JPS6223355B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223355B2
JPS6223355B2 JP19222084A JP19222084A JPS6223355B2 JP S6223355 B2 JPS6223355 B2 JP S6223355B2 JP 19222084 A JP19222084 A JP 19222084A JP 19222084 A JP19222084 A JP 19222084A JP S6223355 B2 JPS6223355 B2 JP S6223355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
attendance
section
card
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19222084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6170686A (ja
Inventor
Hideo Kamata
Teru Koshidaka
Takaaki Hirooka
Masami Yasuda
Tatsufumi Kataoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19222084A priority Critical patent/JPS6170686A/ja
Publication of JPS6170686A publication Critical patent/JPS6170686A/ja
Publication of JPS6223355B2 publication Critical patent/JPS6223355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、間違つて入力した出退勤データを、
所定条件のもとに取消すことが可能なタイムレコ
ーダに関する。
最近のタイムレコーダは、事務処理の自動化の
進展に伴い機械式タイムレコーダからオフライン
の電子式へ、更にマイクロコンピユータを活用し
て、オンライン機能を持ち、システム的に活用出
来るオンライン電子式へと移行しつつある。
更には、最新のタイムレコーダは各企業の多種
多様な勤務形態に対応出来る機能を持つものが多
く見られるようになつて来た。
即ち、勤務形態に応じた各種キーを保有して、
勤務者が該当するキーを選択して勤務者本人を識
別するIDカードを挿入操作することにより、オ
ンラインで直接上位装置(コントローラ)の勤務
区分デーブル上に一括編集し、前記上位装置(コ
ントローラ)の勤務区分テーブルのメンテナンス
負荷が軽減される方式である。
かかる方式において、各企業からは更に省力化
が可能でしかも、勤務区分デーブルの信頼度をよ
り向上させることが可能なタイムレコーダの開発
が要望されている。
〔従来の技術〕
従来のオンライン電子式タイムレコーダについ
て、図面を参照して説明する。
第2図は従来のオンライン電子式タイムレコー
ダを示すブロツクダイヤグラムを示す。
従来のオンライン電子式タイムレコーダ1は勤
務者本人が自分の勤務形態(例えば、3交代勤
務、パートタイマー、アルバイト等)に応じた勤
務区分キー3を設定し、自分のIDカード(図示
してない)をIDカードリーダ2に挿入し操作す
ると、IDカードリーダコントロール部4はIDカ
ードリーダ2で読取つたデータを処理してカード
データチエツク処理部5に出力する。
カードデータチエツク処理部5は上位装置(図
示してない)からのカードデータチエツクパラメ
ータを保持しているカードデータチエツクパラメ
ータ部6からのパラメータをもとにして、読取つ
たカードデータをチエツク(例えば、データ様式
や登録してある勤務形態等のチエツク)する。
チエツク良であれば短タイマ11と論理和回路
9に信号を出力し、チエツク不良であれば長タイ
マ側に信号を出力する。
長タイマ10はチエツク不良信号により所定の
信号(長めのパルス)を論理和回路12とインバ
ータ13とに出力し、インバータ13はこの所定
の信号によりチエツク不良表示部16を点灯さ
せ、操作者に操作不良の注意を促す。
又、論理和回路12はアンプ14経由ブザー1
7に出力し、ブザー17を所定長鳴動させIDカ
ード(図示してない)操作者に、同様に操作不良
の注意を促す。
短タイマ11はチエツク良信号により所定の信
号(短めのパルス)を論理和回路12とインバー
タ15とに出力し、インバータ15は所定信号に
よりチエツク良表示部18を点灯させ、操作者に
操作良を確認させる。
又、論理和回路12はアンプ14経由ブザー1
7に出力し、ブザー17を所定長鳴動させIDカ
ード(図示してない)操作者に、同様に操作良の
確認信号を与える。
一方、論理和回路9はカードデータチエツク処
理部5からのチエツク良信号(カードデータも含
む)と、キーデータコントロール部7の出力と、
タイマ8からの基準時間との論理和を取り、デー
タ編集部19に出力する。
データ編集部19は入力されたカードデータを
所定の様式で編集し、カードデータ格納メモリ2
0に格納する。カードデータ格納メモリ20に格
納されたデータはデータ送受信部21にて上位装
置(図示してない)に送られ勤務区分テーブル
(図示してない)に一括管理される。
尚勤務区分キー3の操作が間違つた場合は、勤
務区分キー3内にあるキヤンセルキー(図示して
ない)にて設定したキーをキヤンセルし、再設定
することが出来る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記方法により出退勤データを入力する場合、
勤務区分キー3の選択を誤つた時、勤務区分キー
3の設定をキヤンセルキー(図示してない)にて
キヤンセルし、新たに勤務区分キー3の再設定を
行うことが出来るが、すでに入力されたカードデ
ータのリセツト処理機能は不正データ投入防止の
意味も含めて付加されてない。
その為、簡単な項目でも万一誤つてカードデー
タを入力したら、その後の処理に多くの手続きと
時間を要すると言う問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消した新規なタイム
レコーダを実現することを目的としたものであ
り、該問題点は、カードを挿入して得た出退勤デ
ータを一時的に格納する第1の格納手段と、次に
同様にして得た出退勤データを一時的に格納する
第2の格納手段と、前記第1、第2の格納手段に
格納されている出退勤データに含まれる勤務者本
人を識別するデータを比較調査する比較調査手段
とを設け、前記比較調査手段が一致信号を出力す
れば前記第1の格納手段に格納している出退勤デ
ータを抹消する本発明によるタイムレコーダによ
り解決される。
〔作用〕
即ち、最初に入力して来た出退勤データは一旦
第1バツフア部に格納し、次に入力する出退勤デ
ータは第2バツフア部に同様に一時的に格納す
る。2つのバツフア部に一時的に格納されている
出退勤データの内、勤務者識別データを比較調査
部で比較する。
もし、一致しなければ第1バツフア部の出退勤
データはコードデータ格納メモリに送出貯蔵し、
第2バツフア部の出退勤データは第1バツフア部
に送出格納し、第2バツフア部は次の出退勤デー
タの入力を待つ。
又もし、一致すれば比較調査部は第1バツフア
部の出退勤データを抹消すると共に、第2バツフ
ア部の出退勤データを第1バツフア部に送出し、
ミス入力した出退勤データを同一勤務者が引続き
入力した出退勤データにて、容易に修正すること
が出来る。
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第1図に示す実施例により
具体的に説明する。
第1図は本発明に係るタイムレコーダの一実施
例を示すブロツクダイヤグラムを示す。尚全図を
通じて同一記号は同一対象物を示す。
次に本実施例の動作を説明する。尚本実施例の
動作は、データ編集部19までの動作が〔従来の
技術〕と同一のため省略し、以降の動作について
説明する。
データ編集部19で所定様式に編集された出退
勤データは、まず第1バツフア部22に一旦格納
され、次に引続き入力し編集された出退勤データ
は、第2バツフア部23に同様に一旦格納され
る。
比較調査部24は、第1バツフア部22と第2
バツフア部23とに格納した出退勤データの内、
勤務者識別コードを取出し、比較調査する。
比較の結果、一致すれば同一操作者からの修正
要求の操作と判断し、第1バツフア部22の出退
勤データを抹消する指示信号を第1バツフア部
22に送出し、格納データを抹消する。
同時に第2バツフア部23のデータを第1バツ
フア部22に転送するためのシフトパルスをバ
ツフア部23に送出し、バツフア部23のデータ
をバツフア部22に転送する。
又、比較調査部24の比較結果が不一致の場
合、通常のデータ入力操作と判断し、比較調査部
24は両バツフア部22,23にシフトパルス
を送出し、第1バツフア部22に格納している出
退勤データはコードデータ格納メモリ20へ格納
され、この出退勤データはデータ送受信部21経
由上位装置(図示してない)に転送される。
一方、バツフア部23のデータはバツフア部2
2に移送格納され、バツフア部23は次のデータ
待ちとなる。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、タイムレコーダ
の操作時点で操作ミスにきずいた同一操作者は、
即時に入力データの修正が出来ると言う効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタイムレコーダの一実施
例を示すブロツクダイヤグラム、第2図は従来の
オンライン電子式タイムレコーダを示すブロツク
ダイヤグラム、をそれぞれ示す。 図において、1はタイムレコーダ、2はIDカ
ードリーダ、3は勤務区分キー、4はIDカード
リーダコントロール部、5はカードデータチエツ
ク処理部、6はカードデータチエツクパラメータ
部、7はキーデータコントロール部、8はタイ
マ、9,12は論理和回路、10は長タイマ部、
11は短タイマ部、13,15はインバータ、1
4はアンプ、16はチエツク不良表示部、17は
ブザー、18はチエツク不良表示部、19はデー
タ編集部、20はカードデータ格納メモリ、21
はデータ送受信部、22は第1バツフア部、23
は第2バツフア部、24は比較調査部、をそれぞ
れ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 勤務者本人を識別するデータが記録されてい
    るカードを挿入することにより出退勤管理をする
    装置において、前記カードを挿入して得た出退勤
    データを一時的に格納する第1の格納手段と、次
    に同様にして得た出退勤データを一時的に格納す
    る第2の格納手段と、前記第1、第2の格納手段
    に格納されている出退勤データに含まれる勤務者
    本人を識別するデータを比較調査する比較調査手
    段とを設け、前記比較調査手段が一致信号を出力
    すれば前記第1の格納手段に格納している出退勤
    データを抹消することを特徴とするタイムレコー
    ダ。
JP19222084A 1984-09-13 1984-09-13 タイムレコ−ダ Granted JPS6170686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19222084A JPS6170686A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 タイムレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19222084A JPS6170686A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 タイムレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6170686A JPS6170686A (ja) 1986-04-11
JPS6223355B2 true JPS6223355B2 (ja) 1987-05-22

Family

ID=16287657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19222084A Granted JPS6170686A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 タイムレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170686A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148841A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Precision Inc カード読取装置
AU2009322122A1 (en) 2008-12-06 2010-06-10 3Ip, Pllc Improved heat transfer between tracer and pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6170686A (ja) 1986-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3755067B2 (ja) カードのバッチ式カスタム化方法
US5586038A (en) Manufacturing history management system
JPS6223355B2 (ja)
JPS60181993A (ja) タイムレコ−ダ
JPH0641089B2 (ja) ワーク別製造情報管理方式
JPH06106463A (ja) 生産管理方法
JP3122154B2 (ja) 運転操作支援装置
JP2778343B2 (ja) 監視制御装置
JP2603158B2 (ja) 直列制御装置のノ−ドアドレス割付制御装置
JP3307701B2 (ja) 製造経歴管理システム
JPH05101113A (ja) 電子図庫システムおよびその入庫方法並びに出庫方法
JPS64747B2 (ja)
JP3335370B2 (ja) 数値制御装置
JP2999532B2 (ja) 生産管理システム
JPS63192190A (ja) Posシステムの集計管理方式
JPH0427563B2 (ja)
JP2001256080A (ja) 部品交換作業の履歴システム
JPH07101422B2 (ja) Posシステム
JPH0720930A (ja) 製造管理装置とこれを用いた製造管理方法
JP3335402B2 (ja) 製造経歴管理システム
JPS59173889A (ja) タイムレコ−ダ−における入力項目選択方式
JPS62147484A (ja) フイ−ルドの論理シフト方式
JPS63148320A (ja) 端末操作手順制御方式
JP2001266063A (ja) 管理コード読取システム
JPH02183842A (ja) 遠隔装置のメモリ内容変更確認方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term