JPS62236659A - 円筒研削法 - Google Patents

円筒研削法

Info

Publication number
JPS62236659A
JPS62236659A JP61076315A JP7631586A JPS62236659A JP S62236659 A JPS62236659 A JP S62236659A JP 61076315 A JP61076315 A JP 61076315A JP 7631586 A JP7631586 A JP 7631586A JP S62236659 A JPS62236659 A JP S62236659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
conical shape
small
glass tube
diameter hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61076315A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ishioroshi
石下 伸生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61076315A priority Critical patent/JPS62236659A/ja
Publication of JPS62236659A publication Critical patent/JPS62236659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、円節研削法に関し、特に光コネクタ用フェル
ールの芯出し加工法に関する。
〔従来の技術〕
K来光コネクタ川フェルールの小径穴を基準として外径
を芯出し加工する円筒研削法としては、第4図に示すよ
うに、光コネクタ用フェルール1の小径穴2と反対側の
開孔部7とを2つの一段円すい形状のセンタ8にて挾持
して矢印9に示す如く回転させ、砥石lOにて前記元コ
ネクタ用フェルールlの外径を円筒研削加工する方法が
一般に行なわれていた。このとき、元コネクタ用フェル
ールlとしては、小径穴2を包囲するガラス管3をステ
ンレス製パイプ4の内径5に組み込んだものが広く使用
されていた。
〔解決すべき問題点〕
上述した従来の光コネクタ用フェルールの芯出し加工す
る円筒研削法は、一段円すい形状のセンタにて光コネク
タ用フェルールのガラスliifMの小径穴を支える工
法となっていたので、円筒研削加工による荷重によって
カラス管製の小径大端部と一段円すい形状の接点に荷重
が集中し、ガラス管製の小径大端部にカケが生じ、円筒
研削の基準がずれるという欠点があった。この結果、元
コネクタ用フェルールとして最も重要であるガラス管製
の小径穴内径とフェルール外径との偏心量が満足できな
くなり、光コネクタ用フェルールの生産上大きな問題と
なっていた。
c問題点の解決手段〕 上述した問題点を解決すべく本発明は、円筒形状の被加
工物の両端面をそれぞれ支持する2つのセンタのうち少
なくとも一方のテーパ面の一部に前記被加工物の端面に
当接される環状段部を形成することにより前記被加工物
の端面の開口縁部がセンタとの当接によって損傷される
ことを防止しひhては前記被加工物の周面の加工精度が
低下することを防止してなる円筒研削法を提供せんとす
るものである。
そのために本発明は、円筒形状をした被加工物の外径を
内径を基準として芯出し加工する研削加工法において、
前記被加工物を支えるセンタのうち少なくとも一方の形
状を二段円すb形状としてなることを特徴とする円筒研
削法を提供するものである。
〔実施例〕
次VC1本発明について添付図面を参照しつつ具体的に
説明する。
第1図は、本発明の円筒研削法の一実施例を実行するた
めの装置を示す縦断面図でらる。第2図は、本発明の円
筒研削法を実行するための二段円すい形状をしたセンタ
を示す斜視図である。第3図は、本発明の円筒研削法を
実行するために第2図に示した二段円すい形状のセンタ
によりガラス管の小径穴を支えている状態を示す拡大N
蘭面図である。被加工物である光コネクタ用フェルール
lは小径穴2を有するガラス管3をステンレス製パイプ
4の内径5に組み込んだ構造となっている。
元コネクタ用フェルール1のガラス管3の小径穴2ri
二段円すい形状をしたセンタ6にて支持されて、反対側
の開孔部7/′i一段円すい形状のセンタ8にて支持さ
れる。この状態で、光コネクタ用フェルール1の外周面
は矢印9方向に回転され、砥石10にて円筒研削加工さ
れる。光コネクタ用7が二段円すい形状をしたセンタの
二段目の座13にて支えられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、円筒研削加工法において
二段円すい形状をしたセンタによって被加工物の端部を
支持することにより研削加工時の荷重を分散することが
できるので、元コネクタ用フェルールのガラス管の小径
穴の端部のカケを防止できひいては高精度に芯出し加工
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の円筒研削法の一実施例を実行するため
の装置を示す縦断面図、第2図は本発明の円筒研削法を
実行するための二段円すい形状をしたセンタ?示す#視
図、第3図は本発明の円筒研削法を実行するために第2
図に示した二段円すい形状のセンタによシカラス管の小
径大を支えている状態を示す拡大縦断面図、第4図は従
来の円筒研削法を実行するための装置を示すR1fr面
図である。 l・・・光コネクタ用フェルール   2・・・小径穴
3・・・ガラス管     4・・・ステンレス製バイ
ブ5・・・内径      6・・・センタ7・・・開
孔部     8・・・センタ9・・・回転     
 10・・・砥石11・・・大端面     12′−
・・大端面13・・・座 代理人 弁理士  村 1)幹 雄 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒形状をした被加工物の外径を内径を基準として芯出
    し加工する研削加工法において、前記被加工物を支える
    センタのうち少なくとも一方の形状を二段円すい形状と
    してなることを特徴とする円筒研削法。
JP61076315A 1986-04-02 1986-04-02 円筒研削法 Pending JPS62236659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076315A JPS62236659A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 円筒研削法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076315A JPS62236659A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 円筒研削法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62236659A true JPS62236659A (ja) 1987-10-16

Family

ID=13601939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076315A Pending JPS62236659A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 円筒研削法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62236659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239898A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Ntt Advanced Technology Corp ワーク精密加圧支持機構及びそれを搭載した円筒研削盤
JP2005288562A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス管の製造方法及び製造装置
JP2018099741A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 トーヨーエイテック株式会社 研削盤用センタ及びそれを用いた研削方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239898A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Ntt Advanced Technology Corp ワーク精密加圧支持機構及びそれを搭載した円筒研削盤
JP2005288562A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス管の製造方法及び製造装置
JP4511862B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-28 住友電気工業株式会社 ガラス管の製造方法及び製造装置
JP2018099741A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 トーヨーエイテック株式会社 研削盤用センタ及びそれを用いた研削方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983482A (en) Method for processing shaft for hub unit and method for producing the shaft
JPH08254214A (ja) チャック連結装置
JPS62236659A (ja) 円筒研削法
JP2002160170A (ja) ガラス加工用砥石及びガラス研磨方法
CN207077220U (zh) 一种立式四轴加工中心用的夹装模块
CN112296696A (zh) 一种车床上长型轴类工件的辅助支撑装置
CN217860176U (zh) 一种偏心套夹具
JPH06208042A (ja) セラミックスフェルールの製造方法
JPH09314464A (ja) トリポートジョイントにおけるトラニオンのチャック装置
CN215658245U (zh) 一种齿轮轴加工系统及其加工齿轮轴的夹具装置
CN219598763U (zh) 一种工件基准面机加工固定座
CN220128505U (zh) 一种光学镜片的夹具
CN216097680U (zh) 一种刀具支撑架
CN212946553U (zh) 一种加工消音器的抑制器碗斜孔的夹具
CN218658426U (zh) 晶体毛坯研磨套筒夹具
CN212977931U (zh) 一种滚轮座内孔磨夹具
JP2001179562A (ja) 工作物の把持方法及びその装置
KR200219145Y1 (ko) 트리플 조인트 가공용 회전센터
JPH0417323Y2 (ja)
JPH08141849A (ja) 無段変速機用プーリ装置の可動シーブ加工方法
JPS6125956Y2 (ja)
KR920005766Y1 (ko) 정밀부재 가공지그
JPH0569315A (ja) 砥石車の心出し方法及びそれに用いる装置
CN115121816A (zh) 一种内孔偏心的插管式后桥壳总成套管的外圆加工方法
JPH0470608A (ja) 光ファイバ用コネクタフェルールの加工方法