JPS62234774A - 複動式フロア−コンベア - Google Patents

複動式フロア−コンベア

Info

Publication number
JPS62234774A
JPS62234774A JP7783386A JP7783386A JPS62234774A JP S62234774 A JPS62234774 A JP S62234774A JP 7783386 A JP7783386 A JP 7783386A JP 7783386 A JP7783386 A JP 7783386A JP S62234774 A JPS62234774 A JP S62234774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free
object support
pin
trolley
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7783386A
Other languages
English (en)
Inventor
若林 尭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Original Assignee
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Metal Works Co Ltd filed Critical Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority to JP7783386A priority Critical patent/JPS62234774A/ja
Publication of JPS62234774A publication Critical patent/JPS62234774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、たとえば自動車製造工場において車体を搬
送するのに用いられる複動式フロア−コンベアに関する
ものである。
従来の技術 この種の複動式フロアーコンベアとしては、従来特公昭
61−4703号公報に開示されているようなものが提
案されているが、このコンベアは被搬送物支持台の下面
前後中央に垂下筒が固着せられ、前後一対のフリートロ
リに直立ピンが前後揺動自在に取付けられており、垂下
筒が直立ピンにはめ被せられることにより被搬送物支持
台が前後一対のフリートロリに着脱自在に連結けられて
いるものである。
発明が解決しようとする問題点 フロア−コンベアを設面する上で、車体の塗装工程の手
前および乾燥工程の手前などでいったん車体をストレー
ジしておく区間を設りる必要がある。このス1〜レージ
区間では、床面積を有効に利用するため、被搬送物支持
台が進行方向に向かって縦向きであったものを斜め向き
に変えて複数のキャリアーをス1ヘレージしている。
このようにすれば、各キャリアーの中心どうしの距離が
縦向きの場合に比較して短くなるからである。また車体
の前部および後部にランプを取付りる作業などを行なう
場合は、移動する被搬送物支持台が縦向きより横向きで
ある方が作業が容易となるから、このようにすることが
要望仕られる。ところが、上記従来のコンベアでは、第
11図に示されているように、フリートロリ(Δ)側に
前後1ヱ動自在な直立ピン<8)が存在しているので、
被搬送物支持台(C)が縦向きの場合、直立ピン(B)
の横軸芯(a)は同支持台の左右方向にのびているが、
フリートロリ(A)が被搬送物架支持合(C)に対して
斜め向きに回動すると、その横軸芯(a)もこれと一体
に斜め向きに、第10図に示されているように、フリー
トロリ(△)が被搬送物支持台(C)に対して横向きに
なると、その横軸芯(a)は同支持台(C)の前後方向
く長さ方向)にのびた状態になるため、直立ピン(B)
はフリートロリ(A)に対して左右方向に揺動自在とな
り、その結果被搬送物支持台(C)は左右にぐらつくき
わめて不安定な状態となり、安全性に欠けるという問題
があった。
また従来のコンベアでは、第10図から明らかなように
被搬送物支持台(C)の下方にあるフリートロリ(A)
の直立ピン(B)が前後揺動自在であるから、真直ぐな
直立状態を保つには不安定である。ところで、被搬送物
(W>の大きさによってその支持台(C)を取替える必
要があるが、このさい直立ピン(B)は固定されていな
いために、支持台(C)の下面の垂下筒(D>と芯合わ
せがしにくく嵌合しずらいという問題があった。
この発明の目的は、簡単な構造で上記の問題を一挙に解
決した複動式フロアーコンベアを提供することにある。
問題点を解決するための手段 この発明による複動式フロアーコンベアは、上記の目的
を達成するために、被搬送物支持台の下面前後中央に垂
下ピンが前後揺動自在に取付けられ、前後一対のフリー
トロリに垂下ピン挿入用垂直孔が設けられており、垂下
ビンが垂直孔に挿入せられることにより被搬送物支持台
が前後一対のフリートロリに着脱自在に連結せられてい
るもので糸る− フリートロリに垂下ピン挿入用垂直孔を設けるために、
フリートロリに垂直筒を固着してもよい。
作     用 ストレージや車体の前部および後部にランプを取付ける
作業などを行なうさいに移動する被搬送物支持台を横向
きにする場合、この発明では被搬送物支持台を縦向きか
ら斜めないし横向きにしても被搬送物支持台側に垂下ピ
ンが前後揺動自在に取付けられているので、横軸芯は常
に同支持台の左右方向にのびたままであり、被搬送物支
持台が左右方向(幅方向)に傾斜しない。
被搬送物支持台の下面前後中央に取付けられた垂下ピン
は前後揺動自在ではあるが、被搬送物支持台とフリート
ロリとを連結するさい、被搬送物支持台を宙に持上げる
と、その下面にある垂下ピンは重力により必然的に真直
ぐ下方にのびる。他方、前後一対のフリートロリの垂下
ピン挿入用垂直孔がフリートロリに設けられているから
、両者の芯合わせを行ない、前後一対のフリートロリに
被搬送物支持台を連結する。
実  施  例 この発明の実施例を、以下図面を参照して説明する。
第3図において、(1)はパワーレール、(2)はこれ
の上方に平行に配置せられかつ垂直ローラ案内部(2a
)と水平ローラ案内部(2b)とよりなるフリーレール
、(3)は駆動チェーン、(4)は駆動チェーン(3)
に所定間隔おきに取付けられかつ上向きブツシャ(5)
を備えたパワートロリ、(6)〜(9)は第1〜第4フ
リートロリで、垂直ローラ(10)と水平口−ラ(11
)を備えている。(12)(13)はそれぞれ自在継手
(14)を介して第1フリートロリ(6)と第2フリー
トロリ(7)とを連結している前連杆および第3フリー
トロリ(8)と第4フリー1〜ロリ(9)とを連結して
いる後連杆、(15)は第1フリートロリ(6)に設(
プられかつブツシャ(4)と係合するドッグ、(16)
は第4フリートリロ(9)に設けられた係合離脱部材、
(17)は第2および第3フリートロリ(708)に上
から連結されている平面からみて工形の被搬送物支持台
である。第1〜第4フリートロリ(6)〜(9)より上
の部材によりキャリA7が構成せられている。
上記した構成は従来のフロア−コンベアととくに異なる
ところはないが、第1図および第2図にこの発明の特徴
が示されている。
すなわら、被搬送物支持台(17)の下面前後中央に垂
下ピン(18)が前後1ffi vJ自在に取付けられ
、前後一対の第2および第3フリートロリ(7)(8)
に垂下ピン挿入用垂直孔(19)が設けられており、垂
下ピン(18)が垂直孔(19)に挿入せられることに
より被搬送物支持台(17)が前後一対のフリートロリ
(7) (8)に着脱自在に連結せられている。
そして垂下ピン(18)は、つぎのようにして被搬送物
支持台(17)の下面に揺動自在に取付けられているの
である。すなわち、垂下ピン(18)の上端には、下面
が平坦な水平筒(20)が設(プられ、これに左右方向
にのびた水平ピン(21)が遊挿せられている。被搬送
物支持台(17)の前後中央には、下端に一対の水平ピ
ン固定用ブラケット(22)を有する脚(23)が固着
せられている。ブラケット(22)の垂直壁には、水平
貫通孔(24)があ()られて水平ピン(21)が挿入
せれられており、ぞの一方の突出端に回り止め(25)
が配されている。
垂下ピン(18)が垂直孔(19)に挿入せられるさい
、垂直孔(19)の周縁部上面と垂下ピン(18)の水
平筒(20)下面平坦部との間にワッシャ(26)が介
在せられる。垂下ピン(18)は水平ピン(21)の横
軸芯(X)において前後揺動自在であり、第2および第
3フリートロリ(7)(8)は垂下ピン(18)の縦軸
芯(y)において被搬送物支持台(17)に対し回動自
在である。
被搬送物支持台の進行方向に対する横向は区間において
、フリーレール(2)は、第1および第2フリーレール
(2八)(2B)の2つに分岐せられ、前方で再び1つ
のフリーレール(2)に合流せしめられており、平面か
らみて略長方形状となっている。すなわち、第1フリー
レール(2A)は分峡部(28)から所定距離をおいた
前方位置で若干カーブして直角に折曲げられ、第2フリ
ーレール(2B)は分岐部(28)から直ちに若干カー
ブして直角に折曲げられている。さらに第17リーレー
ル(2A)は合流部(29)の直ぐ手前でカーブして合
流部(29)に至り、第27リーレール(2B)は合流
部(29)から所定距離後方位置でカーブして直角に折
曲がり合流部(29)に至っている。第1および第2フ
リーレール(2A) (2B)の長辺側(フリーレール
(2)に対して直角をなしてのびている部分)となされ
ているが、これらの平行部中心線の間隔は、らようと第
2フリートロリ(7)と第3フリー1−ロリ(8)の中
心間隔に等しい。合流部(28)および分岐部(29)
には、てんてつ機が配置されている(図示略)。
分岐部(28)の後方位置には、第1フリートロリー(
6)が到来したさいこれを検出し、第1および第2フリ
ートロリ(6)(7)を第1フリーレール(2A)に導
入するようにてんてつ機を作動させるための第1リミツ
トスイツチ(30)が配置され、第1フリーレール(2
A)の長辺側直線部分の中間に、第2フリートロリ(7
)が同レール(2A)に導入されたあとに第1フリー1
〜ロリ(6)の到来を検出し、第3および第4フリート
ロリ(8) (9)を第2フリーレール(2B)に導入
するようにてんてつ様を作動させるための第2リミツト
スイツチ(31)が配置されている。
分岐部(28)の若干後方位置から分岐部(28)まで
通常のフリーレール(2)にそい、続いて分岐分(28
)から第27リーレール(2B)の長辺側直線部分にそ
って、ブツシャ(32)をそれぞれ所定間隔おきに備え
た駆動チェーン(駆動チェーン(3)と同じ形態)より
なるフィーダ(33)が配置せられている。パワーレー
ル(1)は第17リーレール(2A)と上下方向に平行
に存在している。第2フリーレール(2B)側にはパワ
ーレールが存在せず、駆動チェーン(3)の代わりにフ
ィーダ(33)が配置せられているのである。フィーダ
(33)は、したがって駆動チェーン(3)と等速で駆
動せしめられる。
縦向きになって進行してきたキャリヤの第1フリートロ
リ(6)が第1リミツトスイツチ(30)に接触すると
(第4図参照)、分岐部(28)のてんてつ機が作動し
、第1フリー1−ロリ(6)を第1フリーレール(2A
)に導入する。キレリヤが進行し、第1フリートロリ(
6)に続いて第2フリートロリ(7)が第1フリーレー
ル(2八)に導入され、そして第1フリートロリ(6)
が第2リミツトスイツチ(31)に接触するとく第5図
参照)、同てんてつ機が切換えられて第3フリートロリ
(8)が第2フリーレール(2B)に導入される。第2
よおび第3フリートロリ(7) (8)が並んで第1お
よび第2フリーレール(2A)(2B)の長辺側平行部
に導入され、被搬送物支持台(17)が進行方向に対し
て横向きの状態になったさい、フィーダ(33)のブツ
シャ(32)が第4フリートロリ(9)の係合離脱部4
4 (16)の前下部に設(Jられているドッグ(16
a)と係合しく第3図および第6図参照)、第4フリー
トロリ(9)も第2フリーレール(2B)に押入れられ
る。そして被搬送物支持台(17)が進行方向に対し横
向きになって第1および第2フリーレール(2八)(2
B)の長辺側平行部を移動する(第7図参照)。第1お
よび第2フリートロリ(6)(7)が合流部(29)を
通過し、第3フリートロリ(8)が第27リーレール(
2B)のカーブ部分を通過すると、被搬送物支持台(1
7)は進行方向縦向きになる(第8図参照)。第4フリ
ートロリ(9)はこのさい第2フリーレール(2B)の
長辺側部直線部分に残っているが、これより若干進んで
からフィーダ(33)のプツシp (32)は横にそれ
、ドッグ(16a)から離れる。第3および第4フリー
トロリ(8)(9)も合流部(29)を過ぎ、キャリヤ
全体が合流部(27)から外に出ると通常の搬送状態に
戻る。
被搬送物支持台(17)が上述したように横向きになる
ということは、その上の被搬送物(W)も横向きになっ
ていることになり、被搬送物すなわち車体(W>が横向
きになっている間に車体前部および(または)同侵部に
第1および第27リーレール(2A)(2B)の外側か
らランプ取付は等の必要な作業を行なう。この間も横軸
芯(×)は被搬送物支持台(17)の左右方向く幅方向
)にのびているので、被搬送物支持台(17)が傾くよ
うなことはない。
発明の効果 この発明の複動式フロア−コンベアによれば、被搬送物
支持台側に垂下ピンが前後揺動自在に取付けられている
ので、同支持台が縦向き、斜め向きおよび横向きのいず
れの向きになろうとも横軸芯は常に同支持台の左右方向
にのびており、被搬送物をどのような場合でも安定した
状態に支持することができ、安全が保証せられるし、ざ
らに被搬送物支持台を前後一対のフリートロリに連結す
る場合も前者の垂下ピンと後者の垂直孔との芯合わせが
容易に行なえるので、手数を要せずきわめて能率よく被
搬送物支持台の取替作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の実施例を示すもので、
第1図は一部を切欠いた要部拡大正面図、第2図は一部
を切欠いた同側面図、第3図は全体の側面図である。 第4図〜第9図は被搬送物支持台が縦向きから横向きに
変更され、ついで横向きから縦向きに変更される状態を
順次示す説明図、第10図は従来例において被搬送物支
持台を横向きにした場合の平面図、第11図は従来例に
おいてフリー1〜ロリの直立ピンに対し被搬送物支持台
の垂直i;5をはめ合わせるさいの状態を示す縦断面図
である。 (7)(8)・・・フリートロリ、(17)・・・被搬
送物支持台、(18)・・・垂下ピン、(19)・・・
垂下ピン1市入用垂直孔。 以上 特許出願人  中西金属工業株式会社 代 理 人  岸本 瑛之助(外4名)第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被搬送物支持台(17)の下面前後中央に垂下ピン(1
    8)が前後揺動自在に取付けられ、前後一対のフリート
    ロリ(7)(8)に垂下ピン挿入用垂直孔(19)が設
    けられており、垂下ピン(18)が垂直孔(19)に挿
    入せられることにより被搬送物支持台(17)が前後一
    対のフリートロリ(7)(8)に着脱自在に連結せられ
    ている複動式フロアーコンベア。
JP7783386A 1986-04-03 1986-04-03 複動式フロア−コンベア Pending JPS62234774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7783386A JPS62234774A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 複動式フロア−コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7783386A JPS62234774A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 複動式フロア−コンベア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234774A true JPS62234774A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13645042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7783386A Pending JPS62234774A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 複動式フロア−コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234774A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164255A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 株式会社ダイフク 台車レス搬送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164255A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 株式会社ダイフク 台車レス搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102910427B (zh) 输送机装置
JPH0684205B2 (ja) L形ハンガーを有する吊下げ搬送装置
JP4419302B2 (ja) 搬送設備
JPS62234774A (ja) 複動式フロア−コンベア
JPH0234463A (ja) 吊下げ搬送装置
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JP4240708B2 (ja) 搬送設備
JPS62163854A (ja) 吊下げ搬送設備
JPH032107B2 (ja)
JPS6324053Y2 (ja)
JPH0773994B2 (ja) 自動車ドアの搬送装置
JP3978975B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JPS647098Y2 (ja)
JPS63180556A (ja) 複動式フロア・コンベヤ
JP3063358B2 (ja) 吊下げ搬送装置
JPS6334069B2 (ja)
JPS627619Y2 (ja)
KR810001874B1 (ko) 반 송 기 구
JPS6245963Y2 (ja)
JPH09315295A (ja) 搬送車のガイド構造
JP2765279B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JPS6112465A (ja) 吊下げ搬送装置
JPS58218465A (ja) プツシヤコンベヤ装置
JPH01317882A (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH0141543B2 (ja)