JPS622374A - 作図システム - Google Patents

作図システム

Info

Publication number
JPS622374A
JPS622374A JP60140552A JP14055285A JPS622374A JP S622374 A JPS622374 A JP S622374A JP 60140552 A JP60140552 A JP 60140552A JP 14055285 A JP14055285 A JP 14055285A JP S622374 A JPS622374 A JP S622374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawn
scale
cursor
graphic form
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60140552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750427B2 (ja
Inventor
Naoto Yoshimi
直人 吉見
Kanji Tazaki
田崎 完治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60140552A priority Critical patent/JPH0750427B2/ja
Publication of JPS622374A publication Critical patent/JPS622374A/ja
Publication of JPH0750427B2 publication Critical patent/JPH0750427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、グラフィック装置等の作図システムにて図形
を描画する際のスケール表示付のカーソル制御装置に関
する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、この種の作図システムにて図形を描画する場合、
その大きさ、長さ等は目分量で測って描画していた。従
って、熟練しない場合は描画する図形等の大きさを適格
に把握することができず、この図形を印刷した場合、目
的の大きさのものとはならず、印刷しては描画し直す等
の無駄な作業を行わなければならないことがあった。従
って、従来の作曲システムでは作業効率が甚しく悪くな
るという欠点があった。更に、小さい図形を描画したい
場合、小さいが故に詳細な描画ができないという欠点が
あった。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、作図中に描画図形
の大ぎさを適確に把握することができると共に、容易に
描画図形の拡大、縮小を行うことができるカーソル制御
装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は、作図システムにおいて、図形を作図する際に
任意に指定される目盛単位にて描画線分に目盛を付けて
表示し、その後この目盛のみを消去する構成とすること
により、上記目的を達成するものである。
[発明の実施例] 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明のカーソル制御方式を適用した作図システム
の一実施例を示したブロック図である。バス10に、プ
ロセッサ1、キーボード2、マウス3、カーソルメモリ
4、メインメモリ5、CRT6及びプリンタ7が接続さ
れている。描画図形の画面位置の入力はキーボード2及
びマウス3を使用して行い、描画した図形はCRT6に
表示される。カーソルメモリ4はメモリカーソル形状を
記憶し、メインメモリ5には、作図した図形データ及び
拡大/縮小のための表示制御テーブル等を記憶すると共
に、図形描画の際にスケール表示付のカーソル処理をプ
ロセッサ1に行わけるプログラム等をロードする。
次に本実施例の動作について第2図の動作フローチャー
トに従って説明する。先ず、作図システムを動作させる
と、ステップ101にてCRT 6[各種動作モードの
一覧メニューが表示されるため、オペレータは目的の動
作モードをキーボード2から指定する。これを受けてプ
ロセッサ1はステップ102にて処理モードを判断し、
図形作成モードであればステップ103へ、メモリ変更
モードであればステップ109へ、プリントモードであ
ればステップ114へ行く。先ず、図形作成モードであ
ると判断された場合、ステップ103にて、プロセッサ
1はカーソルメモリ4から第3図に示したプルダウンメ
ニューを読み出してこれをCRT6に表示し、オペレー
タにカーソルの1目盛の長さを指定させる。ステップ1
04では、プロセッサ1はステップ102の指定スケー
ルに従ってカーソル形状を決定する。ステップ105で
は、プロセツナ1はマウス3からの描画線分の位置情報
を入力して、これをメインメモリ5内のビットマツプメ
モリ領域に展開すると共に、マウス3のクリップスイッ
チ(図示せず)がオンである場合は、前記ビットマツプ
メモリ領域にカーソル形状を同時に展開して、これらデ
ータをCRT6に表示する。第4図はCRT6にスケー
ル(目盛)付きで表示された線分例を示しており、描か
れた線分にスケールがオーバーライ1〜で表示される。
なお図中、符号Sは始点を符号Eは終点を示している。
次にステップ106では、マウス3のクリップスイッチ
がオフされたことをプロセッサ1が知ると、CRT6に
表示されたスケールのみを消去させる処理を行う。
なa3、この場合線分は残る。次にステップ107にて
表示図形があるかないかを判断し、ある場合はステップ
105に戻り、ない場合はステップ108へ行く。ステ
ップ108では、プロセッサ1は表示図形の種類、長さ
、始点、終点の位置情報から成るベタ1〜ルデータをメ
インメモリ5内にスタックして、図形作成モードを終了
する。
次に、ステップ102にてメモリ変更モードであると判
断された場合について述べる。先ず、ステップ109に
て、プロセッサ1はカーソルメモリ4から第3図に示し
たプルダウンメニューをCRT6に表示して、オペレー
タに変更目盛を指定させる。ステップ110ではプロセ
ッサ1は上記指定された新目盛単位をメインメモリ5に
格納する。なお、この時点では、メインメモリ5には図
形作成時の目盛単位(旧目盛単位と称する)が格納され
ている。ステップ111では、プロセッサ1はメインメ
モリ5から上記新目盛単位と旧目盛単位とを読み出して
これらの比をとり、メインメモリ5に格納されている第
5図に示した表示制御テーブルの紙面表示変換率を再設
定する。次に、ステップ112にて、プロセッサ1は紙
面表示変換率から上記表示制御テーブルの紙面表示位置
を演算して、これを再設定する。
第6図は上記紙面表示位置の定義を示す図である。この
図において、符号8で示した部分が紙面領域で、符号9
で示した部分が画面領域とした場合、△X、△Yが紙面
表示位置である。ステップ113では、プロセッサ1は
CRT6に表示されている図形のベタ1〜ルデータをメ
インメモリ5から読み込み、上記の如く再設定された紙
面表示位置、紙面表示変換率に基づいて読み込んだベク
トルデータを変更し、この変更されたベクトルデータに
基づいて図形をCRT6に再表示して、処理を終了する
。第7図(A>は旧目盛単位が5mmの場合のCRT6
に表示された図形例を示し、第7図(B)は(A>で示
された図形の目盛単位を1mmに変更した場合の表示図
形例を示しており、表示図形が5倍に拡大される。
次に、ステップ102にてプリントモードであると判断
された場合は、ステップ113にて、プロセッサ1はメ
インメモリ5の中の表示制御テーブルのデータ及びベク
トルデータをプリンタ7に送って、表示図形を印刷する
。この際、目盛変更を行えば表示図形は拡大又は縮小し
て印刷される。
本実施例によれば、作図中に描画される線分に目盛が実
時間表示されるため、作図中の図形の大きさを適格に把
握することができ、作図効率を向上させることができる
。また、小さな図形を描画する場合、細かい部分を描画
できる大きさで作図し、その後描画図形を縮小して印刷
することができるため、小さな図形を詳細に描くことが
できる。
また、作図した図形の大きざが目的のものと異っていて
も、簡単にこの図形を拡大又は縮小してプリントするこ
とができるため、この点からも作図効率を向上させるこ
とができる。
[発明の効果] 以上記述した如く本発明の作図システムによれば、図形
を作図する際に、描画線分に目盛をイ号シて表示するこ
とにより、作図中に描画図形の大きざを適確に把握する
ことができると共に、容易に描画図形の拡大、縮小を行
いえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の作図システムの一実施例を示したブロ
ック図、第2図は第1図に示したシステムの動作フロー
チャート、第3図は第1図のカーソルメモリ内に格納さ
れるプルダウンメニューを示した図、第4図は第1図の
CRTに目盛付きで表示される線分例を示した図、第5
図は第1図のメインメモリ内に格納される表示制御テー
ブル例を示した図、第6図は紙面表示位置の定義を示し
た図、第7図は第1図のシステムにおける描画図形拡大
例を示した図である。 1・・・プロセッサ    2・・・キーボード3・・
・マウス      4・・・カーソルメモリ5・・・
メインメモリ   6・・・CRT7・・・プリンタ 代理人 弁理士  則 近 憲 佑(ほか1名)第1図 第3図     第4図 第5図     第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、マウス又はキーボード等のポインティングデバイ
    スを用いて、描画図形の位置情報を入力してディスプレ
    イ上に図形を作図する作図システムにおいて、描画線分
    に付ける目盛の単位を指定させる目盛指定手段と、描画
    線分の表示と同時に、この線分に前記指定単位の目盛を
    付けて表示する表示制御手段とを具備したことを特徴と
    する作図システム。 2)、前記表示制御手段は、ポインティングデバイスか
    らの指令により描画線分に目盛を付けて表示し、前記指
    令が解除されると描画線分を残して表示目盛を消去する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の作図シス
    テム。 3)、図形描画後前記目盛単位を変更することにより、
    前記描画図形を拡大、縮小して表示する描画図形のサイ
    ズ変更手段を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の作図システム。
JP60140552A 1985-06-28 1985-06-28 作図システム Expired - Lifetime JPH0750427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140552A JPH0750427B2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28 作図システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140552A JPH0750427B2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28 作図システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622374A true JPS622374A (ja) 1987-01-08
JPH0750427B2 JPH0750427B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=15271325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140552A Expired - Lifetime JPH0750427B2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28 作図システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750427B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236369A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Dainippon Printing Co Ltd 紙器設計システム
JPH0344765A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Mitsubishi Kasei Corp 生物検体遠隔検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236369A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Dainippon Printing Co Ltd 紙器設計システム
JPH0344765A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Mitsubishi Kasei Corp 生物検体遠隔検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750427B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05108786A (ja) 図形の変形方法及び装置
JP3391852B2 (ja) 文書処理装置および方法
JPS622374A (ja) 作図システム
JP4201361B2 (ja) デザイン評価装置及びデザイン作成装置
JPH09259295A (ja) Cadシステム
JP2692063B2 (ja) 文書処理装置
JPH0950358A (ja) 文書処理装置及びその文書編集方法
JP2910921B2 (ja) 印刷制御装置
JPH07314843A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの印刷制御方法
JPS63217394A (ja) 文字輪郭線生成方式
JP2004279969A (ja) 地図処理システム
JPH08297466A (ja) 地図作成装置
JPH05165455A (ja) 文字表示処理方法
JPH0561959A (ja) 図形処理装置
JPH11203495A (ja) 図面印刷装置及びプログラム記録媒体
JPS62271075A (ja) 画像処理装置
JP2605690B2 (ja) 画像作成装置
JPH07129155A (ja) 楽譜作成装置
JPH04333985A (ja) 情報処理装置
JPH03171379A (ja) 繰返しパターンの作成方法
JPH0833929B2 (ja) イメ−ジ作成装置
JPH03158918A (ja) 電子フアイリング装置のカーソル制御装置
JPH06231222A (ja) 図形処理装置及び方法
JPH09319857A (ja) 画像処理装置,システム,方法および地図処理装置
JPH03105555A (ja) 画像編集制御方式