JPS62238863A - 柄物生地自動裁断用柄合わせ方法と柄合わせ装置 - Google Patents

柄物生地自動裁断用柄合わせ方法と柄合わせ装置

Info

Publication number
JPS62238863A
JPS62238863A JP61316119A JP31611986A JPS62238863A JP S62238863 A JPS62238863 A JP S62238863A JP 61316119 A JP61316119 A JP 61316119A JP 31611986 A JP31611986 A JP 31611986A JP S62238863 A JPS62238863 A JP S62238863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern matching
cutting
pattern
matching device
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61316119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133587B2 (ja
Inventor
マリオ・アンドラーダ・ガラン
アントニオ・ロメロ・リエド
ビセンテ・カルサード・レケナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inetum Espana SA
Original Assignee
Investronica SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8491083&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62238863(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Investronica SA filed Critical Investronica SA
Publication of JPS62238863A publication Critical patent/JPS62238863A/ja
Publication of JPH0133587B2 publication Critical patent/JPH0133587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/007Control means comprising cameras, vision or image processing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/005Computer numerical control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4083Adapting programme, configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/4202Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model
    • G05B19/4205Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model in which a drawing is traced or scanned and corresponding data recorded
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/043Optimisation of two dimensional placement, e.g. cutting of clothes or wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2005/002Performing a pattern matching operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36503Adapt program to real coordinates, software orientation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37572Camera, tv, vision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45044Cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S2/00Apparel
    • Y10S2/901Antibacterial, antitoxin, or clean room

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、柄物生地を裁断したパーツの柄合わせを完全
に行うことができる方法と装置に関する。
この柄合わせ処理は、全自動で行われるが、この処理に
より、裁断される各パーツ毎にデザインが確実に正確な
位置に来る。デザインの施された生地の裁断に好適とな
るように、柄合わせ方法、柄合わせ装置は完全自動裁断
システムと組み合わすことら可能である。
この柄合わせ方法、柄合わせ装置を型入れ裁断システム
に組み合わせることにより、すべてのパーツは、はっき
りとした外形線を描いて裁断され、また、アセンブリを
構成する他のパーツと図柄が完全に合うように裁断され
る。デザインを施した生地の裁断のためのフレキノプル
自動製造システムの利点をすべて導入することで、本シ
ステムにより柄合わせや柄調整をパーツ毎に行うための
費用のかかる手作業がなくなる。
本発明の目的である、柄物生地の自動裁断における柄合
わせのための方法と装置は、別々に適用することができ
ない。この柄合わせ方法を用いるためには、柄合わせ装
置が利用可能でなければならない。逆に、もし、本明細
書に明記されている方法が適用されなければ、この柄合
わせ装置用いられない。
従来技術 現在では、コンピユータ化され統合化された生地裁断シ
ステムは周知であり、また広く利用されている。これら
のシステムは、ふつう、ディジタルプロセッザ即ちコン
ピュータを備えている。このコンピュータは、他のサブ
システムを統合するところの中央制御装置を構成してい
る。また、これらのシステムには、裁断されるパーツも
しくは柄の幾何学的配置に対応する数値情報をコンピュ
ータメモリ内に記憶ケろために使用されるディジタイザ
・コンピュータメモリに備えられるすべての情報を処理
し、かっ、裁断されるパーツ(マーク)の配置を整える
ためのプログラム及び装置と;数値制御され、かっ、裁
断生地が延反されろ台(テーブル)と、中央コンピュー
タにより制御されろモータの駆動により台の上を動き、
かっ、ブレード、レーザ、ウォータージェット、プラズ
マ等の適切な裁断具に適合するヘッドとを基本構成とす
るところの1以上の裁断機械とがli7えられる。
これらのシステムは、デレク・パーカーの英国特許第9
93,705号、モチヅキ・タカシ及びその他の米国特
許第3,715,945号、ホワン・セリャボーナのス
ペイン特許第489,476号に記載されている。
自動生地裁断のためのこれらのシステム(以下、型入れ
裁断システムと称する)を使用すると、生産性と裁断生
地の利用度がかなり改善される。例えば、衣料産業や室
内装飾産業の場合には、このような型入れ裁断統合シス
テムの利用により各製造単位毎に、衣服や室内装飾品の
単価かかなり引き下げられた。
しかしながら、このようなシステムは、チェック、スト
ライブ、プリント柄等の柄物生地の裁断には応用できな
かった。本発明の目的はデザイン付さの生地への適用に
関する問題を解消することにある。従来の型入れ裁断統
合システムは、主に次の3つの理由のため、柄物生地に
適用することができなかった。
(1)第1の理由は、異なるパーツの裁断において生地
のデザインが所定の位置を占めねばならないことである
。このようにすることによって、例えば、衣料産業にお
ける衣服の生地裁断の場合、仕上がりにおいて、デザイ
ンが連続性を持ち、または対称になるように、これらの
パーツによって作られる製品が高品質で仕上げられる。
(2)第2の理由は、生地は非剛性という性質をf丁す
るノこめ、デザインがゆがめられ易いことである。この
ように、チェックやストライブのデザインにおいて線が
完全に真っすぐでなかったり、チェックの大きさが一定
でなかったり、プリント柄においてモヂーフの位置が一
定でなかったりす、ろこと等が起こる。これらのゆがみ
が生じるが故に、延反前に生地にプリントされたデザイ
ンの正確な位置を設定することが肝要となる。従って、
生地が裁断される際、どのような場合でもデザインが正
しい位置に確実に来るように(型入れ)パーツを配置す
ることは不可能である。
(3)第3の理由は、数層の生地が同時裁断のために重
ねられて延反される時、全層においてデザインが確実に
同じ位置になるようにすることが、このようなねじれに
よって困itとなることである。
この困難さにより、複雑な延反手順を行うことが必要に
なり、同じ位置にデザインを配置させるためには、生地
を刺し通すための針を用いる。多くの場合、このような
特殊延反手順を採用すると、それ以後の工程において生
地を自動的に裁断することができなくなる。そのため、
生地裁断や手動処理によるパーツの事前配分が必要とな
る。
このように、チェック、ストライブ、プリント柄の生地
の裁断を目的とする本発明の恩恵を受ける産業のひとつ
である衣料産業においては、一枚の衣服を構成する多く
のパーツの柄が確実に合っていることが必要である。こ
のことを理解すれば、完成した衣服において、デザイン
が目的どおりに確実に連続性を保ち対称になることを保
証するだめの正しい位置を各々のデザインが占めること
が重要な位置を持つことがわかる。
本発明の目的とするところは、柄合わせ処理を自動的に
行うための方法と装置である。前記方法と装置は、柄物
生地裁断にもJI2ilflできるようにするために、
自動生地裁断統合システムとを組み合わずことらできる
本方法と装置によって、全自動で柄物生地の裁断をする
ことが可能となり、裁断パーツはすべて外形線が明確で
、それぞれの場合において、セツティングを構成する他
のパーツと正確に柄が合う。
フレキシブル自動製造システムを、柄物生地の裁断に導
入することによって、この方法と装置は経費のかかるパ
ーツ毎の手動の柄合わせ作業や調整作業をなくすことが
できる。
発明の眠又 以下に説明される、柄物生地自動裁断用の柄合わせ方法
と柄合わせ装置は、要約すると次のような一連の段階か
ら成る。
(1)第1段階においては、「柄合わせ点」と呼ばれろ
一連の点が裁断されるパーツの6柄の上に定められる。
これらの柄がディジタル化されると柄合イっ仕点らディ
ジタル化され、それぞれ識別コードと対応させられると
いう方法で、個合わせ点はパーツ6柄の上に定められる
。このように、この柄合イつせ点の位置と識別は、幾何
学的配置や形状に関する情報とと乙に、システム内のメ
モリに記録される。
(2)第2段階においては、本発明の目的である盾合わ
せのための方法と装置により、各柄合わせ点毎に「柄合
わせ関係」が決められる。この柄合わせ関係は、異なる
柄合わせ点において、デザインが占めなければならない
位置を決める。そして、これらの関係は、対応するプロ
グラムの援助によリンステム内に導入され、また、シス
テム内のメモリに記憶される。柄合わせ点は、その点に
関して決められる柄合わせ関係とともに、いわゆる「柄
合わせ情報」を構成する。
(3)第3段階においては、本発明において考案された
柄合わせ方法と柄合わせ装置は、生地(マーカー)を最
大限に利用するという目的で各パーツに裁断位置を割り
当てるために、裁断されるパーツの配分の完了が考慮さ
れている。グラフィック表示をNli助として、全自動
、また完全対話式で配分するプログラムと装置を備える
(無地の生地用の)この種のシステムの漂檗実行法に従
ってこの作業は行われる。この作業は、本発明の方法を
用いて、無地の生地の場合と全く同じ方法で行われるが
、ここで変更修正を導入することにより、パーツ配分の
際、パーツ間には一定の切り離し間隔か残されなければ
ならなくなる。これらの間隔は、谷パーツが構成される
柄合わせ点に関して決められた柄合わせ関係によって定
まり、引き続き行われろ位置調整は、これらの間隔があ
るため、部分的に重なることなく行われる。
(4)引き続いて、柄合わせが行われる。柄合わせには
、本発明による柄合わせ装置が利用される。
本装置は、延反された生地のどの点からも画像を捕える
ことができるように裁断機械上に設置されるテレビカメ
ラからなる。画像上にデザインの実際の位置を決めるた
めに、このカメラは、本発明の目的の遂行えのために特
別に開発されたプログラムで捕えられた画像を処理する
ディジタル画像処理装置に接続される。本明細書で説明
されている柄合わせ方法を用いろと、裁断のために前段
階で配分された各パーツ上に決められる柄合わせ点によ
ってカメラは、最初に占められる位置の上に設定される
。そこに設定されたカメラで捕えられた画像に基いて、
これらの柄合わせ点毎にデザインの実際の位置は正確に
決定される。本柄合わせ装置は、この情報が画像からシ
ステムに送られるように型入れ裁断統合システムに接続
される。そのシステムにおいては、各パーツに最初に割
り付けられた位置に調整を施すために、この情報は、実
在する柄合わせ関係上で画像とともに処理される。(両
方向と方向配置における)この調整により、完全な柄合
わせが行えわれるような位置に各パーツが配置される。
(5)最終段階においては、柄物生地の自動裁断用に、
柄合わせするための方法と装置は、前段階の表示に従っ
て6パーツの位置を調整する以外は、この種の自動裁断
装置のための操作規準でパーツの裁断が行える。このこ
とにより、デザインは確実に各パーツ上に、部分全体の
