JPS62238779A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS62238779A
JPS62238779A JP61082882A JP8288286A JPS62238779A JP S62238779 A JPS62238779 A JP S62238779A JP 61082882 A JP61082882 A JP 61082882A JP 8288286 A JP8288286 A JP 8288286A JP S62238779 A JPS62238779 A JP S62238779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
cover
counter
opened
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61082882A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Shiragaki
白垣 耕一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61082882A priority Critical patent/JPS62238779A/ja
Publication of JPS62238779A publication Critical patent/JPS62238779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/28Detachable carriers or holders for ink-ribbon mechanisms

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、タイプライタに関するものである。
従来の技術 第6図は従来のタイプライタの斜視図であり、1はプラ
テン、2はプラテン1の外周に巻き付けられた用紙、3
はプラテン11::直結されたノブ、4は多数のスポー
クが放射状に形成され、それぞれのスポークの先端に樹
脂製の活字が形成されたディジーホイールであり、ディ
ジーホイール4はステップモータ(図では省略されてい
る。)により駆動されて回転する。5はディジーホイー
ル4の活字を打撃するハンマー、6は本体ケース、7は
キーボード、8はインクリボン9を供給するりボンツノ
セットであり、リボンカセット8はインクリボン9をリ
ール(図では省略されている。)に巻いて収納している
。またインクリボン9は印字した文字に対応する量だけ
送られるようになっている。10は印字した文字を構成
するカーボンをはぎ取るコレクトテープ(図では省略さ
れている。)を巻き付けて保持するコレクトテープボビ
ンであり、コレクトテープボビン10はリボンカセット
8の側面の下方に、送り側とひき取り側が、それぞれ1
つずつ設けられている。またコレクトテープもインクリ
ボン9と同様消去した文字に対応する量だけ送られる。
なお、ディジホイール4、ハンマー5、リボンカセット
8、コレクトテープボビン10はすべてキャリッジ(図
では省略されている。)に搭載されており、プラテン1
に沿って移動できる。11はキャリッジを支持するキャ
リッジシャフト、12はケース6に開閉自在に設けられ
、リボンカセット8及びコレクトテープボビン10の交
換を行う時に開けて作業を行い、通常の印字動作時には
第7図に示すように閉じて使用するカバーである。
以上のように構成された従来のタイプライタについて、
以下にその動作について説明する。
印字動作時には、ディジホイール4が回転しキーボード
7のキーに対応する活字が選択された後、ハンマー5が
インクリボン9を介して活字を用紙2に押し付けること
により、印字が行われる。この後キャリッジが1文字分
移動し、次の印字位置で待機する。
印字した文字を消去する場合には、キーボード7上の消
去すべき文字のキーを押すことにより、キャリッジは自
動的にその文字の位置まで移動し、コレクトテープがハ
ンマー5の前へ移動し、消去すべき文字の活字がコレク
トテープを介して用紙2に押し付けられることにより、
コレクトテープが用紙2に印字した文字を構成するカー
ボンをはぎ取り、文字が消去される。
なお、印字動作又はコレクト動作中にインクリボンかコ
レクトテープのいずれかが無くなった場合、それが無(
なったことが検出され印字は中断する。このためオペレ
ーターはカバー12を開け、リボンカセットかコレクト
テープボビンのいずれかを交換した後、印字又はコレク
ト動作を再開しな(ではならない。
発明が解決しようとする問題点 一般にタイプライタは、ケースの外形はできるだけ小さ
く、かつ印字される用紙はできるだけ広いらのが使用で
きるように構成されているため、キャリッジがケース内
の空間を端から端まで一杯に移動して印字を行うものが
多い。このためキャリッジが移動範囲の最端部に位置す
ると、リボンカセットやコレクトテープボビンはケース
にぎりぎりまで接近する。
しかしながら上記従来の構成では、もしキャリッジが移
動範囲の端部にあるとき、インクリボンかコレクトテー
プが無くなった場合、オペレーターがリボンカセットや
コレクトテープボビンを交換しようとしても、ケースの
側壁が邪魔でうまく交換することができないという問題
点を有していた。
開運点を解決するための手段 本発明は、カバーの開閉状態を検出する検出器と、カバ
ーが開いたときにキャリッジを移動範囲の中央部へ移動
させ、カバーが閉じたときにキャリッジを、中央へ移動
する前の位置へ復帰させる制御手段を備えたものである
作用 上記構成により、インクリボンやコレクトテープが無(
なったとき、キャリッジがどこに位置していようと、]
lバーを開けた時点でキャリッジは移動範囲の中央へ移
動するため、容易にリボンカセットやコレクトテープボ
ビンの交換を行うことができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例におけるタイプライタの要部
断面図であり、13はプラテン、14は用紙、15はデ
ィジーホイール、16はディジーホイール15を回転さ
せるステップモータ、17はディジーホイール15の活
字を裏面より打撃するハンマ、18はインクリボン、1
9はインクリボン18を収納するリボンカセット、20
はコレクトテープ、21はコレクトテープ20を巻き付
けて保持するコレクトテープボビン、22はリボンカセ
ット19及びコレクトテープボビン21を保持するホル
ダーであり、ホルダー19はソレノイド(図では省略さ
れている。)により軸24を中心に回動し、コレクトテ
ープ20をハンマ17の前方に移動させる。23はディ
ジーホイール15、ステップモータ16、ハンマ17、
ホルダー21等を搭載するキャリッジであり、キャリッ
ジ23は軸32に沿って摺動可能に支持されている。2
8は開口部28a1軸28bを有するケース、29は軸
28bに開閉自在に取り付けられたカバー、27はカバ
ー29の開閉状態を検出するセンサである。
第2図は本実施例におけるタイプライタの要部上面図で
あり、25はタイミングベルト26を介してキャリッジ
23を移動させる駆動モータ、30はセンサー27が接
続され、駆動モータ25を制御する制御回路である。
なお、コレクトテープボビン21はキャリッジ23の両
側面に送り側と巻き取り側のそれぞれ1つずつが設けら
れている。
第3図は本実施例のタイプライタの斜視図であり、31
はキーボードである。
第4図は本実施例のタイプライタの機能ブロック図であ
り、51はメモリであり、メモリ51はキャリッジ2j
の移動範囲の中央位置の座標を記憶しているメモリ51
a1キヤリツジ23のホーム位置を記憶しているメモリ
51b1センサ27がカバー29が開いたことを検出し
た時のキャリッジ23の位置を記憶するメモリ51cを
有している。52は駆動モータ25に送られたパルスを
ノ1ウントし、キャリッジ23の位置に対応した座標を
示しているカレントポジションカウンタ、50はメモリ
51、カレントポジションカウンタ52とのデータの入
出力を行う読み書き手段、53は演算手段、54は移動
用カウンタ、55は移動用カウンタ54に設定された値
だけ駆動モータ25に駆動パルスを送るドライバ、56
はキャリッジ23の移動範囲の一端に設けられたホーム
センサである。第2図中の制御回路30は読み書き手段
50、メモリ51、カレントポジションカウンタ52、
演算手段53、移動用カウンタ54、ドライバ55によ
り構成されている。
以上のように構成された本実施例について以下にその動
作について説明する。
印字時にはまずステップモータ16によりディジーホイ
ール15上の活字を選択し、選択した活字をハンマ17
が打撃し、インクリボン18を介して用紙14に活字を
押し付けることにより印字が行われる。この後、キャリ
ッジ23が1文字分移動し、次の印字位置で待機する。
印字した文字を消去する場合には、消去すべき文字に対
応するキーボード31上のキーを押すことにより、キャ
リッジは自動的にその文字の位置まで移動し、コレクト
テープ20がハンマー5の前へ移動し、消去すべき文字
の活字がコレクトテープを介して用紙2に押し付けられ
ることにより、コレクトテープ20が用紙2に印字した
文字を構成するカーボンをはぎ取り、文字が消去される
次に印字動作又はコレクト動作中にインクリボンかコレ
クトテープのいずれかがなくなった場合について第4図
及び第5図を用いて説明する。
まずインクリボンかコレクトテープ無(なったことが検
出されると、印字やコレクトが中断する。このためオペ
レーターはカバー29を開け、リボンカセット1つやコ
レクトテープボビン21のいずれかを交換する。このと
き第5図のフローチャートに示すようにカバー29が開
くとセンサー27がそれを検出しくステップ40)、読
み書き手Vi 50がその時のキャリッジ23の位置を
示すカレントポジションカウンタ52の値をメモリ51
cへ書き込む(ステップ41)、次に読み書き手段50
がメモリ51a及びメモリ51cより中央位置の座標と
キャリッジ23の現在の座標を読み出し、演算手段53
に入力する。演算手段53はこの差を算出し、その値を
移動用ノノウンタ54にセットする。移動用カウンタ5
4は設定された値がOになるまでドライバ55にパルス
を送る。ドライバ55はこのパルスに従いキャリッジ2
3を移動範囲の中央へ移動させる(ステップ42)。キ
ャリッジ23が中央に位置することによりキャリッジ2
3の両側面に空間が生じるため、オペレーターはリボン
カセット19やコレクトテープボビン21を容易に交換
することができる。
交換が終わった後、オペレーターがカバー29を閉じる
とセンサー27がこれを検出しくステップ43)、ドラ
イバ55へ信号を送る。この信号によりドライバ55は
駆動モータ25を回転させる。そしてキャリッジ23の
移動範囲中のホーム位置に設けられたホームセンサ56
にキャリッジが達したことをホームセンサ56が検出し
た時点で駆動モータ25の回転を止める。また同時にホ
ームセンサ56がキャリッジ23を検出した信号はカレ
ントポジションカウンタ52のカウント値をOにする。
また同時にこの信号は読み書き手段50へ入り、読み書
き手段50はメモリ51b及びメモリ51cよりホーム
位置の座標及びキャリッジ23を中央へ移動させる前の
位置の座標をよみだし、演算手段53へ入力する。演算
手段53はこの差を計算し、その結果を移動用カウンタ
54に設定する。移動用カウンタ54は設定された値が
Oになるまでドライバ55にパルスを送る。ドライバ5
5はこのパルスに従いキャリッジ23を中央に移動する
前の位置へ復帰させる(ステップ44)。以上の動作に
より、キャリッジ23をわざわざ移動させることなく、
今までに印字した文字のすぐ後から印字を行うことがで
きる。
発明の効果 本発明は、カバーの開閉状態を検出する検出器と、カバ
ーが開いたときにキャリッジを移動範囲の中央部へ移動
させ、カバーが閉じたときにキャリッジを、中央へ移動
する前の位置へ復帰させる制御手段を備えたため、イン
クリボンやコレクトテープが無くなったとき、キャリッ
ジがどこに位置していようと、カバーを開けた時点でキ
ャリッジは移動範囲の中央へ移動し、容易にリボンカセ
ットやコレクトテープボビンの交換を行うことができ、
さらに交換後キャリッジが中央へ移動する府の位置へ移
動するため、わざわざキャリッジを移動させなくても、
今までに印字した文字のすぐ後に続けて印字を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるタイプライタ−の要
部断面図、第2図は同要部上面図、第3図は同斜視図、
第4図は同機能ブロック図、第5図は同フローチャート
、第6図は従来のタイプライタ−の斜視図、第7図は同
側面図である。 23・・・キャリッジ、27・・・センサー、28・・
・ケース、28a・・・開口部、29・・・カバー、3
0・・・制御回路代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほ
か1名第1図 第2図 第LA)l¥1 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開口部を有するケースと、前記ケースの開口部に回動自
    在に設けられたカバーと、前記カバーの開閉状態を検出
    する検出器と、前記ケース内に設けられリボンテープを
    保持するとともに印字手段を搭載し、前記ケース内を印
    字用紙に沿って移動可能なキャリッジと、前記キャリッ
    ジの位置を記憶する記憶部を有し前記検出器が前記カバ
    ーが開いたことを検出したとき前記キャリッジの位置を
    前記記憶部に記憶し前記キャリッジを移動範囲中の端部
    から一定の距離の位置へ移動させ、前記検出器が前記カ
    バーが閉じたことを検出したとき前記キャリッジを元の
    位置へ復帰させる制御回路を備えたことを特徴とするタ
    イプライタ。
JP61082882A 1986-04-10 1986-04-10 プリンタ Pending JPS62238779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082882A JPS62238779A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082882A JPS62238779A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238779A true JPS62238779A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13786644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61082882A Pending JPS62238779A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238779A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122954A (ja) * 1987-11-05 1989-05-16 Nippon Light Metal Co Ltd 文様入りセラミックス建材の製造法
JPH05147322A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Oki Electric Ind Co Ltd シリアルプリンタのスペース制御方法
EP0607023A2 (en) * 1993-01-13 1994-07-20 Esselte Dymo N.V. Tape printing apparatus
JPH07178994A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Nec Corp プリンタにおける印字位置設定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593484A (en) * 1979-01-11 1980-07-15 Tokyo Electric Co Ltd Printer
JPS5871185A (ja) * 1981-10-26 1983-04-27 Ricoh Co Ltd プリンタの制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593484A (en) * 1979-01-11 1980-07-15 Tokyo Electric Co Ltd Printer
JPS5871185A (ja) * 1981-10-26 1983-04-27 Ricoh Co Ltd プリンタの制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122954A (ja) * 1987-11-05 1989-05-16 Nippon Light Metal Co Ltd 文様入りセラミックス建材の製造法
JPH0527584B2 (ja) * 1987-11-05 1993-04-21 Nippon Light Metal Co
JPH05147322A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Oki Electric Ind Co Ltd シリアルプリンタのスペース制御方法
EP0607023A2 (en) * 1993-01-13 1994-07-20 Esselte Dymo N.V. Tape printing apparatus
EP0607023A3 (en) * 1993-01-13 1994-12-07 Esselte Dymo Nv Device printing on tape.
US5437511A (en) * 1993-01-13 1995-08-01 Esselte Dymo N.V. Tape printing apparatus
JPH07178994A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Nec Corp プリンタにおける印字位置設定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2629527B2 (ja) テープ印字装置
JPS62238779A (ja) プリンタ
JPS625874A (ja) 印字装置
JPH01110177A (ja) 印字装置
JPS6120780A (ja) プリンタの紙押え装置
JPS6148429B2 (ja)
JP3508765B2 (ja) プリンタ
JPS6235863A (ja) プリンタ
JPS60179286A (ja) インパクト式記録装置
JP2774217B2 (ja) プリンタ
JPS62260644A (ja) カセット式プリンタの印字ヘッド制御装置
JP3272884B2 (ja) タイムレコーダ用印字装置
GB2201640A (en) Recording apparatus
JP2610283B2 (ja) 記録装置
JPS58205788A (ja) タイプライタ
JPH0238388B2 (ja) Purintanohoomuhojishonsetsuteisochi
JPS5941096Y2 (ja) 通帳プリンタのジヤ−ナルカセツト
JPS63209875A (ja) 記録装置
JPH0313368A (ja) 記録装置
JPH0332866A (ja) 記録装置
JPH11320998A (ja) 記録装置
JPH06183119A (ja) リボンカセット識別機能付きプリンタ
JPS61284474A (ja) 電子タイプライタ
JPS60192677A (ja) 記録装置
JPH03197076A (ja) 転写媒体巻取機構及び前記転写媒体巻取機構を用いた記録装置