JP3755067B2 - カードのバッチ式カスタム化方法 - Google Patents
カードのバッチ式カスタム化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3755067B2 JP3755067B2 JP28801895A JP28801895A JP3755067B2 JP 3755067 B2 JP3755067 B2 JP 3755067B2 JP 28801895 A JP28801895 A JP 28801895A JP 28801895 A JP28801895 A JP 28801895A JP 3755067 B2 JP3755067 B2 JP 3755067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- customization
- data
- identification data
- batch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/10—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
- G07F7/1008—Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K17/00—Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/341—Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/355—Personalisation of cards for use
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/355—Personalisation of cards for use
- G06Q20/3552—Downloading or loading of personalisation data
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/22—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
- G07C9/25—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
- G07C9/253—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition visually
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99931—Database or file accessing
- Y10S707/99939—Privileged access
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99944—Object-oriented database structure
- Y10S707/99945—Object-oriented database structure processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、カードのカスタム化、例えば、磁気トラックまたはプログラム可能なメモリを内蔵する集積回路のような記憶要素を備えたタイプまたはそれらを備えていないタイプの身分証明カードまたは銀行カードのようなカードのカスタム化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、カスタム化操作は、ブランクのカードまたはあらかじめプリントされたカードを取り、このカードおよび/またはそのメモリにカードの持主に関する情報要素を記録するというものである。つまり、身分証明カードの場合、上記の情報要素とは、個人の(戸籍上の)身分、デジタルデータの形の署名および顔写真、カードの有効期限などに関するものである。
これらの情報要素は全て、最初に、ファイル(個々のファイルがカードを申し込んだ個人に割当てられている)によって構成されるデータベースに記録されている。
【0003】
カードのカスタム化は一般に数段階の連続した段階によって行われ、各段階が1つの動作、または所定の一組の動作に対して固有の機器を使用する。つまり、メモリを有する身分証明カードのカスタム化は、(戸籍上の)身分、カードの有効期限並びに圧縮されたデジタル情報の形の個人の署名や顔写真に関するデータをカードに記録するためにメモリに書き込む動作によって開始されてもよい。その後、カードに、白黒で戸籍上の身分と署名のデータを印刷し、その後、顔写真をカラーで印刷する。この操作の最後に、カードの表面にワニス層を塗布するという保護処理を行う。当然、上記段階のうちのいくつかを数個の基本的な段階に分解することができる。例えばカラー印刷を行うための基本となる数種類の色での一連の印刷操作に分割することができる。同様に、印刷操作を、カードの両面を別々に印刷するという連続する2つの操作に分割してもよい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
実際には、カスタム化操作は、カードをバッチ式に処理するカスタム化工場においてなされる。従って1つのバッチに属する個々のカードは、所定の順序で行われる一連の操作によって処理される。
しかしながら、カスタム化が、異なる機械によってそれぞれ行われる連続した複数の段階を必要とするという事実は、カード上またはカード内に的確なデータが記録されないという危険があることを意味するものである。例えば取扱いによって、1つのバッチ内のカードの順番が変わってしまう場合などがある。
従って、本発明は上記の問題を解決することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明は、カードのカスタム化の対象である各個人に関するものであって、それぞれ各個人に固有の情報要素を含むファイルを有するデータベースを使用し、カスタム化すべき各カードごとに、上記カード上及び/またはカード内への所定のファイルの情報要素の一部を書き込むカスタム化段階を複数回行う、カードのバッチ式カスタム化方法であって、
