JP2801603B2 - 曲げデータ作成装置における曲げ順入力方法及び装置 - Google Patents

曲げデータ作成装置における曲げ順入力方法及び装置

Info

Publication number
JP2801603B2
JP2801603B2 JP63162683A JP16268388A JP2801603B2 JP 2801603 B2 JP2801603 B2 JP 2801603B2 JP 63162683 A JP63162683 A JP 63162683A JP 16268388 A JP16268388 A JP 16268388A JP 2801603 B2 JP2801603 B2 JP 2801603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
data
order
screen
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63162683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215824A (ja
Inventor
隆 若原
忠彦 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP63162683A priority Critical patent/JP2801603B2/ja
Publication of JPH0215824A publication Critical patent/JPH0215824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801603B2 publication Critical patent/JP2801603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、折曲機の曲げデータ作成装置における曲げ
順入力方法及び装置に関する。
(従来の技術) 近年、曲げ加工を効率よく行うことを目的として、予
め各工程毎の曲げ加工に対する制御データをACDなどに
よる曲げデータ作成装置で作成し登録しておいて、後で
機械を半自動又は全自動で動作させることが行われるよ
うになってきた。
ここに、従来の曲げデータ作成装置における曲げ順の
入力方法は、各工程毎にゲージ板へ突当てるべき突当て
線及びパンチ及びダイ間で曲げ加工すべき曲げ線を指定
し、逐一金型や機械との干渉チェックを行いつつ全工程
を順次指定してゆくものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来よりの曲げデータ作成装置におけ
る曲げ順入力方法は、曲げ順に従ってゲージ板の位置な
ど制御データを作成することを目的として、同時に曲げ
順が指定されてゆくという方式の入力方法であったた
め、既に製品形状データやその他の金型データなど加工
情報が有り、曲げ順のみを入力したい場合であっても各
工程を追わねばならず、入力に多くの経験と手間を要す
るという問題点があった。
そこで、本発明は、簡易な知識で容易に曲げ順を入力
することができる曲げデータ作成装置における曲げ順入
力方法及び装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 前述のごとき従来の問題に鑑みて、請求項1に係る発
明は、製品の立体図又は展開図を表示装置の画面上に表
示し、この表示された立体図又は展開図の突当て線又は
曲げ線となるべき各線分にそれぞれ異なる番号を付し、
曲げ順データ入力画面において各工程毎に突当て線及び
曲げ線を前記番号で指定すると共に金型を指定して全曲
げ工程の一覧表を作成した後、表示装置の一画面上に全
曲げ工程の形状を表示して曲げ順に誤りが無いか否かの
確認を行い、この確認後に前記一覧表に基いて指定の順
序で曲げデータを作成すると共に表示装置の画面上に、
各線分に付した前記番号と区別できる形で工程順を付し
た立体図又は展開図を表示する曲げデータ作成装置にお
ける曲げ順入力方法である。
請求項2に係る発明は、製品の立体図又は展開図につ
いての図形データである製品形状データ及びシミュレー
ションを行うときに使用される金型の形状を指定するデ
ータである加工情報を入力する情報入力手段と、上記情
報入力手段によって入力されたデータに基いて製品の立
体図又は展開図を画面上に表示する表示装置と、上記表
示装置の画面上に表示された立体図又は展開図の突当て
線又は曲げ線となるべき各線分にそれぞれ異なる番号を
付与する番号付与手段と、曲げ順データ入力画面におい
て各工程毎に突当て線及び曲げ線を前記番号で指定され
ると共に金型を指示されると全曲げ工程の一覧表を作成
する一覧表作成手段と、前記表示装置の一画面上に全曲
げ工程の形状を表示する全曲げ工程表示手段と、前記一
覧表に基いて指定の順序で曲げデータを作成するデータ
作成手段と、各線分に付した前記番号と区別できる形で
工程順を付した立体図又は展開図を表示装置の画面上に
表示せしめる工程順表示手段と、を備えてなるものであ
る。
(実施例) 本実施例では、曲げ順の入力を第1図に基いて行う。
まず、ステップ101に移行する前処理として、入力手
段によって製品形状データ入力と、加工情報入力が行わ
れる。
製品形状データは、立体図又は展開図についての図形
データであるが、ここでは、立体図の形状データが入力
されているとする。又、加工情報は、後でシミュレーシ
ョンを行うときに使用される金型の形状を指定するデー
