JPS6223535Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6223535Y2 JPS6223535Y2 JP1983197136U JP19713683U JPS6223535Y2 JP S6223535 Y2 JPS6223535 Y2 JP S6223535Y2 JP 1983197136 U JP1983197136 U JP 1983197136U JP 19713683 U JP19713683 U JP 19713683U JP S6223535 Y2 JPS6223535 Y2 JP S6223535Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner container
- moisture
- outer container
- container
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 38
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 38
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 36
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 5
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 4
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 3
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical class [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical class [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical class [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical class [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Gases (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は除湿器に関し、特に容器に内蔵された
例えば塩化カルシウムに代表される潮解性吸湿剤
を有効に利用するに適した除湿器を提供するもの
である。
例えば塩化カルシウムに代表される潮解性吸湿剤
を有効に利用するに適した除湿器を提供するもの
である。
従来、除湿は衣料、家具、皮革製品、及び楽器
の防黴、食品の防腐並びに精密機械類の防錆など
の目的で広い分野にわたつて行われている。この
ような用途に対して、塩化カルシウムに代表され
る潮解性を有する吸湿剤は、除湿速度、除湿容積
とも非常に優れているうえに安価で単価当たりの
除湿能力が優れており、さらに毒性も公害性も有
していないという利点より好適に使用される。
の防黴、食品の防腐並びに精密機械類の防錆など
の目的で広い分野にわたつて行われている。この
ような用途に対して、塩化カルシウムに代表され
る潮解性を有する吸湿剤は、除湿速度、除湿容積
とも非常に優れているうえに安価で単価当たりの
除湿能力が優れており、さらに毒性も公害性も有
していないという利点より好適に使用される。
しかしながら、かかる潮解性吸湿剤は一定量以
上の吸湿において潮解して溶液状になるため、こ
の溶液の漏洩など取扱上問題である。そのため、
吸湿剤の潮解による溶液が取扱い上など何ら支障
とならず、専ら高除湿能力を発揮させる除湿器が
必要である。
上の吸湿において潮解して溶液状になるため、こ
の溶液の漏洩など取扱上問題である。そのため、
吸湿剤の潮解による溶液が取扱い上など何ら支障
とならず、専ら高除湿能力を発揮させる除湿器が
必要である。
従来、上記のような目的で種々の形状の除湿器
が提案されている。例えば、最も一般的なものと
しては、上部が開口した箱状、或いは管状の容器
内に潮解性吸湿剤を収納し、該開口部に蓋を設置
した構造の除湿器、また該開口部を透湿性且つ非
透液性シートで構成した除湿器、さらに潮解性吸
湿剤を内蔵し、上面又は側面の少なくとも一部が
透湿性且つ非透液性シートで形成された内容器を
外容器内に、両容器の底部間に所望の空間を形成
するように設置した二重構造の除湿器等である。
このうち、内容器と外容器とからなる二重構造の
除湿器は、吸湿剤が潮解した溶液(以下、吸湿溶
液とも記す)を外容器に落下させつつ吸湿させる
ことが出来るため、特に設置場所が狭くて大量の
除湿が要求させる場合に適する他、内容器をカー
トリツジ式にすることにより吸湿剤又は容器の取
換えが容易であるし、外容器に溜まつた溶液を廃
棄することにより容器が再使用出来るなどの利点
を有する。従つて、この二重構造の除湿器は潮解
性吸湿剤を使用する場合に好ましく用いられる。
が提案されている。例えば、最も一般的なものと
しては、上部が開口した箱状、或いは管状の容器
内に潮解性吸湿剤を収納し、該開口部に蓋を設置
した構造の除湿器、また該開口部を透湿性且つ非
透液性シートで構成した除湿器、さらに潮解性吸
湿剤を内蔵し、上面又は側面の少なくとも一部が
透湿性且つ非透液性シートで形成された内容器を
外容器内に、両容器の底部間に所望の空間を形成
するように設置した二重構造の除湿器等である。
このうち、内容器と外容器とからなる二重構造の
除湿器は、吸湿剤が潮解した溶液(以下、吸湿溶
液とも記す)を外容器に落下させつつ吸湿させる
ことが出来るため、特に設置場所が狭くて大量の
除湿が要求させる場合に適する他、内容器をカー
トリツジ式にすることにより吸湿剤又は容器の取
換えが容易であるし、外容器に溜まつた溶液を廃
棄することにより容器が再使用出来るなどの利点
を有する。従つて、この二重構造の除湿器は潮解
性吸湿剤を使用する場合に好ましく用いられる。
しかしながら、上記した従来の二重構造の除湿
器は、内容器の全体が多孔性の部材または網状の
部材で構成されているため、吸湿した溶液が主に
内容器の底部の多孔部より外容器に落ちる構造で
あつた。そのため潮解性の吸湿剤が吸湿により半
溶解の状態で外容器内に落下してしまう。従つ
て、外容器に落下した溶液は濃厚で未だ充分に吸
湿する余力を有しているにもかかわらず、容器上
部の湿気を含んだ空気との拡散接触面積が小さい
ので除湿能力を発揮させる事が出来ない。或いは
吸湿によつて吸湿剤表面が固化した場合、該吸湿
剤により内容器の多孔部及び網目が目詰りして、
該内容器の上部から吸湿溶液があふれ出るおそれ
などの問題があつた。
器は、内容器の全体が多孔性の部材または網状の
部材で構成されているため、吸湿した溶液が主に
内容器の底部の多孔部より外容器に落ちる構造で
あつた。そのため潮解性の吸湿剤が吸湿により半
溶解の状態で外容器内に落下してしまう。従つ
て、外容器に落下した溶液は濃厚で未だ充分に吸
湿する余力を有しているにもかかわらず、容器上
部の湿気を含んだ空気との拡散接触面積が小さい
ので除湿能力を発揮させる事が出来ない。或いは
吸湿によつて吸湿剤表面が固化した場合、該吸湿
剤により内容器の多孔部及び網目が目詰りして、
該内容器の上部から吸湿溶液があふれ出るおそれ
などの問題があつた。
本考案者は、内容器の吸湿溶液をオーバーフロ
ーにより外容器中に落とすことにより上記問題が
解決できることを見出した。しかしながら、オー
バーフロー構造の除湿器では内容器に留まつた潮
解液は底部から液面に近づくに応じて漸次濃度が
低いものとなるため、オーバーフローさせるため
の開口部を上部に設けオーバーフローし難い構造
とすると除湿能力が低下するし、又オーバーフロ
ーさせる場合、内容器内の吸湿剤の吸湿余力を完
全になくした状態でオーバーフローさせることは
実際的には困難である。従つて、外容器に溜つた
吸湿溶液には一般に吸湿余力を有する。
ーにより外容器中に落とすことにより上記問題が
解決できることを見出した。しかしながら、オー
バーフロー構造の除湿器では内容器に留まつた潮
解液は底部から液面に近づくに応じて漸次濃度が
低いものとなるため、オーバーフローさせるため
の開口部を上部に設けオーバーフローし難い構造
とすると除湿能力が低下するし、又オーバーフロ
ーさせる場合、内容器内の吸湿剤の吸湿余力を完
全になくした状態でオーバーフローさせることは
実際的には困難である。従つて、外容器に溜つた
吸湿溶液には一般に吸湿余力を有する。
また、一般に上記した如き二重構造の従来の除
湿器では、内容器の上部が外容器の口部に実質的
に間隙を有することなく挿着された構造であるた
め外容器に溜つた吸湿溶液と湿気を含んだ空気と
の拡散接触はオーバーフロー口の一部より行われ
るにしてもその量は極めて小さく吸湿余力を十分
発揮させるに足りぬものであつた。