カスタム化すべき新規のカードの各々と、データベースのファイルのうちの1つのファイルに、識別データの1つを割当て、データベースにおいて、上記1つの識別データと上記1つのファイルとを関連させ、さらに
上記1つの識別データを表す識別要素で新規のカードをマークする
ことからなる予備識別段階を含み、さらに、カードのカスタム化操作の各段階の開始時に、上記カード上に存在する識別要素を読み取り、対応する1つの識別データを決定し、続いて、当該1つの識別データに関連するファイルの情報要素の一部にアクセスする操作を行うことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
この方法はさらに、所定の順序で操作を行わなければならないという制限を受けないという利点を有する。さらにこの方法によって、カスタム化工場の構成に高い柔軟性が与えられる。例えば、幾つかの段階が、他の段階よりもはるかに長い時間を要することを考慮して、時間のかかる段階を複数の機械によって同時に行い、生産の流れを最適化することができる。
さらに、カード上に記録された識別要素を、カードの保護のために使用することもできる。つまり、本発明のさらなる特徴によれば、1つの識別データが、カード上及び/またはカード内に記録されるべきファイルの情報要素の少なくとも一部の関数となるように構成されている。
つまり、1つの識別データは、カードを通じて利用可能なデータのうちのいくつかをベースに適当な暗号化アルゴリズムを用いて計算されるキーを含んでいてもよい。そうすれば、カードから取り出されるデータにそのアルゴリズムを当てはめて識別番号のキーによって得られる結果と比較することによって、偽造された場合にはそれを検出することができる。
【0007】
識別データの割当て方法としていくつかの方法が考えられる。第1の方法によれば、識別データの1つ1つはカスタム化中のカードのうちの一枚だけに固有のものであるが、カスタム化が終了したカードの1つの識別データは、カスタム化すべき新規のカードに再度割当てられる。この第1の方法には、1つの識別データの大きさを最大限小さくすることができ、その結果、対応する識別要素を記録するためのカード上の面積が確保されるという利点を有する。もう1つの方法によれば、識別データの1つ1つはデータベースのファイルのうちの1つだけに固有のものであるが、データベースの或るファイルにすでに割当てられている1つの識別データが、別のデータベースの別のファイルに割当てられる。この方法には、特定のデータベースに関連するそれぞれのカスタム化バッチ単位ごとに識別データの割当てる作業を簡略化できるという利点がある。
【0008】
さらにもう1つの方法では、識別データの1つ1つを1つのファイルだけに固有のものとする。その結果、1つの識別データと関連するファイルにアクセスしてカード上またはカード内に記録されているデータとファイルのデータとの一致を調べることによってカードの有効性についてさらなるチェックを行うことが可能になる。
本発明のもう1つの特徴によれば、識別データの各1つは、例えばその日付および/または使用した機器を表す番号などのカスタム化操作の実施環境に関するデータの関数である。
上述のような構成とすることによってカスタム化プロセスを逆に辿ることが可能になる。これは、カードに欠陥が検出された時はいつでも、上記データによって欠陥を生んだ作業場および機械を特定することにより、この欠陥の原因を究明することが可能であることを意味している。
図面を参照して行う以下の説明により、本発明のさらなる特徴および利点が明らかとなろう。
【0009】
【実施例】
図1は、本発明による方法を実施するカスタム化システムの概略を示している。このシステムは、カードのカスタム化の対象となる個人に関する全てのファイルをまとめている中央データベースを含む中央管理システムSG0を有する。中央システムSG0は、通信ネットワークZを介して数個のカスタム化工場A1と通信を行う。それぞれの工場は、管理システムSGを有し、この管理システムSGは、第1にネットワークZに接続されて、第2に1つまたは複数のカスタム化ラインCPの様々なステーションに接続されている。工場の管理システムSGはそれぞれ、中央データベースから取り出されたデータベースBD、BD1を有し、それらデータベースBD、BD1は各々、カスタム化すべき1つのバッチに属するカードに対応する全ファイルを含んでいる。
【0010】
図に示すように、各カスタム化ラインCPはそれぞれ、数個のステーションP0、P1、P2、P3を有し、これらのステーションはそれぞれ、本発明方法の対応する段階E0、E1、E2、E3を実行する。各ステーションは制御ユニットCUを有し、この制御ユニットCUは、例えばローカルネットワークのバスBを介して管理システムSGに接続されている。
本発明のカスタム化方法は、各カスタム化ラインCPの開始位置に置かれた識別ステーションP0によって実行される予備識別段階E0を含む。識別ステーションP0は、カスタマイスすべきブランクのカードまたはあらかじめプリントされたカードを積み上げた山から取り出すためのシステムC、カードCiを運搬するための装置EC、印刷手段IMおよび読み取り装置Lを備えている。識別ステーションP0の出口で、カードは受け取りトレーに集められてもよい。または、下流のステーション(単数または複数)P1に向かって連続的に送り出すことも可能である。
図に示した実施例では、第1のカスタム化段階E1は、並行して動作する数個のステーションによって実行される。このような構成は、段階E1が、このカスタム化方法における上流および下流の段階よりもはるかに長い時間を必要とする場合に選択することができる。これは特に、メモリーカードを電気的にカスタム化する段階などに言えることである。メモリカードのプログラミングには、印刷段階の10倍もの時間がかかる。従ってその場合、電気的にカスタム化を行うためのステーションを10個並列で使用することになる。
【0011】
識別ステーションP0の制御ユニットCUの制御下で、印刷手段IMはカードに識別要素を書き込むために使用される。この印刷手段は、カードの材料に適した任意の種類のものとすることができる。図に概略示したように、サーマルプリンタを用いて目に見えるまたは見えないインクで印刷を行うことが可能である。レーザエッチング装置を使用することも可能である。識別要素は文字と数字の組み合わせまたはバーコードの形態であってもよい。最後に、記録は、カードのいずれか1つの面またはいずれか1つの端部に行ってもよい。変形例として、印刷の代わりに磁性小粒をカードに接着させて使用する磁気マーキングを行ってもよい。カードに集積回路が具備されている場合には、コンタクトを用いて、または用いずに、集積回路のメモリをプログラムするという別の方法がある。
ユニットCUに接続された読み取り装置Lは、選択したマーキングの種類に合ったものとする。
続く白黒印刷段階E2とカラー印刷E3とに割当てられたその他のステーションP2、P3は標準型のものであり、従って詳細な説明は不要である。
【0012】
図2のフローチャートを参照して、識別段階P0を説明する。このフローチャートの左側部分は識別ステーションP0によって行われる動作を示しており、右側部分は管理システムSGによって行われる動作を示している。
新規なカードをカスタム化しようとする場合、ステーションP0が管理システムSGに要求RQを送る(段階1)。するとシステムSGが、利用可能な1つのデジタル識別データDIを探して(段階2)、この1つの識別データを対応するファイルFIに関連させる(段階3)。必要な場合には、上記1つの識別データDIを、適当な暗号化アルゴリズムを用いてファイル内の特定のデータの関数として計算されるキーと組み合わせてもよい。その後、1つの識別データDIが識別ステーションP0に送信される(段階4および5)。次いで制御ユニットCUが印刷手段IMを作動させ(段階6)、識別要素EI、例えば1つの識別データDIに対応するバーコードなどの印刷を実行させる(段階7)。その後識別要素EIが読み取り装置Lによって読み取られる(段階8)。この読み取り操作によって、制御ユニットCUは、カード上に実際に印刷された識別要素EIが、本当にそれに対応すべき1つの識別データDIに対応するものであることを確認することができる。不一致があった場合には、ユニットCUがエラー信号を発生させる。この信号は、図には示されていない装置によってカードを放出させたり、あるいは警報を鳴らしたりするために使用されてもよい。
【0013】
以下、図3のフローチャートを用いて、カスタム化段階、例えばE1を説明する。対応するカスタム化ステーションP1によって実行される動作を図の左側に示し、管理システムSGによって実行される動作を右側に示すものとする。
カスタム化ステーションP1が、カスタム化すべきカードが送られてきたことを検出すると(段階10)、識別要素E1の読み取りが行われ、その読み出した識別要素EIから、対応する1つのデジタル識別データDIを導き出す(段階11)。その後、カスタム化ステーションP1が、管理システムSGに、上記1つの識別データ(DI)に関するデータを要求することを知らせる要求RD(DI)を送る。この要求に応じて、管理システムSGが、上記1つの識別データDIに関するファイルFIを探す。このファイルが同定されたならば、そのデータDT(FI)の全てまたは一部がカスタム化ステーションP1に送信される(段階14および15)。ファイルFIのデータのこの一部は、少なくともカスタム化段階の実行に必要な全データを含んでいる。
【0014】
その後カスタム化ステーションP1が、カスタム化データをカード上またはカード内に記録し、次いで再読み出しによって記録されたデータをチェックする(段階16)。エラーが検出されなければ、カスタム化ステーションP1が、管理システムSGに、動作の終了を知らせる通知END(DI)を送る(段階17)。この通知に答えて、システムSGが、1つの識別データDIに関するファイルについての段階E1を承認する(段階18)。この承認は、たった今実行されたカスタム化段階を表すデータの1つをファイルに記録するというものであってもよい。それが最後のカスタム化段階である場合は、承認と供に1つの識別データ(DI)が解放されて、この1つの識別データが同じバッチの別のカードに再度使用されるようになっていてもよい。反対に、もし1つの識別データと関連するファイルとの対応を保持することが望まれる場合には、この解放は行われない。
【0015】
カスタム化データの記録(段階16)後に再読み取りによるチェックを行わない場合には、段階17と18を省略することができる。その場合、段階13、14のいずれかにおいてあらかじめ承認を行い、この承認が、その後のカスタム化段階の実行の開始時に確認されるのが適当である。カスタム化段階を、同一の制御ユニットCUによって制御される連続する数個のサブステップに分割することができることに注意されたい。そのような場合には、それぞれのサブステップを識別要素の読み取りで開始することもできる。つまり、第1のサブステップを除けば、制御ユニットが第1のサブステップにおいてすでに対応するデータを受けとっている場合、この対応するデータへのアクセスは、管理システムSGからでなく単に制御ユニットのメモリからのファイルの転送を要求することによって行われる。
【0016】
当業者には、上記の説明に基づいて、上記の動作を実行するためのプログラムを開発することは容易に可能であろう。当然、多くの同等物、変形例が考えられるが、それらは本発明の範囲を逸脱するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法を実施するためのカスタム化システムを示す。
【図2】 識別段階を示すフローチャート。
【図3】 カスタム化段階を示すフローチャート。
【符号の説明】
A1 カスタム化工場
BD、BD1 データベース
Ci 新規カード
CP カスタム化ライン
CU 制御ユニット
DI 識別データ
E1、E2、E3 カスタム化段階
E0 予備識別段階
EC カード運搬装置
EI 識別要素
FI ファイル
IM 印刷手段
L 読み取り装置
SG0 中央管理システム
SG 管理システム
P0、P1、P2、P3 ステーション
Z 通信ネットワーク
Claims (8)
- カードのカスタム化の対象である個人ごとの情報ファイルを有するデータベースを使用して、複数回のカスタム化段階でカードをバッチ式にカスタム化するカードのバッチ式カスタム化方法であって、
当該バッチ式カスタム化方法は、カスタム化すべき新規のカードの各々に対して予備識別段階を実施し、当該予備識別段階は、
(a)中央管理システムに対して、新規のカードごとにデジタル識別データを要求し、
(b)カスタム化中のカードのうちの一枚だけに固有であってカスタム化が終了した後はカスタム化すべき新規な別のカードに再度割当て可能であるデジタル識別データを各カードごとに割当て、
