JPS63209875A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS63209875A
JPS63209875A JP4278687A JP4278687A JPS63209875A JP S63209875 A JPS63209875 A JP S63209875A JP 4278687 A JP4278687 A JP 4278687A JP 4278687 A JP4278687 A JP 4278687A JP S63209875 A JPS63209875 A JP S63209875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
correction
ribbon
type
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4278687A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Asano
晋也 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4278687A priority Critical patent/JPS63209875A/ja
Publication of JPS63209875A publication Critical patent/JPS63209875A/ja
Priority to US07/915,863 priority patent/US5197813A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は記録装置に係り、さらに詳しくは記録のための
インクリボンと消去のための修正リボンを有する記録装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来の電子タイプライタ、ディジホイールプリンタなど
の活字インパクトプリンタには、インクリボンを介して
、すなわちインクリボンと修正リボンを重ねた状態で修
正リボンを記録ヘッドにより打撃して修正動作を行うも
のがある。
この装置は、修正するとインクリボンも打撃されるため
、修正動作を行うごとにインクリボンの破損や切断等を
防ぐためインクリボンを巻き取るように構成されている
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上記従来例では、修正毎にインクリボンの
破損や切断等を防ぐためにインクリボンの種類にかかわ
らず、一定量インクリボンが送られていた。
しかし、インクリボンの種類によっては強度が強く、破
損や切断などしに<〈、インクリボンの送りが少なくて
もかまわないインクリボンがあり、このようなインクリ
ボンを従来例の方法で一定量送ると、インクリボンの効
率が低下し、またこのインクリボンの交換の頻度も増大
するという難点があった。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題を解決するため1本発明においては、インク
を記録媒体に転写するインクリボンと、このインクリボ
ン越しに記録ヘッドに打撃され、記録された文字を消去
する修正リボンを有する記録装置において、装着された
インクリボンの種別に応じて修正時のインクリボン送り
量を制御する手段を設けた構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、インクリボンの種類により修正毎
のインクリボンの送りを変えてやり、インクリボンの強
度が強く破損や切断などしにくいインクリボンは、イン
クリボンの送りを少なくして、修正毎にインクリボンを
有効に使用できる。
[実施例〕 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図および第2図は1本発明による記録装置の要部の
斜視図であり、図において符号lはキャリッジで図示し
ていないガイド軸に摺動自在に取り付けられ、プラテン
2に沿って往復移動する。
キャリッジ1上には記録へラド3が設けられており、デ
ィジーホイール4と対向している。
また、キャリッジl上には着脱自在にインクリボンカセ
ット5が装着されており、その一方の腕5a側から引き
出されたインクリボン6は他方の腕5b側へ、不図示の
リボンフィードモータにより巻き取られるが、その途中
はリボンガイド7に支持され、ディジーホイール4と記
録紙との間を通る。キャリッジエの左側には供給リール
9が回動自在に取り付けられており、この供給リール9
には修正テープ8が着脱自在に取り付けられるようにな
っている。
また、ギヤリッジ1の印字側にはローラ12゜13が回
動自在に取り付けられている。一方、キャリッジlの右
側には回動自在の回動アーム11があり、この回動アー
ムの先端にはローラ14が回動自在に取り付けられ、ま
た中間には修正リボン巻き取り用の巻取リール10が回
動自在に取り付けられている。この回動アーム11は、
不図示のカムモータにより回動するカム15により上下
動させられる。この上下動にともない、巻取リール10
は回転するようになっている。
供給リール9から引き出され修正リボン8は。
ローラ12,13に支持されて、インクリボン6よりプ
ラテン2側を通るように保たれて、そして回動アーム1
1に取り付けられたローラ14を介し、巻取リール10
に不図示の修正リボンフィードモータにより巻き取られ
る。
通常記録を行うには、第3図のように回動アームitは
水平状態にあり、第4図に示すようにインクリボン6の
下側に・修正リボン8が位置しているため、この状態で
記録ヘッド3を作動させれば、通常の記録が行える。
一方、修正動作を行いたい場合には、第5図に示すよう
に不図示のカムモータによりカム15を回転させ、回動
アーム11を先端が上昇した状態にさせる。この状態で
は第6図に示すように修正リボン8はインクリボン6の
記録位置で、かつプラテン2側において交差した状態と
なる。この状態で記録へラド3を作動させれば、インク
リボン6を介して修正リボン8が打撃され、修正動作が
行われる。
回動アーム11が1回上下すると、修正リボン8は1文
字分巻取リール10に、不図示の修正リボンフィードモ
ータにより巻き取られる。
次に、このような修正動作を行う記録装置全体の制御系
の構成について説明する。
制御系の概略構成は、第7図(A)に示すようになって
いる。符号17で示すものは全体を制御する公知のCP
U(中央処理装置)であり、ROM (リードオンリメ
モリ)18内に格納された制御プログラムに従い、キー
ボード16からの入力に応じてRAM (ランダムアク
セスメモリ)19を用いてデータ処理を行い、記録装置
の各機構の制御を行う。
すなわち、CPU17は各ドライバ21〜25を介して
インクリボン6を巻き取るリボンフィードモータ26.
修正テープ8を巻き取る修正テープフィードモータ27
、カム15を回転駆動し、修正テープ8をシフトするカ
ムモータ28、記録へラド3およびディジーホイール4
を回転する選字モータ、その他の機構の駆動するモータ
やセンサなどを印刷して印字や修正などを行う。
なお、本実施例ではROM18には修正時のインクリボ
ンの種類別によるインクリボン送り量のテーブルが設け
られている。
また、RAM19には修正テープの種類を記憶するレジ
スタ30が設けられており、例えばキーボード16を介
して、またはセンサ等により自動的に修正テープの種類
情報を受は取り、あらかじめその情報をレジスタ30上
に記憶できるようになっている。
インクリボンの種別を検出するには第7図(B)に示す
ような機構を用いることができる。
第7図において符号5aはインクリボン6越−/ ト5
のインクリボン6支持用の腕で、この中にインクリボン
6が通過する。インクリボン6の種別は反射式フォトセ
ンサ40により検出される。インクリボンカセット5は
図中の矢印方向に印字動作に応じて揺動するが、カセッ
ト5が最も下の揺動位置(待機位置)に揺動した際、フ
ォトセンサ40は腕5aの内側に貼着された反射部材4
1の反射率変化を測定する。
この反射部材41の反射率ないし貼着パターンをインク
リボン6の種別に応じて定めておけば。
フォトセンサ40によりカセット5に内蔵されたインク
リボン6の種別を検出することができる。
また、インクリボンカセット5の揺動位置の上端では、
フォトセンサ40は窓43を介してカセット内部のイン
クリボン6を走査する。従って、インクリボン6の終端
領域にインクリボン6と反射率の異なる金属箔などの反
射部材を貼着しておけば、フォトセンサ40によりイン
クリボン6の終端検出をも行うことができる。
このような構成をもとに、CPU17はキーボード16
の操作入力により修正指令を受けると、第8図の流れ図
に示す制御手順で、以下のように制御を行う。
まず、ステップS1において修正指令があるか否かを判
定する。修正印字指令以外の場合はステップS12へ移
行し、例えば印字改行等の動作制御を行う。
修正指令があればステップS2へ移行し、修正すべくデ
ィジーホイール4の該出活字(修正文字)を選び出し、
その活字を記録へラド3によって消去インパクトできる
位置になるように選字モータを駆動する。
そして、ステップS3において必要があればキャリッジ
1を修正位置に移動する。
次に、ステップS4において修正テープ8をカムモータ
28によりカム15を回転させて、第5図および第6図
に示す修正位置にシフトアップする。
ここで、インクリボン6越しに修正を行うために、イン
クリボン6の破損や切断を防ぐためにリボンフィードモ
ータ26によりインクリボンを巻き取るわけであるが、
インクリボンの種類によっては強度が強く、破損や切断
などしにくいものがある。
よってステップS5において修正テープ種類記憶レジス
タ30の内容によって修正テープの種類を判定する。そ
して、修正時インクリボン送りテーブル20により、イ
ンクリボンの種類毎に修正時のインクリボンの送りを可
変にしている。
このため、本実施例においては、インクリボンの種類を
2群に分けている。一般的なコレクタプルリボンの場合
はステップS6に進み、破損や切断などしない程度イン
クリボン6を巻く、また、比較的強度の強いマルチイン
クリボンやファブリックインクリボンの場合はステップ
S7に進み、コレクタプルリボンに比べて少量の破損や
切断などを生じない程度に、はんのわずかインクリボン
6を巻く。
そして、ステップS8において記録へラド3において消
去インパクトを行い、消去を行う。
次に、ステップS9において修正テープ8をカムモータ
28によりカム15を回転させ、待機位置にシフトダウ
ンする。そして、ステップSIOにおいて修正テープフ
ィードモータ27により修正テープ8の使用済の部分を
巻き取り、次の修正に備えるようにしている。
そして、ステップSllで一連の修正動作が終了するの
を待ち、終了するならば再びステップSlにおける指令
待ちに戻る。
以上の実施例においては、修正時のインクリボンのフィ
ード量をインクリボンの種類により可変にしているので
、マルチインクリボンやファブリックインクリボンは効
率的な使用が可能となる。
以上では、修正リボンの搬送を修正動作の前に行なって
いるが、修正後に修正リボンをフィードする方式におい
ても同様の技術を実施できる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、イン
クを記録媒体に転写するインクリボンと、このインクリ
ボン越しに記録ヘッドに打撃され、記録された文字を消
去する修正リボンを有する記録装置において、装着され
たインクリボンの種別に応じて修正時のインクリボン送
り量を制御する手段を設けた構成を採用しているので、
インクリボンの種別に適した修正時のインクリボン送り
量を設定できるため、インクリボンの使用効率を大幅に
向上できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は巻取リール側から見た斜視図、第2図は供給リ
ール側から見た斜視図、第3図は通常記録時における巻
取リール側から見た側面図、第4図は第3図の矢印入方
向矢視図、第5図は修正動作時における巻取リール側か
ら見た側面図、第6図は第5図の矢印B方向矢視図、第
7図(A)は第1図の機構のための制御系のブロック図
、$7図(B)はインクリボン検出機構の説明図、第8
図は第7図の制御系の制御手順の流れ図である。 l・・・キャリッジ   2・・・プラテン3・・・記
録ヘッド   4・・・ディジーホイール5・・・イン
クリボンカセット 6・・・インクリボン  7・・・リボンガイド8・・
・修正リボン   9・・・供給リール10・・・巻取
リール  11・・・回動アーム12.13.14・・
・ローラ 15・・・カム     16・・・キーボードl 7
・・・CPU         18 ・・・ROM1
9・・・RAM     21〜25・・・ドライバ2
6・・・リボンフィードモータ 27・・・修正テープフィードモータ 28・・・カムモータ 29・・・その他のモータ・センサ 俸り硅ρ都のフ′口1,79〔コ 第7図(A) 第7図(B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インクを記録媒体に転写するインクリボンと、このイン
    クリボン越しに記録ヘッドに打撃され、記録された文字
    を消去する修正リボンを有する記録装置において、装着
    されたインクリボンの種別に応じて修正時のインクリボ
    ン送り量を制御する手段を設けたことを特徴とする記録
    装置。
JP4278687A 1987-01-07 1987-02-27 記録装置 Pending JPS63209875A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278687A JPS63209875A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 記録装置
US07/915,863 US5197813A (en) 1987-01-07 1992-07-20 Control of ribbon feed during erasing in an impact printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278687A JPS63209875A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63209875A true JPS63209875A (ja) 1988-08-31

Family

ID=12645645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4278687A Pending JPS63209875A (ja) 1987-01-07 1987-02-27 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63209875A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2629527B2 (ja) テープ印字装置
JPS63209875A (ja) 記録装置
US5197813A (en) Control of ribbon feed during erasing in an impact printer
JP3097705B2 (ja) プリンタ
JP2610283B2 (ja) 記録装置
JPS63170070A (ja) 記録装置
US5482392A (en) Recording apparatus for changing the amount of displacement and the timing of displacement of an erasing member
JPS62238779A (ja) プリンタ
JP4496814B2 (ja) プリンタ及びプリント方法
JPS62244686A (ja) 記録装置
CA1246484A (en) Error correction member moving system for a printer
JP2774217B2 (ja) プリンタ
JPS6313774A (ja) 記録装置
JPH059194Y2 (ja)
JPS63162264A (ja) 記録装置
JP2592230B2 (ja) プリンタ
JPS63216782A (ja) 記録装置
JP2582429B2 (ja) 記録装置
JPS629978A (ja) プリンタ
JP4492163B2 (ja) プリンタ
JPS59201889A (ja) リボン送り機構
JPH01234269A (ja) 記録装置
JPS60107376A (ja) プリンタ
JPH01160667A (ja) 記録装置
JPS63153180A (ja) 記録装置