JP3276155B2 - 生産ライン管理装置 - Google Patents

生産ライン管理装置

Info

Publication number
JP3276155B2
JP3276155B2 JP02132391A JP2132391A JP3276155B2 JP 3276155 B2 JP3276155 B2 JP 3276155B2 JP 02132391 A JP02132391 A JP 02132391A JP 2132391 A JP2132391 A JP 2132391A JP 3276155 B2 JP3276155 B2 JP 3276155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
inspection
information
repair
previous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02132391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04261764A (ja
Inventor
裕二郎 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP02132391A priority Critical patent/JP3276155B2/ja
Publication of JPH04261764A publication Critical patent/JPH04261764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276155B2 publication Critical patent/JP3276155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワークを、前工程,検
査工程,後工程へと順次移送する生産ライン管理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の生産ライン管理装置を示
すものである。これは、前工程1と検査工程2と後工程
3と修理工程4とを備え、先ず、ワーク5とこのワーク
5の識別データ6とをパレット7により前工程1に搬入
する。この識別データ6には、図6に示すように、通し
番号6aとワーク仕様6bとが記載されている。そし
て、この前工程1にて、ワーク5に識別データ6中のワ
ーク仕様6bと対応した作業を行う。次いで、前工程1
で作業が終了したワーク5とこのワーク5の識別データ
6とをパレット7により検査工程2に移送し、この検査
工程2にてワーク5と識別データ6との照合を行うとと
もに前工程1でのワーク5への作業具合を検査する。そ
して、この検査工程2での検査結果が良品であれば、ワ
ーク5と識別データ6とをパレット7により後工程3に
移送する。これとは逆に、検査工程2での検査結果が不
良であれば、ワーク5と識別データ6とをパレット7に
より修理工程4に移送し、この修理工程4にて不良部分
の補修作業を行った後、この補修作業の終了したワーク
5と識別データ6とをパレット7により後工程3に移送
するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来例にあって
は、検査工程2での不良なる検査結果が発生するたび
に、前工程1での図外の作業者が修理工程4に移動して
ワーク5の不良部分の補修作業を行うか、あるいは、修
理工程4に前工程1での作業知識を有する前工程1とは
別の図外の作業者を配置し、この前工程1とは別の作業
者が補修作業を行うかのいずれかであった。このため、
前者のように作業者が移動する場合には、前工程1から
修理工程4へ作業者が移動する時間が無駄になる。後者
のように前工程1と修理工程4とに同様の作業知識を有
する作業者を別個に配置した場合には、作業員数の点で
無駄になるばかりでなく、前工程1と修理工程4とで作
業者の個人差による作業むらを生じ易くなる。
【0004】また、修理工程4での補修作業終了後は、
ワーク5が検査工程2を通らないで後工程3に移送され
るので、補修作業の品質保証に欠けるという不都合もあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明にあって
は、ワークに所定の作業を施す前工程とその前工程での
作業が施されたワークの良否を検査する検査工程および
後工程とを有し且つ各工程間のワークの移送をパレット
搬送方式にて行うようにした生産ラインを管理する装置
であって、パレットに設けられて検査工程での検査結果
情報を記憶する情報記憶手段と、検査工程に設けられて
上記検査結果情報を情報記憶手段に書き込む情報入力手
段と、前工程から検査工程にワークを搬送する手段と並
列に設けられて、検査工程での不良なる検査結果情報を
受けてその不良ワークの補修作業を前工程での作業の一
環として当該前工程にて行わせるべくそれに該当するワ
ークをパレットとともに検査工程から前工程に戻すリタ
ーン手段と、前工程に設けられて、検査工程から戻され
たワークについて当該前工程で補修作業を行うのに必要
な情報として前記検査結果情報を情報記憶手段から読み
出す情報出力手段とを設けてある。そして、上記前工程
は、検査工程から戻されたワークについてその補修作業
を行う工程を兼ねている。この場合、請求項2に記載の
発明のように、前工程での補修作業に際して情報記憶手
段から読み出される検査結果情報には補修箇所情報が含
まれていることが望ましい。
【0006】
