JPS62239242A - デバツク装置 - Google Patents
デバツク装置Info
- Publication number
- JPS62239242A JPS62239242A JP61083491A JP8349186A JPS62239242A JP S62239242 A JPS62239242 A JP S62239242A JP 61083491 A JP61083491 A JP 61083491A JP 8349186 A JP8349186 A JP 8349186A JP S62239242 A JPS62239242 A JP S62239242A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulation
- memory
- cpu
- buffers
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 75
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 abstract description 27
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、マイクロプロセッサを応用した電子機器に好
適なデバック装置に関する。
適なデバック装置に関する。
従来この種のデバック装置は、マイクロプロセッサを応
用した製品の設計及び開発時のデバックに使用されてい
る。そして、通常はエミュレーション機能を有しており
、かつ内部にエミュレーションメモリを有している。従
って、ユーザプログラムをエミュレーションメモリ上で
実行させながらデバックを行う事ができるという利点を
もっている。
用した製品の設計及び開発時のデバックに使用されてい
る。そして、通常はエミュレーション機能を有しており
、かつ内部にエミュレーションメモリを有している。従
って、ユーザプログラムをエミュレーションメモリ上で
実行させながらデバックを行う事ができるという利点を
もっている。
以下にこの従来のデバック装置について簡単に説明する
。第3図に於いて1はエミュレーション用CPU、3は
スーパーバイザ用マイクロプロセッサ(以下、スーパー
バイザCPUと称す)、8はエミユレーション用メモリ
、9はエミュレーションメモリに書込まれたデータ又は
エミュレーションメモリから読出されたデータを格納し
ておくブレークメモリ、4〜7はバッファ、MEMRI
及びMEMR3はエミュレーションCPUIのメモリリ
ード出力信号、MEMWl及びMEMW3はエミュレー
ションCPUIのメモリライト出力信号、RDはエミュ
レーションメモリ8及びブレークメモリ9のリード入力
信号、WRはエミーレーションメモ8及びブレークメモ
リ9のライト入力信号である。
。第3図に於いて1はエミュレーション用CPU、3は
スーパーバイザ用マイクロプロセッサ(以下、スーパー
バイザCPUと称す)、8はエミユレーション用メモリ
、9はエミュレーションメモリに書込まれたデータ又は
エミュレーションメモリから読出されたデータを格納し
ておくブレークメモリ、4〜7はバッファ、MEMRI
及びMEMR3はエミュレーションCPUIのメモリリ
ード出力信号、MEMWl及びMEMW3はエミュレー
ションCPUIのメモリライト出力信号、RDはエミュ
レーションメモリ8及びブレークメモリ9のリード入力
信号、WRはエミーレーションメモ8及びブレークメモ
リ9のライト入力信号である。
エミュレーションメモリを使用したデバック時に於いて
、エミュレーション実行中はバッファ4がアクティブ、
バッファ6がインアクティブ状態1:す、エミュレーシ
ョンCPUIとエミュレーションメモリ8が接続される
。エミュレーションCPU1はエミュレーションメモリ
8から命令を読み出し実行している。しかしながらこの
時、従来はスーパバイザCPU3からエミュレーション
メモリ8をアクセスする事ができなかった。スーパバイ
ザCPU3がエミュレーションメモリ8をアクセスする
為には、先ずエミュレーションCPUIのエミュレーシ
ョン動作を停止しなければならない。
、エミュレーション実行中はバッファ4がアクティブ、
バッファ6がインアクティブ状態1:す、エミュレーシ
ョンCPUIとエミュレーションメモリ8が接続される
。エミュレーションCPU1はエミュレーションメモリ
8から命令を読み出し実行している。しかしながらこの
時、従来はスーパバイザCPU3からエミュレーション
メモリ8をアクセスする事ができなかった。スーパバイ
ザCPU3がエミュレーションメモリ8をアクセスする
為には、先ずエミュレーションCPUIのエミュレーシ
ョン動作を停止しなければならない。
さらにエミュレーションメモリ8にデータを書込む場合
は、スーパバイザCPU3よりバッファ7を通してまず
ブレークメモリ9にデータを書込み、次にエミュレーシ
ョンCPU1にバッファ6を通してブレークメモリ9に
書込んだデータを読出させ、エミュレーションCPUI
からバッファ4を通してエミュレーションメモリ8にデ
ータを書込まなければならなかった。又、エミュレーシ
ョンメモリ8からデータを、読出す場合は、エミュレー
ションCPUIにバッファ4全通してエミュレーション
メモリ8よりデータの読出しを行なわせ、エミュレーシ
ョンCPU 1がそのデータをバッファ6を通してメモ
リ9に書込む制御を行なわなければならなかった。この
後、スーパバイザCPU3はバッファ7を通してそのデ
ータを引取ることができた。
は、スーパバイザCPU3よりバッファ7を通してまず
ブレークメモリ9にデータを書込み、次にエミュレーシ
ョンCPU1にバッファ6を通してブレークメモリ9に
書込んだデータを読出させ、エミュレーションCPUI
からバッファ4を通してエミュレーションメモリ8にデ
ータを書込まなければならなかった。又、エミュレーシ
ョンメモリ8からデータを、読出す場合は、エミュレー
ションCPUIにバッファ4全通してエミュレーション
メモリ8よりデータの読出しを行なわせ、エミュレーシ
ョンCPU 1がそのデータをバッファ6を通してメモ
リ9に書込む制御を行なわなければならなかった。この
後、スーパバイザCPU3はバッファ7を通してそのデ
ータを引取ることができた。
上述した従来のデバック装置は、スーパーバイfcPU
3はエミュレーションCPUIのエミュレーション動作
を一旦停止させ、かつエミュレーションCPU1の力を
借りなければエミュレーションメモリをアクセスできな
い。従って、例えばユーザのエミュレータ1ン対象シス
テム(以下、ターゲットシステムと称す)がN C(N
umerical Control)でモータ制御等メ
カニカルな制御を行なっている場合、ユーザはデバック
中自由にエミュレーシヨンを停止する事ができない。そ
の為デバック途中段階に於けるメモリ内容の表示、書換
えを行なう事ができずデバック作業を効率良く行う事が
できないという欠点がある。
3はエミュレーションCPUIのエミュレーション動作
を一旦停止させ、かつエミュレーションCPU1の力を
借りなければエミュレーションメモリをアクセスできな
い。従って、例えばユーザのエミュレータ1ン対象シス
テム(以下、ターゲットシステムと称す)がN C(N
umerical Control)でモータ制御等メ
カニカルな制御を行なっている場合、ユーザはデバック
中自由にエミュレーシヨンを停止する事ができない。そ
の為デバック途中段階に於けるメモリ内容の表示、書換
えを行なう事ができずデバック作業を効率良く行う事が
できないという欠点がある。
本発明のデバック装置はエミュレーション中にエミュレ
ーションCPUのバスの空きサイクルを利用し、エミュ
レーションメモリのアクセスヲ行う手段を設けたことを
特徴とするものである。
ーションCPUのバスの空きサイクルを利用し、エミュ
レーションメモリのアクセスヲ行う手段を設けたことを
特徴とするものである。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
1はエミュレーション用CPU、 2dDMAコントロ
ーラ、3はスーパバイザCPU、4〜7はバッファ、8
はエミュレーションメモリ、9はエミュレーションメモ
リに書込み又はエミュレータ。
ーラ、3はスーパバイザCPU、4〜7はバッファ、8
はエミュレーションメモリ、9はエミュレーションメモ
リに書込み又はエミュレータ。
ンメモリから読出したデータを格納しておくブレークメ
モIJ、CLlj、エミュレーションCPUのメモリラ
イト入力信号、IORはI10リード出力信号、IOW
はI10ライト出力信号である。
モIJ、CLlj、エミュレーションCPUのメモリラ
イト入力信号、IORはI10リード出力信号、IOW
はI10ライト出力信号である。
第2図は第1図の本発明の一実施例についてエミュレー
ションCPUのノくスサイクルTl〜T4とWとの各状
態を時間軸にそって示したタイミング図である。
ションCPUのノくスサイクルTl〜T4とWとの各状
態を時間軸にそって示したタイミング図である。
次に第1図、第2図を参照しながら本発明の一実施例の
動作の説明を行う。
動作の説明を行う。
第2図のT1〜T4は代表的マイクロプロセッサの1つ
のバスサイクルを示しているが、ノ(スサイクル中メモ
IJ eアクセスする為に必要なサイクルはT2とT3
の期間であり、次の)くスサーイクルとの間の’r4.
Tlの期間は一般にノくスが空いている状態である。又
、エミュレーションメモリとしては通常高速のメモリを
使用している事が多く、アクセスタ・イムに余裕がある
為T4.Tlの期間を利用したDMA処理が可能となる
。
のバスサイクルを示しているが、ノ(スサイクル中メモ
IJ eアクセスする為に必要なサイクルはT2とT3
の期間であり、次の)くスサーイクルとの間の’r4.
Tlの期間は一般にノくスが空いている状態である。又
、エミュレーションメモリとしては通常高速のメモリを
使用している事が多く、アクセスタ・イムに余裕がある
為T4.Tlの期間を利用したDMA処理が可能となる
。
今、エミュl/−ジョンCPU1がエミュレー7ヨン中
であるとすると、通常バッファ4及び7がアクティブ、
バッファ5及び6がインアクティブとなりエミュレーシ
、yCPU1とエミュレーションメモリ8が接続され命
令を実行している。この状態でスーパバイザCPU3よ
りエミュレーションメモリ8のアクセスを行なう場合、
本実施例によれば次の様な動作になる。
であるとすると、通常バッファ4及び7がアクティブ、
バッファ5及び6がインアクティブとなりエミュレーシ
、yCPU1とエミュレーションメモリ8が接続され命
令を実行している。この状態でスーパバイザCPU3よ
りエミュレーションメモリ8のアクセスを行なう場合、
本実施例によれば次の様な動作になる。
エミュレーションメモリからデータを読出す場合、DM
Aコントローラ2をアクティブにしエミュレーションC
PU1のバスサイクルの空きを見つけるとバッファ4及
び7をインアクティブ、バッファ5及び6をアクティブ
としエミュレーションメモリ8及びブレークメモリ9を
DMAコントローラ2に接続する。DMAコントローラ
2はメモリリード出力信号MEMR2及びI10ライト
出力信号l0W−iアクティブとする。こnらの出力信
号は夫々エミュレーションメモリ8にメモリリーして加
えられ、エミュレーションメモリ8から読出されたデー
タはバッファ5及びバッファ6を通ってメモリ9に書込
まれる。以上の様にDMAコントローラのメモリーI1
0転送モードを使用して実際にはメモリーメモリのDM
A転送を行なう。
Aコントローラ2をアクティブにしエミュレーションC
PU1のバスサイクルの空きを見つけるとバッファ4及
び7をインアクティブ、バッファ5及び6をアクティブ
としエミュレーションメモリ8及びブレークメモリ9を
DMAコントローラ2に接続する。DMAコントローラ
2はメモリリード出力信号MEMR2及びI10ライト
出力信号l0W−iアクティブとする。こnらの出力信
号は夫々エミュレーションメモリ8にメモリリーして加
えられ、エミュレーションメモリ8から読出されたデー
タはバッファ5及びバッファ6を通ってメモリ9に書込
まれる。以上の様にDMAコントローラのメモリーI1
0転送モードを使用して実際にはメモリーメモリのDM
A転送を行なう。
1回の転送は1バスサイクルで終了させる。DMA転送
終了後再びバッファ4及びバッファ7をアクティブ、バ
ッファ5及びバッファ6をインアクティブとすることで
エミュレーションCPU1はエミュレーション処理を継
続する。この時、スーパバイザCPU3はブレークメモ
リ9に書込んだデータを引取る。
終了後再びバッファ4及びバッファ7をアクティブ、バ
ッファ5及びバッファ6をインアクティブとすることで
エミュレーションCPU1はエミュレーション処理を継
続する。この時、スーパバイザCPU3はブレークメモ
リ9に書込んだデータを引取る。
次にエミュレーションメモリへの書込みは、先ずスーパ
バイザCPU3よりバッファ7を通してメモリ9にデー
タの書込みを行なう。次にDMAコントローラ2をアク
ティブにし、エミュレーシヨンcptrlのバスサイク
ルの空きを見つけるとバッファ4及びバッファ7をイン
アクティブ、バッファ5及びバッファ6をアクティブと
し、エミュレーションメモリ8及びメモリ9をDMAコ
ントローラと接続する。DMAコントローラはメモリラ
イト出力信号MEMW2及びI10リード出力信号10
Rをアクティブとする。これらの出力信号は夫々エミュ
レーションメモリ8にメモリラ・イト入力信号WR及び
メモリリード入力信号RDとして加えられ、メモリ9か
ら読出されたデータはバッファ6及びバッファ5を通っ
てエミュレーションメモリ8に書込まれる。これはDM
Aコントローラのl10−メモリ転送を利用したもので
、このDMA転送終了後、再びバッファ4及びバッファ
7をアクティブ、バッファ5及びバッファ6をインアク
ティブとすることでエミュレーションCPU1はエミー
レーシコン処理を継続する。
バイザCPU3よりバッファ7を通してメモリ9にデー
タの書込みを行なう。次にDMAコントローラ2をアク
ティブにし、エミュレーシヨンcptrlのバスサイク
ルの空きを見つけるとバッファ4及びバッファ7をイン
アクティブ、バッファ5及びバッファ6をアクティブと
し、エミュレーションメモリ8及びメモリ9をDMAコ
ントローラと接続する。DMAコントローラはメモリラ
イト出力信号MEMW2及びI10リード出力信号10
Rをアクティブとする。これらの出力信号は夫々エミュ
レーションメモリ8にメモリラ・イト入力信号WR及び
メモリリード入力信号RDとして加えられ、メモリ9か
ら読出されたデータはバッファ6及びバッファ5を通っ
てエミュレーションメモリ8に書込まれる。これはDM
Aコントローラのl10−メモリ転送を利用したもので
、このDMA転送終了後、再びバッファ4及びバッファ
7をアクティブ、バッファ5及びバッファ6をインアク
ティブとすることでエミュレーションCPU1はエミー
レーシコン処理を継続する。
以上説明したように本発明は、エミュレーションCPU
のバスの空きサイクルを利用しメモリのアクセスを行う
手段を設ける事により、エミュレーション処理を停止さ
せずにメモリの読出し、書込みを行う事ができる。従っ
てユーザには自由度を与える事ができデバックの効率を
上げる効果がある。
のバスの空きサイクルを利用しメモリのアクセスを行う
手段を設ける事により、エミュレーション処理を停止さ
せずにメモリの読出し、書込みを行う事ができる。従っ
てユーザには自由度を与える事ができデバックの効率を
上げる効果がある。
第1図は本発明9一実施例のブロック図、第2図は本発
明の一実施例のタイミング図、第3図は従来のデバック
装置のブロック図である。 1・・・・・・エミュレーションCPU、2・・・・・
・DMAコントローラ、3・・・・・・スーパバイfC
PU、4〜7・・・・・・バッファ、8・・・・・・エ
ミュレーションメモリ、9・・・・・・メモリ、CLK
・・・・・・エミュレーションCPリライト出力信号、
RD・・・・・・エミュレーションメモリ8及びメモリ
9のメモリリード入力信号、WR・・・・・・エミュレ
ーションメモリ8及びメモリ9のメモリライト入力信号
、T1〜T4・・・・・・エミュレーションメモリ1の
1パスサイクルのタイミング。 皿 :丁−\
明の一実施例のタイミング図、第3図は従来のデバック
装置のブロック図である。 1・・・・・・エミュレーションCPU、2・・・・・
・DMAコントローラ、3・・・・・・スーパバイfC
PU、4〜7・・・・・・バッファ、8・・・・・・エ
ミュレーションメモリ、9・・・・・・メモリ、CLK
・・・・・・エミュレーションCPリライト出力信号、
RD・・・・・・エミュレーションメモリ8及びメモリ
9のメモリリード入力信号、WR・・・・・・エミュレ
ーションメモリ8及びメモリ9のメモリライト入力信号
、T1〜T4・・・・・・エミュレーションメモリ1の
1パスサイクルのタイミング。 皿 :丁−\
Claims (1)
- エミュレーションCPU、スーパーバイザCPUおよび
エミュレーションメモリを有するデバック装置において
、エミュレーションCPUによるエミュレーション処理
を中断することなく前記スーパーバイザCPUによるエ
ミュレーションメモリアクセスを可能としたことを特徴
とするデバック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61083491A JPS62239242A (ja) | 1986-04-10 | 1986-04-10 | デバツク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61083491A JPS62239242A (ja) | 1986-04-10 | 1986-04-10 | デバツク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62239242A true JPS62239242A (ja) | 1987-10-20 |
Family
ID=13803946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61083491A Pending JPS62239242A (ja) | 1986-04-10 | 1986-04-10 | デバツク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62239242A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59106060A (ja) * | 1982-12-10 | 1984-06-19 | Fujitsu Ltd | デ−タロギング方式 |
JPS60262251A (ja) * | 1984-06-08 | 1985-12-25 | Nec Corp | マイクロプロセツサ開発支援装置 |
-
1986
- 1986-04-10 JP JP61083491A patent/JPS62239242A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59106060A (ja) * | 1982-12-10 | 1984-06-19 | Fujitsu Ltd | デ−タロギング方式 |
JPS60262251A (ja) * | 1984-06-08 | 1985-12-25 | Nec Corp | マイクロプロセツサ開発支援装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5664199A (en) | Microcomputer free from control of central processing unit (CPU) for receiving and writing instructions into memory independent of and during execution of CPU | |
JP3105223B2 (ja) | マイクロコンピュータ,マイクロプロセッサおよびコア・プロセッサ集積回路用デバッグ周辺装置 | |
US5608881A (en) | Microcomputer system for accessing hierarchical buses | |
US4835684A (en) | Microcomputer capable of transferring data from one location to another within a memory without an intermediary data bus | |
US4814977A (en) | Apparatus and method for direct memory to peripheral and peripheral to memory data transfers | |
JPS6319058A (ja) | メモリ装置 | |
JPS62239242A (ja) | デバツク装置 | |
JPS60189047A (ja) | デ−タ処理装置 | |
JPH02281341A (ja) | デバッグ時のライトデータ確認方法 | |
JP2520158B2 (ja) | ディジタルシグナルプロセッサのデバッグ方式 | |
JPH04280334A (ja) | ワンチップマイクロコンピュータ | |
JP2876909B2 (ja) | 割込みエミュレータ | |
JPH05224999A (ja) | 暴走処理装置 | |
JPH03220654A (ja) | マイクロコンピュータ | |
JPH10240569A (ja) | 計算機のトレース装置 | |
JPH01121965A (ja) | マイクロプロセッサ | |
JPS63155254A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS60193046A (ja) | 命令例外検出方式 | |
JPH0293971A (ja) | メモリアクセス回路 | |
JPH0438552A (ja) | ダイレクトメモリアクセス転送方式 | |
JPH05216666A (ja) | スタック制御方法、及びエミュレータ | |
JPH039501B2 (ja) | ||
JPS63228365A (ja) | マルチプロセツサシステム | |
JPH0477883A (ja) | シングルチップマイクロコンピュータ | |
JPS6325758A (ja) | スレ−ブプロセサ |