JPS6224505A - 光透過性導電膜の形成方法 - Google Patents

光透過性導電膜の形成方法

Info

Publication number
JPS6224505A
JPS6224505A JP16332185A JP16332185A JPS6224505A JP S6224505 A JPS6224505 A JP S6224505A JP 16332185 A JP16332185 A JP 16332185A JP 16332185 A JP16332185 A JP 16332185A JP S6224505 A JPS6224505 A JP S6224505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductive film
light
film
transmitting conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16332185A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 早味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP16332185A priority Critical patent/JPS6224505A/ja
Publication of JPS6224505A publication Critical patent/JPS6224505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、光透過性14電膜の形成方法に関する。さ
らに詳細には、ガラス、高分子材料などで成形された光
透過性基板上に光透過性導電膜を形成する方法に関する
〈従来の技術〉 従来、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスデ
ィスプレイ、エレクトロクロミックディスプレイなどの
表示素子あるいは太陽電池などの光電変換素子の窓電極
H料として、光透過性導電膜は利用されている。
この光透過性導電膜としては、金、銀、白金、パラジウ
ムなどの金属薄膜を利用するものと、酸化インジウム、
酸化スズなどの金属酸化物薄膜を利用するものとに分類
できる。前者は、低い面抵抗を得やすいという利点があ
る反面、光透過性の高い膜が容易に11られないという
欠点がある。一方、後者は、光透過性の優れた膜を容易
に得ることができるが、面抵抗はやや大きくなるという
欠点がある。光透過性導電膜としては、光透過性および
面抵抗の両方において特性が優れていることが望ましい
が、両者を充分に満足させる材料はなく、一般的には、
要求特性に応じて適宜材料が選定されており、現在最も
広く利用されている材料は、後者の金属酸化物膜である
これらの光透過性導電膜の形成方法としては、従来から
真空蒸着法、スパッタリング法などによる光透過性導電
膜の形成方法が知られ、また工業的にも実施されている
〈発明が解決しようどする問題点〉 上記の真空蒸着法では、酸化インジウムや酸化スズを蒸
発原料として用いて、加熱蒸発せしめて、基板に蒸着す
るため、蒸着速度が遅く、また所要の蒸発粒子量を得る
には、ルツボを相当に高温にする必要があるため、ルツ
ボの耐久性の点においても問題がある。
一方、スパッタリング法にあっては、ターゲットに酸化
インジfクムや酸化スズを用いてスパッタする方法と、
ターゲットにインジウムやスズなどの金属単体を用いる
方法があるが、何れの方法においても基板がプラズマ中
にさらされるため、膜の成形と同時に膜の損傷も大きく
、またスパッタガスが膜中に取り込まれるなどの問題も
ある。さらに、スパッタガスとしては、一般的にアルゴ
ンと酸素の混合気体が用いられるが、スパッタガスの組
成と分圧によって膜質が大きく影響されるため、スパッ
タガスの組成と分圧を逐次制御する必要があり、工業的
に実施する場合の大きな問題となっている。
この発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、生産
性の向上が図れるとともに光透過性および導電性が優れ
た光透過性導電膜の新規な形成方法を提供することを目
的とする。
く問題を解決するだめの手段〉 上記の問題点を解決すべくなされた、この発明にかかる
光透過性導電膜の成形方法は、真空度が10−5Tor
r以下である真空槽内において、光透過性基板の近傍に
5X 10’〜1x 10−5Torrの分圧を有する
ように酸素ガスを導入するとともに、インジウムもしく
はスズまたはその混合物を供給したノズル付きの密閉型
ルツボを加熱し、蒸発粒子をノズルから噴出せしめ、該
基板上に上記金属の低級酸化物膜を形成した後、形成さ
れた低級酸化物膜を熱処理によって酸化し、該基板上に
上記金属の酸化物膜を形成することを特徴とする。
この発明において用いられる基板としては、光透過性を
有するものであれば特に限定はされず、ガラス、高分子
成形体く板、フィルム、シートなど)等が挙げられる。
可撓性に優れた高分子フィルム、シートなどを基板とし
て使用することにより、フレキシブル液晶パネルなどに
使用される、可撓性が要求されるフレキシブル光透過性
導電膜を得ることができ、また可撓性に乏しいガラス、
高分子板などを基板として使用することにより、太陽電
池などに使用される、可撓性が要求されない光透過性導
電膜を得ることができる。
上記基板の近傍に導入される酸素ガス分圧は、5×10
〜IX 10’TOrrの範囲が好ましい。該分圧が、
この範囲以下では酸化が不十分となり、この範囲以上で
は膜形成速度が著しく遅くなる。
密閉型ルツボに設けられるノズルの数は、1個または複
数個であってもよく、さらに加熱温度の設定値との組合
せでノズルから噴出する蒸発粒子は、クラスター流、分
子流の何れにも設定可能である。このクラスタ ’tb
 z分子流となった蒸発粒子は、ノズルから噴出するこ
とにより、基板への膜形成に都合のよい運動エネルギー
を有してあり、膜形成速度ならびに基板と膜の密着性に
優れた光透過性導電膜を得ることができる。
また、ノズルから噴出する蒸発粒子は、電子線発生装置
から発生する電子線を衝撃してイオン化してもよく、イ
オン化した蒸発粒子は、電界加速して運動エネルギーを
さらに増加させ、負に電位した基板上に膜を形成させて
もよい。このようにイオン化することにより基板と膜の
密着性が一層優れた光透過性導電膜を得ることができる
ルツボに供給されるインジウムもしくはスズまたはその
f12合物には、導電性向上のため、アンチモン、モリ
ブデン、タングステン等を添加してもよい。
このようにして基板状に形成された膜は、上記の金属の
低級酸化物膜であり、光に対する透過性が乏しく、また
導電性も好ましくない。この低級酸化物膜を、真空槽内
または真空槽外で熱処理することにより、光透過性J3
よび導電性に優れた酸化物(InOJ5よび5nO2)
膜に変換することができる。熱処理における加熱温度お
よび加熱時間は、特に限定されず、用いられる基板材料
の耐熱性などに応じて適宜選択すればよい。一般的には
、空気中にて、150〜350℃で、10分から1時間
程度熱酸化することにより、上記低級酸化物膜を酸化物
膜へ効果的に変換できる。
このようにして基板上に形成される光透過性導電膜膜の
厚さは、特に限定されず、使用目的に応じて適宜選択さ
れる。
く作 用〉 この発明は、上記の構成よりなり、加熱されたルツボよ
り蒸発粒子を噴出せしめ、基板上に膜を形成するととも
に導入された酸素により酸化し、金属の低級酸化物膜と
なし、さらに熱処理により金属酸化物膜とする。従って
、金属酸化物膜形成の蒸発原料として、金属酸化物自体
ではなく、金属単体であるインジウムもしくはスズまた
はその混合物を使用することができるので、蒸着速度が
速く、またあまり高温にすることなく所要の蒸発粒子量
を得ることができ、ルツボの耐久性を向上できる。
また、密閉型のルツボを使用しているので、ノズルより
クラスター流または分子流となって噴出した蒸発粒子は
、膜形成に都合のよい運動エネル4!−を有しており、
膜形成速度および膜の密着性を向上できる。さらに、蒸
発粒子をイオン化することにより、密着性は一層向上さ
れる。
〈実施例〉 以下、実施例に基づいて、この発明かかる方法をより詳
細に説明する。
図面は、この発明にかかる光透過性導電膜の形成方法に
使用される一装置例の概略図を示す。
1O−5Torr以下の真空度に保たれた真空槽(1)
の底部には、インジウムもしくはスズまたはその混合物
が供給された密閉型ルツボ(11)および該ルツボ(1
1)を加熱するためのルツボ加熱ヒータ(9)が配置さ
れている。ルツボ加熱ヒータ(9)により加熱された該
ルツボ内の上記の金属は、蒸発粒子となってノズルGo
)より噴出する。
この装置例にあっては、蒸発粒子をイオン化するための
電子線発生用フィラメント(8)、電子引出し用電極(
刀、およびイオン加速電極(6)が設けられており、密
閉型ルツボ(11)のノズルCD)から噴出した蒸発粒
子は、電子線を衝撃されイオン化し、さらに電界加速さ
れる。イオン化した魚介粒子は、真空槽(1)の上部に
設けられた基板ホルダー(2)に固定された基板(3)
(負に電位している)上に到達し、膜を形成するととも
に該基板(3)の近傍に設けられた酸素導入管(4)よ
り導入された酸素により酸化され、上記金属の低級酸化
物膜となる。
酸素ガスの導入位置は、基板(3)に形成される金属膜
を効率よく酸化しながら膜の形成を効果的に行なうため
、添附図面に例示されるように基板(3)の近傍に設け
るのが好ましく、例えば、添附図面のフランジ(12)
の近傍で酸素ガスを導入すると酸素の効果は著しく減少
する。
このようにして基板(3)上に形成された該低級酸化物
膜は、熱処理例えば、空気中で150〜350℃で酸化
することにより上記金属の酸化物膜に変換される。
この発明の方法に使用される装置は、上記の装置例に限
定されず、例えば、上記の装置例において、蒸発粒子を
イオン化するために必要な装置を除去したものなど、こ
の発明の要旨を変更しない範囲であればいかなる装置で
も実施できる。
実施例 1 密閉型ルツボ(ノズル数1)に、5gのインジウムを供
給し、基板に厚み0.58のガラス板(可視光透過度9
2%)を設置した。第1表に示される条件で750への
インジウム低級酸化物膜を形成した。このインジウム低
級酸化物膜を200℃、空気中で30分間熱酸化した。
得られた光透過性導電膜の可視光透過度は86%、面抵
抗は390Ω/口(Ω/口は単位平方センナメートル当
たりの抵抗値を意味する。以下同じ)であった。
実施例 2 密閉型ルツボ(ノズル数6)に、4.5gのインジウム
と0.5gのスズを供給し、基板に厚み100μmのポ
リエステルフィルム(可視光透過度93%)を設置した
。第1表に示された条件で600へのインジウムとスズ
の低級酸化物膜を形成した。このインジウムとスズの低
級酸化物膜を160℃、空気中で1時間熱酸化した。得
られた光透過性導電膜の可視光透過度は88%、面抵抗
は510Ω/口であった。
実施例 3 密閉型ルツボ(ノズル数4)に、5<7のインジウムを
供給し、基板に厚み0.58のガラス板(可視光透過度
93%)を設置した。第1表に示された条件で、900
へのインジウム低級酸化物膜を形成した。このインジウ
ム低級酸化物膜を330℃、空気中で10分間熱酸化し
た。得られた光透過性導電膜の可視光透過度は83%、
面抵抗は320Ω/口であった。
実施例 4 密閉型ルツボ(ノズル数6)に、4.5gのインジウム
と0.5gのスズを供給し、基板に厚み100μmのポ
リエステルフィルム(可視光透過度93%)を設置した
