JPS62234389A - 半導体レ−ザアレイ装置 - Google Patents

半導体レ−ザアレイ装置

Info

Publication number
JPS62234389A
JPS62234389A JP7854986A JP7854986A JPS62234389A JP S62234389 A JPS62234389 A JP S62234389A JP 7854986 A JP7854986 A JP 7854986A JP 7854986 A JP7854986 A JP 7854986A JP S62234389 A JPS62234389 A JP S62234389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
laser
algaas
stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7854986A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuya Yamamoto
敦也 山本
Masanori Hirose
広瀬 正則
Akio Yoshikawa
昭男 吉川
Takashi Sugino
隆 杉野
Kunio Ito
国雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7854986A priority Critical patent/JPS62234389A/ja
Publication of JPS62234389A publication Critical patent/JPS62234389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は波長多重通信等に用いることができる発振波長
の異なるレーザをモノリシックに集積した半導体レーザ
アレイ装置に関するものである。
従来の技術 平遣蓚1/+−14’の生田ルl/r ? h  専二
晶斥ぶ宋和シれ、普及段階に入っている。通信方式の中
でも、光波長多重通信方式は、同時に多量の情報を伝達
することができる有望な方式の一つと考えられている。
波長多重通信には波長の異なった複数個のレーザが必要
となる。このため従来は複数個のレーザ素子が用いられ
ていた。ところが近年、レーザのモノリシックアレイ技
術が進み、1チツプに数個のレーザが形成されるように
なった。例えば、各DFBレーザのグレーティング周期
を変化させて集積することにより、異なった発振波長を
得る方法はこれまでに報告されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、波長を頭次変化させたレーザを形成することは
非常に困難な技術である。さらに発振波長の異なったレ
ーザをモノリシックに集積する方法として、各レーザの
活性層のバンドギャップを変化させてレーザを形成する
方法や、上記の様に周期の異なったグレーティングを有
するDFBレーザの形成が考えられるが、両者は共に作
成が困難である。本発明は上記の欠点に鑑み、作成が容
易な発振波長の異なるレーザがモノリシックに集積され
た半導体アレイ装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の半導体レーザア
レイ装置は個々のレーザのストライプ幅が異なって構成
されている。
作用 個々の単体DH構造のストライプレーザを同一クラッド
層および同一の活性層材料により構成する0ここで電流
制限用ブロック層のストライプ幅を各レーザにおいて異
にすればしきい値電流密度のストライプ幅依存性よりそ
のしきい値電流密度が変化する。この結果、注入キャリ
ア量に依存したフェルミ準位の変化によシ、発振波長が
個々のレーザ間で異なる。
本発明は上記の原理に基づくものであり、アレイの各レ
ーザから異なった発振波長のレーザ光を得るものである
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の実施例における半導体レーザアレイ装
置の断面図を示すものである。第1図において1はn側
電極、2は^lZ” +−ZムSアイソレーション層、
3はn型GaAsキャップ層、4はn型hlyc a 
+−yムSクラッド層、5はム1xGa 1−xAs活
性層、6はp型ム1yGa 、−ツムSクラッド層、7
はp型GILA!!バフ77層、8はp型GaAs基板
、9はp側電極で、Sはストライプ幅である。
次に本発明の具体的な作製方法について説明する。まず
導電性p型GaA/基板8上にp型GaAsバフ77層
7を0.7 /J I!1 、 p型ム1yGa 1−
7ASクラッド層6を1.1μm、ム1xCzL 、−
xAm活性層s(x<y)を0.05 p Tn、 n
型ム%Ga 1−yAs クララ)”m 4 ヲ1.1
.czm、n型G&ムSキャップ層3を0.7pm。
ムd2GIL、−zム8フイ7V−’/、7層2を1.
2μm順次成長させる。次にムβZ” 1−ZムSアイ
ソレーション層2に5μm116μm126μmと幅を
変化させたストライプ幅造を化学エツチング(1H2S
04:8H20□:1H20)により形成する。ここで
使用するエッチャントは反応律速系であるために、エツ
チングレートにストライプ幅依存性は少なく、各ストラ
イプが一様に形成できる。この時各ストライプ間の距離
は150μm以上あけておく。この状態でn側、p側に
それぞれ電極1,9を形成し、アレイ状にへき開する。
以上のように構成された半導体レーザアレイ装置につい
て以下その特徴を説明する。アレイの各レーザでストラ
イプ幅を変化させることにより、第2図に示すようにし
きい値電流密度が変化する。
この結果、注入キャリア量に依存したフェルミ準位の変
化によって、発振波長が個々のレーザ間で異なる。また
、第3図に活性層の厚さとしきい値電流密度との関係を
示す。この図より理解されるように活性層厚を0.05
μm とすることによってフェルミ準位の変化つまり発
振波長の変化をしやすくしている。すなわち、各レーザ
のストライプ幅を変化させるだけで各レーザのしきい値
電流密度、発振波長といったレーザの基本特性を変化さ
せることができ、プレイ作製上、別の新しい工程などが
入らず従来通りの方法で十分である。
なお、実施例ではGaAs−ム1GaAs系レーザアレ
イを示したが、上記材料に限定する必要はなく、レーザ
を構成できるすべての材料に対して本発明は適用できる
。また、本発明はレーザそのものの構造に対しても特別
に限定されたものではない。
発明の効果 以上のように、本発明の特徴は同一基板上に作成したレ
ーザアレイのストライプ幅を変化させたところにある。
作製に際しては特に複雑な工程があるわけではなく、ス
トライプを化学エツチングによって形成するだめのマス
クの幅を変えるだけで各レーザの特性が変わり、発振波
長が変化する。
また、その効果を高めるために活性層厚を薄く(0,0
5μm以下)することで注入キャリア量に伴うフェルミ
準位の上昇を起こしやすくしている。
本発明によってレーザアレイを作製するには必要な条件
を満たすようにストライプ幅を変化させてやればよい。
従来のようにムlzG a 、−8人S活性層の五l混
晶比を変えて発振波長を変化させるなどの手間が本発明
により必要でなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における半導体レーザアレイ装
置の断面図、第2図はしきい値電流密度のストライプ幅
依存性を示す特性図、第3図はしきい値電流密度の活性
層厚依存性を示す特性図である。 1・・・・・・n側電極、2・・・・・・ムlZG’j
−ZムSアイソレージロン層、3・・・・・・n型Ga
Asキャップ層、4・・・・・・n型ム%Ga 、−y
Asクラッド層、5・・・・・・ムEX” I−XムS
活性層、6・・・・・・p型ム%Ga 、−、Asクラ
ッド層、7・・・・・・p型GaAgバッファ層、8・
・・・・・導電性pW GaAs基板、9・・・・・・
p側電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名t−
−−n イ則1−−撞 ? −−−Alz(rtt−aAsアインレ−”)q>
41J−−−n型6aAs”ryy7’)’f4−−−
71’LAノy6at−yAsクラ・7嗜s−Aノ!x
 &a /−X As *t’rLシ16−−− f’
VAly6at−7As りf゛7’F477’F47
−−−1A5 ハ/77/l!δ−甚宅厭Pf&aAs
基脹 ター FJ’ll!a 5−m−スLライフ′幅 第1図 S−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に活性層を含むダブルヘテロ構造お
    よびストライプ状の電流注入領域を有するレーザが複数
    個形成されるとともに、前記ストライプの幅が前記レー
    ザによって異なっていることを特徴とする半導体レーザ
    アレイ装置。
  2. (2)活性層厚が、その増加に対してしきい値電流密度
    の減少する領域にあることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の半導体レーザアレイ装置。
JP7854986A 1986-04-04 1986-04-04 半導体レ−ザアレイ装置 Pending JPS62234389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7854986A JPS62234389A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 半導体レ−ザアレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7854986A JPS62234389A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 半導体レ−ザアレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234389A true JPS62234389A (ja) 1987-10-14

Family

ID=13664997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7854986A Pending JPS62234389A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 半導体レ−ザアレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332981A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザアレイ
US5982799A (en) * 1994-09-14 1999-11-09 Xerox Corporation Multiple-wavelength laser diode array using quantum well band filling

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332981A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザアレイ
US5982799A (en) * 1994-09-14 1999-11-09 Xerox Corporation Multiple-wavelength laser diode array using quantum well band filling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0653619A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH05102604A (ja) 半導体レーザ装置
JPH05167195A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ及びその駆動方法
JPS62234389A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPH02156692A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3024611B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2894186B2 (ja) 光半導体装置
JPS63181493A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JP3189881B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH10190122A (ja) 波長可変半導体レーザ及びその製造方法
JPS6242592A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置およびその製造方法
KR100377792B1 (ko) 반도체레이저다이오드및그제조방법
JPS6356977A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0728093B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS61220389A (ja) 集積型半導体レ−ザ
JPS63241978A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS62234388A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPS61236185A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JPH0728094B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS648477B2 (ja)
JPS6332979A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6242587A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH02281681A (ja) 半導体レーザ
JPH0936475A (ja) リッジウェイブガイド半導体レーザの製造方法
JPS62296582A (ja) 半導体レ−ザ装置