JPS62243669A - 粘着剤組成物 - Google Patents

粘着剤組成物

Info

Publication number
JPS62243669A
JPS62243669A JP8929386A JP8929386A JPS62243669A JP S62243669 A JPS62243669 A JP S62243669A JP 8929386 A JP8929386 A JP 8929386A JP 8929386 A JP8929386 A JP 8929386A JP S62243669 A JPS62243669 A JP S62243669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
phosphite
resin
plates
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8929386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Akasaka
赤阪 公作
Shinji Sanuki
佐貫 真治
Takeshi Matsuyama
松山 武司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8929386A priority Critical patent/JPS62243669A/ja
Publication of JPS62243669A publication Critical patent/JPS62243669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は塗工性の改良された粘着剤組成物、特にステン
レス板、アルミニウム板、鋼板等の各種金属板、あるい
は壁板、化粧板、ガラス板などの表面を保護する目的で
使用される表面保護シートあるいはテープなどに有効に
使用される粘着剤組成物に関するものである。
[従来の技術1 従来、かかる粘着剤として天然ゴム系、合成ゴム系、ア
クリル系、酢酸ビニル系、エチレン−酢酸ビニル共重合
体系樹脂等の種々の樹脂が使用されている。しかしなが
ら、これらを用いた粘着剤は経時変化を受けて接着力が
上昇するため、表面保護という目的を達成した後、該シ
ート・テープを剥がす際に被着体からの剥離性が悪く、
時としてシート・テープの切断があって作業性の低下を
もたらしたり、剥離後に粘着剤が被着体上に残留して商
品としての美観を損ねたりすることが時々発生する。
かかる点を改良するため、例えば特公昭51−2 +)
 053号公報においては添加剤として燐酸エステル又
はその誘導体を使用することが、又特公昭52−388
61号公報ではアミン系界面活性剤を使用することが提
案されている。該手段に上って粘着剤の経時変化による
接着力の上昇らなく、表面保護用として長期にわたって
適当な接着力と剥離性を兼ね備えた粘着剤組成物が得ら
れる。
[発明が解決しようとする問題点1 ところが、本発明者らが上記添加剤を加えた粘着剤につ
いて更に検討を加えたところ、これらの添加剤は通常粘
着剤中に配合される硬化剤、例えばイソシアネート系化
合物と極めて容易に反応し、かかる結果反応生成物が粘
着剤中に粒子状に析出するため、保護シート基材へ粘着
剤を塗工する場合に塗工ムラや塗工トラプルの原因とな
ることが判明した。
1問題点を解決するための手段1 しかして、本発明者らは上記問題点のない塗工性に優れ
、かつ表面保護性能、即ち適度な接着力と剥離強度を兼
ね備えた粘着剤を開発すべく更に検討を重ねた。
その結果、アクリル系樹脂を主成分とする粘着性樹脂1
00重量部に対し、亜燐酸エステル又はその誘導体を0
.03〜10重量部の割合で添加してなる組成物が所期
の目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成するに
到った。
本発明の粘着性口(脂としては、前述した如き天然ゴム
系樹脂、合成ゴム系樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビニル
系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体系8(脂、酢酸
ビニル−塩化ビニル共重合体樹脂等の公知の(3(脂が
任意に使用できるが、総合的に最も優れた性能を得られ
る樹脂としてはアクリル系樹脂が好ましく用いられる。
アクリル系樹脂に用いられる樹脂構成々分としては、ア
クリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエス
テルを主要構成9分として必要に応じ、水酸基置換アク
リル酸フルキルエステル、水酸基置換メタクリル酸エス
テル、アルキレングリコールアクリル酸エステル、アル
キレングリコールメタクリル酸エステル、アクリルアミ
ド系、メタクリルアミド系、ノアルキルアミ7アルキル
アクリル酸エステル、ノアルキルアミノアルキルメタク
リル酸エステル、アクリル酸、メタクリル酸等任意のも
のが使用される。該単量体におけるアルキル基の炭素数
は通常1〜8である。上記粘着性樹脂はこれらの混合系
であっても良い。
本発明においては上記粘着性+fl(脂に亜憐酸工久チ
ル又はその誘導体を添加することが特徴である。該化合
物以外の化合物、例えば特公昭51−20053号公報
に記載の如き燐酸エステル、あるいは酸性燐酸エステル
では接着力の経時上昇に対しては効果を認められるもの
の、本発明の課題とする塗工性に対してはその効果が認
められず、同し燐系化合物であっても本発明で用いる亜
燐酸エステル又はその誘導体の有用性は特異的である。
かかる亜燐酸エステル又はその誘導体としては、トリメ
チルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリプロ
ピルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリス(
2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリデシルホス7
フイト、トリス(トリデシル)ホスファイト、トリラウ
リルホスファイト、トリステアリルホスファイト、トリ
フェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホス
ファイト、トリス(2,4−ジターシャリ−ブチルフェ
ニル)ホスファイト、ジデシルハイドロゲンホスファイ
ト、ジラウリルハイドロデンホスファイト、ジステアリ
ルハイドaゲンホスファイト、シフェニルハイト口デン
7オスファイト、ジフェニルモノ(2−エチルヘキシル
)ホスファイト、ジフェニルモノデシルホスファイト、
ジフェニルモノトリデシルホスファイト、ジフェニルモ
ノステ7リルホスフアイト、ジステアリルペンタエリス
リトールジホスファイト、ビス(トリデシル)ペンタエ
リスリトールノホスファイト、ビス(ノニルフェニル)
ペンタエリスリトールノホスファイト、テFラフェニル
ジブロピレングリコールジホスファイト、テトラフェニ
ルテトラ(トリデシル)ペンタエリスリトールテトラホ
スファイト、テトラ(トリデシル)−4,4’−イソプ
ロピリデンジフェニルホスファイト、水添ビスフェノー
ルA・ホス7アイトポリマー、水添ビスフェノールA・
ペンタエリスリトールホス7アイトボリマー、トリラウ
リルトリチオホスファイト等が挙げられるが、特に好ま
しくはトリブチルホスファイト、トリラウリルホスファ
イト、トリステアリルホスファイト、トリフェニルホス
ファイト、シラウリルハイドロデンホスファイト、ジス
テアリルハイドロゲンホスファイト、ジステアリルペン
タエリスリトールジホスファイトである。
該化合物の配合量は、粘着性樹脂100重量部に対して
(、)、l)3〜10重量部、より好ましくは0.5〜
5重量部の割合であり、0.03重量部未満では接着力
上昇抑制の効果が得られず、一方10重量部を超えて添
加しても効果の顕著な向上が認められないばかりが、極
端な剥離性の低下と液状の(ちりを生じるようになり好
ましくない。該化合物は単独又は2種以上を混合して用
いることができる。
本発明の粘着剤組成物には通常架橋剤が配合される。
代表的な架橋剤としてはイソシアネート系化合物、特に
多官能イソシアネート、例えばトリレンジイソシアネー
トのトリメチロールプロパン付加物、エチレンノイソシ
7ネート、1.4−ブタンノイソシアネート、シシクロ
ヘキシルメタンノイソシアネート、シクロヘキサンノイ
ソシアネート、2.6−)リレンジイソシアネート、4
14′−ジフェニルメタンノイソシアネート等が用いら
れ、その他アルキルエーテル化メチロールメラミンの初
期縮合物、アルキルエーテル化メチロールメラミン尿素
の初期縮合物、金属キレート剤等も使用できる。該架橋
剤の配合量は、通常粘着性樹脂の100重量部に対して
0゜5〜5重量部の範囲が望ましい。尚、架橋を促進す
るために酸触媒、例えばパラトルエンスルホン酸、リン
酸、塩酸、塩化アンモニウム等も随時添加可能である。
該架橋促進剤の添加量は架橋剤に対して10〜50重量
%である。
か(して得られる粘着剤には本発明の目的を逸脱しない
範囲で従来公知の粘着剤用添加剤を必要に応じて添加す
ることは勿論可能である。かがる公知の添加剤としては
リン酸エステル系、アミン系などの各種界面活性剤、シ
リコーン樹脂、パラフィンワックス等の剥離性調節剤、
テルペン系+1脂、フェノール系樹脂、クマロン系樹脂
、ロジン系樹脂、石油系樹脂等の粘着性付与剤等、更に
は顔料、可塑剤等も配合できる。
七記粘着削は、一般の粘着剤として広く利用できるが、
特に基材の表面保護を目的としたシート・テープ用の粘
着剤として有用である。該用途に用いる場合のシート・
テープの基材としては通常ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)、軟
質ポリ塩化ビニルあるいは布、紙等も状況に応じて用い
ることができる。粘着剤の塗布方法としては上記粘着剤
を有機溶剤、例えばトルエン、酢酸エチル、メチルセロ
ソルブ、エチルセルソルブ等の単独又は混合液に樹脂固
形分として1()〜40重量%程度溶解した溶液を基材
上にドクターブレード、ロールコート、刷毛塗り等によ
って塗布し、乾燥後の膜厚が5〜40μ程度となるよう
に調筋する。乾燥は常温、加温のいずれで行っても良い
保護の対象は特に限定されないが、ステンレス板、アル
ミニウム板、鋼板、銅板等をはじめとするあらゆる材質
の金属板、メラミン板、フェノール板等の合成O(脂化
柾板、合板、単板、ガラス板などのいわゆる板状物の池
、棒状物、陶器や各種成形物の表面に貼り付けることに
より、その保護を達成できる。
[実施例1 以下、実施例を挙げて本発明の粘着剤を更に詳しく説明
する。尚、「部」又は「%」とあるのは特にことわりの
ない限り重量基準である。
[実施例11 アクリル系粘着性樹脂(樹脂It或:2−エチルへキシ
ル7クリレート/酢酸ビニル/アクリル酸=70/30
/3、分子量:30,000)100部とイソシアネー
ト系化合物(日本ポリウレタン工業(株)製、コロネー
トL)2部にトリステアリルホスファイト2部を添加し
て粘着剤を得た。該粘着剤を20%トルエン溶液に調製
後、60μ厚のポリエチレンフィルム上に乾燥後膜厚が
10μとなる様に塗布して85℃×2分で乾燥し、表面
保護用シートを得た。
該シートをBA仕上げステンレス板(0,41厚)に貼
付は各種性能を評価した。
結果をまとめて表に示す。
実施例2 実施例1においてトリステアリルホスファイトの添加量
を5部とした以外は同様にして性能を評価した。
結果をまとめて表に示す。
実施例3〜7 実施例1においてトリステアリルホスファイトの代わり
にジステアリルペンタエリスリトールノホスファイトを
5部(実施例3)、)Uフェニルホスファイトを3部(
実施例4)、シラウリルハイドロゲンホスファイトを2
部(実施例5)、トリス(2−エチルヘキシル)ホスフ
ァイトを2 部(実施例6 )、ジフェニルモアデシル
ホスファイトを3部(実施例7)使用した以外は同様に
して性能を評価した。
結果をまとめて表に記す。
実施例8.9 実施例1において使用したアクリル系粘着性樹脂の代わ
りに、アクリル系合成ゴム粘着性用脂(0(脂岨戊ニア
クリル酸ブチル/アクリロニトリル/ヒドロキシエチル
メタクリレート=85/1015、分子量約20万)を
使用(実施例8)、スチレン−ブタノエン系合成ゴム粘
着性樹脂(スチレン含量30%、分子量約30万)を使
用(実施例9)した以外は同様にして性能を評価した。
結果をまとめて表に記す。
対照例1〜4 実施例1においてトリステアリルホスファイトを添加し
ない場合(対照例1)、トリステアリルホスファイトの
代わりにフルキルリン酸エステル塩を2部(対照例2)
、酸性燐酸モノエチルエステルを2部(対照例3)、ポ
リオキシエチレンオクタデシルアミンを5部(対照例4
)使用した以外は同様にして性能を評価した。
結果をまとめて表に記す。
尚、各性能の評価は以下の如くして行った。
(1)塗 工 性: ■アプリケーター法による塗工の場合 ■リバースコーター法による塗工の場合■粘着剤溶液を
24時間常温で放置した場合各々についてブツ、ゲル化
発生状況を観察(2)初期接着カニ貼付30分後に引張
速度300 m+a/分。
20 ’CX 6 SoCの条件下における180度引
剥し接着力 (3)経日後接着カニ熱風乾燥11i60°CX3日後
の接着力を初期接着力と同条件で測定 (・t)耐 候 性:サンシャインウェザ−メータ照射
100時間後に初期接着力と同条件で接着力を測定 (5)糊 残 リ:経日後接着力測定評価の際、ステン
レス板上への粘着剤の残留を観察した。
(以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粘着性樹脂100重量部に対して、亜燐酸エステル又は
    その誘導体を0.03〜10重量部の割合で添加してな
    る粘着剤組成物。
JP8929386A 1986-04-17 1986-04-17 粘着剤組成物 Pending JPS62243669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8929386A JPS62243669A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8929386A JPS62243669A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 粘着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62243669A true JPS62243669A (ja) 1987-10-24

Family

ID=13966636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8929386A Pending JPS62243669A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015102086A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 日東電工株式会社 アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着剤層、粘着剤層付き基材フィルム、積層体、及び画像表示装置
JP5952470B1 (ja) * 2015-07-23 2016-07-13 三菱樹脂株式会社 導電部材用粘着剤組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996054A (ja) * 1972-12-16 1974-09-11
JPS5262347A (en) * 1975-11-18 1977-05-23 Nitto Electric Ind Co Ltd Adhesive composition for surface protecting sheet
JPS53138441A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Kuraray Co Ltd Adhesive for hard tissues of human bodies
JPS54160439A (en) * 1978-06-08 1979-12-19 Kuraray Co Ltd Adhesive for head tissue of human body having improved adhesiveness

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996054A (ja) * 1972-12-16 1974-09-11
JPS5262347A (en) * 1975-11-18 1977-05-23 Nitto Electric Ind Co Ltd Adhesive composition for surface protecting sheet
JPS53138441A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Kuraray Co Ltd Adhesive for hard tissues of human bodies
JPS54160439A (en) * 1978-06-08 1979-12-19 Kuraray Co Ltd Adhesive for head tissue of human body having improved adhesiveness

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015102086A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 日東電工株式会社 アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着剤層、粘着剤層付き基材フィルム、積層体、及び画像表示装置
JP2015145494A (ja) * 2014-01-06 2015-08-13 日東電工株式会社 アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着剤層、粘着剤層付き基材フィルム、積層体、及び画像表示装置
US10253220B2 (en) 2014-01-06 2019-04-09 Nitto Denko Corporation Acrylic pressure-sensitive adhesive composition, acrylic pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive layer-attached substrate film, laminate, and image display device
JP5952470B1 (ja) * 2015-07-23 2016-07-13 三菱樹脂株式会社 導電部材用粘着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0106559B1 (en) Storable, crosslinkable, pressure-sensitive adhesive tape
US5882775A (en) Automobile paint film-protective sheet
CA1103395A (en) Pressure sensitive adhesives
JPS63202682A (ja) 感圧性接着剤
JPH09263742A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着加工品
JPS62243669A (ja) 粘着剤組成物
JPS6124426B2 (ja)
JPS587470A (ja) 粘着剤組成物
JPH10158619A (ja) 粘着剤組成物
JPS62243670A (ja) 粘着剤
JPH07278505A (ja) 粘着テープ
JPH04178482A (ja) 感圧接着剤及び表面保護部材
JPH0129234B2 (ja)
JPH04161477A (ja) 感圧接着剤組成物
JPH06158008A (ja) 粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着テープ
JP3669609B2 (ja) 塗膜保護用シート
JPS5830350B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH04153284A (ja) 表面保護テープ
JPS63118385A (ja) 感圧性接着剤
JPH05171120A (ja) 表面保護フィルム
JPH04164984A (ja) 発泡体用粘着剤組成物
US5405703A (en) Adhesive composition, method for making same and tapes including same
JPH0369952B2 (ja)
JP3848448B2 (ja) 粘着組成物およびそれを用いた表面保護フィルムまたはシート
JPH11131035A (ja) 粘着組成物、それを用いた表面保護フィルムまたはシート、およびそれを用いた表面保護金属板