JPH06106463A - 生産管理方法 - Google Patents

生産管理方法

Info

Publication number
JPH06106463A
JPH06106463A JP25520992A JP25520992A JPH06106463A JP H06106463 A JPH06106463 A JP H06106463A JP 25520992 A JP25520992 A JP 25520992A JP 25520992 A JP25520992 A JP 25520992A JP H06106463 A JPH06106463 A JP H06106463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
pallet
production
file
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25520992A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hirata
雅士 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25520992A priority Critical patent/JPH06106463A/ja
Publication of JPH06106463A publication Critical patent/JPH06106463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 何らかのトラブルにも生産管理が乱れること
がないものとする。 【構成】 マスターコンピュータもしくはライン2に沿
って配設された複数の処理工程部31 〜3nに夫々配設
され端末に、生産計画ファイル11から読み出した加工
情報とパレットから読み出したパレットコードとを記録
する生産実施ファイル12を作成し、この生産実施ファ
イル上の加工情報に基づき加工処理を行うとともに、加
工処理の着手または加工処理完了の少なくとも一方の履
歴情報を生産実施ファイル12に記録していく。生産実
施ファイルを元に加工を行うために、履歴情報を参照し
ながら加工情報を読み出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の処理工程によって
構成された生産を、各処理工程を担う端末とこれら端末
を総括するマスターコンピュータとで管理する生産管理
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開昭63−300844号公報に、被
処理物の搬送台であるパレットにパレットコードを付し
て、パレット毎に管理を行うものが提案されており、こ
のものでは、ラインに沿って設置された各処理工程部の
端末にパレットコードリーダーを配置し、各処理工程に
入ってきたパレットのパレットコードを生産計画が入力
されているマスターコンピュータに送信して、その返信
としてマスターコンピュータから送られてくる機種情報
を元に各処理工程部が加工処理を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、パレット毎
にその加工処理情報をマスターコンピューターに問い合
わせていることから、パレット毎に異なる製品を生産す
ることが可能であり、多品種少量生産を行うことができ
るのであるが、マスターコンピュータはあるパレットに
対する情報が求められた時にこれに答えるだけであるた
めに、処理工程部間において何らかの不具合が生じてパ
レットを途中で抜き出すと、そのパレットによって生産
される製品の実数がマスターコンピュータで計画した数
と合わない事態が生じてしまうものであり、また処理済
みのパレットに関する情報が残らないために、トラブル
が生じて電源が遮断されるような事態が生じた時、元の
状態に戻すことが困難である。
【0004】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その目的とするところは何らかのトラブルにも
生産管理が乱れることがない生産管理方法を提供するに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、ライ
ンに沿って配設された複数の処理工程部に夫々配設され
た端末と、入力された生産計画に基づいてこれら端末に
加工情報を送るマスターコンピュータとを備えるととも
に、各端末に被処理物搬送用のパレットに付されたパレ
ットコードを読み取るリーダが付設され、各処理工程部
に至ったパレットのパレットコードとマスターコンピュ
ータから端末に送られた加工情報とに基づき処理工程部
において加工処理がなされるものにおいて、マスターコ
ンピュータもしくは端末に、生産計画ファイルから読み
出した加工情報とパレットから読み出したパレットコー
ドとを記録する生産実施ファイルを作成して、この生産
実施ファイル上の加工情報に基づき加工処理を行うとと
もに、加工処理の着手または加工処理完了の少なくとも
一方の履歴情報を生産実施ファイルに記録していくこと
に特徴を有している。
【0006】
【作用】本発明によれば、処理工程部での加工処理の着
手あるいは加工処理完了の履歴情報がパレットコードや
加工情報と共に生産実施ファイルに残される上にこの生
産実施ファイルを元に加工を行うために、履歴情報を参
照しながら加工情報を読み出すことでパレットのライン
