化合物とフェノール性
水酸ノ^を有する化合物とアルコール性水酸基を有する
化合物の3成分からなる物質が、開示されている。前記
3成分のうちのフェノール性水酸j、tiを右する化合
物のかわりに、他の電子受容性化合物を使用したものが
1例えば特開昭50−105555 、特開昭51−5
71381、特開昭57−78072、特開昭8O−9
9G95.特開昭80−149885  、特開昭Go
−104588号公報に開示されている。
〔発明が解決しようとする151 m点〕これらの可逆
性示温剤のうち、金属錯塩は耐熱性、耐候性に優れ工業
的温度管理に広く利用されている。しかし、この金属錯
塩には常温あるいはそれ以下の温度で変色する物質はな
く、変色温度およびその色は金属IJR塩そのもの覧性
質に依存しているため限定されたものになる。また、こ
れらの金属錯1i目±組成中に重金属を含むので安全性
の面で問題がある。そのため家庭用品などへの使用は制
限されるという欠点があった。
コレステリック液晶は、温度計、装飾品等の日用品に使
われ、常温付近で変色するものも多種あり、変色は鋭敏
で、毒性も少ないという点で優れ一/ 1%  2  
 1  ふ −ノJ、A5九ル 表 °二ふ^1上欝1
 亡 h ふ薯信1N範囲で、それより低い温度または
高い温度では色が消えてしまうため、一種類の液晶によ
って特定の温度以上であるか、以下であるかを知ること
ができない。また化学的に不安定な物質で耐光性、1耐
湿性が劣り、価格が高いという欠点もある。
前記特公昭51−44708、特公昭51−44709
号公報に開示された電子供榮性呈色性有機化合物とフェ
ノール性水酸基を有する化合物とアルコール性水酸基を
有する化合物との3成分から成る組成物は、風呂用玩、
r4、教育用玩具等に利用され、変色温度も常温を含め
広範囲に設定でき、色の変化が大きく、色彩も豊富で7
2j性がないという利点を有している。しかし、この示
温剤は必須成分であるフェノール類が酸化されやすい不
安定な物質であるため、熱や光によってフェノール類が
変質し、温度による変色性を失うという欠点があった。
この欠点を解消するため、フェアノール性水酸基を有す
る化合物の代りに、カルボキシル基、スルホン酸基を有
する化合物や、酸性りん酸エステル等を使用するもの(
特開昭50−105555号公報)、1分子中にアルコ
ール性水酩ノ、(、アルコキシ力ルポニルノ、(、カル
ボニル〕、(、エーテル基またはチオエーテル基を2情
景にイ1する化合物を使用するもの(特開昭51−57
681吋公報)、1.2,3.− トリアゾール化合物
を使用するもの(特開昭57−76072号公報)、チ
オ尿素化合物を使用するもの(特開昭60−99695
号公報)、カルボン酸第1級アミン塩類を使用するも(
7) (’1YLfHl+/(60−149685号公
f[J) 、 ベンゾチアゾール誘導体またはベンゾチ
アゾリン誘導体を使用するもの(特開昭60−1845
86号公報)が開示されている。しかし、これらのもの
はフェノール性水酸シ、(を有する化合物を使用した示
温剤に較べて熱変色性が劣る欠点があり、耐久性も殆ん
ど改4されていない。
本発明はこれらの欠点を解消し、鋭敏な変色を示し、安
定でtIj性がなく、広範囲な温度域に使用できる可逆
性示温剤を提供するものである。
〔問題点を解決するための子役〕
本発明者らは新規な示温剤について鋭意研究を重ねた結
果、脂肪族高級アルコール類、脂肪酸類、酸アミド類、
エステル類、エーテル類が溶融性物質として優れ、ロイ
コ染料は電子供与性呈色性物質として優れ、4−ヒドロ
キシクマリンおよび4−ヒドロキシクマリンの誘導体が
電子受容性物質として優れていることを見出した。さら
に、これらの3成分からなる組成物が温度変化に対応し
て溶融あるいは凝固し、これに伴い可逆的に変色するこ
とを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の可逆性示温剤は、(イ月酊肋族高級ア
ルコール類、脂肪酸類、酸アミド類、エステル類、エー
テル類のなかから選ばれる溶融性物質と、(U)ロイコ
染ネ4と、(ハ)4−ヒドロキシクマリンおよびその誘
導体から遠ばれる1または複数の化合物とを少なくとも
含有するものである。
(イ)溶融性物質としての脂肪族高級アルコール、脂肪
酸、酸アミド、エステル、エーテルのなかでも他の2成
分との相溶性が最も良&rな脂肪族高級アルコールの使
用が良い結果を!j−える。脂肪族高錫アルコールとし
て1士 例テばn−オクチルアルコール、n−ノニルア
ルコール、n−デシルアルコール、n−ラウリルアルコ
ール、n−ミリスチルアルコール、n−セチルアルコー
ル、n−ステアリルアルコール、n−エイコシルアルコ
ール、n−トコシルアルコールがある。
(ロ)ロイコ染ネ4は、通常、感圧紙、感熱紙等の発色
体に使用されているもので、構造により例えばトリフェ
ニルメ゛タンーフタリド類、フルオラン類、スピロピラ
ン類、フェノチアジン類、インドールフタリド類、ロイ
コオーラミン類、ローダミンラクタム類等があり、これ
らのすべてが使用口[能である。その中でもより好まし
い化合物を例示すれば以下の通りである。トリフェニル
メタン−フタリド類としてはクリスタルバイオレットラ
クトン、マラカイトグリーンラクトンである。フェノチ
アジン類としてはベンゾイルロイコメチレンブルーであ
る。フルオラン類としては2−ジエチルアミノベンゾフ
ルオラン、2−シクロヘキシルアミノフルオラン、3,
6.−ジェトキシフルオランである。インドールフタリ
ド類としては2−(フェニルイミノエタンジリデン)−
3,3−ジメチルインドリン、1,3.3−1−リメチ
ルイントリノー7′−クロル−β−ナフトスピロピラン
である。ロイコオーラミン類としてはN−アセチルオー
ラミン、N−フェニルオーラミンである。ローダミンラ
クタム類としてはローダミンβラクタムである。
(ハ)4−ヒドロキシクマリンは4位に水酸ノ^を有し
ている。4−ヒドロキシクマリンの誘導体も4位に水酸
基を有することが必要である。これら誘導体としては、
例えば3−ベンゾイル−4−ヒドロキシクマリン、3−
シアノ−4−ヒドロキシクマリン、3−メトキシ−4−
ヒドロキシクマリン、3−エトキシ−4−ヒドロキシク
マリン、ジクマロールがある。
なお本発明の可逆性示温剤は上記(イ)〜 (ハ)の3
成分の組成物を必要とするものであるが、3成分だけで
あると組成物の凝固に伴なう発色が経時的に若干退色す
る傾向がある。この退色を防止するには、亜りん酸エス
テル化合物の添加が有効であり、この添加により示温剤
の退色を完全に防止することができる。使用する亜りん
酸エステル化合物の例としては、亜りん酸トリフェニル
、亜りん酸ジフェニル、亜りん酸ジフェニルクレジル、
亜りん酸トリクレジル、亜りん酸トリーn−ドデシルが
ある。
各成分の混合比は特に限定されるものではないが、おお
むねロイコ染料1屯量部に対して4−ヒドロキシクマリ
ン及びその誘導体から選ばれた1種または2挿具1−の
化合物0.1〜5重量部、脂肪族高級アルコールなどの
溶融性物質10〜100重も1部が適当である。亜りん
酸エステル化合物を添加する場合はロイコ染料1重量部
に対して0.1〜l Q を置部の添加が適当である。
4−ヒドロキシクマリン等の化合物の使用量は、一般的
にはロイコ染料1屯量部に対し0.1重量部未満では+
1(逆性示温剤の着色力が弱くなり好ましくない、5重
量部を越えて用いてもそれ以上の着色力の増加はないか
ら5屯量部以下で用いるのが経済的である。溶融性物質
は一般的にはロイコ染料1重量部に対して10%量部未
満の使用量では示温剤の温度上昇に伴う消色作用が不充
分となり、発色消色の判別が困難になる。100重量部
以上使用すると示温剤の着色力が低下する。亜りん酸エ
ステルは、一般的にロイコ染料1重量部に対して0.1
重量部未満の使l目よでは充分な退色防11−効果が得
られず、またlO重4部を超えて用いる、と示温剤の着
色力が低下する。
実際に本発明の可逆性示温剤を得るには、上記(イ)〜
 (ハ)の3成分の所定量に必要に応じて亜りん酸エス
テル化合物の所22星を加え、これを加温して溶融し均
一に混合し、それを室温まで冷却すればよい。
〔作用〕
脂肪族高級アルコールなどの溶融性化合物は。
他の成分と混合されることにより、独自の温度で凝固=
溶融をし、他の2J&分の゛iff子授受反応を制御し
、変色に可逆性を与える。ロイコ染料は電子を供与して
呈色性を示す、4−ヒドロキシクマリンまたはその誘導
体は、ロイコ染料が供饗した電子を受容する。
少なくとも上記3成分からなる組成物の可逆性示温剤は
、低温凝固時においては、ロイコ染料が4−ヒドロキシ
クマリンまたはその誘導体に電子を供’j Lで発色す
る。高温溶融時には、ロイコ染料が電子を保持した無色
になる。すなわち、発色=消色は組成物の凝固=溶融に
伴って起こり、その変色温度は組成物中の溶融性化合物
の融点付近の温度となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
(A)、ロイコ実科としてクリスタルバイオレットラク
トン1gと、4−ヒドロキシクマリンl[と、溶融性物
質として脂肪族高級アルコールであるミリスチルアルコ
ール50gと、亜りん耐トリフェニルtgを混合し、約
50℃に加温溶融して均一にする。このようにして得ら
れた組成物は35℃以下では青色、35℃以上では無色
となるii(逆性示温剤になる。
(B)、−lx記例(A)で、ロイコ染料としてクリス
タルバイオレフトラクトンの代りにマラカイトグリーン
ラクトンIgを用い、その他は1−記例(A)と同一に
すると、35°C以下では緑色。
35°C以1−では無色となるu(逆性示温剤が得られ
る。
このようにロイコ染料を変えることによって、変色温度
が同じで色彩の異なるものをつくることができる。
(C)、上記例(A)で溶融性物質として脂肪族高級ア
ルコールであるミリスチルアルコールの代りにラウリル
アルコール50gを用い、その他は上記例(A)と同一
にすると、18℃以下では青色、18℃以1−では無色
となる可逆性示温剤がmられる。
このように溶融性物質を変えることによって、色彩が同
じで変色温度の異なるものを得ることができる。
なお本発明のOf逆性示温剤を構成する各成分には、基
本的には単独の化合物を使用するが、2種以上の化合物
を混合してもよい0例えば2種以上のロイコ染料を使用
して泥合色のものを作ったり、2種以上の溶融性物質を
使用して変色湿度を調1′!11することもできる。
また、これらの示温剤の温1■変化に(fう色の変化は
有色=無色であるが、1111記構成成分以外に熱変色
性のない染料や顔料を添加することにより、有色A−右
色Bのように変化させることができる。
F記の表は本発明を適用する可逆性示温剤の実施例1〜
実施例177をまとめたもので、各成分の組成とそのと
きの変色特性の実験結果が示しである。同表に示す変色
温度および色の記載方法は下記の通りである。
例えば青 1L′。無とあるのは、順に低温色、変色温
度、高温色を示し、18℃より低い温度では8色、18
℃より高い温度では無色になることを表わしている。
また表中に記載した略語は以下の通りである。
CV  L:クリスタルバイオレットラクトンBLMB
:ベンゾイルロイコメチレンブル−M  G  L:マ
ラカイトグリーンラクトンPSD−V :新El ff
化工(株)製フルオラン系ロイコ染料 PSD−0:同 L TG−21:日本化薬(株)製フルオラン系ロイコ染料 PSD−R:新[1曹化工(株)製ローダミンラクタム
系ロイコ染料 Zu−P:由来化学合成(株)製スピロピラン系ロイコ
染料 インドリルレッド二由来化学合成(株)製インドールフ
タリド系ロイコ染本1 (以下余白) 表(成分組成及び変色特性) 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明の可逆性示温剤は、鋭轍な変
色を示し、安定で毒性がなく、変色温度は0 ’0以ド
から室温を含む広範囲の温度域に設定することができる
0色は青、赤、緑、黒、橙等の各色から任意に選択する
ことができる。また可逆性で繰り返しの使用にも、色の
退化がない。
従って、これらの特徴を利用して種々の分野への利用が
可能である0例えば各種工業に於ける温度測定、温度管
理、省エネルギー用温度標識、家庭用冷蔵庫、アイロン
、トースタ、湯沸し器等の温度管理や危険防止用標識、
風呂用温度計、飲食物の適温表示、教材、玩JL等への
用途が開ける。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、脂肪族高級アルコール類、脂肪酸類、酸アミド類、
    エステル類、エーテル類から選ばれる溶融性物質と、ロ
    イコ染料と、4−ヒドロキシクマリンおよびその誘導体
    から選ばれる1または複数の化合物とを少なくとも含有
    することを特徴とする可逆性示温剤。
JP9166786A 1986-04-21 1986-04-21 可逆性示温剤 Granted JPS62246979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166786A JPS62246979A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 可逆性示温剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166786A JPS62246979A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 可逆性示温剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246979A true JPS62246979A (ja) 1987-10-28
JPH0219155B2 JPH0219155B2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=14032831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166786A Granted JPS62246979A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 可逆性示温剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992013852A1 (en) * 1991-01-31 1992-08-20 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Benzopyran derivative and antiallergic agent containing the same as active ingredient
JP2008203065A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd 加熱調理用温度管理インジケータ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832846B2 (ja) * 2005-10-07 2011-12-07 日油技研工業株式会社 温度管理インジケータ
EP2554961A4 (en) 2010-03-31 2013-10-30 Nichu Giken Kogyo Kk TEMPERATURE ADMINISTRATION ADVERTISING AND EQUIPPED STRUCTURE
JP6533833B2 (ja) 2015-10-21 2019-06-19 株式会社日立製作所 温度検知体
WO2018110200A1 (ja) 2016-12-14 2018-06-21 株式会社日立製作所 温度検知材料、それを用いた温度検知インク、温度インジケータ、温度検知材料の製造方法、及び物品管理システム
JP7022516B2 (ja) 2017-04-17 2022-02-18 株式会社日立産機システム 温度検知材料、それを用いた温度検知インク、温度インジケータ、および物品管理システム
JP6866318B2 (ja) 2018-01-22 2021-04-28 株式会社日立製作所 温度検知ラベル及びそれを用いた物品管理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992013852A1 (en) * 1991-01-31 1992-08-20 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Benzopyran derivative and antiallergic agent containing the same as active ingredient
US5428059A (en) * 1991-01-31 1995-06-27 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Benzopyran derivatives and an anti-allergic agent possessing the same as the active ingredient
JP2008203065A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd 加熱調理用温度管理インジケータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219155B2 (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5480482A (en) Reversible thermochromic pigments
JP3726217B2 (ja) 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料
US5281570A (en) Thermochromic materials
JPH0129398B2 (ja)
US5879438A (en) Method for improving light-fastness of reversible thermochromic compositions at the time of color extinguishment
DE3147146A1 (de) Thermochromes material
JPH0839936A (ja) 感温変色性色彩記憶性組成物
JPH07179777A (ja) 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料
JPS62246979A (ja) 可逆性示温剤
JPH04267190A (ja) 可逆性熱変色材料
US6537335B1 (en) Color changing candle
JPS63173684A (ja) 可逆性記録材料
JPH07100769B2 (ja) 色彩記憶性塗料
JPH01165688A (ja) 可逆性示温剤
JPS63251487A (ja) 可逆性示温剤
JPS59188528A (ja) 温度指示ラベル
DE2327723C2 (de) Reversibles thermochromatisches Material
JP3066469B2 (ja) 可逆性示温材料
JP3340820B2 (ja) 電子供与性呈色有機化合物用顕色剤、経時間表示剤、示温剤、記録材料および感熱用記録材
JPS6058481A (ja) 熱可逆変色性組成物
JPS6113116A (ja) 温度指示シ−ト
JPH03253387A (ja) 熱可逆性変色材料
JPH04198282A (ja) インクジェット記録用インク
JPH05187930A (ja) 可逆性熱変色材料
JP3245799B2 (ja) 金色の金属光沢色から熱変色する熱変色性塗装膜およびこの塗装膜を製造する為に使用する塗装組成物