。第1表に示される条件で、厚み600Aのインジウム
とスズの低級酸化物膜を形成した。
このインジウムとスズの低級酸化物膜を180℃、空気
中で40分間熱酸化した。得られた光透過性導電膜の可
視光透過度は87%、面抵抗は560Ω/口であった。
比較例 1 密閉型ルツボ(ノズル数1)に、5gのインジウムを供
給し、基板に厚み0.5Mのガラス板(可視光透過度9
2%)を設置した。第1表に示される条件で、750人
のインジウム低級酸化物膜を形成した。このインジウム
低級酸化物膜を200℃、空気中で30分間熱酸化した
。得られた光透過性導電膜の可視光透過度は47%、ま
た面抵抗は1×106Ω/口であった。
比較例 2 密閉型ルツボ(ノズル数4)に、5シのスズを供給し、
基板に厚み0,5#のガラス板(可視光透過度93%)
を設置した。酸素導入点を添附図面のフランジ(12)
付近に変更して、第1表に示される条件で900Aのイ
ンジウム低級酸化物膜を形成した。このインジウム低級
酸化物膜を330℃、空気中で10分間熱酸化した。得
られた光透過性導電膜の可視光透過度は68%、面抵抗
は1×104Ω/口であった。
比較例 3 密閉型ルツボ(ノズル数1)に、5gのインジウムを供
給し、基板に厚み05#のガラス板(可視光透過度92
%)を設置した。第1表に示される条件で、750Aの
インジウム低級酸化物膜を形成した。この膜の可視光透
過度は31%、また面抵抗(以下余白) 〈発明の効果〉 以上のように、この発明の光透過性導電膜の形成方法に
よれば、インジウム、スズなどの金属の酸化物膜の形成
に際し、金属自体を蒸発源お1として使用できるので、
蒸着速度が速くなり生産性の向上が図れるとともにルツ
ボの耐久性も向上するので生産コストの低減に寄与でき
、さらに得られた光透過性導電膜は光透過性a3よび導
電性に優れているという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明にかかる形成方法を実施する際に使用
される一装置例の概略図である。 (1)・・・・・・真空槽、    (2)・・・・・
・基板ホルダー、(3)・・・・・・基板、     
(4)・・・・・・酸素導入管、(5)・・・・・・リ
ークバルブ、 (6)・・・・・・イオン加速電極、(
71・・・・・・電子引き出し用電極、(8)・・・・
・・電子線発生用フィラメント、(9)・・・・・・ル
ツボ加熱ヒータ、(至)・・・・・・ノズル、   (
11)・・・・・・密閉型ルツボ、(12)・・・フラ
ンジ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光透過性基板上に金属酸化物よりなる光透過性導電
    膜を形成する方法において、 真空度が10^−^5Torr以下の真空槽内で、光透
    過性基板の近傍に5×10^−^5〜1×10^−^3
    Torrの分圧を有するように酸素ガスを導入するとと
    もに、インジウムもしくはスズまたはその混合物を供給
    したノズル付きの密閉型ルツボを加熱し、蒸発粒子をノ
    ズルから噴出せしめ、該基板上に上記金属の低級酸化物
    膜を形成した後、形成された低級酸化物膜を熱処理によ
    つて酸化し、該基板上に上記金属の酸化物膜を形成する
    ことを特徴とする光透過性導電膜の形成方法。 2、密閉型ルツボのノズル数が、1個または複数個であ
    る上記特許請求の範囲第1項記載の光透過性導電膜の形
    成方法。 3、密閉型ルツボのノズルより噴出する蒸発粒子が、ク
    ラスター流または分子流である上記特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の光透過性導電膜の形成方法。 4、密閉型ルツボより噴出する蒸発粒子をイオン化し、
    該基板上に上記金属の低級酸化物膜を形成する上記特許
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の光透
    過性導電膜の形成方法。
JP16332185A 1985-07-23 1985-07-23 光透過性導電膜の形成方法 Pending JPS6224505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16332185A JPS6224505A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 光透過性導電膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16332185A JPS6224505A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 光透過性導電膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224505A true JPS6224505A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15771618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16332185A Pending JPS6224505A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 光透過性導電膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224505A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061575A (en) * 1988-05-31 1991-10-29 Kawasaki Steel Corporation Lubricating resin coated steel strips having improved formability and corrosion resistance
JPH0525653A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Nkk Corp 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法
JPH0551763A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Nippon Steel Corp 塗料密着性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0551762A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Nippon Steel Corp 表面特性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0565666A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nippon Steel Corp 摺動性およびプレス加工性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0565667A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nippon Steel Corp 高性能潤滑めつき鋼板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061575A (en) * 1988-05-31 1991-10-29 Kawasaki Steel Corporation Lubricating resin coated steel strips having improved formability and corrosion resistance
JPH0525653A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Nkk Corp 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法
JPH0551763A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Nippon Steel Corp 塗料密着性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0551762A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Nippon Steel Corp 表面特性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0565666A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nippon Steel Corp 摺動性およびプレス加工性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH0565667A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Nippon Steel Corp 高性能潤滑めつき鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003297150A (ja) 透明導電積層体とその製造方法
KR100336621B1 (ko) 고분자 기판 위의 인듐산화물 또는 인듐주석산화물 박막증착 방법
JPS63908A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
JPWO2004065656A1 (ja) Ito薄膜、その成膜方法、透明導電性フィルム及びタッチパネル
JPS6224505A (ja) 光透過性導電膜の形成方法
JPS6224506A (ja) 光透過性導電膜の形成方法
JPS6210269A (ja) 真空蒸着装置及び薄膜の製造方法
US6641937B1 (en) Transparent conductive film and process for producing the film
JPH058527B2 (ja)
JP2945968B2 (ja) 透明導電性薄膜の形成方法
JPS647445B2 (ja)
JPS61292817A (ja) 透明電導性金属酸化物膜の形成方法
JPS61183813A (ja) 導電膜の形成方法
JPH07122133B2 (ja) イオンプレ−テイング方法とその装置
JPH0273963A (ja) 低温基体への薄膜形成方法
JPH03183760A (ja) 酸化物透明導電膜の製造方法
JPS58113373A (ja) 蒸着方法
JP4526248B2 (ja) Ito透明導電膜付き基板の製法およびito透明導電膜付き基板
JPS61256506A (ja) 低抵抗透明導電膜の生成方法
JPS62216112A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH01313810A (ja) Ito透明導電性フィルムの高速製造方法
JPS628409A (ja) 透明電導性金属酸化物膜の形成方法
JP2003293118A (ja) 透明導電積層体の製造方法
JPH04198469A (ja) 複合体の製造法
JP2545369B2 (ja) シ−トプラズマ・イオンプレ−テイング方法とその装置