JPH0567380A - 磁気デイスク装置の磁気ヘツド固定機構 - Google Patents

磁気デイスク装置の磁気ヘツド固定機構

Info

Publication number
JPH0567380A
JPH0567380A JP3227486A JP22748691A JPH0567380A JP H0567380 A JPH0567380 A JP H0567380A JP 3227486 A JP3227486 A JP 3227486A JP 22748691 A JP22748691 A JP 22748691A JP H0567380 A JPH0567380 A JP H0567380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnet
magnetic head
disk device
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3227486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772174B2 (ja
Inventor
Masanori Iwabuchi
政典 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Ibaraki Ltd
Original Assignee
NEC Ibaraki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Ibaraki Ltd filed Critical NEC Ibaraki Ltd
Priority to JP3227486A priority Critical patent/JP2772174B2/ja
Publication of JPH0567380A publication Critical patent/JPH0567380A/ja
Priority to US08/311,710 priority patent/US6108173A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2772174B2 publication Critical patent/JP2772174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/22Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is out of operative position

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気ディスク装置で非駆動時における磁気ヘッ
ドの固定を簡易な構成で確実に行なうと共に、記録再生
時の磁気ヘッドへの影響をなくした固定機構を提供す
る。 【構成】磁気ヘッド4は、媒体2上のデータ記録エリア
13上で情報の記録再生を行なう。装置が電源OFFの
状態では、磁気ヘッド4は停止専用エリア3上でマグネ
ット5と磁性体6との磁力作用によって、固定される。
マグネット5の側面にはヨーク8が設けてあり、磁気ヘ
ッド4が記録再生状態にある時の磁性体6にマグネット
5の磁力線が影響を及ぼさないように磁力線を吸収して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置の非
動作状態における磁気ヘッドの固定機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に磁気ディスク装置では媒体のデー
タ面を保護するため、非動作状態では、ヘッドを媒体の
停止専用エリアに位置させて固定している。この固定は
電源がOFF状態で行なわなければならず、様々な構成
が提案されている。
【0003】その中で簡易な構成で固定が行なえる方法
にマグネットを用いるものがある。つまり、マグネット
の磁力によってヘッドの固定を行なう方法である。この
方法はヘッドが取付けられたアームと一体で移動する可
動部の一部と、ヘッドが停止専用エリアにあるときにこ
の可動部の一部が対向する位置との間で磁力を作用させ
て可動部を固定することで間接的にヘッドを固定してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のマグネットを用
いたヘッドの固定機構は、簡易な構成で所望の効果を得
ることができる。しかし、媒体上で停止専用エリアはデ
ータ記録エリアと隣接しているため、可動部においても
記録再生時に移動する位置とマグネットにより固定され
る位置とは隣接している。従って記録再生時にも、マグ
ネットにより可動部は固定位置の方向に力を受ける。特
にヘッド固定時に十分な固定力を得るために強い磁力の
マグネッとを用いると2つの影響は顕著になる。この力
はヘッドの位置決め特性に悪影響を及ぼす。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るため、本願発明ではヘッド固定機構のマグネットの発
生する磁力線を部分的に吸収させる構成を提案してい
る。つまり、ヘッドが媒体の停止専用エリアにある時は
十分な磁力を作用させ、データ記録エリアにある時は、
磁力の作用が小さくなるようにマグネットの発生する磁
力線を急激に減少させる構成を保っている。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0007】図1は本発明が適用される磁気ディスク装
置の一構成例を示している。ベース1上に回転可能に支
持されたスピンドル11に媒体2は固定されている。ス
ピンドル11はスピンドルモータ(図示せず)により回
転され、これにより媒体2は回転する。さらにベース1
にはボイスコイルモータ(以下VCM)7と、アーム9
を軸支しその回転中心となる軸10とが設けられてい
る。このアーム9の先端には磁気ヘッド4が媒体2上で
記録再生可能に支持されている。またアーム9の磁気ヘ
ッド4の取付部と反対側端部にはVCM7の可動部12
が固定されている。従ってVCM7の駆動力はアーム9
を介して磁気ヘッド4を点線a方向に駆動する。媒体2
上はデータ記録エリア13と停止専用エリア3とに分割
され、装置が非駆動状態ではヘッド4は停止専用エリア
3上に置かれる。
【0008】可動部12の軸10から最遠距離の部分に
突起して磁性体6が設けられている。一方、VCM7の
固定側の一部にマグネット5が設けられている。磁性体
6は可動部12と共に軸10を中心として移動するが、
磁性体6の軌道が形成する曲線と、マグネット5とは紙
面と垂直方向に若干離れているため、磁性体6とマグネ
ット5とは接触しない。マグネット5は磁気ヘッド4が
停止専用エリア3上にある時に磁性体6と最も近接する
ように設けられている。マグネット5の磁性体6の軌道
方向における左端部、すなわち磁気ヘッド4がデータ記
録エリア13から停止専用エリア3に移動するときに通
過する一端部には、磁性体のヨーク8が取付けられる。
【0009】次に図2乃至図4を参照して本発明の特徴
部分について詳細に説明する。図2は図1の矢印A方向
から見た本発明の第1の実施例の磁性体6とマグネット
5とを示している。
【0010】図2(a)は、磁気ディスク装置がデータ
の読み書きを行っている状態、すなわち磁気ヘッド4が
データ記録エリア13に位置する状態でのマグネット5
と磁性体6の関係を示している。この状態では、マグネ
ット5と磁性体6とは、図の左右方向にある程度の間隔
で離れている。磁気ヘッド4がデータ記録エリア13の
最内周に位置付けられ、磁性体6の右端部がヨーク8上
に位置付けられてもマグネット5から放出される漏洩磁
束うち磁性体6側(左側)に放出されるものはI型のヨ
ーク8に吸収され矢印のように流れるため磁性体6に影
響をおよぼさない。
【0011】図2(b)は、磁気ヘッド4が停止専用エ
リア3に位置付けられている状態でのマグネット5と磁
性体6との関係を示している。この時、マグネット5,
磁性体6及びI型のヨーク8の間において磁気回路が構
成されることになり、磁性体6をマグネット5が強力に
引き付けることにより、磁気ヘッド4を停止専用エリア
3内へ安定して保持を行う。
【0012】このヨーク8の作用について詳細に説明す
る。図3はヨーク8がある時とない時の磁力線の状態を
示している。図3(b)ではマグネット5の中心Sから
左右対称に磁力線が発生している。図3(a)では中心
Sから左側の磁力線はヨーク8によって吸収され、ヨー
ク8より左側には、マグネット5が発生する磁力線はほ
とんど及ばない。図4は図3におけるX線上(磁性体6
の軌道に対応)の磁束密度を示している。図3(b)で
の磁束密度は図4(b)に示すようにマグネットの中心
Sに対向する部分が最も強く左右対称でゆるやかに減少
する曲線になる。
【0013】一方、ヨーク8を設けた図3(a)では、
マグネット5の中心Sで最も強く、その右側ではゆるや
かに減少するが、左側では、ヨーク8の影響で、急激に
減少し、さらに左側ではヨークなしに比べて非常に小さ
くなっている。
【0014】ここでこの図3(a)および図4(a)に
Rで示されている点について説明する。この点Rは、磁
束密度曲線の傾きが最も強い点、つまり、磁束密度が最
も変化する位置である。従ってこの点に磁性体6がある
時に最も強い引き込み動作が行なわれる。つまり保持ト
ルクが最も強くなっている。
【0015】従ってヨーク8を設けた実施例によるとX
線上を左側から移動してきた磁性体は点Rの直前までほ
とんどマグネットの影響を受けず、点Rの直前から強い
引き込み力を受け、点Sでは強い力で保持される。ここ
で、アーム9および可動部12が外力を受け、点Sから
点R方向へ動かされても、点Rでの強い引き込み力でも
とに戻される。
【0016】次に本発明の他の実施例について図5を参
照して説明する。ここでは磁力の作用部の諸実施例を挙
げる。図5(a)は磁性体26をVCM27側に固定
し、マグネット25とヨーク28とを可動部側に設けた
例を示している。図5(b)はVCM27側と可動部側
共に、マグネット25(125)とヨーク28(12
8)とを設けた例を示している。この実施例では特に強
力な固定力が得られる。図5(c)は第1の実施例のヨ
ークをマグネット225の下側まで及ばせた断面L型の
ヨーク228をVCM27側に設けて可動部側の磁性体
126に作用させた例を示している。図5(d)は図5
(c)のVCM27側と可動部側とを入れ換え、可動部
側にヨーク328とマグネット325とを設け、VCM
27側に磁性体226を設けた例を示している。図5
(e)はL型のヨーク328(428)とマグネット3
25(425)との組み合せをVCM27側と可動部側
共に設けた例を示している。
【0017】以上磁力の作用部については様々な実施例
が考えられる。しかし、本願発明の目的が可動部の移動
方向に沿った磁束密度分布を偏らせることにあるため、
マグネットの前記移動方向を向いた面に磁性体のヨーク
を設けている点は共通である。さらにこのマグネットの
面にヨークを密着する必要もなく、若干のすきまをあけ
てもよい。この場合、磁力線の吸収はより効果的にな
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、端部で急
激に磁束密度が減少するように構成したマグネットを磁
気ディスク装置のヘッド固定機構に採用したことによ
り、ヘッドの固定が確実で、しかも記録再生動作に影響
を及ぼさない簡易なヘッド固定機構が得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略平面図。
【図2】図1の矢印A方向から見たマグネットと磁性体
との関係を示す概略正面図。
【図3】マグネットが発生する磁力線を示す図。
【図4】図3におけるX線上の磁束密度を示すグラフ。
【図5】本発明の諸実施例の概略正面図。
【符号の説明】
5 マグネット 6 磁性体 7 ボイスコイルモータ 8 マグネット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アーム部材に取付けられた磁気ヘッドを
    ディスク媒体上で移動させて情報の記録再生を行なう磁
    気ディスク装置において、前記アーム部材と一体に形成
    され、前記磁気ヘッドの移動にともなって予め定められ
    た移動範囲を移動する可動部と、この可動部に設けられ
    た第1の磁性部と、前記可動部が前記移動範囲の一方の
    端位置に位置付けられたとき前記第1の磁性部が最も近
    接して対向する位置に固定された第2の磁性部とを有
    し、前記第1および第2の磁性部の少なくとも一方に永
    久磁石を用い、この永久磁石が他方の磁性部の方向に出
    力する磁力線を吸収する手段を設けたことを特徴とする
    磁気ディスク装置の磁気ヘッド固定機構。
JP3227486A 1991-09-06 1991-09-06 磁気ディスク装置の磁気ヘッド固定機構 Expired - Lifetime JP2772174B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227486A JP2772174B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 磁気ディスク装置の磁気ヘッド固定機構
US08/311,710 US6108173A (en) 1991-09-06 1994-09-23 Magnetic locking mechanism for a disk drive actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227486A JP2772174B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 磁気ディスク装置の磁気ヘッド固定機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0567380A true JPH0567380A (ja) 1993-03-19
JP2772174B2 JP2772174B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=16861643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3227486A Expired - Lifetime JP2772174B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 磁気ディスク装置の磁気ヘッド固定機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6108173A (ja)
JP (1) JP2772174B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910862A (en) * 1993-12-07 1999-06-08 Fujitsu Limited Magnetic disk apparatus
US6501624B1 (en) * 1995-12-13 2002-12-31 International Business Machines Corporation Multiple zone data storage system and method
US7248441B2 (en) 2002-04-04 2007-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Disk drive actuator parking method using impact rebound crash stop with bias tab and pusher and crash stop faces
KR20240015570A (ko) 2022-07-27 2024-02-05 구로사키 하리마 코포레이션 알루미나 소결체 및 정전 척

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362566B1 (ko) * 1998-09-22 2003-03-19 삼성전자 주식회사 하드디스크드라이브장치
US6487052B1 (en) * 1999-10-12 2002-11-26 Seagate Technology Llc Non-contact magnetic latch for disc drive actuator
KR100468751B1 (ko) * 2002-07-16 2005-01-29 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브의 액츄에이터 로킹 장치
KR100505708B1 (ko) * 2003-09-01 2005-08-03 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 싱글 레버형 액츄에이터 래치 장치
WO2008146349A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Fujitsu Limited 記録ディスク駆動装置用ランプ部材および記録ディスク駆動装置並びにヘッドアクチュエータ部材の位置検出方法
US20090154023A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Electromagnetic damping locking apparatus for the disk drive unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141085A (ja) * 1989-10-25 1991-06-17 Toshiba Corp キャリッジロック機構を有する磁気ディスク装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224000A (en) * 1988-07-18 1993-06-29 Seagate Technology, Inc. Crash stop and magnetic latch for a voice coil actuator
US5003422A (en) * 1988-07-29 1991-03-26 Microscience International Corp. Magnetic head locking mechanism
US4999530A (en) * 1988-08-30 1991-03-12 Omron Corporation Linear pulse motor with magnetic armature lock
US5170300A (en) * 1988-11-10 1992-12-08 Conner Peripherals, Inc. Magnetic parking device for disk drive
US5023736A (en) * 1989-05-22 1991-06-11 Miniscribe Corporation Magnetic latch for disk drive actuator
US5034837A (en) * 1989-11-09 1991-07-23 Rodime Plc Magnetic disk drive incorporating a magnetic actuator lock and a very small form factor
US5262913A (en) * 1990-11-09 1993-11-16 Seagate Technology, Inc. Easily adjustable crash stop for a disc drive
US5208713A (en) * 1991-05-07 1993-05-04 Quantum Corporation Bistable magnetic/electromagnetic latch for disk file actuator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141085A (ja) * 1989-10-25 1991-06-17 Toshiba Corp キャリッジロック機構を有する磁気ディスク装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910862A (en) * 1993-12-07 1999-06-08 Fujitsu Limited Magnetic disk apparatus
US6243236B1 (en) 1993-12-07 2001-06-05 Fujitsu Limited Magnetic disk apparatus
US6501624B1 (en) * 1995-12-13 2002-12-31 International Business Machines Corporation Multiple zone data storage system and method
US7248441B2 (en) 2002-04-04 2007-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Disk drive actuator parking method using impact rebound crash stop with bias tab and pusher and crash stop faces
KR20240015570A (ko) 2022-07-27 2024-02-05 구로사키 하리마 코포레이션 알루미나 소결체 및 정전 척

Also Published As

Publication number Publication date
US6108173A (en) 2000-08-22
JP2772174B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549381B1 (en) Disk drive having actuator motion damper via histeresis energy loss of low energy magnet placed within magnetic field of a voice coil motor
KR0119885B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 액츄에이터 래치장치
JP2772174B2 (ja) 磁気ディスク装置の磁気ヘッド固定機構
JP3705214B2 (ja) ディスク装置
JPH05174528A (ja) ディスク記憶装置のヘッド拘束装置
JP3175395B2 (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッドのロードアンロード方法及び光磁気記録再生装置
JPH06325521A (ja) ディスク装置
JPH0440770B2 (ja)
JP3264546B2 (ja) アクチュエータロック機構及びこれを用いた記録再生装置
JP3014462B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JP3036662B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0831118A (ja) ディスク装置
JPH01303654A (ja) 光磁気記録装置
JP2803504B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0574074A (ja) 磁気ヘツド駆動装置の磁気回路
JPS6262438A (ja) アクチユエ−タ
JPH07121926A (ja) 光磁気媒体駆動装置
JPH07235154A (ja) 磁気ディスク装置の磁気ヘッド固定機構
JPH10208264A (ja) 光ピックアップ装置
JPH07121925A (ja) 光磁気ディスク装置
JP2001357638A (ja) 磁気ディスク装置およびラッチ解除方法
JPH01241055A (ja) サーボライタ装置
JPH0636539A (ja) 情報処理装置及び除振方法
JPS63206936A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2002197743A (ja) ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980324