JPS61256506A - 低抵抗透明導電膜の生成方法 - Google Patents

低抵抗透明導電膜の生成方法

Info

Publication number
JPS61256506A
JPS61256506A JP60096073A JP9607385A JPS61256506A JP S61256506 A JPS61256506 A JP S61256506A JP 60096073 A JP60096073 A JP 60096073A JP 9607385 A JP9607385 A JP 9607385A JP S61256506 A JPS61256506 A JP S61256506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
film
tin oxide
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60096073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542763B2 (ja
Inventor
勝部 倭子
青山 隆浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Daihen Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60096073A priority Critical patent/JPS61256506A/ja
Publication of JPS61256506A publication Critical patent/JPS61256506A/ja
Publication of JPH0542763B2 publication Critical patent/JPH0542763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶表示板や太陽電池等の透明電極に好適な低
抵抗透明導電膜及びその導電膜生成方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、液晶表示板や、太陽電池等の透明電極に用いる透
明導電膜としては、酸化錫膜(例えばネサ膜)または酸
化インジウムを主成分としたITO膜が広く用いられて
いる。
[発明が解決しようとする問題点] 酸化錫による透明導電膜は一般に塩化錫にドーパントと
して塩化アンチモンを添加した膜生成組成物を使用して
CVD法により膜生成させるが、このCVD法では膜厚
を均一にすることが困難である上、膜生成過程で塩化水
素が発生するため公害処理設備を必要とする等の問題が
ある。最近、提案されている真空蒸着法やスパッタリン
グ法等の物理的生成方法による酸化錫透明導電膜はCV
D法による欠点をもたないが、S電膜の比抵抗はITO
膜には及ばない。しかし、ITO膜は比抵抗が10−4
のオーダーを示し抵抗値が低いという長所はあるが、特
に太陽電池の透明電極として用いた場合には、ITO膜
のインジウム(In)が太陽電池の内部に拡散し、光電
変換効率を低下させたり、寿命を短くしたりする等の問
題がある。
本発明の目的は均一な膜厚を再現性良く容易に得ること
ができて、公害の虞れがない真空蒸着法やスパッタリン
グ法によって、ITO膜のもつ問題点を有しない低抵抗
酸化錫透明IX電膜及びその導電膜の生成方法を提案づ
るものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、酸化錫を主成分とする低抵抗透明導電膜にお
いて、酸化錫に酸化タンタルを添加したことを特徴とす
るものである。
また本発明の低抵抗透明導電膜の生成方法は、活性化反
応真空蒸着法、イオンプレーティング真空蒸着法または
マグネトロンスパッタリング法により上記低抵抗透明導
電膜を生成する方法である。
活性化反応真空蒸着法により低抵抗透明導電膜を生成す
る本発明の方法においては、酸化錫に0.5〜10重量
%(全量に対する重量%)の酸化タンタルを添加してな
る膜生成用組成物を蒸発材料として用い、基板温度を1
00〜400℃、酸素分圧をlX10”4〜5x 1O
−4Torr1高周波電力を10〜200Wとして前記
膜生成用組成物を蒸発させ、蒸着速度を0.05〜10
Å/秒として前記基板上に膜生成させる。
イオンプレーティング真空蒸着法により低抵抗透明導電
膜を生成する本発明の方法においては、酸化錫に0.5
〜10重量%の酸化タンタルを添加してなる膜生成用組
成物を蒸発材料として用い、基板温度を80〜400℃
、酸素分圧を1XIO−4〜5X10−’ TOrr、
高周波電力を10〜200Wとして前記酸化錫及び酸化
タンタルを蒸発させ、直流バイアス電圧を−100〜−
1000V、蒸着速度を0.05〜10Å/秒として前
記基板上に膜生成させる。
マグネトロンスパッタリング法により低抵抗透明導電膜
を生成させる本発明の方法においては、酸化錫に5〜1
8重量%の酸化タンタルを添加した膜生成用組成物を陰
極物質として用い、基板温度を100〜400℃、酸素
分圧をlX10−’〜7X10−4TOrrとして陰極
物質をスパッタさせ、膜生成速度を10〜30Å/秒と
して前記基板上に膜生成させる。
[発明の作用] 酸化錫に酸化タンタルを添加しない膜生成用組成物を用
いた透明導電膜の比抵抗値は、10−2Ωcrxのオー
ダーであるが、上記のように酸化錫に酸化タンタルを添
加した膜生成用組成物を用いると、透明導電膜の比抵抗
値を10−3〜10−4Ωαのオーダーの低い値にする
ことができた。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
実施例1 透明導電膜を生成するための膜生成用組成物として、酸
化錫に酸化タンタルをドーパントとじて添加したものを
用い、活性化反応真空蒸着法により、ガラス基板上に酸
化錫透明導電膜を生成させた。
第1図は本実施例で用いた真空蒸着装置の構成の概略を
示したもので、同図において1は接地されているベース
、2はベース1の上に伏せた状態で着脱可能に配置され
てフランジ部2aにより気密保持が図られた釣鐘状のチ
ャンバであり、ベース1及びチャンバ2は接地されてい
る。ベース1にはバルブ3及び4を介してガス導入管5
及σ排気管6が接続され、これらガス導入管5及び排気
管6の一端はチャンバ2内に開口している。ガス導入管
5の他端には図示しない流量制御部を介して酸素ガスボ
ンベ及びアルゴンガスボンベのガス供給源が接続されて
いる。排気管6の他端には図示しない真空ポンプ等の排
気装置が接続され、この排気装置を駆動することにより
チャンバ2内を真空状態にすることができるようになっ
ている。
またチャンバ2内は図示しないリークバルブにより外気
と連通させ得るようにもなっている。
チャンバ2内のベース1上には、電子ビーム発生器7が
設置されている。この電子ビーム発生器7は、その上部
にペレット装填用凹部7aを備え、該凹部内には、酸化
錫(SnO2)に酸化タンタル(Ta20s )を0.
5〜10重發%添加した膜生成用組成物(F!発材料)
8のペレットが装填されている。
チャンバ2内の上部には、相対向させて配置された平行
平板からなる高周波放電電極9.9が取付けられている
。高周波放電電極9,9の一方は、ベース1を気密に貫
通させて取付けられたブッシングBを通して高周波の高
電圧を出力する高周波電源10に接続され、他方は接地
されている。チャンバ2内の高周波電極9.9の上方の
ペレット装填用凹部7aに対向する位置に大径の貫通孔
(図示せず)を有する基板ホルダ11が設けられている
。この基板ホルダ11はブッシングB及びスイッチS2
を介して直流のバイアス電源14の負電極に接続され、
バイアス電源14の正電極は接地されている。また、基
板ホルダ11はスイッチS1を介して接地できるように
なっている。基板ホルダ11の上にはガラス等の基板1
2が載置される。
基板ホルダ11の上方には基板12を加熱するためのヒ
ータ13が設けられて、図示しない電源に接続されてい
る。
電子ビーム発生器7はその側面から電子ビームEBを発
射するように構成され、発射された電子ビームEBは電
子ビーム発生器7に内蔵された図示しない偏向コイルに
より偏向されてペレット装填用凹部7a内に装填された
膜生成用組成物8に入射するようになっている。
本実施例では、上記の真空蒸着装置を用いて、先ず電子
ビーム発生器7のペレット装填用凹部7a内に膜生成用
組成物(蒸発材料)を装填し、ガラス基板12を基板ホ
ルダ11の上に載置した。
次いでチャンバ2をベース1の上に載置してバルブ3を
閉じ、排気管6に接続した図示しない排気装置によりチ
ャンバ2内を真空状態にした。チャンバ2内が所定の真
空状態になった時にヒータ13に通電して基板12を昇
温させ、基板12の温度が100〜400℃となり、チ
ャンバ2内の真空度が4x 1O−6Torr以下にな
った時にガス導入管のバルブ3を問いてチャンバ2内に
酸素ガスとアルゴンガスとの混合ガスを導入した。この
場合、チャンバ2内の酸素ガスの分圧をlX10−4〜
5X10−4Torr、アルゴンガスの分圧を3X 1
0−’ 〜IX 1O−3Torrとし、高周波放電電
極9.9間に10〜200Wの高周波電力を供給すると
共に、スイッチS2を開き、スイッチS1を閉じて基板
ホルダ11を接地した。そして電子ビーム発生器7を作
動させて電子ビームEBを発生させ、該電子ビームによ
り膜生成用組成物8を加熱蒸発させて基板12の下面に
酸化錫の透明S電膜を生成させた。この場合、基板12
に透明導電膜が、0.05〜10Å/秒の蒸着速度で生
成されるように膜生成用組成物8を蒸発させた。
所定の膜厚の透明導電膜が生成された後、ヒータ13へ
の通電を停止させて基板12の温度を下げ、図示しない
リークバルブから外気を流入させてチャンバ2内を大気
圧に戻し、チャンバ2をペース1から外して基板12を
取出した。
本実施例では、酸化錫に添加する酸化タンタルのドーパ
ント量を0〜12重量%の範囲で種々変えて上記の操作
を繰返し行い、膜厚が200人の透明導電膜を生成して
その比抵抗値を測定した。その結果ドーパント量(全量
に対する重量%)に対する比抵抗(Ωα)の特性は第2
図の曲線aの通りで、比抵抗の最低値は約axio−’
Ωαであった。
なお、この場合の測定値は○印でプロットしである。
第2図の曲線aから明らかなように、酸化タンタルのド
ーパントを用いない場合の比抵抗は1.1xio−’Ω
αであるのに対−し、酸化タンタルのドーパントを用い
ることにより、比抵抗を10−3〜10−4Ωαオーダ
ーに引下げ得ることが明らかになった。
また本発明の透明導電膜生成粗生物を用いて得られた酸
化物透明導電膜と、ドーパントを添加しないで得られた
酸化物透明導電膜とについて透過率を測定した所、両者
の間に透過率の差はなく、酸化タンタルを加えたことに
よる透過率の低下は認められなかった。
第2図から明らかなように、酸化タンタルのドーパント
を添加して比抵抗値を1桁乃至2桁低下させる効果を出
すためには、酸化タンタルのドーパント量を0.5〜1
0重量%の範囲に設定する必要がある。特に、ドーパン
ト量を4%とした場合に最も低い比抵抗値〈約8X1G
−’Ωcn)を得ることができる。
このように、酸化錫に0.5〜10重量%の酸化タンタ
ルをドーパントとして添加して活性化反応真空蒸着法に
より膜生成させると、膜厚が均一でしかも従来の酸化錫
透明導電膜より1桁乃至2桁比抵抗値が低い低抵抗酸化
錫透明導電膜を得ることができる。
実施例2 本実施例では第1図と同様の装置を用い、実施例1で用
いたものと同一の膜生成用組成物8を用いて、基板ホル
ダー11に負の直流バイアスをかけるイオンプレーティ
ング真空蒸着法により透明導電膜を生成した。
このイオンプレーティング真空蒸着法により透明導電膜
を生成する場合には基板温度を80〜400℃の範囲に
設定する。酸素ガス分圧、アルゴンガス分圧及び蒸着速
度は活性化反応真空蒸着法による場合と同様である。ま
た高周波放電電極9,9間に供給する高周波電力も10
〜200Wと、活性化反応真空蒸着法による場合と同様
であるが、イオンプレーティング真空蒸着法による場合
には、スイッチS1を開くとともにスイッチS2を閉じ
て電極9,9間に−100〜−1000Vの直流バイア
ス電圧を印加する。イオンプレーティング法により透明
導電膜を生成した場合のドーパント量に対する透明導電
膜の比抵抗値の特性は実施例1と同様に第2図の曲線a
の通りであり、この場合の測定値はΔ印でプロットしで
ある。従って比抵抗値を1桁乃至2桁低下させる効果を
得るために必要なドーパン間の範囲は実施例1の場合と
同様である。またこの場合も、得られた透明導電膜の透
過率は従来の酸化錫透明導電膜の透過率と同様であり、
酸化タンタノCを加えたことによる透過率の低下は認め
られなかった。
実施例3 本実施例では、真空蒸着法に代えて、マグネトロンスパ
ッタリング法により前記と同一の膜生成組成物を用いて
透明導電膜を生成させた。
本実施例では、基板の温度を100〜400℃とし、酸
素ガス分圧をIX 10−4〜7X 10−’ TOr
r1膜生成速度を10〜30Å/秒とした。そして酸化
錫に酸化タンタルをドーパントとして添加した膜生成組
成物を陰極として用い、該陰極と陽極との間に電圧を印
加して陰極物質(膜生成組成物)をスパッタさせること
により基板上に透明導電膜を生成させた。この場合、酸
化錫に添加する酸化タンタルのドーパント量を種々変え
て透明導電膜を生成する実験を行ったところ、ドーパン
ト量に対する膜の比抵抗値の特性は第2図の曲線すに示
す通りであった。同曲線から明らかなように、ド“−パ
ントを添加しない場合の比抵抗は4X10−2Ωcmで
あったが、酸化タンタルのドーパント量を5〜18重量
%とじた場合に1桁乃至2桁低い、10−3〜10−4
Ω1のオーダーの比抵抗値を有する低抵抗導電膜を得る
ことができた。ドーパントけを10重量%とした場合に
最も低い比抵抗値(約9X10−4Ωα)を得ることが
できた。またこの場合も透過率の低下は認められなかっ
た。
以上の実施例1.2.3で明らかなように、酸化錫に酸
化タンタルをドーパントとして添加したものを膜生成用
組成物として透明導電膜を生成させると、基板温度、m
素ガス分圧、アルゴンガス分圧及び蒸着速度または膜生
成速度の適当な条件を選ぶことにより、高透光性、低抵
抗の酸化錫透明導電膜が得られる。そしてこの透明導電
膜の比抵抗は10−3乃至10−4のオーダーであり、
同じ面積抵抗の透明導電膜を得るのであれば、比抵抗値
が10−2のオーダーの従来の酸化錫透明導電膜を用い
る場合に比べてその膜厚を1/10と非常に薄くするこ
とができる。このことは透過率の向上にもつながり、従
来より透過率が高く、しかも生産性の優れた透明導電膜
を供給することが可能となる。
また、上記のように酸化錫に所定量の酸化タンタルを添
加した膜生成用組成物を用いて真空蒸着法またはスパッ
タリング法により透明導電膜を生成すれば、酸化錫に対
する酸化タンタルの含有比率を所定の値に設定すること
により所定量の酸化タンタルが添加された透明S電膜を
簡単に得ることができる。この場合、有害なガスが発生
する等の公害問題が生じないので、公害防止の為の設備
が不要になり、従来の膜生成用設備をそのまま用いて従
来より優れた特性を有する低抵抗透明導電膜を得ること
ができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、酸化錫に所定量の酸化
タンタルを添加したものを膜生成用組成物として用いる
ことによって、膜厚が均一で比抵抗値が極めて低い酸化
錫による低抵抗透明導電膜を得ることができる。
また本発明の低抵抗透明導電膜の生成方法によれば、酸
化錫に対する酸化タンタルの含有比率を適当に設定して
膜生成用組成物を蒸発またはスパッタさせるだけで容易
に低抵抗透明導電膜を得ることができる。また、この方
法を実施するにあたっては、有害ガスの発生がなく公害
防止のための設備を必要としないため、従来の膜生成用
設備をそのまま利用して従来より優れた特性を有する透
明導電膜を得ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は真空蒸着法により本発明の透明8I電膜を生成
する場合の蒸着装置の概略構造を示す断面図、第2図は
酸化錫に添加する酸化タンタルのドーパント量に対する
透明導電膜の比抵抗の特性を示した線図である。 2・・・チャンバ、5・・・ガス導入管、6・・・排気
管、7・・・電子ビーム発生器、9・・・高周波放電電
極、12・・・基板、13・・・ヒータ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化錫を主成分とする低抵抗透明導電膜において
    、前記酸化錫に酸化タンタルが添加されていることを特
    徴とする低抵抗透明導電膜。
  2. (2)基板上に酸化錫を主成分とする透明導電膜を活性
    化反応真空蒸着法により生成させる低抵抗透明導電膜の
    生成方法において、酸化錫に0.5〜10重量%の酸化
    タンタルを添加してなる膜生成用組成物を蒸発材料とし
    て用い、基板温度を100〜400℃、酸素分圧を1×
    10^−^4〜5×10^−^4Torr、高周波電力
    を10〜200Wとして前記膜生成用組成物を蒸発させ
    、蒸着速度を0.05〜10Å/秒として前記基板上に
    膜生成させることを特徴とする低抵抗透明導電膜の生成
    方法。
  3. (3)基板上に酸化錫を主成分とする透明導電膜をイオ
    ンプレーティング真空蒸着法により生成させる低抵抗透
    明導電膜の生成方法において、酸化錫に0.5〜10重
    量%の酸化タンタルを添加してなる膜生成用組成物を蒸
    発材料として用い、基板温度を80〜400℃、酸素分
    圧を1×10^−^4〜5×10^−^4Torr、高
    周波電力を10〜200wとして前記酸化錫及び酸化タ
    ンタルを蒸発させ、直流バイアス電圧を−100〜−1
    000V)蒸着速度を0.05〜10Å/秒として前記
    基板上に膜生成させることを特徴とする低抵抗透明導電
    膜の生成方法。
  4. (4)基板上に酸化錫の透明導電膜をマグネトロンスパ
    ッタリング法により生成させる低抵抗透明導電膜の生成
    方法において、酸化錫に5〜18重量%の酸化タンタル
    を添加した膜生成用組成物を陰極物質として用い、基板
    温度を100〜400℃、酸素分圧を1×10^−^4
    〜7×10^−^4Torrとして陰極物質をスパッタ
    させ、膜生成速度を10〜30Å/秒として前記基板上
    に膜生成させることを特徴とする低抵抗透明導電膜の生
    成方法。
JP60096073A 1985-05-08 1985-05-08 低抵抗透明導電膜の生成方法 Granted JPS61256506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096073A JPS61256506A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 低抵抗透明導電膜の生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096073A JPS61256506A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 低抵抗透明導電膜の生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61256506A true JPS61256506A (ja) 1986-11-14
JPH0542763B2 JPH0542763B2 (ja) 1993-06-29

Family

ID=14155227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096073A Granted JPS61256506A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 低抵抗透明導電膜の生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256506A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142043A1 (ja) * 2006-06-06 2007-12-13 Asahi Glass Company, Limited 透明導電膜およびその製造方法、ならびにその製造に使用されるスパッタリングターゲット
WO2008055201A3 (en) * 2006-10-31 2008-07-17 Starck H C Inc Tin oxide-based sputtering target, low resistivity, transparent conductive film, method for producing such film and composition for use therein
JP2017508169A (ja) * 2014-03-07 2017-03-23 エルジー・ケム・リミテッド 光学素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4851777B2 (ja) * 2005-11-09 2012-01-11 三井金属鉱業株式会社 SnO2系スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537804A (en) * 1978-09-05 1980-03-17 Tokyo Shibaura Electric Co Door unit for enclosed switchboard
JPS5946007A (ja) * 1975-03-21 1984-03-15 インターナショナル、レジスティブ、カンパニー、インコーポレーテッド 電気抵抗体の製造法
JPS6077317A (ja) * 1983-09-15 1985-05-01 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 透明なアルミニウム酸化物被膜を基体上に設ける方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946007A (ja) * 1975-03-21 1984-03-15 インターナショナル、レジスティブ、カンパニー、インコーポレーテッド 電気抵抗体の製造法
JPS5537804A (en) * 1978-09-05 1980-03-17 Tokyo Shibaura Electric Co Door unit for enclosed switchboard
JPS6077317A (ja) * 1983-09-15 1985-05-01 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 透明なアルミニウム酸化物被膜を基体上に設ける方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142043A1 (ja) * 2006-06-06 2007-12-13 Asahi Glass Company, Limited 透明導電膜およびその製造方法、ならびにその製造に使用されるスパッタリングターゲット
WO2008055201A3 (en) * 2006-10-31 2008-07-17 Starck H C Inc Tin oxide-based sputtering target, low resistivity, transparent conductive film, method for producing such film and composition for use therein
US7452488B2 (en) 2006-10-31 2008-11-18 H.C. Starck Inc. Tin oxide-based sputtering target, low resistivity, transparent conductive film, method for producing such film and composition for use therein
US7850876B2 (en) 2006-10-31 2010-12-14 H.C. Starck Inc. Tin oxide-based sputtering target, transparent and conductive films, method for producing such films and composition for use therein
JP2017508169A (ja) * 2014-03-07 2017-03-23 エルジー・ケム・リミテッド 光学素子
US9958742B2 (en) 2014-03-07 2018-05-01 Lg Chem, Ltd. Optical element with conductive composite layer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542763B2 (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4113599A (en) Sputtering technique for the deposition of indium oxide
EP0385475A2 (en) Method of forming a transparent conductive film
KR20000071541A (ko) 투명 도전막 형성 및 해당 방법에 의해 형성된 투명 도전막
KR100336621B1 (ko) 고분자 기판 위의 인듐산화물 또는 인듐주석산화물 박막증착 방법
KR930001782B1 (ko) 투명 도전막의 제조방법 및 그 제조장치
US3991228A (en) Deposition of tin oxide films on glass
US4428810A (en) Method and apparatus for depositing conducting oxide on a substrate
JPWO2004065656A1 (ja) Ito薄膜、その成膜方法、透明導電性フィルム及びタッチパネル
JPS61256506A (ja) 低抵抗透明導電膜の生成方法
JP4170507B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JP2000038654A (ja) 透明導電膜付き基板の製造方法、透明導電膜付き基板およびそれを用いた液晶表示素子
JPH058527B2 (ja)
JPH059724A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPS61292817A (ja) 透明電導性金属酸化物膜の形成方法
JPS63121653A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPH0273963A (ja) 低温基体への薄膜形成方法
JPH0723532B2 (ja) 透明導電膜の形成方法
JP3095232B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH07107809B2 (ja) 透明導電膜の生成方法
JPS6021223B2 (ja) 透明電導性プラスチツクの製造方法
JP2697567B2 (ja) Ito薄膜の作成法
JP2004139747A (ja) 透明導電膜及びその製造方法
JPH05171437A (ja) 透明導電膜の形成方法
JP2890032B2 (ja) シリコン薄膜の成膜方法
JPH0247252A (ja) 複合材料膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term