柄合わせを提供する正確な位置を占めろ。このようにし
て、パーツのはっきりした外形線が裁断されるので、手
動の柄合わせや調整のための余分な処理がなくなる、実
施例 異なったパーツの柄が確実に合うようにパーツの外形線
がすっきりと裁断されるために、柄物生地自動裁断用の
柄合わせ方法と柄合わせ装置により、自動型入れ裁断統
合システムが駆使される。
従って、第一段階では、裁断されるパーツに対する図柄
の上に一連の柄合わせ点が決められる。
第4図は、一枚の洋服を構成する2枚のパーツ50.5
1の例か示してあり、両パーツには図柄が連続性を持っ
て続けて縫い合わせられるような柄合わせをしなければ
ならない。これらの図柄か、実用可能な型入れ裁断統合
システムにおいてデジタル化される場合、言い換えれば
、これらのパーツの幾何学的配置や形状に関する数値情
報かコンピュータのメモリに導入される場合、これらの
柄合イつU゛点は同様にデジタル化されるために、これ
らのパーツの図柄の上においては、点52.53.54
.55.5G、57.58が定められる。さらに、これ
らの柄合わせ点のそれぞれが識別コードを割り当てられ
ているので、コンピュータメモリは、これらの点(座標
)の各々の相関位置とこの識別コードを記録する。この
処理全体が第1図における第1段階で示されている。
この第1段階に続いて、これらの柄合わU”点に対して
柄合わせ関係か決められるが、柄合わせ点によって、柄
か合わせられる点を含むパーツの型か設定される。柄合
わせ点に対して決められる柄合わせ関係には、いろいろ
な種類があるが、その種類は次のような2つのグループ
に分類される。
(1)  絶対的掴合わせ関係。この関係においては、
柄合わせ点に関する生地の図柄の位置が最終的に決定さ
れる。例えば、第4図において、点52に関し、絶対的
な柄合わせのための関係が決められる。この決定により
、一度パーツが裁断されると(もし、図柄がシンメトリ
−ならば)図柄のX、7両方向において、その点52が
シンメトリ−の中心に一致するように設定される。
(2)相対的納会わせ関係。この関係においては、デザ
インが柄合わせ点に応じ、その点で占めなければならな
い位置を、同一パーツらしくは別のパーツにある、成る
別の柄合わせ点において決められる。例えば、第4図に
おいては、点57における図柄の位置が点55の図柄の
位置であれば、画点をつなぐ方向に従って、点57に関
する相対的な柄合わせのための関係が決められる。同様
に、点56.58の間においてら相対的な柄合わせのた
めの関係が決められるので、画点においては、(一度パ
ーツが裁断されれば)図柄は同一位置を占める。あるい
は、図柄に関して、点53.54が一直線に並ばなけれ
ばならないようにすることにより画点の間の柄合わせ関
係が決められてもよい。
これらの関係において相対的であるということは、柄合
わせ点において、図柄の決められた点を柄合わl・関係
が決定するのではなくて、どのような図柄にせよ、どの
ような方向の対称軸に対しても対称になるような一方向
あるいは両方向や位置において、同じ位置を画点におい
て図柄が占めることである。
使用される型入れ裁断統合ンステム内の中央コンピュー
タメモリにおいて、そこで実行されるプログラムにより
、これらの柄合わせ関係は決められ、かつ記憶される。
この処理は、第1図の第2段階として示される。
裁時される予定のパーツすべてが一度コンピュータメモ
リにおいてディジタル化されると、パーツは裁断される
べき各々の位置に割り付けるため配分されなければなら
ない。この作業は通常型っけとして知られており、型っ
け裁断統合システムの通常のプログラムをhli助とし
て、全自動、もしくは対話式に行われろ。この処理の主
目的のひとつは、すべてのパーツの裁断に必要な生地の
量を、標準的にみて最小限にすることである。裁断され
ろパーツのうちのいくつかが、隣接するパーツから切り
離されろため、周囲に安全間隔を割り当てられる場合を
除くと、第1図の第3段階で示されろこの処理は、本発
明による柄合わせ方法を用いることで、無地の生地の場
合と同様の方法で行われる。この安全間隔は、パーツ上
にある柄合わせ点に関して決められろ柄合わせ関係と、
生地の図柄の広がりに基づいて決められる7この間隔は
、生地の上の図柄の実際の位置にパーツを合わせろため
に、間隔が割り当てられているパーツの位置を若干修正
するよう、設計されている。そのため、パーツが裁断さ
れる場合、確実にパーツがぴったりと合い、部分的に隣
接するパーツと重ならないようになる。これらの間隔は
、型入れが行われるコンピュータにおいて計算と割り付
けのための対゛応プログラムを利用しながら、自動的も
しくは対話式に割り付けられる。間隔に関する前述の参
照例としては、第4図のパーツ51の場合に、次のよう
なことが見られる。即ち、対応する柄合わせ関係におい
て設定されたのと同様に、点52がデザインの中心に確
実に一致し、調整が行われる際、このパーツが隣接する
パーツに交差しないために、パーツの位置決めに続く調
整ができるように、型入れの際、パーツ51の周囲に間
隔を割り付けなければならない。
一度パーツが配分(型入れ)され、裁断の曲に、パーツ
とパーツを切り離す間隔を保って(暫定的)それぞれの
パーツに位置が割り当てられると、第2図、第3図で示
される柄合わせ装置を補助として柄合わせ作業が行われ
なければならない(第1図)。
この作業には、まず、生地が裁断台の上に広げられなけ
ればならない。もし、一枚の生地のみが裁断される場合
、その生地が広げられるだけで、その他の作業はない。
それは、生地における可能な限りのゆがみから生じる好
ましからざる影響が、本発明が対象とする柄合わせ方法
と柄合わせ装置によって修正されると予想されるからで
ある。他方、もし、生地が同時に裁断される重ねられた
層の状態で広げられる場合、すべての層で図柄が必ず同
じ位置になるような手順を踏みながら、延反作業が行わ
れなければならない。この作業は、載断台上、あるいは
、生地が裁断台に移される前の別の台の上で、確立され
た方法と装置を用いながら、行われる。この延反作業に
おいて補助し、与えられた点においてすべての層の図柄
を一直線に並べるために、針を生地に通すということに
基づく作業原理を持つ周知の装置がある。
柄合わせ装置は、裁断台(11)に設置されるテレビカ
メラ(12)から成り、柄合わせ装置を内蔵する型入れ
裁断統合システムを構成する。このカメラは、第2図に
示すように、裁断具(t3)の場合と同様のブリッジ(
20)上に設置される。このことは、電気モータが作動
される時、載断台上のどんな点の上に乙カメラを設定す
るために数値制御か利用される。さもなければ、より簡
単な機器(■成で、カメラ設定のために裁断具(I3)
を運んだり動かしたりする同一のブリッジ(21)が使
用される。このように、この機器構成におけるカメラは
、使用されろ裁断具と一緒に動くことになる。
どちらの機器構成においてら、裁断台に沿う、或は裁断
台を横切るカメラの動きは、裁断段階の間、裁断具の動
きを制御するのと同じコンピュータによって制御されろ
か、さもなければ柄合わせ装置自体によって制御される
第2図のカメラ(12)によって供給される信号は、適
宜の電気的接続(23)によってディジタル画像処理装
置に送られるが、この処理装置は、本発明が対象とする
柄合わせ装置の主要な核を構成する。この装置は、すべ
ての電子工学がシステムに適する装置(15)、実行さ
れろ処理上で英数字情報を提示するためのモニタ(14
)、処理制御とデータ導入のためのキーボード(18)
、テレビカメラ(12)とこれらの画像の上に重ねられ
、装置が供給し得るようなグラフィックスで捕らえられ
た画像の表示のためのモニタ(16)、第2図のグラフ
ィック台(17)によって示される座標のためのディジ
タイザー装置から成るが、実際には、グラフィック台(
17)はジジイ・スティック、トラックボール等のよう
な本目的に役立つ標章的な装置である。さらに、この柄
合わせ装置は、裁断台の上のヘッドの動きを制御するの
と同じコンビ1.−タへの接続(19)を持ち、そのコ
ンピュータは通常、型入れ裁断統合システムの主要コン
ピュータとなるらのである。
第3図は柄合わせ装置ため考え得る設計のブロック図を
示す。テレビカメラ(12)からの信号がアナログ・デ
ィジタル・コンバータ(32)と、画像を数値情報とし
て記録するメモリ(33)によってどのようにディジタ
ル化されるかが理解されよう。この記録された画像は、
ディジタル・アナログ・コンバータ(34)によってア
ナログ情報にかわるがわる変換され、全体の工程を監督
するオペレータへ表示するためのモニタ((6)の上に
表わされる。他方で、柄合わせ装置はディジタル・プロ
セッサと、プログラムやデータの記録のためのプロセッ
サ自身のメモリ(38)から構成される。
柄合わせ装置はまた、キーボード(18)の接続のため
に適切な種類のアダプタ回路(39)を備える。
キーボード(18)はデータを導入させ、掴合イっU・
装置と、英数字情報が提示されろとモニタとに指令する
。柄合わせ装置はまた、磁気記憶装置(テープ、フロッ
ピィディスク、ハードディスク等)(43)を備え、そ
の記憶装置は対応する制御回路(42)を通して接続さ
れている。この磁気記憶装置によってプログラムとデー
タが永久的に記録されることが可能となる。さらに、盾
合わせ装置はディジタイザ装置(17)と型入れ裁断統
合システムコンピュータヘ伸びる接続線(19)にシス
テムを接続するための適切なアダプタ回路(44)とを
備えている。
こイ′=らのブロックはすべて接続経路即ち結線(47
)によって内部接続されており、その結線(47)によ
り、ブロックからブロックへと情報が送られる。その操
作には必要ではないが、速く処理するためには、柄合わ
せ装置が画像メモリ(33)に記憶されている画像の分
析においてCPtJ(37)をバックアップするある種
の高速計算装置(36)を備えることを勧める。この高
速計算装置は、この機能に利用可能な種類の高速の相互
プロセッサによる、アレイプロセッサ、もしくは他のプ
ロセッサから構成されてもよい。CPU(37)は画像
メモリ(33)にデータを記憶することができる。この
ように、モニタはカメラ(I2)によって捕らえられた
画像に関するグラフィック情報を表示することができる
本掴合わせ装置を用い、柄合わせは、次のように行われ
る。
型入れ裁断統合システムのコンピュータは、前段階の配
分において、柄合わせ点によって占められた位置を決定
する。一度裁断用に型入れされたこれらの柄合わせ点ご
とに、裁断台(II)に生地が延反されると、その裁断
台には、カメラ(12)の位置決めのための適切な指令
が送られる。これらの指令は接続(22)を通して送ら
れろ。カメラを支えるブリッジは、柄合わせ点の(η置
がカメラの画像の中心と一致するように動く。
一度、カメラが柄合わせ点に置かれると、型入れ裁断統
合システムのコンピュータは、カメラの捕らえた画像を
処理し、その時点で、生地におけるデザインの正確な位
置を決定するよう、柄合わせ装置に指令を与える。この
指令は接続線(19)を通して伝えられる。デザインの
位置決定は、次の2つの方法で行われる。
1、全自動。柄合わせ装置は、カーメラが捕らえるデザ
インの位置を正確に決定するための処理能力を用い、画
像を処理するための資源を備える。
この位置は、−組の座標X、yとして決定され、その座
標は参照座標と相対的な位置を表わす。このように、柄
合わせ装置は図柄の位置を完全に自動的に決定するので
、オペレータによる処置は必要どされない。
2、半自動。生地のデザインが非常に複雑なため、検出
プログラムが正確に機能しない場合、または位置決めに
時間かかかりすぎろ場合がある。
これらの場合においては、本発明の目的である柄合わせ
装置で、半自動処置モードが選択される。
この装置には、カメラが捕らえた画像を映ず際、画像に
重ねられるモニタ(I6)が備わっており、モニタには
グラフィックカーソルまたはグラフィックインジケータ
ら現われる。オペレータは、ディノタイザ装置(17)
を補助として、スクリーン上のカーソルの位置を制御す
ることができる。このように、オペレータは(図柄の実
際の位置を決めるための操作の資源を画像処理するかわ
りに、デザインの正確な位置(もしくは、デザインに関
する参照点)をスクリーン上に示すためにカーソルメー
!市ろ−)−jA−,5文ノ( 一度、この柄合わせ点に対し柄の正確な位置が全自動か
半自動かで決められると、−組の座標(x、y)で位置
が表わされ、その座標によって、常に柄位置が参照位置
と同じになるような位置に置き換えられる。この−組の
座標は、接続線(19)によって、柄合わせ装置から、
型入れ裁断統合システムに内蔵されるコンピュータへと
送られる。
操作は柄合わせ点ごとに繰り返される。言い換えると、
柄合わせ段階(第1図(4))では、裁断台に延反され
た生地が裁断されるのではなく、カメラが、各パーツご
とに決定された柄合わせ点を有する生地上に、位置を探
索する。これらの位置ごとに、柄合わせ装置は、実際の
柄位置を決定し、型入れ裁断統合システムにその位置を
伝送する。
このシステムには柄合わせ装置からの柄位置に関する情
報を処理する処理能力があり、この情報と、すでに決定
された柄合わせ関係を用いて、裁断されるべきパーツご
とに、位置調整を決定する。即し、このシステムは、;
く−ツの位置を生地の図柄に適合させるため、面段階で
パーツごとに行われた配分を変更する。その結果、柄合
わせ関係によって決められた柄合わせに必要な条件に適
合する。
裁断される各パーツの周囲に間隔があるため、位置が変
更されても、パーツが部分的に重なった(プ交差したり
することなく位置調整ができる。本システムは、柄合わ
せ作業を行うのと同様に許容間隔内で確実に位置調整を
行う。
最後に、一度裁断される型入れのパーツ毎に、位置修正
や位置調整が行われると、型入れ裁断統合システムは、
この種のシステムには通常の方法で、パーツの裁断(第
1図(5))へと進む。この作業は柄合わせ装置を仲介
する必要がない。凹凸のないパーツの外形線上で裁断が
行われ、正確な柄合わせが確実に行われる。
もし、第2図に示すように、カメラを動かすためのブリ
