JPH07101422B2 - Posシステム - Google Patents

Posシステム

Info

Publication number
JPH07101422B2
JPH07101422B2 JP22237886A JP22237886A JPH07101422B2 JP H07101422 B2 JPH07101422 B2 JP H07101422B2 JP 22237886 A JP22237886 A JP 22237886A JP 22237886 A JP22237886 A JP 22237886A JP H07101422 B2 JPH07101422 B2 JP H07101422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attendance
input
pos terminal
pos
statement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22237886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6376058A (ja
Inventor
栄樹 榎木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22237886A priority Critical patent/JPH07101422B2/ja
Publication of JPS6376058A publication Critical patent/JPS6376058A/ja
Publication of JPH07101422B2 publication Critical patent/JPH07101422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、売上額等の集計にPOSシステムを用いている
場合、各POSシステムターミナルから従業員の出退勤時
刻等を上位装置に送信し、各従業員の出退勤状況を一元
的に管理できるようにしてタイムレコーダー導入に要す
る経費の削減を可能とするものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、従業員の出退勤管理を一元的にに行なうこと
を可能とするPOSシステムに関する。
〔従来の技術〕
従業員の勤退管理は、一定の計算式に基づいて勤務時間
を算出することを主体としているためEDP化し易く、近
年、勤労課のEDP化の対象項目となっていることが多
い。かかる状況の下で、従来においては、勤退管理を行
なう場合にオフィスオートメーションの一つとしてオン
ラインタイムレコーダーを導入し、一元的に勤退管理を
行なっている。
一方、POSシステムは各POSターミナルに入力された売上
額等をホストコンピュータ等の上位装置で統轄管理して
取引結果の管理、取引状況の分析を行なうことを主たる
目的としたシステムであったため、このPOSシステムを
利用して勤退管理を行なうことは従来考えられなかっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このように従来においては従業員の勤退管理
を一元的に行なうためには、オンラインタイムレコーダ
ーを導入する必要があったため、設備導入のための経費
が嵩むという問題があった。そこで本発明の目的は、近
年、殆どのPOSターミナルに取引時刻を記録するための
時計回路が装着されていることに鑑み、既存のPOSシス
テムを用いて従業員の勤退管理を行ないオンラインタイ
ムレコーダー導入に要する設備投資の無駄を解消する点
にある。
〔本発明の構成〕
前記目的を達成した本発明の構成は第1図に示すよう
に、POSターミナル1と、前記POSターミナル1から入力
する情報を統轄する上位装置2とからなるPOSシステム
において、前記POSターミナル1は、従業員の識別情報
を入力する入力手段3と、該入力手段3から入力された
識別情報とその入力日時を含む勤退電文を作成する勤退
電文作成手段31と、前記勤退電文作成手段31により作成
された勤退電文及び出退勤状況を前記上位装置2に問合
わせるための照会電文を前記上位装置2へ送信する電文
送信手段4とを備える一方、前記上位装置2は、前記PO
Sターミナル1から入力した勤退電文を従業員別に格納
する勤退電文格納手段5を有し、前記POSターミナル1
から入力した照会電文又は上位装置側からの所定の照会
入力に基づき、前記格納した勤退情報を読出し、これを
POSターミナル1に返送し又は上位装置2に出力するよ
うにしている。
また、これに加えて、前記POSターミナル1は、前記従
業員の識別情報に加えて所定の勤退区分モードを入力す
る入力手段3と、前記勤退電文作成手段31で作成された
勤退電文を格納する電文格納手段32とを備え、前記上位
装置2は、所定の指示入力に基づき、出退勤状況を問合
わせるための照会電文を作成する照会電文作成手段34
と、前記POSターミナル1から入力した照会電文又は前
記照会電文作成手段からの照会電文に基づき、前記勤退
電文格納手段5から勤退情報を読出し、これをPOSター
ミナル1又は上位装置2の出力手段に返送する照会電文
処理手段33とを備える。
〔作用〕
本発明によれば、POSターミナル1の入力手段3から各
従業員によって入力された勤退情報は、その情報時刻が
加えられ勤退電文作成手段31によって一定形式の勤退電
文にまとめられ、電文送信手段4から上位装置2に送ら
れる。
上位装置2はPOSターミナル1から送られてきた勤退電
文を、既に勤退電文格納手段5に格納されている各従業
員ごとの勤退電文に追加して格納する。
上記格納された勤退電文の情報は、POSターミナル1か
らの照会電文又は上位装置2における照会電文作成手段
34で作成された所定の照会電文に基づき、照会電文処理
手段33によって勤退電文格納手段5から読出され、この
読出された出退勤状況に関する勤退情報は照会元のPOS
ターミナル1に返送され又は上位装置2側の出力手段に
送られ出力される。
また、上記勤退電文作成手段31によって作成された勤退
電文を上記電文格納手段3に一時格納しておけば、必要
なとき例えば営業終了時に、電文格納手段32から勤退電
文を読出し、これを電文送信手段4を介して上位装置2
に送ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を説明する。第2図は本発明に係
POSシステムの一例を示すものであり、6はPOSシステ
ム、7はホストコンピュータである。POSターミナル6
は、日時を記録する時計装置8、磁気カード等のデータ
を読取るカードリーダ9、取引種別、取引額等を入力す
るキーボード10、データを印字出力するプリンタ11を有
し、またCPU12の内部には、入力データに基づき勤退電
文を作成する勤退電文作成回路13、出退勤状況の問合わ
せるための照会電文を作成する照会電文作成回路14、回
線用ドライバーレシーバー18を介してホストコンピュー
タ7との間でデータの交信を行なう送受信制御回路15を
有する一方、メモリ16の内部には勤退電文を格納する電
文格納回路17を有する。
他方、ホストコンピュータ7は、プリンタ21、キーボー
ド22の備え、CPU23の内部には、回線用ドライバーレシ
ーバー30を介してPOSターミナル6と交信を行なう送受
信制御回路24、POSターミナル6から入力した勤退電文
を処理(勤務時間集計、編集等)する勤退電文処理回路
25、勤退状況問合わせのための照会電文を作成する照会
電文作成回路27、この照会電文作成回路27および前記同
回路14から入力しして照会電文を処理(照会種別判別、
出勤退ファイルチサーチ、応答電文編集、送信)する照
会電文処理回路26を備える一方、メモリ28の内部には各
POSターミナルから送信され回路25にて処理された従業
員ごとの勤退状況を格納する出退勤フィイル29を備え
る。尚、送受信制御回路15,24は送信バッファ、受信バ
ッファを含むものである。
次に、このPOSシステムの作動を第3図とともに説明す
る。まず、出勤、退勤時刻を入力するには、POSターミ
ナルキーボード10にて出退勤の指定を行ない(1−
1)、次に出退勤区分(出勤、退勤、早退、直行、出張
等の区分)を選択(1−2)した後、従業員識別のため
の従業員カード(磁気カード)をスキャンするか又は従
業員番号をキーボード入力すれば良い(1−3)。する
とCPU12は従業員識別の確認(1−4)を行なった後、
合計キー(処理開始キー)がONされることによって勤退
電文を作成する。この勤退電文は、例えば第4図に示す
ように、店コードやPOSナンバー等を記録する固定部4
1、出退勤区分の記録部42、出退勤日時を記録する記録
部43、従業員カードのデータ(従業員番号等)の記録部
44、その他の記録部45から成る。かかる勤退電文は、勤
退電文作成回路13からメモリ内の電文格納回路17に送ら
れ、そこで一時保存された後、例えば営業終了時に送受
信制御回路15を介してホストコンピュータ側に送信され
る。ホストコンピュータ7は、当該電文を処理(勤務時
間計算、編集等)し、照会電文処理回路27からメモリ28
に送って出退勤ファイル29に格納する。
次に、出退勤状況を照会するためには、POSターミナル
のキーボード10又はホストコンピュータのキーボード22
で出退勤照会の指定を行ない(2−1)、照会種別(勤
務時間合計、残業時間等)を指定(2−2)した後、従
業員の識別処理(2−3)を行なう。そして、CPU23が
従業員の識別を完了していれば、合計キーをONすること
によって照会電文の作成が開始される(2−4),(2
−5)。この照会電文は、例えば第5図に示すように、
店コード等を記録した固定部51、照会種別の記録部52、
従業員番号等の記録部53、その他の記録部54から成る。
この照会電文は、照会電文作成回路14(又は回路27)か
ら送受信制御回路24を介してホストコンピュータの照会
電文処理回路26に送られ、そこで処理(照会種別の確
認、出退勤ファイルサーチ、応答電文編集等)された
後、送受信回路24からプリンタ21出力されるか又はPOS
ターミナルの送受信制御回路15を介してプリンタ出力さ
れる。従って、この実施例システムによれば、POSター
ミナル6、ホストコンピュータ7のいずれの側でも出退
勤の照会確認を行なうことができる。
また、第3図において、売上の品目、個数、金額等の取
引状態を入力するには商品登録指定を選択すれば良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係るPOSシステムは、各P
OSターミナルに従業員ごとの勤退情報を入力する手段
と、その情報入力時刻を加えて勤退電文にまとめる手段
を設ける一方、上位装置には各POSターミナルから送ら
れた勤退電文を格納する手段を設けたから、上位装置に
おいてまとめられている勤退情報を読出すことにより、
各従業員の勤退状況を一元的に管理できる。従って、一
元的勤退管理のために従来必要であったオンラインタイ
ムレコーダー等の設備が不要となり、設備投資の無駄を
排することができる。
また、POSターミナルからの照会電文又は上位装置から
の所定の照会入力があったときには、勤退電文格納手段
において格納されている勤退情報を読出しこれを返送す
るようにしたから、上位装置で管理されている出退勤状
況をPOSターミナル又は上位装置のいずれの側からでも
照会確認することができるといった効果がある。
また、POSターミナルに設けた電文格納手段に勤退電文
を格納しておけば、必要なときに勤退電文をまとめて上
位装置に送ることができ、回線が有効利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るPOSシステムの基本的構成を示す
クレーム対応図、第2図は本発明に係るPOSシステムの
実施例を示すブロック図、第3図は本発明に係るPOSシ
ステムの操作処理を一例を示すフローチャート、第4
図、第5図はそれぞれ本発明に係るPOSシステムで用い
るべき送信電文の一例を示す図表である。 1,6……POSターミナル 2……上位装置 3……入力手段 4……電文送信手段 5……電文格納手段 7……ホストコンピュータ(上位装置) 8……時計装置 9……カードリーダ(入力装置) 10……キーボード(入力装置)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】POSターミナルと、前記POSターミナルから
    入力する情報を統轄する上位装置とからなるPOSシステ
    ムにおいて、 前記POSターミナルは、 従業員の識別情報を入力する入力手段と、 該入力手段から入力された識別情報とその入力日時を含
    む勤退電文を作成する勤退電文作成手段と、 前記勤退電文作成手段により作成された勤退電文及び出
    退勤状況を前記上位装置に問合わせるための照会電文を
    前記上位装置へ送信する電文送信手段とを備える一方、 前記上位装置は、 前記POSターミナルから入力した勤退電文を従業員別に
    格納する勤退電文格納手段を有し、前記POSターミナル
    から入力した照会電文又は上位装置側からの所定の照会
    入力に基づき、前記格納した勤退情報を読出し、これを
    POSターミナルに返送し又は上位装置に出力することを
    特徴とするPOSシステム。
  2. 【請求項2】前記POSターミナルは、 前記従業員の識別情報に加えて所定の勤退区分モードを
    入力する入力手段と、 前記勤退電文作成手段で作成された勤退電文を格納する
    電文格納手段とを備え、 前記上位装置は、 所定の指示入力に基づき、出退勤状況を問合わせるため
    の照会電文を作成する照会電文作成手段と、 前記POSターミナルから入力した照会電文又は前記照会
    電文作成手段からの照会電文に基づき、前記勤退電文格
    納手段から勤退情報を読出し、これをPOSターミナル又
    は上位装置の出力手段に返送する照会電文処理手段とを
    備えた特許請求の範囲1記載のPOSシステム。
  3. 【請求項3】前記入力手段に、従業員の識別情報が記録
    された従業員カードを読み込むカードリーダを併用した
    特許請求の範囲1又は2記載のPOSシステム。
  4. 【請求項4】前記POSシステムに、問合わせた出退勤状
    況を印刷するプリンタを設けた特許請求の範囲1又は2
    記載のPOSシステム。
JP22237886A 1986-09-19 1986-09-19 Posシステム Expired - Lifetime JPH07101422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22237886A JPH07101422B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 Posシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22237886A JPH07101422B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 Posシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376058A JPS6376058A (ja) 1988-04-06
JPH07101422B2 true JPH07101422B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=16781417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22237886A Expired - Lifetime JPH07101422B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 Posシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101422B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311498A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Posシステム
JP2002024947A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Np Canon Business Machine Co Ltd Posレジスタ店舗管理システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079491A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 株式会社東京タツノ 給油所用販売デ−タ入出力装置
JPS60243794A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 東芝テック株式会社 商品販売処理システム
JPS6174097A (ja) * 1984-09-18 1986-04-16 富士通株式会社 電子式金銭登録処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6376058A (ja) 1988-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654793A (en) System and method for registering and keeping track of the activities of attendees at a trade show, convention or the like
US20010041994A1 (en) Visitor data management system and method thereof
JPH1055384A (ja) レシートシステム
JPH07101422B2 (ja) Posシステム
JP2920800B2 (ja) 勤務管理システム
JPS6294252A (ja) 工程情報管理方式
JP3285507B2 (ja) 商品販売データ登録装置及びこの登録装置を用いた商品販売データ処理システム並びにこの登録装置のメッセージ表示方法
JP2927974B2 (ja) ハンディターミナル
JP2544381B2 (ja) 取引デ−タ処理方式
JP2522556B2 (ja) カ―ド処理装置
JP3175909B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS62209698A (ja) 販売時点情報管理システム
JPH05101113A (ja) 電子図庫システムおよびその入庫方法並びに出庫方法
JPH0687279B2 (ja) Posシステム
JP2868149B2 (ja) 訪問実績管理用携帯ターミナル
JP3332086B2 (ja) 情報入力端末装置
JP3001328B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04342063A (ja) オペレータ履歴表示方式
JPH01245387A (ja) カード式自動販売機の制御装置
JPS63189966A (ja) バ−コ−ドによる勤怠管理システム
JPH04363790A (ja) Posシステム
JPS62245496A (ja) カ−ド式自動販売機の精算装置
JPH11232512A (ja) 入出門管理システム
JPS63316294A (ja) 商品情報出力方法
JPS63300394A (ja) 商品販売デ−タ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term