湿器では、内容器の上部が外容器の口部に実質的
に間隙を有することなく挿着された構造であるた
め外容器に溜つた吸湿溶液と湿気を含んだ空気と
の拡散接触はオーバーフロー口の一部より行われ
るにしてもその量は極めて小さく吸湿余力を十分
発揮させるに足りぬものであつた。
本考案は上記問題に鑑み種々検討した結果、内
容器及び外容器の液溜めは共に透湿性且つ非透液
性シートを介して外気に連通する構造とすると共
に、吸湿溶液をオーバーフローにより外容器中に
落とすことにより上記問題が解決出来ることを見
出し、本考案を提案するに至つた。
容器及び外容器の液溜めは共に透湿性且つ非透液
性シートを介して外気に連通する構造とすると共
に、吸湿溶液をオーバーフローにより外容器中に
落とすことにより上記問題が解決出来ることを見
出し、本考案を提案するに至つた。
即ち、本考案は底面に開口部を有せず液体を保
持し得る皿状の内容器が、底部に液溜め空間部を
有する外容器内に設置されており、該内容器内に
潮解性吸湿剤が収納され、該収納された潮解前の
潮解性吸湿剤が示す上面の位置よりも高い位置
に、潮解した潮解性吸湿剤の潮解液がオーバフロ
ーして外容器内の液溜め空間部に落下するための
オーバフロー口が形成されており、更に、内容器
及び外容器の液溜め空間部は、共に透湿性且つ非
透液性シートを介して外気と連通していることを
特徴とする除湿器である。
持し得る皿状の内容器が、底部に液溜め空間部を
有する外容器内に設置されており、該内容器内に
潮解性吸湿剤が収納され、該収納された潮解前の
潮解性吸湿剤が示す上面の位置よりも高い位置
に、潮解した潮解性吸湿剤の潮解液がオーバフロ
ーして外容器内の液溜め空間部に落下するための
オーバフロー口が形成されており、更に、内容器
及び外容器の液溜め空間部は、共に透湿性且つ非
透液性シートを介して外気と連通していることを
特徴とする除湿器である。
本考案の除湿器において内容器に収納された吸
湿剤、特に潮解性吸湿剤に大気中の湿分が吸収さ
れ湿分を吸湿した吸湿剤は潮解性して徐々に水溶
液となり該内容器内に溜る。しかるに、本考案の
除湿器においては、底面に開口部を有せず液体を
保持し得る皿状の内容器即ち内容器は底面に開口
部を有していないため前述した従来の除湿器のよ
うに潮解性吸湿剤が半溶解状態または潮解液即ち
吸湿溶液が濃厚液のままで外容器に落下すること
がなく、吸湿剤の吸湿能力が十分に発揮される。
そしてある程度まで吸湿溶液が内容器に溜れば、
オーバフロー口からオーバフローして外容器内の
液溜め空間部に自然落下するため容器上部から溢
れることも防止出来る。また本考案の除湿器によ
れば、内容器及び外容器の液溜めは共に透湿性且
つ非透液性シートを介して外気と連通する構造で
あるため、外容器に溜つた吸湿容液の吸湿余力を
完全に発揮させることが出来る。さらに本考案に
よれば前述した二重構造の除湿器の利点もそのま
ま有する。特に吸湿剤の吸湿能力を十分に発揮さ
せることは本考案の極めて優れた特徴で、本考案
の除湿器を用いた場合には外容器に溜つた吸湿溶
液の吸湿余力をなくすことが出来る。
湿剤、特に潮解性吸湿剤に大気中の湿分が吸収さ
れ湿分を吸湿した吸湿剤は潮解性して徐々に水溶
液となり該内容器内に溜る。しかるに、本考案の
除湿器においては、底面に開口部を有せず液体を
保持し得る皿状の内容器即ち内容器は底面に開口
部を有していないため前述した従来の除湿器のよ
うに潮解性吸湿剤が半溶解状態または潮解液即ち
吸湿溶液が濃厚液のままで外容器に落下すること
がなく、吸湿剤の吸湿能力が十分に発揮される。
そしてある程度まで吸湿溶液が内容器に溜れば、
オーバフロー口からオーバフローして外容器内の
液溜め空間部に自然落下するため容器上部から溢
れることも防止出来る。また本考案の除湿器によ
れば、内容器及び外容器の液溜めは共に透湿性且
つ非透液性シートを介して外気と連通する構造で
あるため、外容器に溜つた吸湿容液の吸湿余力を
完全に発揮させることが出来る。さらに本考案に
よれば前述した二重構造の除湿器の利点もそのま
ま有する。特に吸湿剤の吸湿能力を十分に発揮さ
せることは本考案の極めて優れた特徴で、本考案
の除湿器を用いた場合には外容器に溜つた吸湿溶
液の吸湿余力をなくすことが出来る。
以下、本考案を図面に基づき詳細に説明する。
第1図及び第2図は本考案除湿器の代表的な態
様を示す図で、第1図は平面図を第2図は正面図
を夫々示す。
様を示す図で、第1図は平面図を第2図は正面図
を夫々示す。
本考案の内容器1は液体を保持し得る皿状で、
この内容器1は底部に液溜め空間部を有する外容
器2内に設置される。この場合、該内容器1と外
容器2間には下部液溜めに連通する通路を形成さ
せる。該通路を形成させるためには、一般に上面
又は側面のうち収納されている潮解前の潮解性吸
湿剤が示す上面の位置よりも高い位置にオーバー
フロー口3を有する内容器1を外容器2内に両容
器の底部間に空間を形成するように設置すればよ
い。このようにすると、前述の如く内容器1内の
吸湿剤は半溶解の状態で外容器2内に落下するこ
となく、吸湿能力を十分に発揮することが出来る
と共に、吸湿溶液の外部への溢れが防止される。
この際、第1図及び第2図では上面にオーバーフ
ロー口3を有する態様を示したが、該オーバーフ
ロー口3の位置及び形状等については、内容器1
に収納された潮解性の吸湿剤4が外気の湿分を吸
湿し、吸湿能力を十分に発揮した状態、いわゆる
少なくとも半溶解状態のものが存在しなく完全に
溶液状態でオーバーフローにより外容器2へ落下
するように構成すればよく、例えば、第3図に示
すように側面にオーバーフロー口3を設けること
もできる。上記したオーバーフロー口3の形状
は、第1図のような楕円状、第3図のような長方
形のものに限らず四角形、円形など特に制限され
るものではない。また内容器1の側面にオーバー
フロー口3を形成させる場合の位置については、
吸湿剤の種類、量などにより適宜選定されるが、
吸湿剤が半溶解状態で外容器2内に落下するのを
防ぐために前記したように内容器内に収納された
潮解前の吸湿剤が示す上面の位置よりも高い位置
に設けることが必要である。
この内容器1は底部に液溜め空間部を有する外容
器2内に設置される。この場合、該内容器1と外
容器2間には下部液溜めに連通する通路を形成さ
せる。該通路を形成させるためには、一般に上面
又は側面のうち収納されている潮解前の潮解性吸
湿剤が示す上面の位置よりも高い位置にオーバー
フロー口3を有する内容器1を外容器2内に両容
器の底部間に空間を形成するように設置すればよ
い。このようにすると、前述の如く内容器1内の
吸湿剤は半溶解の状態で外容器2内に落下するこ
となく、吸湿能力を十分に発揮することが出来る
と共に、吸湿溶液の外部への溢れが防止される。
この際、第1図及び第2図では上面にオーバーフ
ロー口3を有する態様を示したが、該オーバーフ
ロー口3の位置及び形状等については、内容器1
に収納された潮解性の吸湿剤4が外気の湿分を吸
湿し、吸湿能力を十分に発揮した状態、いわゆる
少なくとも半溶解状態のものが存在しなく完全に
溶液状態でオーバーフローにより外容器2へ落下
するように構成すればよく、例えば、第3図に示
すように側面にオーバーフロー口3を設けること
もできる。上記したオーバーフロー口3の形状
は、第1図のような楕円状、第3図のような長方
形のものに限らず四角形、円形など特に制限され
るものではない。また内容器1の側面にオーバー
フロー口3を形成させる場合の位置については、
吸湿剤の種類、量などにより適宜選定されるが、
吸湿剤が半溶解状態で外容器2内に落下するのを
防ぐために前記したように内容器内に収納された
潮解前の吸湿剤が示す上面の位置よりも高い位置
に設けることが必要である。
また、本考案における内容器1を外容器2内に
設置して両容器の底部間に形成されるための、外
容器2の液溜空間部は特に制限されるものでない
が、一般には内容器1のオーバーフロー口3より
落ちた溶液を溜める程度の容積であればよい。
設置して両容器の底部間に形成されるための、外
容器2の液溜空間部は特に制限されるものでない
が、一般には内容器1のオーバーフロー口3より
落ちた溶液を溜める程度の容積であればよい。
本考案の除湿器における他の一つの特徴は上記
した内容器1を外容器2に設置するに際して、内
容器1と外容器2の液溜めに、共に透湿性且つ非
透液性シート11を介して外気と連通する構造と
することにある。即ち、かかる構造とすることに
より外容器2に溜つた吸湿溶液と外気との接触が
より良好になるため、該吸湿溶液の除湿余力を十
分に発揮させることが出来る。
した内容器1を外容器2に設置するに際して、内
容器1と外容器2の液溜めに、共に透湿性且つ非
透液性シート11を介して外気と連通する構造と
することにある。即ち、かかる構造とすることに
より外容器2に溜つた吸湿溶液と外気との接触が
より良好になるため、該吸湿溶液の除湿余力を十
分に発揮させることが出来る。
本考案の除湿器において内容器1と外容器との
液溜めに外気と連通させる構造の態様としては、
例えば第1図及び第2図に示すように、内容器1
の口部と外容器2の口部に通気口5を形成する如
く縁6の一部を切欠いた構造の内容器1を外容器
2の内縁7上に載せる如く挿入する構造がある。
この際、切欠き部の位置、数、形状などについて
は除湿量などにより適宜選定される。また、第4
図に示す如く、内容器1の縁6の一部に適当な間
隔を設けてブロツク状物8を付設することによ
り、内容器1の縁6の一部を外容器2の内縁7上
に浮かせる如く挿入し内容器1と外容器2の間に
隙間を形成させ、該隙間を通気口とすることも出
来る。さらにまた、内容器1と外容器2の液溜め
を外気と連通する構造の他の態様として第5図に
示すように、内容器1を設置するための棚9を設
け、該棚9に孔10を設けた構造とすることも出
来る。この場合、棚9の材質、形状並びに該棚9
中に形成させる孔10の大きさ、数、位置などに
ついては、除湿器の使用目的により適宜選定すれ
ばよい。また、棚9は予め外容器2と一体成型す
る方法により製造することが出来る。
液溜めに外気と連通させる構造の態様としては、
例えば第1図及び第2図に示すように、内容器1
の口部と外容器2の口部に通気口5を形成する如
く縁6の一部を切欠いた構造の内容器1を外容器
2の内縁7上に載せる如く挿入する構造がある。
この際、切欠き部の位置、数、形状などについて
は除湿量などにより適宜選定される。また、第4
図に示す如く、内容器1の縁6の一部に適当な間
隔を設けてブロツク状物8を付設することによ
り、内容器1の縁6の一部を外容器2の内縁7上
に浮かせる如く挿入し内容器1と外容器2の間に
隙間を形成させ、該隙間を通気口とすることも出
来る。さらにまた、内容器1と外容器2の液溜め
を外気と連通する構造の他の態様として第5図に
示すように、内容器1を設置するための棚9を設
け、該棚9に孔10を設けた構造とすることも出
来る。この場合、棚9の材質、形状並びに該棚9
中に形成させる孔10の大きさ、数、位置などに
ついては、除湿器の使用目的により適宜選定すれ
ばよい。また、棚9は予め外容器2と一体成型す
る方法により製造することが出来る。
さらに、他の方法としては、第6図に示す如く
内容器1の側面に通気口5を形成させる態様もあ
る。この際、通気口はオーバーフロー口3も兼ね
る態様である。即ち、この態様では湿分を含む空
気は内容器1の上面より、内容器1内の吸湿剤4
と接触すると共に、通気口5を通じて外容器2内
の吸湿溶液とも接触する。この場合、通気口5の
形状は特に制限されずオーバーフロー口3と同形
状にすればよいが、大きさについては潮解液がオ
ーバーフローするための容積よりも大きくするこ
とが必要である。
内容器1の側面に通気口5を形成させる態様もあ
る。この際、通気口はオーバーフロー口3も兼ね
る態様である。即ち、この態様では湿分を含む空
気は内容器1の上面より、内容器1内の吸湿剤4
と接触すると共に、通気口5を通じて外容器2内
の吸湿溶液とも接触する。この場合、通気口5の
形状は特に制限されずオーバーフロー口3と同形
状にすればよいが、大きさについては潮解液がオ
ーバーフローするための容積よりも大きくするこ
とが必要である。
以上示した外気と連通する構造の態様におい
て、本考案の目的を達成するためには一般に通気
口5の面積を外容器2の底面の面積の10%以上、
特に20%以上にすることが好ましい。また、外容
器2内に内容器1を設置する態様は、予め内容器
1と外容器2とを一体成型して製造する方法、或
いは内容器1と外容器2を別々に製造して外容器
2内に内容器1を設置する方法があるが、特に内
容器1が外容器2内に着脱自在に挿着した構造の
除湿器とすることにより吸湿剤の取換えが容易で
あることや外容器2に溜つた溶液を廃棄するだけ
で再使用出来る等の利点を有するため好ましい。
て、本考案の目的を達成するためには一般に通気
口5の面積を外容器2の底面の面積の10%以上、
特に20%以上にすることが好ましい。また、外容
器2内に内容器1を設置する態様は、予め内容器
1と外容器2とを一体成型して製造する方法、或
いは内容器1と外容器2を別々に製造して外容器
2内に内容器1を設置する方法があるが、特に内
容器1が外容器2内に着脱自在に挿着した構造の
除湿器とすることにより吸湿剤の取換えが容易で
あることや外容器2に溜つた溶液を廃棄するだけ
で再使用出来る等の利点を有するため好ましい。
本考案において、内容器1及び外容器2を構成
する部材は、公知の非透水性の材質が特に制限な
く使用される。例えば、ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ポリスチレン等のプラスチツクス、ガラ
ス、樹脂や非透水性物質を積層した紙等が一般に
使用されるが、透明性を有する部材で構成するこ
とが、内部を透視することができるため好まし
い。内容器1及び外容器2の形状は、一般に上方
に開口を有するものが用いられるが、内容器1に
は潮解性の吸湿剤が、また、外容器2には、吸湿
した溶液を収納する構造であるため、該開口部に
は透湿性且つ非液性シート11により液密に封止
される。透湿性且つ非透液性シート11は、内容
器1または外容器2上面の開口部或いは内容器1
と外容器との共通の蓋に被覆することができる。
この際、用いる透湿性且つ非透液性のシート11
は特に制限されていないが、使用圧力下で非透液
性を発揮する程度の微細孔を有するシートが好適
であり微細孔の大きさは一般に50μ以下とすれば
よい。上記シートとしては特に制限されていない
が、撥水性を有する布、或いは無機充填材35重量
%以上、好ましくは40〜85重量%を含有する熱可
塑性樹脂の延伸シートが好適に使用される。かか
る延伸シートは、ポリエチレン、ポリプロピレン
等のポリオレフイン、ポリ塩化ビニル、ポリエス
テル、ポリアミド等の熱可塑性樹脂に所定量の無
機充填材を含浸させてシート状物を得、これを体
積延伸倍率50〜500%、好ましくは200〜400%の
範囲で一軸又は二軸延伸することによつて得られ
る。該無機充填材としては、一般に平均粒径が
0.1〜100μ、特に0.5〜20μ程度を有するカルシ
ウム、マグネシウム、アルミニウム、シリコン等
の酸化物、水酸化物、塩等の無機化合物が好適に
使用される。このようにして得られた延伸シート
は微細な多孔を有し、透湿性及び非透液性に優れ
たものである。尚、本明細書において「シート」
とは厚みに関して厳密な意味をもつものではな
く、フイルムも含む意味である。
する部材は、公知の非透水性の材質が特に制限な
く使用される。例えば、ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ポリスチレン等のプラスチツクス、ガラ
ス、樹脂や非透水性物質を積層した紙等が一般に
使用されるが、透明性を有する部材で構成するこ
とが、内部を透視することができるため好まし
い。内容器1及び外容器2の形状は、一般に上方
に開口を有するものが用いられるが、内容器1に
は潮解性の吸湿剤が、また、外容器2には、吸湿
した溶液を収納する構造であるため、該開口部に
は透湿性且つ非液性シート11により液密に封止
される。透湿性且つ非透液性シート11は、内容
器1または外容器2上面の開口部或いは内容器1
と外容器との共通の蓋に被覆することができる。
この際、用いる透湿性且つ非透液性のシート11
は特に制限されていないが、使用圧力下で非透液
性を発揮する程度の微細孔を有するシートが好適
であり微細孔の大きさは一般に50μ以下とすれば
よい。上記シートとしては特に制限されていない
が、撥水性を有する布、或いは無機充填材35重量
%以上、好ましくは40〜85重量%を含有する熱可
塑性樹脂の延伸シートが好適に使用される。かか
る延伸シートは、ポリエチレン、ポリプロピレン
等のポリオレフイン、ポリ塩化ビニル、ポリエス
テル、ポリアミド等の熱可塑性樹脂に所定量の無
機充填材を含浸させてシート状物を得、これを体
積延伸倍率50〜500%、好ましくは200〜400%の
範囲で一軸又は二軸延伸することによつて得られ
る。該無機充填材としては、一般に平均粒径が
0.1〜100μ、特に0.5〜20μ程度を有するカルシ
ウム、マグネシウム、アルミニウム、シリコン等
の酸化物、水酸化物、塩等の無機化合物が好適に
使用される。このようにして得られた延伸シート
は微細な多孔を有し、透湿性及び非透液性に優れ
たものである。尚、本明細書において「シート」
とは厚みに関して厳密な意味をもつものではな
く、フイルムも含む意味である。
上述したシートを内容器1又は外容器2の上面
の開口部に被覆する態様は特に制限されないが、
上記非透水性の部材によつて構成された容器の上
面の開口部を透湿性且つ非透液性シートで接着、
融着等の手段により封止するのが好ましい。
の開口部に被覆する態様は特に制限されないが、
上記非透水性の部材によつて構成された容器の上
面の開口部を透湿性且つ非透液性シートで接着、
融着等の手段により封止するのが好ましい。
尚、除湿器を使用しない場合、第6図に示す如
く、透湿性且つ非透液性シート11の上部に非透
湿性シート(図示せず)あるいは内容器1と外容
器2とが共通の蓋12によつて外部と気密に封止
し、使用に際して該シート及び蓋12は取り除
く。
く、透湿性且つ非透液性シート11の上部に非透
湿性シート(図示せず)あるいは内容器1と外容
器2とが共通の蓋12によつて外部と気密に封止
し、使用に際して該シート及び蓋12は取り除
く。
上記の除湿器によれば、湿分は容器の上方に設
けられた透湿性且つ非透液性シート11を通過し
て吸湿剤4に吸湿される。湿分を吸湿した吸湿剤
4は潮解し、徐々に水溶液となり内容器1内に溜
る。この際、本考案の除湿器は液体を保持し得る
構造、即ち底面が非透水性の部材からなる構造で
あるため、潮解性の吸湿剤4が吸湿により反応し
始めて半溶解状態になつた時に、外容器2に落ち
ることもなくなるし、開口部3の目詰りも防止出
来る。また、内容器側壁と外容器間には下部液溜
めに連通する通路が形成されているため、一定量
に溜つた吸湿溶液はオーバーフローにより該通路
(オーバーフロー口3)から外容器2に落ちるた
め、一つの容器の中に吸湿剤を収納した除湿器に
比較して用いる吸湿剤の量も多く出来、且つ除湿
速度も速くなる。更に、内容器1と外容器2の液
溜めには、共に透湿性且つ非透液性シート11を
介して外気と連通する構造であるため、オーバー
フローによつて溜つた吸湿余力を有する吸湿溶液
と湿気を接触させることが出来るため吸湿剤の吸
湿能力を十分発揮させることが出来る。
けられた透湿性且つ非透液性シート11を通過し
て吸湿剤4に吸湿される。湿分を吸湿した吸湿剤
4は潮解し、徐々に水溶液となり内容器1内に溜
る。この際、本考案の除湿器は液体を保持し得る
構造、即ち底面が非透水性の部材からなる構造で
あるため、潮解性の吸湿剤4が吸湿により反応し
始めて半溶解状態になつた時に、外容器2に落ち
ることもなくなるし、開口部3の目詰りも防止出
来る。また、内容器側壁と外容器間には下部液溜
めに連通する通路が形成されているため、一定量
に溜つた吸湿溶液はオーバーフローにより該通路
(オーバーフロー口3)から外容器2に落ちるた
め、一つの容器の中に吸湿剤を収納した除湿器に
比較して用いる吸湿剤の量も多く出来、且つ除湿
速度も速くなる。更に、内容器1と外容器2の液
溜めには、共に透湿性且つ非透液性シート11を
介して外気と連通する構造であるため、オーバー
フローによつて溜つた吸湿余力を有する吸湿溶液
と湿気を接触させることが出来るため吸湿剤の吸
湿能力を十分発揮させることが出来る。
本考案に用いられる吸湿剤4特に潮解性吸湿剤
としては、例えば、塩化カルシウム、塩化マグネ
シウム、塩化リチウムなどが挙げられる。就中、
塩化カルシウムが、吸湿能力、価格、無毒性、無
公害性等において優れ好適である。
としては、例えば、塩化カルシウム、塩化マグネ
シウム、塩化リチウムなどが挙げられる。就中、
塩化カルシウムが、吸湿能力、価格、無毒性、無
公害性等において優れ好適である。
第1図及び第2図は本考案除湿器の基本的構造
を示す図で、第1図は平面図を第2図は正面図を
夫々示す。又、第3図及び第4図は上記除湿器に
用いる内容器の正面図を示す。更に第5図及び第
6図は本考案の実施態様図である。 図中1は内容器、2は外容器、3はオーバーフ
ロー口、4は吸湿剤、5は通気口、6は内容器の
縁、7は外容器の内縁、8はブロツク状物、9は
棚、10は孔、11は透湿性且つ非透液性シー
ト、12は蓋である。
を示す図で、第1図は平面図を第2図は正面図を
夫々示す。又、第3図及び第4図は上記除湿器に
用いる内容器の正面図を示す。更に第5図及び第
6図は本考案の実施態様図である。 図中1は内容器、2は外容器、3はオーバーフ
ロー口、4は吸湿剤、5は通気口、6は内容器の
縁、7は外容器の内縁、8はブロツク状物、9は
棚、10は孔、11は透湿性且つ非透液性シー
ト、12は蓋である。
Claims (1)
- 底面に開口部を有せず液体を保持し得る皿状の
内容器が、底部に液溜め空間部を有する外容器内
に設置されており、該内容器内に潮解性吸湿剤が
収納され、該収納された潮解前の潮解性吸湿剤が
示す上面の位置よりも高い位置に、潮解した潮解
性吸湿剤の潮解液がオーバフローして外容器内の
液溜め空間部に落下するためのオーバフロー口が
形成されており、更に、内容器及び外容器の液溜
め空間部は、共に透湿性且つ非透液性シートを介
して外気と連通していることを特徴とする除湿
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19713683U JPS60108335U (ja) | 1983-12-23 | 1983-12-23 | 除湿器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19713683U JPS60108335U (ja) | 1983-12-23 | 1983-12-23 | 除湿器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60108335U JPS60108335U (ja) | 1985-07-23 |
JPS6223535Y2 true JPS6223535Y2 (ja) | 1987-06-16 |
Family
ID=30755201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19713683U Granted JPS60108335U (ja) | 1983-12-23 | 1983-12-23 | 除湿器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60108335U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5819727B2 (ja) * | 1979-06-14 | 1983-04-19 | 新日本製鐵株式会社 | 熱間圧延における加熱炉制御方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582417Y2 (ja) * | 1979-12-17 | 1983-01-17 | 科研化学株式会社 | 除湿容器 |
JPS5819727U (ja) * | 1981-07-29 | 1983-02-07 | 玉置 信子 | 除湿器 |
JPS5895214U (ja) * | 1981-12-23 | 1983-06-28 | 玉置 信子 | 除湿器 |
JPS58186834U (ja) * | 1982-06-08 | 1983-12-12 | 科研製薬株式会社 | 漏液防止膜付除湿器 |
-
1983
- 1983-12-23 JP JP19713683U patent/JPS60108335U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5819727B2 (ja) * | 1979-06-14 | 1983-04-19 | 新日本製鐵株式会社 | 熱間圧延における加熱炉制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60108335U (ja) | 1985-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2161093A (en) | Dehumidifier package | |
JPS6223535Y2 (ja) | ||
JPH0243471Y2 (ja) | ||
JPH03229610A (ja) | 吸着剤封入袋 | |
KR910000664Y1 (ko) | 제습용기 | |
JPH035580Y2 (ja) | ||
JPH0235656Y2 (ja) | ||
JPH07169Y2 (ja) | 除湿器 | |
JPH08971Y2 (ja) | 除湿器 | |
JP2017018865A (ja) | 除湿器と取り替え用除湿剤収容袋 | |
JP2001206429A (ja) | 除湿剤容器 | |
JP2548886Y2 (ja) | 除湿器 | |
JPH0244836Y2 (ja) | ||
JPH0212201Y2 (ja) | ||
JPH0231143Y2 (ja) | ||
KR890005115Y1 (ko) | 흡습제용 포대 | |
JPH072031Y2 (ja) | 吸湿剤容器 | |
CN220501547U (zh) | 一种具有内腔的除湿袋 | |
JP4121596B2 (ja) | シール材付吸湿性成形体及びその製造方法 | |
JP3018058U (ja) | 簡易除湿器 | |
JPH0728907Y2 (ja) | 除湿剤用容器 | |
JP2009078207A (ja) | 除湿器 | |
JPH0248020Y2 (ja) | ||
JPH07328371A (ja) | 除湿容器 | |
JPH0237725Y2 (ja) |