タである。
ステップ101では、第2図に示すように、製品立体図
を表示装置の画面上に表示し、次いで曲げ線及び突当て
線に相当する各線分へ、例えばキーボード等のごとき適
宜の番号付与手段を用いてそれぞれ異なる番号を付け
る。
各線分への番号の付け方は、例えば○印をカーソル移
動し、この中に番号をキーインしてもよく、又、各線分
を順次マウスでピックアップし、これに順次番号をキー
インするようにしてもよい。更に、番号のキーインは、
各線分の選択順序に従って自動的に入力するようにして
もよい。
次に、ステップ102では、第3図に示すように、製品
表示画面とは別の曲げ順データ入力画面にて、工程毎に
突当て線及び曲げ線、並びに金型(パンチ及びダイ)を
指定し、全工程についての一覧表を一覧表作成手段によ
って作成する。突当て線及び曲げ線の指定は前記製品表
示画面で付けた番号にて行われる。製品表示画面と曲げ
順データ入力画面は一画面上に形成してもよいが、2台
のCRT等用い別個の2画面としてもよい。
第3図の例では、第1工程では突当て線として8番の
線分が指定され、曲げ線として9番の線分が指定され、
以下、第2,第3,…最終の工程で、(11,10)、(1,2)、
(2,3)、(3,4)、(7,6)、(6,5)の線分が指定され
ている。
したがって、この指定では、第4図に示すように、△
印で示す各工程毎に図示の如きの曲げ加工が行なわれる
訳である。これら順序指定は、図示の程度の製品なら熟
練者にとっては勿論のこと一般の曲げ経験者なら容易な
ことである。
以上の曲げ順指定に次いで「終了」のボタンを押す
と、入力内容は図示しない記憶装置に取り込まれ、後の
処理に利用されることになる。
そこでデータ作成者は、改めて、指定した曲げ順を確
認したい場合には、所定操作でステップ103を選択し、
全曲げ工程表示手段により、第4図に示すように一画面
上に全工程の形状を表示して手順に誤りが無いか否かの
確認を行うことができる。確認の必要がない場合にはス
テップ106を選択する。
ステップ103では、第4図に示すように一画面上に全
曲げ工程の形状を表示し、曲げ順に誤りが無いか否かの
確認を行う。次いで、要すればステップ104を選択し工
程毎の拡大表示で認識し、その後ステップ105で誤りを
修正する。
ステップ106では、以上の処理により指定された曲げ
順及び指定金型により、加工に必要な制御データなど曲
げデータをデータ作成手段において作成する。
以上により、本例では、曲げ順指定を一画面上で一括
して行うことができるので、順序指定を簡易な知識で容
易に行える。
次に、第5図に示すように、製品表示画面において、
指定された順序を各線分に付けた番号と区別できる形で
同時に記載(表示)できるようにしてあるので入力後
に、工程順表示手段により第5図に示すように製品の立
体図等を表示することにより、入力内容を確認するのに
便利である。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、適
宜の設計的変更を行うことにより、この他適宜の態様で
実施し得るものである。
[発明の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、本
発明においては、各工程毎の金型を指定して製品の全曲
げ工程の一覧表を作成した後に、表示装置の一画面上に
全曲げ工程の形状を表示して曲げ順に誤りが無いか否か
を確認し、その後に前記一覧表に基いて指定の曲げ順に
曲げデータを作成するものであるから、曲げ順の設定時
には曲げデータ作成のための演算処理等が不要であり、
全曲げ工程の表示,設定が容易に行われ得るものであ
る。
また、各線分に付した番号と区別できる形で工程順を
曲げ線に付した立体図又は展開図を表示装置の画面上に
表示する構成であるから、入力後に入力内容を確認する
のに効果的なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る曲げ順入力方式のフロ
ーチャート、第2図は製品表示画面の説明図、第3図は
曲げ順入力画面の説明図、第4図は簡易一括シミュレー
ション画面の説明図、第5図は製品表示画面の他の例を
示す説明図である。 ○印……線分の番号、△印……工程番号

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製品の立体図又は展開図を表示装置の画面
    上に表示し、この表示された立体図又は展開図の突当て
    線又は曲げ線となるべき各線分にそれぞれ異なる番号を
    付し、曲げ順データ入力画面において各工程毎に突当て
    線及び曲げ線を前記番号で指定すると共に金型を指定し
    て全曲げ工程の一覧表を作成した後、表示装置の一画面
    上に全曲げ工程の形状を表示して曲げ順に誤りが無いか
    否かの確認を行い、この確認後に前記一覧表に基いて指
    定の順序で曲げデータを作成すると共に表示装置の画面
    上に、各線分に付した前記番号と区別できる形で工程順
    を付した立体図又は展開図を表示することを特徴とする
    曲げデータ作成装置における曲げ順入力方法。
  2. 【請求項2】製品の立体図又は展開図についての図形デ
    ータである製品形状データ及びシミュレーションを行う
    ときに使用される金型の形状を指定するデータである加
    工情報を入力する情報入力手段と、 上記情報入力手段によって入力されたデータに基いて製
    品の立体図又は展開図を画面上に表示する表示装置と、 上記表示装置の画面上に表示された立体図又は展開図の
    突当て線又は曲げ線となるべき各線分にそれぞれ異なる
    番号を付与する番号付与手段と、 曲げ順データ入力画面において各工程毎に突当て線及び
    曲げ線を前記番号で指定されると共に金型を指示される
    と全曲げ工程の一覧表を作成する一覧表作成手段と、 前記表示装置の一画面上に全曲げ工程の形状を表示する
    全曲げ工程表示手段と、 前記一覧表に基いて指定の順序で曲げデータを作成する
    データ作成手段と、 各線分に付した前記番号と区別できる形で工程順を付し
    た立体図又は展開図を表示装置の画面上に表示せしめる
    工程順表示手段と、 を備えたことを特徴とする曲げデータ作成装置における
    曲げ順入力装置。
JP63162683A 1988-07-01 1988-07-01 曲げデータ作成装置における曲げ順入力方法及び装置 Expired - Fee Related JP2801603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162683A JP2801603B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 曲げデータ作成装置における曲げ順入力方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162683A JP2801603B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 曲げデータ作成装置における曲げ順入力方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215824A JPH0215824A (ja) 1990-01-19
JP2801603B2 true JP2801603B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=15759313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162683A Expired - Fee Related JP2801603B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 曲げデータ作成装置における曲げ順入力方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801603B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336926A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 Amada Co Ltd ワ−クの形状入力方法
JPS6336922A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 Amada Co Ltd 折曲げ機の工程設定方法
JPS6356913U (ja) * 1986-10-03 1988-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215824A (ja) 1990-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0425409B1 (en) Method and system for generation of manufacturing process plans
JP4329248B2 (ja) Nc加工シミュレーション装置
JP2000003384A5 (ja)
JP2801603B2 (ja) 曲げデータ作成装置における曲げ順入力方法及び装置
JPS62130405A (ja) Ncデ−タ修正方法
JPH01200413A (ja) 相似形状のパートプログラム作成方法
JP3658027B2 (ja) 図形編集装置および図形編集方法
JPH01316804A (ja) 輪郭形状定義方法
JPH03219305A (ja) 多数個取り指定方式
JPH08202856A (ja) 画像処理方法
JP3022568B2 (ja) 金型割付け装置
JPH07334696A (ja) 表作成システム
JP3437218B2 (ja) 自動プログラミング装置における加工データの確認編集方法および装置
JPH0354018B2 (ja)
JPS6249404A (ja) Ncプログラムの編集方法および編集装置
JPH01177919A (ja) ワイヤカット加工のコーナ形状設定方式
JP3176414B2 (ja) 板金展開図作成システム
JPH10171860A (ja) カム設計処理装置及び方法
JP2971486B2 (ja) 作画システム
JP3043579B2 (ja) 図形処理システム
JP2000148832A (ja) コンピュータ援用デザイン装置およびその方法、ならびにコンピュータ援用デザインのためのプログラムを記録したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
JPH01152524A (ja) メニユー指示方式
JPS6349883A (ja) 図形処理装置
JPH01209518A (ja) コマンド取り消し方式
JPS6316377A (ja) 図形デ−タ入力方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees