JPS6224404A - 垂直磁化型磁気ヘツド装置 - Google Patents

垂直磁化型磁気ヘツド装置

Info

Publication number
JPS6224404A
JPS6224404A JP16253685A JP16253685A JPS6224404A JP S6224404 A JPS6224404 A JP S6224404A JP 16253685 A JP16253685 A JP 16253685A JP 16253685 A JP16253685 A JP 16253685A JP S6224404 A JPS6224404 A JP S6224404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
recording
main
main magnetic
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16253685A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Abe
弘之 阿部
Tatsuo Imamura
今村 辰男
Hiroyuki Yoshimori
由森 博之
Hiroyuki Watabe
洋之 渡部
Shigeaki Fukuda
福田 慈明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP16253685A priority Critical patent/JPS6224404A/ja
Publication of JPS6224404A publication Critical patent/JPS6224404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4893Disposition of heads relative to moving tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録ヘッド用の主磁極と再生ヘッド用の主磁極
とを独立に設けるようにした垂直磁化型磁気ヘッド装置
に関し、特に記録ヘッド用の主磁極と再生ヘッド用の主
磁極との選択的使用手段に関する。
〔従来の技術〕
近年、垂直磁化型磁気ヘッドとして第3図に示すような
補助磁極励磁型の磁気へノド5が有望視され実用にも供
されている。この磁気ヘッド5は高透磁率の磁性薄膜か
らなる主磁極1と、巻線2を施した高透磁率の磁性体ブ
ロックからなる補助磁極3とを垂直磁気記録媒体4をは
さんで配置した構成の磁気ヘッドである。この磁気ヘッ
ド5は次のように動作する。
記録時において、補助磁極3に巻装された巻線2に信号
電流を流すと、この信号電流によって主磁極Iが磁化さ
れ、この主磁極1の磁化によって生じる垂直磁界により
、記録媒体4のベース4a上に高透磁率磁性層4bを介
して形成された磁性層4cが垂直磁化される。
再生時においては、記録媒体4の垂直磁化部分から生じ
る磁界によって主磁極1が磁化され、この主磁極1の磁
化の変化により巻線2に誘起される信号電圧が取出され
る。
上記磁気ヘッド5の特徴は、主磁極1と記録媒体4との
間の相互作用が強いことである。すなわち主磁極1から
の磁束は記録媒体4に吸込寸れるような状態となり、主
磁極1の先端の垂直磁界だけを著しく強める。またその
広がりは、主磁極1の厚みで制限されるから、記録レベ
ルには関係なく、常に鋭い垂直磁界が加わる。さらにこ
の磁気ヘッド5には主磁極1と補助磁極3との中心軸の
位置精度にはほぼ無関係に、記録媒体4の磁性層4cの
面に正しく垂直な磁界を加え得ること等のすぐれた点を
有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに上記構成の従来の磁気ヘッド5には次のような
問題点があった。すなわち上記磁気ヘッド5では記録と
再生とを同一の磁気ヘッドで行なっているので、記録感
度と再生感度とを共に高めるのに無理が生じる。つまり
記録用と再生用とでは自ら要求される特性上の違いがあ
るので、各々専用の磁気ヘッドを用いる方が好ましいと
いえる。
このような観点から、従来、例えば第4図に示すように
、上記補助磁極励磁型磁気ヘッド5を記録ヘッドとして
用い、リング状磁性体6に巻線7を巻装した周知のリン
グ型磁気ヘッド8を再生ヘッドとして用い、上記二つの
磁気ヘッドによりそれぞれ記録と再生とを行なうように
した磁気ヘッド装置が提案されている。しか、し、上記
リング型磁気ヘッド8は、情報の記録密度があまり高く
ない場合には、分解能、再生感度のいずれの点でも問題
が生じないが、100KBPI(105Bit Per
 Inch )以上の高密度記録を行なった場合の再生
動作において読出し動作が困難となるという問題がある
。つまり現状のリング型磁気ヘッドにおけるギャップ幅
tは最小のものでも02μm程度であるから、原理的に
これ以下の大きさの記録ビットは分解再生することがで
きず、せいぜい0.3〜0.4μm位の大きさの記録ビ
ットに分解再生できる程度である。
そこで本発明は、記録感度および再生感度の双方が十分
普く、しかも高記録密度の記録情報に対する分解再生能
力にすぐれており、とくに記録時およ、び再生時におけ
るヘッドタッチが安定で各ヘッドのアジマス調整等も容
易に行なう〔問題点を解決するための手段〕 本発明は前記問題点を解決し目的を達成するだめに次の
ような手段を34じたことを特徴としている。
すなわち本発明の垂直磁化型磁気ヘッド装置は、記録ヘ
ッド用の第1の主磁極と再生ヘッド助磁極を配設し、こ
の補助磁極を、記録時においては第1の主磁極と対向さ
せ、再生時においては第2の主磁極と対向させる如く、
駆動機構によって駆動制御するようにしたことを特徴と
し一〇いる。
〔作用〕
このような手段を講じたことにより、記録ヘッド用およ
び再生ヘッド用として垂直磁気記録再生に適した同種構
造の主磁極を用い得、かつそれぞれに記録および再生に
最適な特性をもたせることができると共に、各主磁極の
位置や姿勢を個別に精度よく調整しかつ固定化すること
ができるものとなる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例を示す平面図である。第
1図において9は基板であり、この基板9上には記録ヘ
ッド用の第1の主磁極10、再生ヘッド用の第2の主磁
極20、上記第1、第2の主磁極10.20と特定の位
置関係をもりて配設された補助磁極30とが設けられて
いる。
第1の主磁極10は、厚み1. OAmCCo−Zr 
−Nb等の高透磁率軟磁性体膜からなる主磁極膜11を
支持部材12の先端に設け、支持部材12の基端に突設
した回転軸13を、基板9上に設置された支柱14に対
し回転可能に取付けたものとなっている。上記支柱14
は基板9に対し、その基板面と平行な面内で回転可能と
なっている。かくして第1の主磁極10は支柱14を中
心に基板9の面と平行な面内で回動可能であると共に、
回転軸13を中心に島根9と垂直な面内での回動も可能
なように支持されている。
第2の主磁極20も、厚み02μm程度のCo−Zr−
Nb等の高透磁率軟磁性体膜からなる主磁極膜2ノを支
持部材22の先端に設け、この支持部材22の基端に突
設した回転軸23を、前記支柱14と同様に構成された
支柱24に対し回転可能に取付けたものとなっている。
したがってこの第2の主磁極20も、基板90面に対し
、水平な面内および垂直な面内にて回動可能に支持され
ている。
補助磁極30は、高透磁率磁性体ブロック3ノの外周面
に巻線32を巻装したものとなっている。そして上記磁
性体ブロック3ノの中央部位はビン33により固定部材
、74上に軸支され矢印Rで示す如く所定の回動角範囲
で回動しうるものとなっている。上記ビン33は固定部
材34上において矢印M、N方向に摺動可能になってお
り、固定部材34は基板9に対し、第1図の紙面に垂直
な方向に摺1カ可能なように設けられティる。上記固定
部材34の摺動、ビン33の摺動、磁性体ブロック32
の回動、の各動作は図示しない駆動機構によって駆動制
御され、少なくとも記録時においては補助磁極3oの先
端が第1の主磁極10の先端と対向し、再生時において
は補助磁極3oの先端が第2の主磁極2゜の先端と対向
するものとなっている。
一方、40はデープ状垂直磁気記録媒体であり、例えば
高分子フィルム等からなるベース上にFe−Ni /9
−マロイ等の高透磁率軟磁性膜を介してCo−Cr合金
等の垂直磁化膜を形成したものである。この記録媒体4
oは供給リール4ノと巻取り−ル42とに巻かれた状態
でカセット43に収容されているが、基板9への装填後
においテロ−ディング操作されると、ガイドローラ44
.45.46等によって引出され所定の走行経路内を走
行可能な状態にセットされる。なおローディング操作分
よびアンローディング操作は、固定部材34が紙面と垂
直に基板9の裏面方向へ移動することにより補助磁極3
oが基板上から除外された状態で行なわれる。
次にこのように構成された本装置の記録動作および再生
動作について説明する。
記録時には補助磁極30は駆動機構によって実線状態つ
まりその先端が記録ヘッド用の第1の主磁極10に対向
した位置に移動する。この状態で巻線32に信号電流を
流すと、主磁極膜ノ1の磁化が行なわれ、これにより記
録媒体4゜に垂直磁気記録が行なわれる。
次に再生時には、駆動機構により先ずビン33が固定部
材34に対して矢印N方向へ移動し、次いで、捕助磁4
30は時計方向つまりその先端が再生ヘッド用の第2の
主磁極2oの方向へビン33を中心に回動し、しかるの
ちビン、73が固定部材34に対して矢印M方向へ摺動
することによりて補助磁極30Vi第2の主磁極2θに
対向する。この状態で記録媒体4θが走行すると、記録
媒体4oの磁化部分から発生した磁界が主磁極膜21を
経て巻線32に鎖交し信号電圧を誘起する。
この状態から記録状態に戻すには、前述の場合とは逆の
動作を行なえばよい。すなわちビン33のN方向への摺
動、補助磁極3oの回動、ビン33のM方向への摺動、
を行なえばよい。
かくして本実施例によれば補助磁極3oの動作により第
1、第2の主磁極10.20の選択的使用が実行される
ので、第1、第2の主磁極1θ、20は固定化した状態
となし得る。そして第1、第2の主磁極10.20は基
板9に対する水平、垂直な面内での回動を独自に行なう
ことが可能、′xので、基板9の面に沿って走行するよ
うに設けられた記録媒体4oに対する接融角度ないし傾
き角度を個別に調整しかつ固定化することができる。そ
の結果、ヘッドタッチおよびアジマス角等を最適な状態
に設定することができる。また記録ヘッド用の第1の主
磁極!。
の主磁極膜1ノの厚みを比較的厚くし、再生ヘッド用の
第2の主磁極2oの主磁極膜2ノの厚みを比較的薄くし
であるので、記録時および再生時に適した所要特性をも
だせることができる。
第2図は本発明の第2の実施例である。この実施例が前
記実施例と基本的に異なる点は、補助磁極30′を固定
部材35に対して摺動自在に取付け、矢印Vで示すよう
に一方へ摺動したときに補助磁極30’の一端が第1の
主磁極10に対向し、矢印Wで示すように他方へ摺動し
たときに補助磁極J O’の他端が第2の主磁極20に
対向するようにした点である。固定部材35と基板9と
の関係は前記実施例と同様である。
本実施例によれば、前記実施例と同様の作用効果を奏す
る上、補助磁極30’の駆動メカニズムが簡略化する利
点がある。
なお本発明は上記した各実施例に限定されるものではな
く、本発明の要旨を変えない範囲で種々変形実施可能で
あるのは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば記録ヘッド用および再生ヘッド用として
垂直磁気記録再生に適した同種構造の主磁極を用い得、
かつそれぞれに記録および再生に最適な特性をもたせる
ことができると共 −に、各主磁極の位置や姿勢を個別
に精度よく調整しかつ固定化することができるものとな
る。
かぐして記録感度および再生感度の双方が十分高く、し
かも高記録密度の記録情報についての分解再生能力にす
ぐれており、とくに記録時および再生時におけるヘッド
タッチが安定で各ヘッドのアジマス調整等も容易に行な
うことので
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の構成を示す平面図、第
2図は本発明の第2の実施例の構成を示す平面図、$3
図および第4図は従来の技術を示す側面図である。 10・・・第1の主磁極、1ノ・・・主磁極膜、20・
・・第2の主磁極、21・・・主磁極膜、J O、3Q
’・・・補助磁極、33・・・ピン、34.35・・・
固定部材、40・・・垂直磁気記録媒体。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録ヘッド用の第1の主磁極と、再生ヘッド用の第2の
    主磁極と、前記第1の主磁極および第2の主磁極に対し
    特定の位置関係をもって配設された補助磁極と、この補
    助磁極を記録時においては前記第1の主磁極と対向させ
    再生時においては前記第2の主磁極と対向させる如く駆
    動制御する駆動機構とを具備したことを特徴とする垂直
    磁化型磁気ヘッド装置。
JP16253685A 1985-07-23 1985-07-23 垂直磁化型磁気ヘツド装置 Pending JPS6224404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16253685A JPS6224404A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 垂直磁化型磁気ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16253685A JPS6224404A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 垂直磁化型磁気ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224404A true JPS6224404A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15756475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16253685A Pending JPS6224404A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 垂直磁化型磁気ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224404A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323743B2 (ja) マスター情報担体および磁気記録媒体の製造方法
JP3254743B2 (ja) 位置決め信号の書き込み方法
JP4161540B2 (ja) 垂直磁気記録媒体に対する磁気転写方法
GB2335784A (en) Dual-actuator pivoting lever tape head positioner
JP2683503B2 (ja) 磁性膜構造
JPH0567380A (ja) 磁気デイスク装置の磁気ヘツド固定機構
JPS6224404A (ja) 垂直磁化型磁気ヘツド装置
JP2578997B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0581671A (ja) フレキシブルデイスクへの接触磁界転写方法
JPS6376135A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH05334771A (ja) フレキシブル移動ウェブ用のガイド、テープ経路及びテープ駆動装置
JP2001101633A (ja) 磁気ディスク装置
JP3679765B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3356606B2 (ja) 磁気記録再生装置における信号再生方法および磁気記録再生装置
JPS61280008A (ja) 垂直磁気記録再生装置
JPS6224410A (ja) 垂直磁化型磁気ヘツド装置
JPH1139619A (ja) 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気ディスク装置
JPH11175937A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JPH09147354A (ja) 磁気テープ
JPH02252163A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPS5990215A (ja) 垂直磁化用ヘツド
JPS6216203A (ja) 磁気記録装置
JPS59135625A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2002175612A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5945626A (ja) 垂直磁化記録再生ヘツド