アウト及び再投入や電源断といったトラブルに応ずるこ
とができる。
【0007】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述す
ると、図1において、1はマスターコンピュータであ
り、接続されているハードディスクのような補助記憶装
置10内に形成した生産計画ファイル11と生産実施フ
ァイル12とを管理下においている。そしてフリーフロ
ーコンベア等で構成されたライン2に沿って配された複
数の処理工程部31 〜3nは、夫々端末30とプラグラ
マブルコントローラPCと加工設備31とリーダ32と
で構成されている。なお、処理工程部31 ではライン2
に投入された被処理物搬送用のパレット4に材料ロット
を取り込み、処理工程部32 〜3n-1では加工処理を行
い、処理工程部3nではパレット4から製品の取り出し
を行う。
【0008】各処理工程部31 〜3nにおけるリーダ3
2は、パレット4に付されたバーコードのような識別コ
ードを読み取るものであり、図2に示すように、光学式
読み取りヘッド321、コントローラ322、デコーダ
323、データ送信機324で構成され、図4に示すフ
ローに基づき、識別コードをデコードして得たパレット
コードを所属する処理工程部31 〜3nにおける端末3
0に送信する。なお、ここでは図3に示すように、各パ
レット4にその被処理物が載せられる部分に夫々アドレ
ス,が付されているものとする。
【0009】マスターコンピュータ1の補助記憶装置1
0に設けた生産計画ファイル11は、たとえば図5に示
すように、処理工程部31 による処理である工程1では
アドレスに対してロットAを、アドレスではロット
Bを取り込むという情報と、処理工程部32 〜3n-1
よる処理である工程2〜工程n-1ではアドレス,に
対する各加工情報と、処理工程部3nによる処理である
工程nではアドレス,上のワークが夫々製品c,製
品dとなるという情報とを1つのレコードとして持って
おり、各処理工程部31 〜3nからこれらに到着したパ
レット4のパレットコードが送られてきた時、上記レコ
ードを元にしたデータを各処理工程部3 1 〜3nの端末
30に送って処理を行わせるわけであり、どのレコード
が次に処理すべきものであるかは生産計画ファイル11
上のポインターpによって指示されるわけであるが、生
産計画ファイル11から読み出したこれらデータを直接
各処理工程部31 〜3nに送るのではなく、ポインター
pで示されたレコードを生産実施ファイル12に移して
生産実施ファイル12から読み出したデータを各処理工
程部31 〜3nに送ることで、ポインターpが示してい
るレコードと、いったんライン2から抜き出した後に再
投入されるパレット4上の被処理物に対する加工データ
が含まれているレコードとの間のずれが問題となること
がないようにしてある。
【0010】すなわち、マスターコンピュータ1と各処
理工程部31 〜3nの端末30との間では、図6及び図
7に示すように、各処理工程部31 〜3nにパレット4
が到着した時点と、そのパレット4に対する処理が完了
した時点とにおいて互いに送受信を行うようになってい
るわけであるが、最初の処理工程部31 、つまりパレッ
ト4にロット投入を行う処理工程部31 の端末30から
パレットコードのみが送られてきた時には、マスターコ
ンピュータ1は図8に示すように、生産計画ファイル1
1のポインターpで示されているレコードを読み出して
生産実施ファイル12に新規レコードとして書き込むと
ともに、送られてきたパレットコードと終了フラッグ=
1とをこの新規レコードに書き加える。そして判別フラ
ッグ=1をセットした後、生産実施ファイル12中の全
レコードを頭から順に読み出して、送られてきたパレッ
トコードを含んでいるレコードがあるかを調べ、同じパ
レットコードを含むレコードにおける終了フラッグが1
でない時には判別フラッグの値をインクリメントして上
記パレットコードの検索を続行するとともに、同じパレ
ットコードと終了フラッグが1であるレコードがあった
時には、つまりは先程の新規レコードであった時には、
1以上となっている判別フラッグの値をこのレコードに
書き加えるとともに、このレコードから処理工程部31
に対する加工処理(この場合、前述のパレット4上のア
ドレス,に取り込むロット番号)データを処理工程
部31 の端末30に送り返す。
【0011】パレットコードのみを通知してきた端末3
0が処理工程部32 〜3nに所属するものである時に
は、図9に示すように、生産実施ファイル12中の全レ
コードを頭から順に読み出して、送られてきたパレット
コードを含み且つ終了フラッグが1であるレコードを検
索し、ヒットしたレコードからパレットコードを通知し
てきた端末30が所属する処理工程部32 〜3n用のデ
ータを返信データとして作成してこれを送り返すととも
に、返信相手が最終の処理工程部3nであった時には、
終了フラッグ=0として、これを上記レコードに書き込
む。このレコードによる加工処理が終了した履歴を残す
わけである。そして、マスターコンピュータ1に送られ
てきた信号がパレットコードだけでなく、処理終了を示
すコントロール終了信号を含む場合には、図6に示すよ
うに、了解返信データを作成してこれを通知してきた端
末30に返送する。
【0012】このように、パレット4が新たにライン2
に投入されて最初の処理工程部31に入るたびにパレッ
ト4のパレットコードを含み且つ終了フラッグが1であ
る新規レコードが追加され、そのパレット4が最終の処
理工程部3nに至った時点で終了フラッグが0に書き換
えられる生産実施ファイル12には、図10に示すよう
に、処理が完了したかどうかの履歴が蓄積されていくも
のであり、また各レコードに付された判別フラッグは、
あるパレットコードを持つパレット4のライン2への投
入回数を示すために、同一パレットコードを有している
レコード間の判別を可能とする。
【0013】図11〜図14に他の実施例を示す。ここ
ではあるパレット4上の被処理物に対する全加工工程が
終了したことを示す上記実施例における終了フラッグに
代えて、各工程1〜n毎の状況を示す工程フラッグを生
産実施ファイル12に書き込むようにしたもので、図1
1は最初の処理工程部31 の端末30からパレットコー
ドのみが送られてきた時のマスターコンピュータ1の処
理フローを、図12はパレットコードのみを通知してき
た端末30が処理工程部32 〜3nに所属するものであ
る時のマスターコンピュータ1の処理フローを、更に図
13はパレットコードとコントロール終了信号とが送ら
れてきた時に図6中の了解返信データ作成ルーティンに
代えて実行される処理フローを示している。
【0014】新たなパレット4がライン2に投入されて
処理工程部31 に入った時、図11に示すように、生産
計画ファイル11から読み出されたレコードが生産実施
ファイル12にパレットコードと、各々1である各工程
フラッグと共に新規レコードとして書き込まれ、処理工
程部32 〜3nにそのパレット4が至れば図12に示す
ように、生産実施ファイル12中の全レコードが頭から
順に読み出されてパレットコードが一致し且つマスター
コンピュータ1にパレットコードを通知してきた工程m
(mは2〜nのうちの任意数)の工程フラッグが1であ
るレコードが検索されてこのレコードからその工程mの
ための加工データが返信データとして作成されて処理工
程部mに返送され、更にパレットコードと同時にコント
ロール終了信号がマスターコンピュータ1に送られてき
た時には、図13に示すように、生産実施ファイル12
中の全レコードが頭から順に読み出されてパレットコー
ドが一致し且つマスターコンピュータ1にパレットコー
ドを通知してきた工程k(kは1〜nのうちの任意数)
の工程フラッグが1であるレコードが検索されてこのレ
コードの工程kの工程フラッグが0に書き換えられる。
【0015】この場合、図15〜図19に示すように、
加工途中のパレット4をラインアウトした後に再投入す
る(図示例ではパレットコードが2であるパレットを抜
き出して再投入している)時も、工程フラッグが1であ
るか0であるか否かによって、工程kを経たかどうかが
判別することができるものであり、また再投入によって
ライン2を流れる順序が入れ替わってしまっても、問題
なくその後の加工処理データをマスターコンピュータ1
の生産実施ファイル12から引き出して加工処理を行う
ことができる。
【0016】上記実施例では、終了フラッグや工程フラ
ッグとして、数値を用いていたが、図20及び図21に
示すように、処理が終了した時刻情報を終了フラッグや
工程フラッグとして記録してもよい。なお、処理が終了
していないことを示す終了フラッグあるいは工程フラッ
グとして、図示例では「******」というデータを
用いている。
【0017】図22以下に別の実施例を示す。これは各
工程処理部31 〜3n毎に各端末30で管理される生産
実施ファイル12を設けた場合を示している。このもの
においては、生産開始にあたり、図23及び図24に示
すように、マスターコンピュータ1の生産計画ファイル
11の全レコードにおける各工程k毎のデータを、該等
する処理工程部31 〜3nの端末30に送って各工程1
〜n毎の生産実施ファイル12に書き込むダウンロード
処理を行う。
【0018】そして新たなパレット4がライン2に投入
されて最初の処理工程部31 に至れば、この処理工程部
1 (工程1)の端末30は、図25に示すように、そ
のパレット4のパレットコードを他の処理工程部32
3n(工程2〜n)の端末30に送るとともに、ダウン
ロード処理によって生成してある生産実施ファイル12
のレコード中の実効ポインタが示しているレコードにそ
のパレットコードと判別フラッグ=0とを書き加える。
その後、判別フラッグを1にセットし、生産実施ファイ
ル12中の全レコードを頭から順に読み出して、同じパ
レットコードを含むレコードにおける判別フラッグが0
でない時には判別フラッグの値をインクリメントしてパ
レットコードの検索を続行するとともに、同じパレット
コードと判別フラッグが0であるレコードがあった時に
は、判別フラッグを書き換えるとともにこのレコードの
データに従って処理を行う。
【0019】処理工程部32 〜3nの端末30では、図
26に示すように、パレットコードが処理工程部3
1 (工程1)の端末30から送られてきたものである場
合、ダウンロード処理によって生成してある生産実施フ
ァイル12のレコード中の実効ポインタが示しているレ
コードにそのパレットコードと判別フラッグ=0とを書
き加え、その端末30に付属しているリーダ32からパ
レットコードが送られてきていた場合には、判別フラッ
グを1にセットし、生産実施ファイル12中の全レコー
ドを頭から順に読み出して、同じパレットコードを含む
レコードにおける判別フラッグが0でない時には判別フ
ラッグの値をインクリメントしてパレットコードの検索
を続行するとともに、同じパレットコードと判別フラッ
グが0であるレコードがあった時には、このレコード中
の判別フラッグの値を書き換え、さらにこのレコードの
データに従って処理を行う。
【0020】この場合、各工程処理部31 〜3n毎に生
産実施ファイル12が設けられて、各工程処理部31
3nにおける端末30が生産実施ファイル12の参照及
び更新を担うために、マスターコンピュータ1の負荷が
軽くなるとともに、マスターコンピュータ1にトラブル
が生じても、生産ライン全体がストップする事態を回避
することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明においては、処理工
程部での加工処理の着手あるいは加工処理完了の履歴情
報がパレットコードや加工情報と共に生産実施ファイル
に残される上にこの生産実施ファイルを元に加工を行う
ために、履歴情報を参照しながら加工情報を読み出すこ
とでパレットのラインアウト及び再投入や電源断といっ
たトラブルに応ずることができ、従って生産管理をより
適切に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるブロック図である。
【図2】同上のリーダーのブロック図である。
【図3】同上のパレットのアドレスを示す平面図であ
る。
【図4】同上のリーダーのフローチャートである。
【図5】同上の生産計画ファイルの説明図である。
【図6】同上のマスターコンピューターによるメイン処
理のフローチャートである。
【図7】同上の端末の処理のフローチャートである。
【図8】同上のマスターコンピューターのサブ処理のフ
ローチャートである。
【図9】同上のマスターコンピューターの他のサブ処理
のフローチャートである。
【図10】同上の生産実施ファイルの説明図である。
【図11】他の実施例におけるマスターコンピューター
のサブ処理のフローチャートである。
【図12】同上のマスターコンピューターの他のサブ処
理のフローチャートである。
【図13】同上のマスターコンピューターの他のサブ処
理のフローチャートである。
【図14】同上の生産実施ファイルの説明図である。
【図15】(a)はパレットの一状態を示す平面図、(b)は
この状態における生産実施ファイルの説明図である。
【図16】(a)はパレットの一状態を示す平面図、(b)は
この状態における生産実施ファイルの説明図である。
【図17】(a)はパレットの一状態を示す平面図、(b)は
この状態における生産実施ファイルの説明図である。
【図18】(a)はパレットの一状態を示す平面図、(b)は
この状態における生産実施ファイルの説明図である。
【図19】(a)はパレットの一状態を示す平面図、(b)は
この状態における生産実施ファイルの説明図である。
【図20】別の実施例における生産実施ファイルの説明
図である。
【図21】更に他の実施例における生産実施ファイルの
説明図である。
【図22】他の実施例にかかるブロック図である。
【図23】同上のマスターコンピューターにおけるダウ
ンロード処理のフローチャートである。
【図24】同上の端末におけるダウンロード処理のフロ
ーチャートである。
【図25】同上の工程1における端末の処理のフローチ
ャートである。
【図26】同上の他の工程における端末の処理のフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 マスターコンピューター 2 ライン 31 〜3n 処理工程部 11 生産計画ファイル 12 生産実施ファイル 30 端末

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラインに沿って配設された複数の処理工
    程部に夫々配設された端末と、入力された生産計画に基
    づいてこれら端末に加工情報を送るマスターコンピュー
    タとを備えるとともに、各端末に被処理物搬送用のパレ
    ットに付されたパレットコードを読み取るリーダが付設
    され、各処理工程部に至ったパレットのパレットコード
    とマスターコンピュータから端末に送られた加工情報と
    に基づき処理工程部において加工処理がなされるものに
    おいて、マスターコンピュータもしくは端末に、生産計
    画ファイルから読み出した加工情報とパレットから読み
    出したパレットコードとを記録する生産実施ファイルを
    作成して、この生産実施ファイル上の加工情報に基づき
    加工処理を行うとともに、加工処理の着手または加工処
    理完了の少なくとも一方の履歴情報を生産実施ファイル
    に記録していくことを特徴とする生産管理方法。
  2. 【請求項2】 履歴情報は、全処理工程部の処理完了を
    示す終了フラッグと、パレットのラインへの投入回数を
    記録する判別フラッグとからなることを特徴とする請求
    項1記載の生産管理方法。
  3. 【請求項3】 履歴情報は、各処理工程部毎の処理完了
    を記録する工程フラッグであることを特徴とする請求項
    1記載の生産管理方法。
  4. 【請求項4】 生産実施ファイルは各処理工程部毎に作
    成することを特徴とする請求項1記載の生産管理方法。
  5. 【請求項5】 終了フラッグあるいは工程フラッグを時
    刻データで形成していることを特徴とする請求項2また
    は請求項3記載の生産管理方法。
JP25520992A 1992-09-25 1992-09-25 生産管理方法 Pending JPH06106463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25520992A JPH06106463A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 生産管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25520992A JPH06106463A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 生産管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06106463A true JPH06106463A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17275539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25520992A Pending JPH06106463A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 生産管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06106463A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066705A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 製造情報管理方法
JP2002041122A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Totani Corp プラスチック袋の工程管理システム
WO2019077676A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 株式会社Fuji 工作機械装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066705A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 製造情報管理方法
JP2002041122A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Totani Corp プラスチック袋の工程管理システム
WO2019077676A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 株式会社Fuji 工作機械装置
JPWO2019077676A1 (ja) * 2017-10-17 2020-01-23 株式会社Fuji 工作機械装置
US11513502B2 (en) 2017-10-17 2022-11-29 Fuji Corporation Machine tool apparatus for applying information to a surface of a workpiece during manufacturing-related operations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06106463A (ja) 生産管理方法
JP2000056810A (ja) 生産設備の制御装置及びそのデータ管理方法
CN100507782C (zh) 制程控制方法及制程控制系统
US20230031656A1 (en) Method and device for transferring information flow of customized furniture information management and control
JPH01183341A (ja) ワーク別製造情報管理方式
JP2811827B2 (ja) 生産スケジューリング装置
JP2004062371A (ja) プログラマブルコントローラのデータ管理方法及び装置
JP4151402B2 (ja) パラメータ書換履歴機能付き数値制御装置
JPH04275667A (ja) 金型管理方法および金型および金型使用装置ならびに金型管理システム
JP2800716B2 (ja) 製造工程管理システム
JPH06106464A (ja) 生産管理システム
JPH01246052A (ja) 多品種混合生産方式
JPH0643920A (ja) 工具管理方式
JPH10236612A (ja) 在庫管理装置および生産管理装置
JP2561179Y2 (ja) バーコードリーダ
JPS62222903A (ja) 自動在席管理方法
JPS6170686A (ja) タイムレコ−ダ
JPH0519809A (ja) 鉄鋼業における生産管理システム
JP2002297224A (ja) 製造履歴情報管理方法及びシステム
JP2999532B2 (ja) 生産管理システム
JP3920035B2 (ja) 物流制御システム及びその方法
JPH0137882Y2 (ja)
Harhalakis et al. Functional design of an integrated CIM system at the facility level
JP3276155B2 (ja) 生産ライン管理装置
JP2663903B2 (ja) 工程パスチェック方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000606