JPS59201889A - リボン送り機構 - Google Patents

リボン送り機構

Info

Publication number
JPS59201889A
JPS59201889A JP7657183A JP7657183A JPS59201889A JP S59201889 A JPS59201889 A JP S59201889A JP 7657183 A JP7657183 A JP 7657183A JP 7657183 A JP7657183 A JP 7657183A JP S59201889 A JPS59201889 A JP S59201889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ribbon
platen
reel
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7657183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367038B2 (ja
Inventor
Ryuji Kiura
木浦 龍二
Shigeki Sakakura
阪倉 重喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7657183A priority Critical patent/JPS59201889A/ja
Publication of JPS59201889A publication Critical patent/JPS59201889A/ja
Publication of JPH0367038B2 publication Critical patent/JPH0367038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/54Ribbon-feed devices or mechanisms for ensuring maximum life of the ribbon

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (aン発明の技術分野 本発明は、カーボンリボンを使用して印字を行う熱転写
型プリンタに係り、特に厚い印字用紙でも円1%に印字
することができるリボン送り機構の改良に関す。
(bl技術の背景 近来、各種コンピュータの端末機等の事務機としてサー
マルプリンタ等のシリアルプリンタが開発、実用化され
ているが、オフィスオートメイションの進展により、事
務所内での使用が増大しており、無騒音で印字できるサ
ーマルプリンタが急速に普及しつ\ある。特にワード”
プロセッサやファクシミリのプリンタに多く使用されて
おり、小型化及び低廉化が要請されており、またワード
プロセソ号等においては葉書等の厚手の用紙にも印字が
容易であることが望ましい。
サーマルプリンタは複数の抵抗発熱体に選択的に電流を
送ってドツトによって印字を形成するもので、カーホン
リボンを介して印字用紙に熱転写によって印字するもの
と、感熱性印字用紙に印字するものとがある。本考案は
前者の場合に適用される。
(C1従来技術と問題点 以丁従来方法について、第1図〜第4図を参照して説明
する。第1図は熱転写型プリンタの棚間を示す平面図、
第2図は第1図の側面図、第3図は異なる従来例を示す
平面図、第4図は第3図の説明図である。
第1図に示すようにサイ1:フレーム1にはプラテン2
か回動自在に支持されている。プラテン2には印字用紙
3がセントされており、印字用紙3はl−ラクタ4a、
4b等の用紙移送機構により図中矢印へ方向に送られる
一部プラテン2の前面、図中F方には、キャリア5かプ
ラテン2と平行に設けられたカイトシャフト6に摺動自
在に嵌合しており、またキャリア5ば間柱にプラテン2
と平行に設けられた送りネジ7と螺合している。
送り才、シフはヘルド8等を介してモータ9に接続され
ており、従って送りネジ7はモータ9の正逆回転によっ
て、キャリア5を図中矢印C,D方向に移動さ−Uるこ
とができる。
キャリア5にはザーマルへノド11が搭載されており、
サーマルヘッド11にはIζソトによって印字を形成さ
せる為に、図示省略した複数の抵抗発熱体で構成された
発熱部が設けられている。
キャリア5にはサーマルヘッド11を囲むように、リボ
ンカセット10が搭載され、リボンガイドl ] 0に
はカーボンリボン10aがその一部をプラテン2側に露
出させた形で内蔵されている。
ザーマルへノド11の発熱部はプラテン2に対向してお
り、カーホンリボン10 aを介してセットされた印字
用紙3を一定圧で押している図において破線で示すよう
に、リボン力セソ1〜10内にリール10c、10dが
納められ、リール10cにはカーボンリボン10aが巻
かれていて、リール10dにカーボンリボン]、 Oa
を巻き取るようになっている。
リール10dの軸はキャリア5のC方向への移動に連動
して回転する図示省略した駆動機構に連結されている。
従ってリール10cより繰り出されたカーボンリボンI
Oaはリボンガイド13にガイドされて、サーマルヘッ
ド11の発熱部の前面のプラテン2との間を通過して、
リール10dに巻き取られる。
カーボンリボン]、 Oaは表面に例えは熱熔融性イン
クがコーティングされており、印字用紙3に触れてもカ
ーボンが付着しないか、発熱部に文字パターン信号が選
択的に送られると、その印牢ドツト位iP¥の発熱体が
発熱してカーボンリボン10aのカーホンが印字用紙3
に熱転)、される。
従ってカーボンリボン10aは一度しか使用できない。
そして矢印C方向への印字動作中はカーボンリボン10
aはキャリア5と同速度で送られ、矢印■つ方向への戻
り動作でリボン送りを停止した状態となる。
また第2図に示すように、サーマルヘッド11の右方に
カーボンリボン10aと印字用紙3を介してプラテン2
が位置しており、プラテン2の下(11,!Iから右方
にペーパカイト14が設けられ、ベーパガイド140図
示していない角窓がらガイドローラR1,R2がプラテ
ン2に当接している。
プラテン2の上部に接して印字用紙3が弛まないように
押えて送る押えローラR3が配置されている。
印字用紙3はプラテン2の後方からペーパガイ1” l
 4にガイドされて、プラテン2の下側に挿入され、ガ
イl用コーラR1,R2によってプラテン2の外周に密
着して垂直位置でサーマルヘッドjjに対向し、上刃で
押えローラR3に押えられている。
このような構成を有するので、サーマルヘッド11が作
動すると、プラテン2上の印字用紙3に印字が行われ、
サーマルヘッド11はキャリア5と共に、矢印C方向に
移動しながら、印字用紙3に印字を行う。
一桁分の印字が終了すると、図示雀゛略した退避機構に
よってザーマルへノド11がカーホンリボンlOaと共
に印字用紙3の面より退避し、改行の為に1−ラクタ4
a、4b等が駆動して所定の送り量たり印字用紙3は矢
印入方向に移送される。
すると9・−マルヘノド1]は矢印り方向に移動してボ
ームポジションに戻る。
そしてサーマルヘット1】は再び印字用紙3の面に接触
して矢印C方向に印字を開始する。
このようにしてカーボンリボン10aは垂直姿勢で印字
が行われる。
また異なる従来例を第3図及び第4図に示しており、第
3131においてプラテン2の後方に1図において上刃
にスプール15a、15bか配置されており、カーボン
リボンlOaはガイトローラR4、R5にカイトされて
プラテン2の前面を走行する。
第4図に示ずように、サーマルヘット11はプラテン2
の、図において左上方にプラテン2に対向して斜めに位
置しζいる。
tjtってカーボンリボン]Oaはサーマルヘッド11
とプラテン2の間では垂直姿勢から傾斜した姿勢に捻ら
れ、図示省略したリボンカイトにガイ1−されている。
ペーパガイド16は図において左方より水平に挿入され
、プラテン2の前面下方で立ち上がって、プラテン2と
カーボンリボンIOaの間に位置している。
このような構成を有するので、印字用紙3は左方からベ
ーパガイド16にガイドされてプラテン2の前面下方で
立ち上がって、斜め方向にプラテン2に沿って」二昇し
、サーマルヘッド11によっ”ζ印字される。
このようにしてカーボンリボン10aは傾斜姿勢ζ印字
が行われる。
しかしなから上記の従来方法によると、■前者では、印
字用紙3がプラテン2の面に巻き掛りられて曲げられる
ので、葉書等のような厚手の用紙では円滑な送りが難し
いという欠点がある。
■11では、水平に挿入した印字用紙3がプラテン2の
前面で立ち上がって印字され、やはり印字用紙3が曲げ
られるので、送りの円滑を欠くという欠点がある。
上記の厚い印字用紙3に対する印字には、印字用紙3を
水平に位置させたま一印字を行う水平型のプリンタが適
当であるが、印字面を水平にしたプリンタの場合にはリ
ボン収8Nu構部が竪置きになるので、プリンタの高さ
が高くなり小型化の要請に応えることができないという
欠点がある。
(di発明の目的 本発明の目的は、水平型プリンタを用いた時の上記の欠
点を解決する為のもので、厚い印字用紙の場合でも印字
送りが円滑に行えて、しかもプリンタを小型化すること
ができるリボン送り機構を提供するにある。
(e1発明の構成 本発明は、印字ヘノlの印字面に対して平行に配置され
るリールから印字リボンを繰り出して捻りを与えてサー
マルヘットの前面に供給することをqう徴とするりボン
送り機構であり、かくすることにより1月的を達成する
ことができる。
([)発明の実施例 以1′:本発明の一実施例について第5図及び第6図を
参11.<4 して説明する。第5図は本発明による実
施例を示す平面図、第6図は第5図の斜視図である。仝
図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第5図に示すように、プラテン2aはフレーム23の下
方に水平に位置し、キャリア5aの前方。
図において下側に取り付けられたサーマルへ・ノド11
がプラテン2aに対向している。サーマルへy t” 
l lとプラテン2aの間には図中1点鎖線で示す印字
用紙3が水平にセントされている。
キャリア5aに結合されたタイミングヘルド17は、フ
レーム23の下側に取り伺けられたプーリ18a〜18
cに掛けられており、プーリ18aに同軸のギヤG1に
噛み合うギヤG2の軸に連結されたモーり19の正連回
転駆動によってキャリーF5aを往復移動させる。
フレーム23の上面にはリール24.25が軸24a、
25aによって回転自在に水平に支持され、軸25aは
サーマルヘット11の逆方向移動に連動して回転する図
示省略した駆動機構に連結されている。
リール24にはカーボンリボン10aが巻かれている。
リール24.25の前方フレーム23上に、ガイ1川コ
ーラR8,R11が垂直に取り付けられ、またフレーム
2;3の前面の両錨1にはガイドローラR9,R10か
水平に取り(1+:lられており、カイトローラR9,
R10の下側に接してテンションハネ26 (第6図)
及びリボンカイト27(ffi(i図)が設iJられて
いる。
カーボンリボン10aはリール24から繰り出されてガ
イド1コーラR8,R9及びテンションハネ26にJJ
I iJられ、下向きのサーマルヘノt” ] Iの前
面のリボンカイI” l 3を通り、リボンカイ127
及びカイロコーラR10,R]]に(↑1けられテリー
ル25に巻き取られるが、カイ1−ローラR8、R9の
間及ヒカイl”O−’うR] O,R11(7)間で、
90度捻られてガイドされている。
そしてテンションハネ26によって印字面のカー;l<
ンリボン10aにテンションが与えられている。
このような構成を有するので、サーマルヘノ1゛11か
印字駆動して矢印C方向に移動して印字が9■われるが
、この時は、カーボンリボン]Oaの巻取りは停止して
おり、矢印り方向に移動する時は、その移動分だけカー
ボンリボンlOaが送られて巻き取られる。この間に印
字用紙3は改行等の為に、図中矢印B方向に送られる。
ごのようにしてサーマルへノド11の水平印字に対し7
てリール24.25を水平に配置し、繰り出したカーボ
ンリボン10aに90度の捻りを与えてザーマルヘソト
用1の前面に導き、再び90度の捻りを与えて巻き取る
ことができる。
従って水平に挿入される印字用紙3に水平印字が行えて
、厚い用紙の印字にも対応でき、しかも節用な構造によ
ってプリンタの制さを低くして小型化することができる
また本発明の応用例を第7図に示している。第7図は第
5図で説明した実施例のカーボンリボン10aをカセッ
ト30に収容し、且つリボンガイ1一部材をリボンカイ
ト30に取り付けたもので、下面にザーマルヘノド11
が取り付6ノられた図示省略したキャリアに水平に搭載
して使用するようにしたものである。
即し、第7図に示すように、リボンカセノ1−30にリ
ール31.32が収容されている。リール31にはカー
ボンリボン10a、6<巻かれていて、リール31は軸
3]aに回転自在に嵌合し、リール32にカーボンリボ
ン]Oaを巻き取るようになっている。
リール32の輔32aばギヤリアの矢印C方向への移動
に連動して回転する図示省略した駆り」機構に連庁占さ
ている。
またリボンカイトド30の前部にガイトローラR]2.
R15か垂直に取り(=JUられ、またリボンカセノl
−30の前面の両醪11にガイトローラl’? ]3、
RI4か水平に取り(=Jりられており、カイ]−ロー
ラR]3.R14の下側に接してテンションハネ33及
びリボンカイ1−34か設けられている。
カーボンリボン10aばリール31から繰り出されてカ
イ1−シ1−ラR12,R13及びテンションハネ33
に((レノられ、下向きの図中2点鎖線で示ずす′−マ
ルー・ノド11の前面を通り、リボンガイド34及びガ
イトローラR14,R15に掛りられてリール32に巻
き取られるが、ガイドローラR]、2..1ン13の間
及びガイドローラR14゜1ぐ15の間て、90度捻ら
れてカイトされている。
そしてテンションハネ35によって印字面のカーボンリ
ボン10aにテンションが与えられている。
ごのような構成を有するので、ザーマルヘノド11が作
動して矢印C方向に印字する時に、カーボンリボン]、
 Oaは反対方向に同速度で巻き取られて、印字面に常
に新しいカーボンリボン1OaO面が使用される。
そしてサーマルヘノ]−11が矢印り方向に移動する時
は、カーボンリボンlOaの巻取りは停止している。
このようにして水平印字に対してリボンカイト1−30
を水平に配置して、リボンカイトI−30J二でカーボ
ンリボンloaに90度の捻りを与えることにより、前
記実施例と同様のリノ果をflることができる。
上記は何れも水平型プリンタの例を説明したが、リール
24.25或いはリール31.32と印字面が平行であ
れば同様の効果かえられ、例えば乗1]j型プリンタと
しても良いことは勿論である。
fg)発明の効果 以−J二説明したように本発明によれは、ザーマルヘソ
トの印字面に平行に印字リボンのリールを配置して、繰
り出した印字リボンに捻りを与えることによって、印字
面に印字リボンの供給が可能で、しかも簡単な構造で印
字リボンがスペースを取らないので、プリンタ装置を小
型化することができ、またコストの改善を計ることがで
きるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例としてザーマルブリ:/夕の棚間を、バ
ず一17面図、第2図は第1図の側面図、第3図は異な
る従来例を示す平面図、第4図は第3図の側面図、第5
図は本発明による実施例を示す平面図、第6図は第5図
の斜視図、第7図は本発明の応用例を示す正面図である
。 図において、2,2aはプラテン、3は印字用i1E、
5,5aばキャリア、10,30ばリボンガイド1−1
LOaはカーホンリボン、]、OC,!Od、24,2
5,31.32はリール、11はザーマルヘ−)ド、1
5a、15bはスプール、23はフレーム、26.33
はテンションバネ、27゜34はリボンガイド、R1,
R2,R4,R5゜R8−R15はガイドローラを示す
。 第Z σI 菓32 菓 4 図 鴻 5 口 23 嬰7 凹 J)=−c

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテン部材と、該プラテン部祠に対向するザーマルヘ
    ノトを含む印字部と、該印字部にセントされる印字リボ
    ンを収容するり一ルを含むリボン収容部と、該印字部を
    前記プラテン部材に平行に正逆方向に移動さゼる駆動部
    とから成り、該印字部を移動さ−U−ながら、前記プラ
    テン部キイと前記印字り;Jζンの間に七ノドされた印
    字媒体に、印字時には該印字媒体に対して滑りのない印
    字リボンを介して印字を行う熱転写型プリンタ装置にお
    いて、前記印字へノドの印字面に列して平行に配置され
    る前記り〜ルから前記印字リボンを繰り出して捻りを与
    えて前記ザーマルヘノトの前面に供給することを特徴と
    するリボン送り機構。
JP7657183A 1983-04-30 1983-04-30 リボン送り機構 Granted JPS59201889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7657183A JPS59201889A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 リボン送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7657183A JPS59201889A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 リボン送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201889A true JPS59201889A (ja) 1984-11-15
JPH0367038B2 JPH0367038B2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=13608916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7657183A Granted JPS59201889A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 リボン送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201889A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167596A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Tokyo Keiki Co Ltd プリント機構
JPS623981A (ja) * 1985-07-01 1987-01-09 Toshiba Corp 印字装置
US4733980A (en) * 1986-01-30 1988-03-29 Alps Electric Co., Ltd. Printer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518206U (ja) * 1978-07-21 1980-02-05
JPS5836162U (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 富士通株式会社 インパクトプリンタのリボン送り機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836162B2 (ja) * 1977-09-06 1983-08-08 三菱電機株式会社 タ−ビン発電機の過速度防止制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518206U (ja) * 1978-07-21 1980-02-05
JPS5836162U (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 富士通株式会社 インパクトプリンタのリボン送り機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167596A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Tokyo Keiki Co Ltd プリント機構
JPS623981A (ja) * 1985-07-01 1987-01-09 Toshiba Corp 印字装置
US4733980A (en) * 1986-01-30 1988-03-29 Alps Electric Co., Ltd. Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367038B2 (ja) 1991-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3726381A (en) Printer ribbon feed
US4577198A (en) Thermal transfer printer
EP0156610A2 (en) Ink-transfer thermal printer
US4668961A (en) Recording apparatus
US4157224A (en) Ribbon advancing mechanism
JPS59201889A (ja) リボン送り機構
CA1304709C (en) Color printer
JPS6141580A (ja) シリアル熱転写プリンタ
US5360278A (en) Color thermal printer
JPH0121794B2 (ja)
JPS6350126Y2 (ja)
US4758845A (en) Thermal printer carriage-medium transport
JPS59201890A (ja) リボン巻取り機構
JPS59218887A (ja) 熱転写記録装置
US2165301A (en) Typewriting machine
JP2865901B2 (ja) プリンタの駆動制御方法
JPS6063187A (ja) 熱転写形プリンタ
JP2859778B2 (ja) 熱転写プリンタの記録方法
JPH0325970Y2 (ja)
JPS59146886A (ja) リボンカセツト
JPS59201888A (ja) リボン送り機構
JPH0430912B2 (ja)
JP3041142B2 (ja) プリンター装置
JPH0376231B2 (ja)
JPH0325971Y2 (ja)