(c)上記データベースにおいて、前記デジタル識別データの各々を、特定の個人に関る対応する上記情報ファイルにそれぞれ割当て
(d)前記デジタル識別データに対応する識別要素を新規な各カード上にそれぞれマークし、
前記予備識別段階の後のカードのカスタム化操作の各段階の開始時において、
上記カード上に存在する上記識別要素を読み取り、
読み取った上記識別要素に対応する1つのデジタル識別データを決定し、
当該1つのデジタル識別データに対応するデータベースの上記情報ファイルにアクセスし、
上記情報ファイルから、カスタム化操作の当該段階で必要なデータを読み取り、
上記カードに、上記情報ファイルから読み取った、特定の個人に関する上記データを記録する
ことを特徴とする、カードのバッチ式カスタム化方法。 - 上記1つのデジタル識別データが、カード上またはカード内に記録されるべきファイルの情報要素の少なくとも一部の関数であることを特徴とする請求項1に記載の、カードのバッチ式カスタム化方法。
- 上記デジタル識別データの1つ1つが上記データベースの上記ファイルのうちの1つだけに固有のものであり、上記データベースのある上記情報ファイルに既に割当てられている1つのデジタル識別データが、別のデータベースの別の情報ファイルに割当てられてもよいことを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載の、カードのバッチ式カスタム化方法。
- 上記デジタル識別データの各1つが、例えばその日付および/または使用した機器を表す番号などのカスタム化操作の実施環境に関するデータの関数であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の、カードのバッチ式カスタム化方法。
- カードに対して行われるそれぞれのカスタム化段階に伴って、関連するファイルに、上記段階を表す1つのデータを書き込むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の、カードのバッチ式カスタム化方法。
- 識別要素のマーキングを、目に見えるまたは見えないインクを用いて印刷する方法によって行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
- 識別要素のマーキングを、磁性小粒を用いて行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の、カードのバッチ式カスタム化方法。
- 識別要素のマーキングを、カードのいずれか1つの面またはカードのいずれか1つの端部をエッチングすることによってなされることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の、カードのバッチ式カスタム化方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9412191A FR2725540B1 (fr) | 1994-10-07 | 1994-10-07 | Procede de personnalisation en serie de cartes |
FR9412191 | 1994-10-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08212310A JPH08212310A (ja) | 1996-08-20 |
JP3755067B2 true JP3755067B2 (ja) | 2006-03-15 |
Family
ID=9467802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28801895A Expired - Fee Related JP3755067B2 (ja) | 1994-10-07 | 1995-10-09 | カードのバッチ式カスタム化方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5799316A (ja) |
EP (1) | EP0706150B1 (ja) |
JP (1) | JP3755067B2 (ja) |
AT (1) | ATE188789T1 (ja) |
DE (1) | DE69514472T2 (ja) |
FR (1) | FR2725540B1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5889941A (en) | 1996-04-15 | 1999-03-30 | Ubiq Inc. | System and apparatus for smart card personalization |
FR2758197A1 (fr) * | 1996-10-17 | 1998-07-10 | Gkard Sas | Procede et installation pour realiser un titre d'usager personnalise infalsifiable |
FR2766945B1 (fr) * | 1997-07-29 | 1999-10-29 | Leroux Gilles Sa | Machine de personnalisation a haute cadence |
ES2143376B1 (es) * | 1997-09-05 | 2000-12-16 | Infos Ingenieria Informatica S | Multigrabador de tarjetas inteligentes. |
US6196459B1 (en) * | 1998-05-11 | 2001-03-06 | Ubiq Incorporated | Smart card personalization in a multistation environment |
AU2007200855A1 (en) * | 1998-05-11 | 2007-03-22 | Ubiq Incorporated | Smart card personalization in a multistation environment |
TW426630B (en) * | 1998-05-28 | 2001-03-21 | Asahi Seiko Co Ltd | IC card processing machine |
US6402028B1 (en) | 1999-04-06 | 2002-06-11 | Visa International Service Association | Integrated production of smart cards |
DE10004950A1 (de) * | 2000-02-07 | 2002-08-08 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Personalisieren von Chipkarten |
KR100653340B1 (ko) * | 2000-03-21 | 2006-12-01 | 부라더 고교 가부시키가이샤 | 출력물 제공 시스템 및 출력물 제공 방법 |
DE60015810T2 (de) * | 2000-04-11 | 2005-10-27 | Visa International Service Association, Foster City | Integriertes verfahren zur herstellung von chipkarten |
NL1016144C2 (nl) * | 2000-09-11 | 2002-03-12 | Ppc Card System B V | Werkwijze voor het voor verzenden en gereed maken van een creditcard of dergelijke. |
US7191938B2 (en) * | 2000-12-26 | 2007-03-20 | Dynamic Solutions International Corporation | Systems and methods for enterprise based issuance of identification cards |
DE10250653B4 (de) * | 2002-10-30 | 2006-05-04 | Böwe Systec AG | Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen eines Kartenträgers für eine Zusammenführung mit einer Karte |
US7225982B2 (en) * | 2003-11-14 | 2007-06-05 | First Data Corporation | Bulk card ordering system and methods |
FR2862409B1 (fr) * | 2003-11-17 | 2006-04-14 | Datacard Inc | Element d'adaptation pour supports electroniques programmables |
FR2868575B1 (fr) * | 2004-04-06 | 2006-06-16 | Datacard Inc | Machine de personnalisation a haute cadence |
FR2902550B1 (fr) * | 2005-09-15 | 2008-08-08 | Datacard Corp | Machine de personnalisation a haute cadence |
CA2759645A1 (en) * | 2009-05-04 | 2010-11-11 | Jostens, Inc. | System and method for distribution of personalized books |
CA2790702A1 (en) * | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Jostens, Inc. | System and method for creating customized products |
FR2999003B1 (fr) * | 2012-11-30 | 2015-01-09 | Oberthur Technologies | Procede de personnalisation de puces electroniques et plateforme de personnalisation correspondante |
CN113887188A (zh) * | 2021-10-09 | 2022-01-04 | 上海通联金融服务有限公司 | 一种基于excel文件解析生成制卡文件的实现方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3528199A1 (de) * | 1985-08-06 | 1987-02-19 | Glory Kogyo Kk | Ausgabeautomat fuer scheckkarten |
US4874935A (en) * | 1986-03-10 | 1989-10-17 | Data Card Coprporation | Smart card apparatus and method of programming same |
US4827425A (en) * | 1986-10-31 | 1989-05-02 | Thorn Emi Malco, Incorporated | System for personalization of integrated circuit microchip cards |
GB2210190B (en) * | 1987-09-25 | 1991-11-06 | Isocard Ltd | Improvements in or relating to ticketing |
CH675853A5 (ja) * | 1988-05-11 | 1990-11-15 | Hunkeler Ag Jos | |
AU6185090A (en) * | 1989-08-23 | 1991-04-03 | Dainippon Printing Co. Ltd. | System for issuing id cards |
JPH0776981B2 (ja) * | 1989-11-02 | 1995-08-16 | 株式会社日本コンラックス | カード型記録媒体の記録再生装置及びその不正使用防止方法 |