ッジ(20)と、裁断具を動かずためのもう1つのブリ
ッジ(21)を備える機器構成ならば、型入れと裁断と
いう2つの作業は同時に行われろことが可能である。言
い換えると一つの型入れ用に柄合わせが行われている間
、(すでに柄合わせされている)前の型入れが裁断され
る。この方法においては、裁断システムにおいて、裁断
が困難な場所を取り除くことができるので、システム全
体の生産性が上かろ。
他方、もし、カメラと裁断具か同一のブリツノに設置さ
れるならば、裁断と型入れの両作業を同時に行うことが
できない。何故なら、パーツが柄合わせされるまで、裁
断作業が行われることができないからであり、そのため
、一定の裁断位置が固定される。
柄物生地自動裁断用の柄合わせ方法と柄合わせ装置は、
本明細書と添付図により、理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は、柄物生地の自
動裁断のための柄合わせの方法を構成する異なる段階を
表わす図を示す。これらの段階は、柄合わせ点の決定を
示す初段階から柄合わせされたパーツの裁断段階までを
含む。 第2図は、本発明に従って設計されかつ、自動裁断機に
組み込まれた柄物生地の自動裁断用の柄合わせ装置の透
視図である。 第3図は、自動納会わせ装置の機器構成のブロック図で
ある。 第4図は、一枚の衣服のうちの2枚のパーツに柄合わせ
が必要な状況の典型例を示すフロック図である。 11・・・裁断台、12・・・テレビカメラ、13・・
・裁断具、14・・・モニタ、15・・・装置、16・
・・モニタ、17・・・グラフィック台(ディジタイザ
装置)、18・・・キーボード、19・・接続、20.
21・・・ブリッジ、22・・・接続線、23・・電気
的接続、32・・・アナログ・ディジタル・コンバータ
、33・・・メモリ、34・・・ディジタル・アナログ
・コンバータ、36・・・高速計算装置、37・・・C
PU、38・・・メモリ、39・・・アダプタ回路、4
1・・・磁気記憶装置、42・・・制御回路、44・・
・アダプタ回路、47・・・結線、50.51 ・・パ
ーツ、52,53.54.55゜56゜57.58・・
・点。 第1図 第4図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)型入れ裁断統合システムに組み込むようにされた
    柄物生地の自動裁断のための柄合わせ方法であって、 ・柄合わせ点の座標だけでなく識別コードらメモリに記
    録されるように、裁断されるパネルの各々の図柄におい
    て柄合わせ点を決定し、型入れ裁断統合システムにおい
    て柄合わせ点をディジタル化する段階と、 ・前記柄合わせ点に関し、全体を通して望ましい効果を
    保つためにデザインが各柄合わせ点に来なければならな
    いような位置を明確に決める柄合わせ関係を決定し、型
    入れ裁断統合システムのメモリに記録するために柄合わ
    せ関係をディジタル化する段階と、 ・パーツ配分の際、すでに決定された柄合わせ関係に基
    き、パーツ間の切り離し間隔を自動式または対話式に設
    定する段階と、 ・裁断用に配分された各パーツのために決められた柄合
    わせ点の位置において、延反上に視覚センサ装置を自動
    設定する段階と、 ・柄合わせ装置を補助に、前記柄合わせ点位置のそれぞ
    れに、参考位置に関して相対的なデザイン位置を決定す
    る段階と、 ・前段階で決定された図柄の位置と、設定された柄合わ
    せ関係に基き、引き続いて行われる裁断作業以前に裁断
    されるべきパーツすべての柄合わせが確実に行われるた
    めに、裁断される各パーツ毎に最初に割り付けられた位
    置に関する修正を確実に行う段階とから成る、柄物生地
    の自動裁断のための柄合わ柄合わせ方法。
  2. (2)型入れ裁断統合システムに組み込むようにした柄
    物生地の自動裁断のための柄合わせ装置であって、 ・柄合わせ点の座標だけでなく識別コードもメモリに記
    録されるように、裁断されるパネルの各々の図柄におい
    て柄合わせ点を決定し、型入れ裁断統合システムにおい
    て柄合わせ点をディジタル化する手段と、 ・前記柄合わせ点に関し、全体を通して望ましい効果を
    保つためにデザインが各柄合わせ点に来なければならな
    いような位置を明確に決める柄合わせ関係を決定し、型
    入れ裁断統合システムのメモリに記録するために柄合わ
    せ関係をディジタル化する手段と、 ・パーツ配分の際、すでに決定された柄合わせ関係に基
    き、パーツ間の切り離し間隔を自動式または対話式に設
    定する手段と、 ・裁断用に配分された各パーツのために決められた柄合
    わせ点の位置において、延反上に視覚センサ装置を自動
    設定する手段と、 ・柄合わせ装置を補助に、前記柄合わせ点位置のそれぞ
    れに、参考位置に関して相対的なデザイン位置を決定す
    る手段と、 ・前段階で決定された図柄の位置と、設定された柄合わ
    せ関係に基き、引き続いて行われる裁断作業以前に裁断
    されるべきパーツすべての柄合わせが確実に行われるた
    めに、裁断される各パーツ毎に最初に割り付けられた位
    置に関する修正を確実に行う手段とから成る、柄物生地
    の自動裁断のための柄合わ柄合わせ装置。
  3. (3)前記柄合わせ装置が、型入れ裁断統合システムに
    組み込まれるべく設計され ・自動カッタの切断具を運搬し、動かすための型入れ裁
    断統合システムのブリッジと類似し、視覚センサがどの
    点においても生地によって提供された画像を捕えるため
    に、数値制御されたブリッジの動きにより、裁断台に延
    反される生地のどの点にも前記センサが設定されるよう
    に、ブリッジ上に設置された視覚センサ装置と、 ・前記センサによって供給される信号を受信し、柄合わ
    せ装置が内蔵される型入れ裁断統合システムに接続され
    るディジタル画像処理装置とを備えてなる特許請求の範
    囲第2項に記載の柄物生地の自動裁断のための柄合わせ
    装置。
  4. (4)ディジタル処理装置が、 ・視覚センサからの信号をディジタル化するためのディ
    ジタル・アナログ・コンバータと、 ・センサによって捕えられた画像に対応する数値情報を
    記憶するための画像メモリと、 ・画像メモリに記憶される画像に対応する情報のアナロ
    グに再変換するためのディジタル・アナログ・コンバー
    タと、 ・前記画像と、その画像の上に重ねられてもよいグラフ
    ィックスを示すためのテレビモニタと、 ・柄合わせ装置に内蔵される画像処理プログラムを実行
    するためのディジタルプロセッサと、 ・前記プログラムとデータを記憶するためのメモリと、 ・柄合わせ装置にコマンドとデータを導入するためのキ
    ーボードと、 ・柄合わせ装置を前記キーボードに接続するためのアダ
    プタ回路と、 ・英数字情報を提示するためのモニタと、 ・柄合わせ装置を前記モニタに接続するためのアダプタ
    回路と、 ・永久に保存される必要のあるプログラムとデータのた
    めの記憶装置と、 ・柄合わせ装置を前記記憶装置に接続するためのアダプ
    タ回路と、 ・オペレータが、キーボードを操作する必要なく、座標
    を柄合わせ装置に導入することができる装置としての座
    標ディジタイザ装置と、 ・柄合わせ装置を前記座標ディジタイザ装置に接続する
    ためのアダプタ回路と、 ・セリアル通信回線を内蔵するのが望ましい型入れ裁断
    統合システムに柄合わせ装置を接続するためのアダプタ
    回路との組み合わせから成る特許請求の範囲第3項に記
    載の柄物生地の自動裁断のための柄合わせ装置。
  5. (5)視覚センサによって捕えられる画像において、図
    柄の位置を参照位置に関連して全自動で決定することを
    特徴とする特許請求の範囲第2、3、4項のいずれかに
    記載の柄物生地自動裁断のための柄合わせ装置。
  6. (6)視覚センサによって捕えられ、グラフィックイン
    ジケータ上に重ねられた画像をオペレータがモニタ上で
    対話式に観察し、オペレータがディジタイザ装置を動か
    す前記インジケータの位置を制御して、参照位置として
    見なされる図柄であり、センサが捕える画像において柄
    合わせ装置が生地上の図柄の実際の位置を正確に決定す
    るような図柄に関してインジケータが所定の位置にある
    時、柄合わせ装置に指示して、対話式に図柄の位置を決
    定することを特徴とする特許請求の範囲第2項から第5
    項のいずれかに記載の柄物生地自動裁断用の柄合わせ装
    置。
  7. (7)柄合わせ装置が内蔵されるべく型入れ裁断統合シ
    ステムに接続され、その結果、生地における図柄の位置
    に関する情報と、前段階で決定された柄合わせ関係に関
    する情報を使ってシステムが、裁断される各パーツ毎に
    位置を修正し、その修正により完全な柄合わせが行われ
    るために、生地における図柄の位置に関する十分な情報
    を柄合わせ装置がシステムに供給することを特徴とする
    特許請求の範囲第2項に記載の、柄物生地自動裁断用の
    柄合わせ装置。
  8. (8)柄合わせと裁断が同時ではなく連続して行われな
    ければならないために、視覚センサ装置が裁断具と同じ
    ブリッジに設置され、前記ブリッジとともに生地の上を
    動くことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の柄
    物生地自動裁断のための柄合わせ装置。
  9. (9)組み込まれる型入れ裁断統合システム内で、裁断
    台への接続を内蔵し、前記載断台上の視覚センサの位置
    を制御することを特徴とする特許請求の範囲第3項に記
    載の柄物生地自動裁断のための柄合わせ装置。
JP61316119A 1986-04-02 1986-12-27 柄物生地自動裁断用柄合わせ方法と柄合わせ装置 Granted JPS62238863A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES553646 1986-04-02
ES553646A ES8801003A1 (es) 1986-04-02 1986-04-02 Procedimiento de casado de piezas para corte automatico de tejidos con dibujo.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62238863A true JPS62238863A (ja) 1987-10-19
JPH0133587B2 JPH0133587B2 (ja) 1989-07-13

Family

ID=8491083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316119A Granted JPS62238863A (ja) 1986-04-02 1986-12-27 柄物生地自動裁断用柄合わせ方法と柄合わせ装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4853866A (ja)
EP (1) EP0239665B1 (ja)
JP (1) JPS62238863A (ja)
AT (1) ATE91394T1 (ja)
CA (1) CA1291249C (ja)
DE (1) DE3688705T2 (ja)
DK (1) DK171929B1 (ja)
ES (1) ES8801003A1 (ja)
FI (1) FI88121C (ja)
IE (1) IE62243B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277878A (ja) * 1989-04-13 1990-11-14 Tekushimu:Kk 柄合わせシート状部材裁断方法及びその装置
JPH04240261A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Hitachi Ltd 画像認識装置及び柄合せ裁断装置
JPH0649767A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Hitachi Ltd 画像認識装置及び柄合せ裁断装置
JP2014176935A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Brother Ind Ltd 加工装置、及び加工装置用プログラム

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2608960B1 (fr) * 1986-12-31 1989-11-24 Loriot Jean Marc Procede et dispositif de decoupage d'un tissu a motif repetitif
US5172326A (en) * 1990-03-19 1992-12-15 Forcam, Incorporated Patterned web cutting method and system for operation manipulation of displayed nested templates relative to a displayed image of a patterned web
FR2659899B1 (fr) * 1990-03-23 1992-07-24 Gravurex Procede pour effectuer automatiquement une operation sur des motifs realises dans une meme bande de materiau souple, et dispositif de mise en óoeuvre de ce procede.
DE4013836A1 (de) * 1990-04-30 1991-10-31 Krauss & Reichert Maschf Verfahren zum ausschneiden eines zuschnitteils
IT1242655B (it) * 1990-08-10 1994-05-17 Cerit Spa Procedimento di autoapprendimento in operazioni di taglio
DE4100534C1 (ja) * 1991-01-10 1992-01-23 Duerkopp Systemtechnik Gmbh, 4800 Bielefeld, De
US5333111A (en) * 1991-05-02 1994-07-26 Gerber Garment Technology, Inc. Garment cutting system having computer assisted pattern alignment
EP0577842A4 (en) * 1992-01-08 1994-08-10 Shima Seiki Mfg Pattern matching method and apparatus for automatic cutting machines
ATE167535T1 (de) * 1992-04-02 1998-07-15 Investronica Sa Verfahren und vorrichtung zum automatischen anpassen und nähen von taschen
GB9216643D0 (en) * 1992-08-05 1992-09-16 Univ Loughborough Automatic operations on materials
US5412578A (en) * 1992-10-30 1995-05-02 Hitachi, Ltd. Method and device for pattern form recognition and automatic pattern match cutting device
WO1994016137A1 (en) * 1993-01-14 1994-07-21 Kabushiki Kaisha Nca Apparatus for automatically matching patterns on cloth
GB9307421D0 (en) * 1993-04-08 1993-06-02 Cadcam Punch Ltd Laser cutter
US5487011A (en) * 1994-03-17 1996-01-23 Gerber Garment Technology, Inc. Garment marker system having computer assisted alignment of variable contrast cloth designs
US5508936A (en) * 1994-08-12 1996-04-16 Gerber Garment Technology, Inc. Garment marker system and method having computer assisted alignment with symmetric cloth patterns
US5806396A (en) * 1994-08-31 1998-09-15 Kabushiki Kaisha Nca Automatic fabric pattern matching apparatus
FR2731595B1 (fr) * 1995-03-17 1997-06-06 Lectra Systemes Sa Procede pour la coupe automatique de pieces dans un tissu a motif
US5780805A (en) * 1995-05-03 1998-07-14 Gerber Garment Technology, Inc. Pattern shifting laser cutter
US5831857A (en) * 1995-09-08 1998-11-03 Gerber Garment Technology, Inc. Pattern alignment and cutting system
US5617323A (en) * 1995-10-31 1997-04-01 Stansberry; Warren W. Key identifier method and apparatus
US6434444B2 (en) 1997-03-12 2002-08-13 Gerber Technology, Inc. Method and apparatus for transforming a part periphery to be cut from a patterned sheet material
JP3020885B2 (ja) * 1997-03-17 2000-03-15 日本バイリーン株式会社 裁断パターン補正方法、裁断パターン補正システムおよび裁断パターン補正用記憶媒体
IT1293481B1 (it) * 1997-06-03 1999-03-01 Balsira S A Procedimenti per il taglio di pelli e relativo prodotto intermedio
US5956525A (en) * 1997-08-11 1999-09-21 Minsky; Jacob Method of measuring body measurements for custom apparel manufacturing
US6173211B1 (en) * 1998-04-15 2001-01-09 Gerber Technology, Inc. Apparatus and method for fabric printing of nested
US6856843B1 (en) 1998-09-09 2005-02-15 Gerber Technology, Inc. Method and apparatus for displaying an image of a sheet material and cutting parts from the sheet material
GB2362596B (en) * 2000-05-26 2002-07-10 Gerber Technology Inc An apparatus and method for cutting a layup of sheet material
US7131800B2 (en) * 2001-01-16 2006-11-07 Tyco Electronics Corporation Circuit board router apparatus and method thereof
US6807289B2 (en) * 2001-08-10 2004-10-19 Gerber Technology, Inc. Method to compensate for pattern distortion on sheet-type work material spread onto a support surface
CA2413820C (en) * 2001-12-10 2010-10-05 Lacent Technologies Inc. System for cutting shapes preset in a continuous stream of sheet material
DE10245730A1 (de) * 2002-10-01 2004-04-22 Schuler Held Lasertechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Schneiden von Textilien
US7426302B2 (en) * 2003-11-28 2008-09-16 John Amico System and method for digitizing a pattern
MX2008009440A (es) 2006-01-23 2008-11-19 Hy Ko Products Co Máquina duplicadora de llaves.
US9101990B2 (en) 2006-01-23 2015-08-11 Hy-Ko Products Key duplication machine
CN102448636B (zh) 2009-05-01 2014-09-10 海高制品有限公司 具有齿分析的钥匙原坯识别系统
EP2424698A4 (en) 2009-05-01 2013-11-27 Hy Ko Products GROSS KEY IDENTIFICATION SYSTEM WITH GROOVE SCANNING
ITMI20100306U1 (it) * 2010-10-08 2012-04-09 Atom Spa Dispositivo per la rilevazione ottica della superficie di materiali lastriformi da recidere
FR2975687A1 (fr) * 2011-05-27 2012-11-30 Saint Gobain Procede de decoupe d'un ou plusieurs vitrages
WO2017024043A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Hy-Ko Products Company High security key scanning system
JP6647109B2 (ja) * 2016-03-29 2020-02-14 セーレン株式会社 布帛裁断支援装置及び方法
CN105996266B (zh) * 2016-05-23 2018-07-20 东莞市点亮软件有限公司 一种划纸格方法
FR3060432B1 (fr) * 2016-12-16 2019-05-24 Lectra Procede de partitionnement d'un placement predetermine de pieces destinees a etre decoupees dans un materiau souple en feuille
EP3606709B1 (de) * 2017-04-05 2024-02-21 Zünd Systemtechnik Ag Schneidemaschine mit überblickskamera
US10762595B2 (en) 2017-11-08 2020-09-01 Steelcase, Inc. Designated region projection printing of spatial pattern for 3D object on flat sheet in determined orientation
CN108049146B (zh) * 2017-11-29 2020-05-05 拓卡奔马机电科技有限公司 一种对条对格裁剪方法及系统
IT201800006075A1 (it) * 2018-06-06 2019-12-06 Apparecchiatura e metodo di rilevazione e taglio in continuo di tessuto per capi di abbigliamento

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026571A (ja) * 1983-06-30 1985-02-09 ガ−バ−・サイエンテイフイツク・インコ−ポレ−テツド 布帛の欠陥処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1957682A (en) * 1933-06-29 1934-05-08 Marris R Turner Method of and material for manufacturing apparel
GB993705A (en) * 1962-12-31 1965-06-02 Montague Burton Ltd Cutting sheet materials
US3496814A (en) * 1967-04-22 1970-02-24 Canadian Converters Co Ltd Method of blending designs
US3715945A (en) * 1969-10-31 1973-02-13 Mutoh Ind Ltd Automatische schneidemaschine
US3761675A (en) * 1972-01-19 1973-09-25 Hughes Aircraft Co Material cutting and printing system
US3769488A (en) * 1972-01-19 1973-10-30 Hughes Aircraft Co Workload allocation for one or more tools in a laser cloth cutting system
US3803960A (en) * 1972-12-11 1974-04-16 Gerber Garment Technology Inc System and method for cutting pattern pieces from sheet material
US4071899A (en) * 1976-07-09 1978-01-31 Hughes Aircraft Company System and method for the measurement of repetitive patterns
FR2561801B1 (fr) * 1984-03-21 1987-01-09 Paly Rene Procede de gradation et decoupe automatique d'articles, notamment de pieces de vetements
ES540057A0 (es) * 1985-02-01 1985-11-16 Investronica Sa Metodo de casado y corte de materiales laminares con dibujo
US4675253A (en) * 1985-05-08 1987-06-23 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Method and patterns for making flat plane seamed garments

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026571A (ja) * 1983-06-30 1985-02-09 ガ−バ−・サイエンテイフイツク・インコ−ポレ−テツド 布帛の欠陥処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277878A (ja) * 1989-04-13 1990-11-14 Tekushimu:Kk 柄合わせシート状部材裁断方法及びその装置
JPH0461108B2 (ja) * 1989-04-13 1992-09-29 Tekushimu Kk
JPH04240261A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Hitachi Ltd 画像認識装置及び柄合せ裁断装置
JPH0649767A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Hitachi Ltd 画像認識装置及び柄合せ裁断装置
JP2014176935A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Brother Ind Ltd 加工装置、及び加工装置用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
FI88121C (fi) 1993-04-13
ES8801003A1 (es) 1987-12-16
DE3688705T2 (de) 1993-11-04
ES553646A0 (es) 1987-12-16
FI88121B (fi) 1992-12-31
JPH0133587B2 (ja) 1989-07-13
IE862155L (en) 1987-10-02
FI863973A0 (fi) 1986-10-01
ATE91394T1 (de) 1993-07-15
EP0239665A2 (en) 1987-10-07
DK384786D0 (da) 1986-08-12
US4853866A (en) 1989-08-01
IE62243B1 (en) 1995-01-11
FI863973A (fi) 1987-10-03
EP0239665A3 (en) 1989-08-16
CA1291249C (en) 1991-10-22
DE3688705D1 (de) 1993-08-19
DK171929B1 (da) 1997-08-18
EP0239665B1 (en) 1993-07-14
DK384786A (da) 1987-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62238863A (ja) 柄物生地自動裁断用柄合わせ方法と柄合わせ装置
JP2939443B2 (ja) パターン配置及び裁断システム
US4941183A (en) Method and apparatus for optimizing the cutting of material
US10379523B2 (en) Machining program editing assist apparatus
US6205370B1 (en) Method of making a nest of cuts
US5953232A (en) Method of cutting out blanks from, irregular workpieces of sheet material
EP0044192B2 (en) A method for preparing numerical control information
US3864997A (en) System and method for cutting pattern pieces from sheet material
US2805471A (en) Method for locating paths of wires on lacing board
US20010045148A1 (en) Method for cutting a layup of sheet material
EP0516047A2 (en) Method of and apparatus for processing multi-dimensional data
JPH07168925A (ja) 十指指紋カード入力装置
CN108928132A (zh) 雷射打标图形分割编排系统
JPS62276074A (ja) 自動柄合わせ・裁断用の柄物の生地延反方法
JPH0757479B2 (ja) 切断加工機
JPH0461108B2 (ja)
JP4292432B2 (ja) コンピュータ援用デザイン装置、ならびにコンピュータ援用デザインのためのプログラムを記録したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
US20210299809A1 (en) Assembly comprising a cnc machining system and an augmented reality display device
JP2560500B2 (ja) 製図方法
JP2785751B2 (ja) 部品番号整列方法
JPH11143926A (ja) 三次元図形配置装置
JPH02114382A (ja) Cad装置における製図システム
KR100332128B1 (ko) 와이어본더의툴오프셋방법및장치
JPH08221467A (ja) 型入れ方法及び型入れ装置
JPS62256103A (ja) 数値制御用マシンプログラム作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees