JPS6224186Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224186Y2
JPS6224186Y2 JP1982145087U JP14508782U JPS6224186Y2 JP S6224186 Y2 JPS6224186 Y2 JP S6224186Y2 JP 1982145087 U JP1982145087 U JP 1982145087U JP 14508782 U JP14508782 U JP 14508782U JP S6224186 Y2 JPS6224186 Y2 JP S6224186Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
bolt
bolt hole
hanging
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982145087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5949820U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982145087U priority Critical patent/JPS5949820U/ja
Publication of JPS5949820U publication Critical patent/JPS5949820U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224186Y2 publication Critical patent/JPS6224186Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は空調機において天井面より吊り下げる
天井吊型空気調和機等の如く上部左右に設置する
吊り金具を使用した取付装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、天井吊型空気調和機(以下空調機と称
す)における吊り金具の取付装置としては第1図
に示すものが一般的である。すなわちこの図にお
いてaは空調機本体で、上部左右にL字状の吊り
金具b,b′を設置し、この吊り金具b,b′と本体
aとの固定は吊り金具bの垂直辺b1と本体aの側
面a1とをボルトcにて締付け、さらにボルトcが
ゆるんだ場合、本体aの落下防止のため、本体a
の左右、つまり垂直辺b1側から吊り金具b,b′を
ネジdにて別個に締付けることにより一連の取付
構造を形成したものである。ところがこの構成に
おいて左右幅の狭いスペースに本体aを収納設置
する場合、つまり少なくとも本体aの一側面が壁
に密着して設置する場合、前記ボルトc及びネジ
dを締付作業する工事スペースがなくなつてしま
うものであつた。ただ、工事スペースがない場
合、ボルトcを側面a1に仮止めしておき天井にあ
らかじめ固定された吊り金具b,b′に対してボル
ト孔eにボルトcを挿入配置して収納可能ではあ
るが、ネジdの締付けができずボルトcのみで本
体aと吊り金具b,b′を支持する結果、ボルト孔
eに対するボルトcの位置ずれにより本体aが落
下する恐れがあつた。
考案の目的 本考案は上記欠点を解消し空調機の側面側にお
いて工事スペースがない場合でも本体が落下する
恐れのない取付装置を提供することを目的とす
る。
考案の構成 この目的を達成するための、吊り金具の後部に
折曲片を形成し、折曲片と本体背面とを本体の下
面開口より支持ボルトを用いて螺合し、吊り金具
のボルト孔と固定ボルトを所定位置に位置決め
し、本体側面と壁との工事スペースがなくても支
持ボルトの固定を可能とし、本体の吊り金具から
の脱落を防止したものである。
実施例の説明 以下本考案の一実施例を添付図面に従い説明す
る。
図において、1は天井吊型空気調和機の室内ユ
ニツト本体であり、該本体1は上板2と下板3と
左右側板4,5にて外殻を成す。下板3の後部に
は開閉自在な吸込グリル6を設けて吸込口7(下
面開口)を形成し、本体1前面には吐出グリル8
を設けて吐出口9を構成している。又上板2は天
面2a,側面2b,背面2cを構成する。10は
上端が被空調室の天井面に埋込み等によつて据付
けられた支持アームであり、この支持アーム10
の下端に吊り金具11が固定されている。この吊
り金具11は本体1の上板2の左右に一対設けら
れて本体1を固定するものであり、天面2aに対
向する水平辺11aと、側面2bに対向する垂直
辺11bと、水平辺11aの後端を直角状に下方
に折曲して背面2cに対向する折曲辺11cとで
成り、断面L字状を成す。上記吊り金具11の垂
直辺11bには一端が垂直辺11bの端面で開口
して立上り、さらに水平辺11aと平行で後方に
向つて延出するL字状のボルト孔12を形成して
いる。13はこのボルト孔12を介して吊り金具
11と上板2とを固定する固定ボルトである。さ
らに14は折曲辺11cより背面2cの穴2c′を
介して本体1内に延出する支持ボルトであり、こ
の支持ボルト14に吸込グリル6を開いて吸込口
7よりナツト15を螺合することで折曲辺11c
と背面2cとを固定するものである。
次に上記本体1の吊り金具11への設置手順を
説明する。
まず本体1が設置される被空調室の工事スペー
スが十分にある場合、つまり本体1の側面と壁と
の空間が十分にある場合は、本体1の側面2bに
固定ボルト13を仮螺合しておき、あらかじめ据
付けられた吊り金具11のボルト孔12に対して
固定ボルト13が挿入されるよう上方及び後方へ
と順次本体1を移動する。固定ボルト13がボル
ト孔12の奥部に位置した段階で本体1側面側よ
り固定ボルト13を締め付け、設置が完了する。
尚この際上記支持ボルト14は特に設けなくても
良い。
一方本体1が設置される被空調室の工事スペー
スがない場合、つまり本体1の側面と壁との空間
がない場合、もしくはあえて本体1の側面を壁と
密着して設置する場合は、本体1の側面2bに固
定ボルト13を吊り金具11の垂直辺11bの板
厚程度の空間を残して仮螺合しておき、あらかじ
め据付けられた吊り金具11のボルト孔12に対
して固定ボルト13が挿入されるよう上方及び後
方へと順次本体1を移動する。次に固定ボルト1
3は壁面が存在する結果締付け不可能であるが、
支持ボルト14を折曲片11c,背面2cの穴2
c′を貫通して本体1内に延出させ、吸込グリル6
を第3図の如く開いて吸込口7よりナツト15を
螺合し、その後吸込グリル6を吸込口7に閉蓋す
るものである。これによつて本体1に設けた固定
ボルト13がボルト孔12の所定位置、すなわち
他端の最奥部に位置していない場合は移動して所
定位置にて位置決めされる。
尚、この設置工事において、本体1の背面2c
側においても壁面との工事スペースがない場合
は、吊り金具11の折曲片11cにあらかじめ支
持ボルト14を挿通固定しておき、本体に設けた
固定ボルト13をボルト孔12に挿入移動し、穴
2c′に支持ボルト14を挿通して吸込口7よりナ
ツト15を螺合すれば良い。
考案の効果 以上の説明からも明らかな如く、本考案によれ
ば、本体と吊り金具の固定は左右の固定ボルトが
仮締めの状態で工事しても後部の支持ボルトで吊
り金具のボルト孔と本体の固定ボルトとを所定位
置に位置決めしボルト孔よりボルトが移動しない
ので本体の落下の恐れがなくなり、かつ本体の左
右方向における作業スペースがなくても、つまり
壁に対する密着設置であつても支持ボルトの固定
が本体下部開口から作業できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取付装置を具備する空気調和機
の外観斜視図、第2図は本考案一実施例の取付装
置を具備する空気調和機の外観斜視図、第3図は
第2図−′線における部分断面図、第4図は
第2図における取付部分の分解斜視図、第5図は
吊り金具の斜視図を示す。 7……吸込口(下面開口)、11……吊り金
具、11a……水平辺、11b……垂直辺、11
c……折曲片、12……ボルト孔、13……固定
ボルト、13……支持ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面を開放可能にした室内ユニツト本体と、こ
    の本体の上部左右に設けられ本体の天面に対向す
    る水平辺と、側面に対向する垂直辺と、背面に対
    向する折曲片とより成る略L字状の吊り金具とを
    有し、前記吊り金具の垂直辺に一端が垂直辺の端
    面より開口する略L字状のボルト孔を設け、この
    ボルト孔の他端に位置して前記本体の側面に螺合
    する固定ボルトを設けると共に、前記折曲片に折
    曲片と本体の背面とを前記下面開口より螺合し、
    前記ボルトをボルト孔の他端側に位置決めする支
    持ボルトを設けた空気調和機の取付装置。
JP1982145087U 1982-09-25 1982-09-25 空気調和機の取付装置 Granted JPS5949820U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982145087U JPS5949820U (ja) 1982-09-25 1982-09-25 空気調和機の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982145087U JPS5949820U (ja) 1982-09-25 1982-09-25 空気調和機の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949820U JPS5949820U (ja) 1984-04-02
JPS6224186Y2 true JPS6224186Y2 (ja) 1987-06-20

Family

ID=30323362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982145087U Granted JPS5949820U (ja) 1982-09-25 1982-09-25 空気調和機の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949820U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7422384B2 (ja) * 2019-05-10 2024-01-26 エヌパット株式会社 振れ止め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5949820U (ja) 1984-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6224186Y2 (ja)
JP2507413Y2 (ja) 壁掛け用小便器の固定構造
JPS6314258Y2 (ja)
JP3590414B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2672659B2 (ja) セパレート形空気調和機
JPH0544660Y2 (ja)
JPH0116981Y2 (ja)
JPS6330906Y2 (ja)
JPH0322685Y2 (ja)
JP2800768B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPS6315699Y2 (ja)
JPS6229855Y2 (ja)
JPH0213857Y2 (ja)
JPS6328346Y2 (ja)
JPH024340Y2 (ja)
JPH042332Y2 (ja)
JP3059792B2 (ja) 空気調和機の吊下装置
JPS6143154Y2 (ja)
JPH033869Y2 (ja)
JPS6310015Y2 (ja)
JPH0612081Y2 (ja) 外装材の取付け構造
JPS6342266Y2 (ja)
JP2546648Y2 (ja) 天井装着型空調装置
JPH0533861Y2 (ja)
JPS6146338Y2 (ja)