【作用】検査工程での検査結果が良品である場合は、前
述した従来例と同様に、ワークを検査工程から後工程に
移送する。
【0007】これとは逆に、検査工程での検査結果が不
良である場合は、リターン手段により、ワークと当該不
良なる検査結果とを検査工程から前工程に戻す。これに
より、前工程では、ワークの不良部分をワークと一緒に
戻された検査結果に基づいて補修した後、この補修作業
の終了したワークを検査工程に再度移送する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を前述した従来例と
同一部分に同一符号を付して詳述する。
【0009】図1に示すように、この一実施例の生産ラ
イン管理装置は、大まかには、前工程1Aと検査工程2
Aと後工程3とリターン手段10とを備え、検査工程2
Aでの検査の結果、良品であるとの検査結果が得られた
場合には、ワーク5と識別データ6Aとをパレット7ご
と検査工程2Aから後工程3に移送し、これとは逆に、
検査工程2Aでの検査の結果、不良であるとの検査結果
が得られた場合には、リターン手段10を介して、ワー
ク5のほか当該不良品なる検査結果情報として不良デー
タ6cの付加された識別データ6Aをパレット7ごと
査工程2Aから前工程1Aに戻すようになっている。こ
の識別データ6Aは例えばIDカード等の情報記憶手段
11に検査工程2Aに備えられる情報入出力手段12に
よって書き込まれるもので、該識別データ6Aには、図
2に示すように、通し番号6aとワーク仕様6bとが予
め記載されているとともに、検査工程2Aで不良なる検
査結果が得られた場合に例えばその不良個所(手直しも
しくは補修作業を要する箇所)を特定する情報等の不
データ6cが追記される。なお、リターン手段10は図
1に示すように前工程1Aから検査工程2Aにワーク5
を搬送するためのメインコンベア等に対して並列的に配
置される。
【0010】ここで、前工程1Aには、ワーク5とワー
ク5の識別データ6Aとがパレット7により初めて搬入
されてくる場合と、ワーク5と識別データ6Aとがパレ
ット7によりリターン手段10を経由して検査工程2A
から移送されてくる場合とがあるので、この前工程1A
は、図3に示すフローチャートのように、ワーク5と一
緒に搬入されてくる識別データ6A中の不良データ6c
の有無により、通常作業と手直し作業(補修作業)のう
いずれか一方を行うようになっている。
【0011】この前工程1Aの処理を、図3に示すフロ
ーチャートを参照しながら説明すると、前工程1Aにワ
ーク5と識別データ6Aとがパレット7で搬入されてく
ると、ステップ101で処理の実行が始まり、ステップ
102に進む。
【0012】ステップ102では、ワーク5とともに
入された識別データ6Aをその前工程1Aに備えられた
情報入出力手段13によって読み出した上で、その識別
データ6A中に不良データ6cが有るか否かを判断す
る。そして不良データ6cが無しの判断結果の場合は、
ステップ103に進む。これとは逆に、不良データ6c
有りの判断結果の場合は、ステップ104に進む。
【0013】ステップ103では、ステップ102での
判断結果が、識別データ6Aに対応するワーク5が当該
前工程1Aに初めて搬入されたことを意味するので、当
該前工程1Aにおける識別データ6A中のワーク仕様6
bに対応する通常作業を行った後、ステップ107に進
む。
【0014】ステップ104では、ステップ102での
判断結果が、識別データ6Aに対応するワーク5がリタ
ーン手段10により検査工程2Aから移送されてきたこ
とを意味するので、不良データ6cの内容すなわち不良
個所(手直しもしくは補修作業を要する箇所)を特定す
る情報等を情報入出力手段13によって読み出して、そ
の不良個所の手直し作業に関する作業指示メッセージ等
とともに可視表示した上で、ステップ105に進む。
【0015】ステップ105では、ステップ104での
情報すなわち不良個所を特定する情報やそれに対する作
業指示メッセージ等を作業者が認識した上でワーク5の
不良部分の手直し作業(補修作業)を行い、ステップ1
06に進む。
【0016】ステップ106では、不良データ6cをも
って特定された不良個所について上記作業指示メッセー
ジ等にて指示された手直し作業を忠実に遂行したことを
条件に、上記作業者が識別データ6A中の不良データ6
cを情報入出力手段13によって消去し、ステップ10
7に進む。
【0017】ステップ107では、手直し作業を終えた
ワーク5と識別データ6Aとをパレット7により検査工
程2Aに移送して前工程1Aでの作業の1サイクルを終
わる。
【0018】一方、前記検査工程2Aは、前工程1Aで
ワーク5に対して施された作業内容を検査し、この検査
結果が不良の場合は、通し番号6aとワーク仕様6bと
の記載された識別データ6Aに、図2に示すように、不
良なる検査結果すなわち上記のようにその不良個所を特
定する情報等を不良データ6cとして情報入出力手段1
2によって追記するようになっている。
【0019】前記リターン手段10は、検査工程2Aで
の不良なる検査結果を受けて、不良データ6cの付加さ
れた識別データ6Aとワーク5とを、パレット7ごと
査工程2Aから前工程1Aに戻すようになっている。
【0020】また、検査工程2Aには良品であるか不良
品であるかを問わず全てのワーク5が一旦は搬入される
ことから、検査工程2Aとリターン手段10とは、図4
に示すフローチャートのように、前工程1Aで実施され
た作業内容の検査結果に応じて、ワーク5を前工程1A
と後工程3とのいずれか一方に選択的に移送するように
なっている。
【0021】この検査工程2Aとリターン手段10との
処理を、図4に示すフローチャートを参照しながら説明
すると、検査工程2Aにワーク5と識別データ6Aとが
パレット7で搬入されてくると、ステップ201で処理
の実行が始まり、ステップ202に進む。
【0022】ステップ202では、前工程1Aにおいて
ワーク5に対して施された作業内容の適否を検査し、ス
テップ203に進む。
【0023】ステップ203では、前工程1Aにおいて
ワーク5に対して施された作業内容の適否すなわち所定
の作業が施されたワーク5の良否を判断する。そして、
良品であるとの検査結果の場合は、ステップ204に進
む。これとは逆に、不良であるとの検査結果の場合は、
ステップ205に進む。
【0024】ステップ204では、ステップ203での
良品であるとの検査結果により、前工程1Aでワーク5
に施された作業内容が一定の品質基準を満足しているこ
とを意味するので、不良データ6cを追記していない状
態の識別データ6Aとワーク5とを、パレット7で後工
程3に移送し、ステップ207に進む。
【0025】ステップ205では、ステップ203での
不良であるとの検査結果により、前工程1Aでワーク5
に施された作業内容が一定の品質基準に到達していない
ことを意味するので、識別データ6Aに図2に示すよう
不良データ6cを追記し、ステップ206に進む。
お、この不良データ6cには、その不良個所(手直しも
しくは補修作業を要する箇所)を特定するための情報が
含まれていることは先に説明した通りである。
【0026】ステップ206では、不良であるとの検査
結果を受けてリターン手段10を作動させ、不良データ
6cの追記された識別データ6Aとワーク5とを、パレ
ット7ごと検査工程2Aからリターン手段10を経由し
前工程1Aに移送し、ステップ207に進む。
【0027】ステップ207では、検査工程2Aとリタ
ーン手段10との作業の1サイクルを終わる。
【0028】この実施例によれば、前工程1Aで作業が
終了したワーク5とこのワーク5の識別データ6Aとを
パレット7により検査工程2Aに移送し、この検査工程
2Aにてワーク5と識別データ6Aとの照合を行うとと
もに前工程1Aでワーク5に対して施された作業内容
検査する。そして、この検査工程2Aでの検査結果とし
て良品であるとの検査結果が得られた場合には、ワーク
5と識別データ6Aとをパレット7により後工程3に移
送する。これとは逆に、検査工程2Aでの検査結果とし
て不良であるとの検査結果が得られた場合には、リター
ン手段10により、不良個所等を特定するための不良デ
ータ6cを含む識別データ6Aとワーク5とをパレット
7で検査工程2Aから前工程1Aに移送して戻す。これ
により、前工程1Aでは、ワーク5の不良部分をワーク
5と一緒に戻された識別データ6A中の不良データ6c
に基づいて補修した後、この補修作業の終了したワーク
5を検査工程2Aに再度移送する。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、検査工程
での検査の結果、良品であるとされた場合にはワークを
検査工程から後工程に移送し、これとは逆に、検査工程
での検査の結果、不良であるとされた場合にはリターン
手段によりワークと当該不良なる検査結果情報とを検査
工程から前工程に戻し、前工程にてワークの不良部分を
ワークと一緒に戻された検査結果情報に基づいて補修し
た後、この補修作業の終了したワークを検査工程に再度
移送するので、補修作業に際してより的確な作業指示を
与えることができるとともに、従来のような修理工程を
省略することができるうえ、補修作業に際して、複数の
工程への作業者の移動による時間の無駄や複数の工程へ
の作業者の個別配置による作業員数の無駄等の不都合を
解消できる。しかも、補修作業の終了したワークが前工
程から検査工程に再度移送され、検査工程で再検査を受
けて良品である場合のみ後工程に移送されるので、補修
作業の品質保証も高くなるという利点もある。加えて、
前工程での通常の作業と補修作業とを同一の作業者が行
うことにより、不良なる検査結果を出した作業者に反省
を促しながら学習効果を期待できるようになり、その結
果として前工程での通常作業の作業品質をも併せて向上
するようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図。
【図2】同実施例の識別データを示す模式図。
【図3】同実施例の前工程のフローチャート。
【図4】同実施例の検査工程とリターン手段とのフロー
チャート。
【図5】従来の生産ライン管理装置を示す構成図。
【図6】同従来例の識別データを示す模式図。
【符号の説明】
1A…前工程 2A…検査工程 3…後工程 5…ワーク 6A…識別データ 6c…不良データ(検査結果情報) 7…パレット 10…リターン手段 11…情報記憶手段 12…情報入出力手段 13…情報入出力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−14843(JP,A) 特開 昭61−61749(JP,A) 実開 昭52−33882(JP,U) 実開 昭64−23342(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23Q 41/02 G05B 15/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークに所定の作業を施す前工程とその
    前工程での作業が施されたワークの良否を検査する検査
    工程および後工程とを有し且つ各工程間のワークの移送
    をパレット搬送方式にて行うようにした生産ラインを管
    理する装置であって、 パレットに設けられて検査工程での検査結果情報を記憶
    する情報記憶手段と、 検査工程に設けられて上記検査結果情報を情報記憶手段
    に書き込む情報入力手段と、 前工程から検査工程にワークを搬送する手段と並列に設
    けられて、検査工程での不良なる検査結果情報を受けて
    その不良ワークの補修作業を前工程での作業の一環とし
    て当該前工程にて行わせるべくそれに該当するワークを
    パレットとともに検査工程から前工程に戻すリターン手
    段と、 前工程に設けられて、検査工程から戻されたワークにつ
    いて当該前工程で補修作業を行うのに必要な情報として
    前記検査結果情報を情報記憶手段から読み出す情報出力
    手段と、 を備えてなり、 上記前工程は、検査工程から戻されたワークについてそ
    の補修作業を行う工程を兼ねている ことを特徴とする生
    産ライン管理装置。
  2. 【請求項2】 前工程での補修作業に際して情報記憶手
    段から読み出される検査結果情報には補修箇所情報が含
    まれていることを特徴とする請求項1に記載の生産ライ
    ン管理装置。
JP02132391A 1991-02-15 1991-02-15 生産ライン管理装置 Expired - Fee Related JP3276155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02132391A JP3276155B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 生産ライン管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02132391A JP3276155B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 生産ライン管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261764A JPH04261764A (ja) 1992-09-17
JP3276155B2 true JP3276155B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=12051945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02132391A Expired - Fee Related JP3276155B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 生産ライン管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276155B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062831A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Toshiba Corp 積載物処理装置及び積載物処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04261764A (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247447A (en) Exception processor system
US5513427A (en) System for producing parts/substrate assemblies
JP2007241755A (ja) 製造工程におけるネットワークシステム
JP3276155B2 (ja) 生産ライン管理装置
JP4707946B2 (ja) 工程シミュレーションシステム
JP4784321B2 (ja) 組立ラインの品質管理方法およびその品質管理システム
GB2279775A (en) Production line control system
CN114065956A (zh) 用于自动化生产线的点检方法、系统、设备及存储介质
JPH0719704Y2 (ja) 生産ラインの生産管理装置
JPH05183294A (ja) 作業指示装置
JPH01183341A (ja) ワーク別製造情報管理方式
JPH02131847A (ja) 生産管理方法
KR0183746B1 (ko) 하드디스크 어셈블리의 검사장치 및 방법
JPH09281057A (ja) 被検査物の欠陥情報収集方法
JP2001150302A (ja) 加工実績記録装置
JPH04199305A (ja) 生産管理システム
JPS58109256A (ja) 自動加工工程におけるワークのプリセットシステム装置
JP2001147707A (ja) 加工実績記録装置
JPS6216869B2 (ja)
US6070451A (en) Process and apparatus for testing of gas cylinders
JPS61196175A (ja) 品種自動切換えオ−トハンドラ
JP3151877B2 (ja) 部品実装方法及び装置
JPH07325892A (ja) 履歴管理方法
KR0183942B1 (ko) 하드 디스크의 검사방법 및 장치
JP2002297224A (ja) 製造履歴情報管理方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees