JPH02252163A - 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置 - Google Patents

磁気記録再生装置の回転ヘッド装置

Info

Publication number
JPH02252163A
JPH02252163A JP1072439A JP7243989A JPH02252163A JP H02252163 A JPH02252163 A JP H02252163A JP 1072439 A JP1072439 A JP 1072439A JP 7243989 A JP7243989 A JP 7243989A JP H02252163 A JPH02252163 A JP H02252163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary head
magnetic tape
tape
lead
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1072439A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimimasa Shibata
柴田 公正
Atsushi Takeuchi
淳 竹内
Kazunori Umee
梅江 和則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1072439A priority Critical patent/JPH02252163A/ja
Publication of JPH02252163A publication Critical patent/JPH02252163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主に映像信号を磁気テープにヘリカル記録(
又は再生)するヘリカルスキャン型磁気記録再生装置(
以下VTRと称する。)の回転ヘッド装置に関する。
従来の技術 近年VTRは小型化、高密度記録化が進行し、幅狭な磁
化トラックを薄い磁気テープに記録し、再生する構成の
回転ヘッド装置が提供されている。
以下従来例について図面を用いて記述する。
第9図は従来例の回転ヘッド装置の断面図を示し、1は
回転ヘッドで、磁気テープ(図示せず)に信号を記録(
または再生)可能である。2はへラドベースで先端に回
転ヘッド1を接着固定し、ビス3で回転ドラム4の下端
に固定されている。
回転ヘッド1の先端は回転ドラム4の外周面から数10
μm突出している。
次に、5は固定下ドラムで外周面に磁気テープの走行高
さ位置をヘリカル状に案内するり−ド5aが設けられて
いる。6は回転ディスクで、中心部の回転軸7に固定さ
れ、軸受け8,8”に支持されて回転自在である。9は
回転軸7の下端部にビス10で締め付は固定されたスラ
スト止め具、11はスラスト止め具9にビス12で締め
付は固定された電動機のロータ、13は電動機のロータ
11に接着固定されたマグネット、14は電動機のステ
ータコイルで、通電すればロータ11に回転力が発生す
る。15は回転ディスク6と軸受け8との間のスペーサ
、16は回転ドラム4を回転ディスク6に締め付は固定
するビス、17は回転ディスク6の下方部に接着固定さ
れた回転トランスの一次側コアーで、回転ヘッド1及び
回転ヘッド1に対して180°離間して設けられた回転
ヘッド1゛ (図示せず)のそれぞれに記録(又は再生
)信号の伝達を行う一次巻線が溝部に設けられている。
次に、18は回転トランスの一次側コアー17に対向し
て固定下ドラム5の内部に接着固定された回転トランス
の二次側コアーで、溝部には二次巻線が設けられている
。19はスペーサ20を介してビス21で回転ディスク
6の上端部に締め付は固定されたスリップリング取り付
は具、22はスリップリングの電極23+  24+ 
 23 el  24 eを絶縁保持するスリップリン
グ保持具で、スリップリング取り付は具19に接着固定
されている。
25+  26+  25 e、  26 eはスリッ
プリングの電極23+  24,23 e、  24 
eに対応して接触しているブラシ、27はブラシ25.
 26. 25e、26eを絶縁保持するブラシ保持具
で、VTR本体のブラシ取り付は板28に接着固定され
ている。29はビス30で回転ドラム4の上方部に固定
された回路基板、31は回路基板29に構成された前置
増幅手段で、回転ヘッド1,1′からの再生信号を個々
に増幅して、回転トランスの一次側コアー17の一次巻
線に加わる。
次に第10図は従来例の回転ヘッド装置が内臓されたV
TRの要部平面図を示す。
32は磁気テープで、テープガイド33.消去ヘッド3
4.テープガイド359回転ヘッド1゜1′が内臓され
た回転ドラム4と固定下ドラム5とで構成された回転ヘ
ッド装置、テープガイド36゜オーディオ・コントロー
ルヘッド37.キャプスタン38.のそれぞれに案内さ
れ、テープ走行パスを形成する。39はピンチローラを
示す。
次に第9図、第10図の従来例の動作は、VTRを記録
モードにすれば、14の電動機ステータコイルが通電さ
れて、ロータ13に回転力が発生し、ロータ13に固定
されたスラスト止め具99回転軸78回転ディスク6、
回転トランスの一次側コアー179回転ドラム41回転
ヘッド1,1゛等の回転軸に固定された部分が矢印40
方向に回転する。続いて、キャプスタン38を回転させ
、これに磁気テープ32を挟んでピンチローラ39を押
圧すれば、キャプスタン38とピンチローラ39の共働
作用で磁気テープ32が矢印41方向に走行開始する。
そして、回転トランスを通じて記録信号が回転ヘッド1
,1”に加われば、磁気テープに新規な磁化トラックが
形成される。また、VTRが再生モードになれば、スリ
ップリングの電極23.24に対して接触しているブラ
シ25.26を通じて前置増幅手段31に+VccとG
NDの電源が供給され、前置増幅手段31が動作状態に
至り、回転ヘッド1,1゛からの再生信号を個々に増幅
して、回転トランスの一次側コアー17の一次巻線に加
わり、これに対応した二次側コアー18の二次巻線に出
力し、後続の信号処理回路に加わる。
発明が解決しようとする課題 以上、記述した従来例の回転ヘッド装置では、第11図
の回転ヘッドと磁気テープとの接触状態図に示すように
、回転ヘッド装置に巻回された磁気テープ32の走行高
さ位置が固定下ドラム5のリード5aから数μmの距離
(h)浮」二することになる。この原因はVTRの小型
化、高密度記録化に伴い、より薄型の磁気テープを使用
する理由で第10図のテープガイド33,35.38そ
れぞれの磁気テープ幅規制作用で磁気テープに発生する
走行高さ位置規制力が不足し、第11図の固定下ドラム
5のリード5aに対する磁気テープ32の規制力が低下
することにある。
この現象はテープガイドから離間するに伴い増加し、第
10図の矢印42に示す如く、回転へ・。
ド装置の磁気テープ巻き付は中央部分で顕著に現れる。
従って回転ヘッド1で記録された磁化トラツクは第12
図の実線1aに示す如く、中央部42aに曲がりが発生
することになり、回転ヘッドからの再生信号が不安定に
なる。
特に破線1bで示されるVTRの互換再生における回転
ヘッドの再生信号は、記録トラックに対する再生状態の
回転ヘッド走査軌跡が異なる理由で第13図に示す如<
lc部分で出力低下になり、再生信号のS/N比が劣化
する問題点があった。
この問題点を解決する手段としては第10図の消去ヘッ
ド34.オーディオ・コントロールヘッド37それぞれ
を傾斜させ、磁気テープ32の幅方向にテンション差を
増加させることや第11図に示す、固定下ドラム5のテ
ープ案内外周面直径(Do)に対する回転ドラム4の外
周面直径(D u )をさらに増加させることにより固
定下ドラム5のリード5aからの磁気テープ浮上を減少
させる対策が一般的である。
しかし、磁気テープの幅方向にテンション差を増加させ
ればVTRの早送り、巻戻しモードにおいてテープ走行
高さ位置が変化し、テープガイドでの磁気テープのエツ
ジ変形が増加し、磁気テープの耐久性を低下させる問題
点や固定下ドラム5のテープ案内外周面直径(DO)に
対する回転ドラム4の外周面直径(D u )をさらに
増加させれば、磁気テープと回転ドラムの外周面との接
触が発生し、磁気テープにヘリカル傷の発生や回転ドラ
ムの回転負荷が増大する等の新たな問題点が発生する。
本発明は、従来の問題点を除去し固定下ドラムのリード
部での磁気テープ走行高さ位置を安定状態にし、信頼性
の高い再生信号が得られる回転ヘッド装置を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 外周面に磁気テープを巻回する環状ドラムと、先端が環
状ドラムの外周面から突出し、磁気テープに信号を記録
(または再生)可能な回転ヘッドと、環状ドラムに対し
、回転ヘッドを挟んだ対向位置に設けられ、磁気テープ
の走行高さ位置を規制するリードと、リードから回転ヘ
ッドに接近するに伴い径大になるテーパ状の磁気テープ
接触案内面を有する固定ドラムとを具備した磁気記録再
生装置の回転ヘッド装置である。
作用 本発明は、上記の構成とすることにより、VTR動作状
態において、磁気テープは環状ドラムの外周面と固定ド
ラムに設けられたテーパ状の磁気テープ接触案内面とに
巻回され走行開始する。
テーパ状の磁気テープ接触案内面に巻回され走行する磁
気テープはリード側に対して回転ヘッド側の巻回径が増
加するから回転ヘッド側が伸張する。そして、リード側
に対して回転ヘッド側のテープテンションが増加するこ
とになる。
この結果、磁気テープはテープテンションの小さいリー
ド側に移動することになり、リードへ規制されながら走
行するように作用する。
実施例 以下、本発明による回転ヘッド装置の一実施例を第1図
〜第8図を用いて説明する。
なお、第9図〜第13図の従来例と同一番号、同一符号
で本発明と直接関係し無い部分は、重複説明を省略する
第1図は本実施例の回転ヘッド装置の側面図を示し、4
3は回転ヘッド1.  (1’)が突出配置された外周
面43aに磁気テープを巻回する環状の回転ドラム、4
4は固定下ドラムで下側の外周部に磁気テープの走行高
さ位置をヘリカル状に規制するり−ド45が設けられて
いる。46は回転ドラム43の外周面直径(Du)に対
してやや小径のストレート部外周面で、回転ヘラl’1
.(1’)に接近した固定下ドラム44の上側に構成さ
れている。
47は固定下ドラム44のリード45とストレート部外
周面46との間に構成され、回転ヘット1゜(1′)に
接近するに伴い径大になるテーパ状の磁気テープ接触案
内面で、磁気テープが巻回し接触走行可能になされてい
る。48は固定下ドラム45の低部に構成され、回転ド
ラム43に回転を与えるモータを示す。
次に、第2図は本実施例の回転ヘッド装置における固定
下ドラム44に構成されたテーパ状の磁気テープ接触案
内面47の加工図を示し、簡単に切削工程を説明する。
テーパ状の磁気テープ接触案内面47の加工は回転位相
検出器で固定下ドラム44の回転位相信号を検出する。
この回転位相信号を基準に切削バイト51を矢印52方
向と矢印53方向のそれぞれに切削バイト制御装置54
で送りコントロールする。すなわち、切削バイト51は
実線位置Aから破線位置Bまで、固定下ドラム44の回
転に連動して移動する。
次に、本実施例における回転ヘッド装置の動作を第1図
、第3図〜第5図を用いて説明する。
VTRの記録または再生モードにおいて、磁気テープ3
2が回転ヘッド装置に巻回し、走行開始すれば、第1図
の一点鎖線で示す如(磁気テープ32の上側がテープガ
イド35.36それぞれのリミッタ35a、36aに規
制され、下側は固定下ドラム44のリード45に規制さ
れることになる。すなわち、テーパ状の磁気テープ接触
案内面47に巻回され走行する磁気テープ32はリード
側に対して回転ヘッド側の巻回径が増加しているから回
転ヘッド側が伸張する。そしてリード側に対して回転ヘ
ッド側のテープテンションが増加することになる。この
結果、磁気テープ32はテープテンションの小さいリー
ド側に矢印49て示す如く移動することになり、リード
45に磁気テープ32の下側エツジが規制され、磁気テ
ープ32はリード45に対する規制力を発生しながら走
行する。
第3図〜第5図は、本実施例の回転ヘッド装置へ巻回さ
れた磁気テープの接触状態図を回転ヘッド装置の入り側
部、中央部、出側部それぞれについて示している。
第3図〜第5図に示す如く、テーパ状の磁気テープ接触
案内面47に巻回される磁気テープ32の増加に伴って
、ストレート部外周面直径(DO)に対するリード側の
直径(D i)、  (Dm)、  (D e )それ
ぞれとの径差が増加するから磁気テープ32のリード4
5に対する規制力も増加することになり、磁気テープ3
2の走行は下側テープエツジがリード45で高さ位置規
制される。
次に、第6図は本実施例の回転ヘッド装置において、固
定下ドラム44のテーパ状の磁気テープ接触案内面47
に巻回された磁気テープの接触拡大図を示し、テーパ状
の磁気テープ接触案内面47のテーパ径差と磁気テープ
32の幅方向長さ変化の関係について記述する。テーパ
状の磁気テープ接触案内面47のリード側の直径(De
)とストレート部外周面直径(Do)との径差が増加す
ればストレート部外周面46からリード部45に至る磁
気テープ32の幅方向長さも破線32°で示される基準
状態の長さ(10)から(1a)に増加する。
そして、リード45に規制されている磁気テープ32の
下側テープエツジから回転ヘッド1 、(1’)に至る
距離が増加し、回転ヘッドが走査する磁化トラックは第
7図の磁化パターン図に示す如く、従来例の回転ヘッド
装置で磁化された実線の基準トラックパターン55に対
して高い位置に破線のトラックパターン56として形成
されることが予想される。
本実施例の回転ヘッド装置では、テーパ状の磁気テープ
接触案内面47の傾斜角(θ)を1′程度に設定するか
ら第7図の基準トラックパターン55と破線のトラック
パターン56きの高さ位置変化は殆ど発生しない。従っ
て、本実施例の回転ヘッド装置によれば、磁気テープに
記録される磁化トラックパターンは第7図の基準トラッ
クパターン55と同等に形成され、回転ヘッドからは第
8図に示す如く、安定した再生信号57が得られる。
以上、記述した本実施例の回転ヘッド装置では、回転ド
ラムに回転ヘッドが固定され、一体回転する構成である
が、本実施例は回転ヘッドが単独で回転する構成の回転
ヘッド装置に適用しても同様に作用する。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、固定下ドラムに設
けられたテーパ状の磁気テープ接触案内面に磁気テープ
を巻回し、走行させる構成であるから、磁気テープ自身
にリード部への規制力が発生することになり、リード部
からの磁気テープ浮上が減少し、回転ヘッドと磁気テー
プとの接触を安定状態にすることが可能になる。従って
、安定な記録トラックパターンの形成や再生信号のS/
N比低下が減少することになり、VTRの信頼性向」二
に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の回転ヘッド装置の側面
図、第2図は同固定下ドラムに構成されたテーパ状の磁
気テープ接触案内面の加工図、第3図〜第5図は同回転
ヘッド装置へ巻回された磁気テープの接触状態図、第6
図は同固定下ドラムのテーパ状の磁気テープ接触案内面
に巻回された磁気テープの接触拡大図、第7図は同磁化
トラックパターン図、第8図は同回転ヘッドの再生信号
波形図、第9図は従来例の回転ヘッド装置の断面図、第
10図は同回転ヘッド装置が内臓されたVTRの要部平
面図、第11図は同回転ヘッドと磁気テープとの接触状
態図、第12図は同磁化トラックパターン図、第13図
は同回転ヘッドの再生信号波形図である。 1、(1’)・・・回転ヘッド、  32・・・磁気テ
ープ、43・・・回転ドラム、  44・・・固定下ド
ラム、45・・・リード部、   46・・・ストレー
ト部外周面、47・・・テーパ状の磁気テープ接触案内
面、55・・・記録トラックパターン、  57・・・
回転ヘッドの再生信号。 代理人の氏名 弁理士 粟野 重孝 ほか1名固賃fH
′ラム 第 図 第 2図 第10図 げ 4θ ヒ”

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外周面に磁気テープを巻回する環状ドラムと、先端が前
    記環状ドラムの外周面から突出し、磁気テープに信号を
    記録(または再生)可能な回転ヘッドと、 前記環状ドラムに対し、前記回転ヘッドを挟んだ対向位
    置に設けられ、磁気テープの走行高さ位置を規制するリ
    ードと、 前記リードから前記回転ヘッドに接近するに伴い径大に
    なるテーパ状の磁気テープ接触案内面を有する固定ドラ
    ムとを具備したことを特徴とする磁気記録再生装置の回
    転ヘッド装置。
JP1072439A 1989-03-24 1989-03-24 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置 Pending JPH02252163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072439A JPH02252163A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072439A JPH02252163A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02252163A true JPH02252163A (ja) 1990-10-09

Family

ID=13489327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072439A Pending JPH02252163A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02252163A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569518B2 (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPH04370560A (ja) テープローディング装置
JPH02252163A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JP2864662B2 (ja) 回転ヘッド装置
JP2953048B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JP3033296B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH02278555A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH0383255A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JP3044821B2 (ja) 回転ヘッド装置
JPH0351788Y2 (ja)
JPH0438645A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH11259834A (ja) 回転ドラム装置及び磁気記録再生装置
JP2864102B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2574760B2 (ja) テ−プ装架機構
JPS6216204A (ja) 回転ヘッド装置
JP2864100B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH04195757A (ja) 磁気記録再生装置
JP3027868B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPS63293716A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0320900Y2 (ja)
JPH0442420A (ja) 回転ヘッドシリンダ装置
JPS62129922A (ja) 垂直磁気記録再生装置
JPH02312054A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH01102716A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0438648A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置