US5266781A (en) * | 1991-08-15 | 1993-11-30 | Datacard Corporation | Modular card processing system |
US5331443A (en) * | 1992-07-31 | 1994-07-19 | Crown Roll Leaf, Inc. | Laser engraved verification hologram and associated methods |
-
1994
- 1994-10-07 FR FR9412191A patent/FR2725540B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-09-25 AT AT95402144T patent/ATE188789T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-09-25 DE DE69514472T patent/DE69514472T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-25 EP EP95402144A patent/EP0706150B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-05 US US08/539,377 patent/US5799316A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-10-09 JP JP28801895A patent/JP3755067B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69514472T2 (de) | 2000-05-31 |
ATE188789T1 (de) | 2000-01-15 |
US5799316A (en) | 1998-08-25 |
FR2725540B1 (fr) | 1997-01-03 |
FR2725540A1 (fr) | 1996-04-12 |
DE69514472D1 (de) | 2000-02-17 |
EP0706150A1 (fr) | 1996-04-10 |
JPH08212310A (ja) | 1996-08-20 |
EP0706150B1 (fr) | 2000-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3755067B2 (ja) | カードのバッチ式カスタム化方法 | |
US4467209A (en) | Method of producing identification cards and a device for carrying out same | |
US4772782A (en) | Method of personalizing portable media such as credit cards | |
US6877657B2 (en) | Methods and systems for production of transaction cards | |
EP0330404B1 (en) | Integrated circuit cards | |
CN100481870C (zh) | 复制受保护文档的方法和装置 | |
CA2507836A1 (en) | Identification card issuing apparatus and identification card issuing method | |
JP3590131B2 (ja) | 携帯可能記憶媒体及び携帯可能記憶媒体の発行装置 | |
US20020114468A1 (en) | IC card terminal unit and IC card duplication method | |
EP3726432A1 (en) | Patterned smart card module | |
JPH0196781A (ja) | 携帯可能記憶媒体処理装置 | |
JP7278196B2 (ja) | パターン付きスマートカードモジュール、パターン付きスマートカードモジュールを含むスマートカード、パターン付きスマートカードモジュールを製造する方法、及びパターン付きスマートカードモジュールの認証を検証する方法 | |
EP0895204B1 (en) | IC card issuing system and IC card issuing method | |
JP4582274B2 (ja) | カード発送用発送物の丁合方法及び発送物並びにこの装置 | |
JPH0641089B2 (ja) | ワーク別製造情報管理方式 | |
JP2942810B2 (ja) | Icカード | |
TWI734471B (zh) | 身分資料讀取系統、身分資料讀取方法,及身分證系統及其控制方法 | |
JP4371696B2 (ja) | Icカード発行システム | |
JP3886197B2 (ja) | 電子文書回覧検印システム | |
JP2000141958A (ja) | Idカード作成装置とidカード作成方法 | |
JPS5929243Y2 (ja) | オペレ−タ管理登録装置 | |
JPH02148085A (ja) | 携帯可能媒体への記録装置及び記録方法 | |
JPH0973521A (ja) | カード処理方法及びカード処理システム | |
JPS6356787A (ja) | 携帯可能記憶媒体処理装置 | |
JPH04143879A (ja) | 携帯可能記憶媒体発行装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040810 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20041110 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20041119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050705 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |