JPS62232635A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS62232635A
JPS62232635A JP7693086A JP7693086A JPS62232635A JP S62232635 A JPS62232635 A JP S62232635A JP 7693086 A JP7693086 A JP 7693086A JP 7693086 A JP7693086 A JP 7693086A JP S62232635 A JPS62232635 A JP S62232635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
copying machine
feeding device
original document
device unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7693086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitoshi Fujita
藤田 幸稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7693086A priority Critical patent/JPS62232635A/ja
Publication of JPS62232635A publication Critical patent/JPS62232635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、テーブルガラスに原稿を置いて複写するこ
とは勿論、原稿巻付ドラムに原稿を巻き付けて複写する
ことも可能な複写機に関する。
〈従来技術とその欠点〉 従来、上記種類の複写機においては、原稿巻付ドラムが
複写機本体に組み込まれていた。そのため、高速複写で
きる原稿のサイズや種類が限られていたり、複写速度を
速くすることに制約があった。したがって、原稿のサイ
ズや種類に関係なく高速複写することが必要な場合や複
写速度を一層速くしたい場合には、そのような要求に応
えられる機種との買い替えがユーザー側で必要になると
いう欠点があった。
〈発明の目的〉 この発明は従来の欠点を改善するもので、原稿巻付ドラ
ムと原稿巻付ドラムへ原稿を給送する給紙装置と原稿巻
付ドラムから原稿を排出する排紙装置とを複写機本体か
ら分離してユニット化することによって、原稿のサイズ
や種類に関係なく高速複写したいという要求や複写速度
を速くしたいという要求に対処できるような複写機を提
供することを目的とする。
〈発明の構成〉 上記目的を達成するため、この発明の複写機は、原稿巻
付ドラムと原稿巻付ドラムへ原稿を給送する給紙装置と
原稿巻付ドラムから原稿を排出する排紙装置とを備えた
原稿給送装置ユニットを、光学系の原稿走査用光源を内
蔵する複写機本体に対して着脱可能とし、上記原稿給送
装置ユニットを複写機本体に装着したときに原稿給送装
置ユニットが上記光源による原稿走査位置にセットされ
るように構成したことを特徴とする。
〈実施例〉 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は原稿給送装置ユニットの内部構造を示す概略側
面図である。同図において、1は原稿巻付ドラム、2は
原稿巻付ドラム1へ原稿を給送する給紙装置、3は原稿
巻付ドラムlから原稿を排出する排紙装置を示す、給紙
装W2は原稿台21と、ベーパーガイド22.23と、
給紙ローラ24と、さばきローラ25と、給紙補助ロー
ラ26とを備えており、原稿台21に積み重ねられたシ
ート状の原稿は、図中破線で示す位置に変位した給紙補
助ローラ26によって最上部のものからペーパーガイド
22を経て給紙ローラ24とさばきローラ25との間へ
送りこまれ、さばきローラ25によってダブルフィード
が防止されて一枚ずつ原稿巻付ドラム1へ給送される。
排紙装置3は原稿剥離ローラ31と、排紙ガイド32と
、一対の原稿排紙ローラ33.34とを備えており、原
稿巻付ドラム1に巻き付けられた原稿が、図中破線で示
す位置に変位した原稿剥離ローラ31によって原稿巻付
ドラム1から剥離され、その後、排紙ガイド32を経て
原稿排紙ローラ33,34により排紙トレー35へ排紙
される。なお、給紙ローラ24、排紙ローラ33.34
、原稿巻付ドラム1などの回転開始や停止は電磁ブレー
キや電磁クラッチによって制御されるようになっている
以上説明した原稿巻付ドラムl、給紙装置2及び排紙装
置3は第2図及び第3図に示した駆動系によって駆動さ
れる。すなわち、この駆動系は、DCモータ41の出力
ギヤ42にアイドルギヤ43が噛み合い、このアイドル
ギヤ43に設けられたアイドルギヤプーリ44と給紙ロ
ーラ24に設けられた給紙ローラプーリ45と原稿排紙
ローラ34に設けられた排紙ローラプーリ46とがタイ
ミングベルト47によって連動されている。また、DC
モータ41には別の出力ギヤ48が設けられており、こ
の出力ギヤ48にアイドルギヤ49が噛み合い、このア
イドルギヤ49に設けられたアイドルギヤプーリ50と
原稿巻付ドラムlに設けられたドラムブレーキ51のプ
ーリ52とがタイミングベルト53によって連動されて
いる。
上記した原稿巻付ドラム1と給紙装置2と排紙装置3は
第1図に示すようにケース6に収容されている。このよ
うにケース6に原稿巻付ドラムlと給紙装置2と排紙装
置3を内蔵した原稿給送装置ユニッ)Aは複写機本体B
に対して着脱可能に構成されている。
複写機本体Aは、第1図に示すように光学系の原稿走査
用光源8がテーブルガラス9の下に内蔵され、かつ、第
4図に示すようにテーブルガラス9に対して上下揺動式
に開閉可能な原稿押えカバー10を備えている。なお、
複写機本体Bは、テーブルガラス9や光源8を含む光学
系や原稿押えカバー10の他に、複写用紙の給排紙装置
、感光体ドラムなどの複写プロセスを行うのに必要な各
種の要素を備えていることは勿論である。
また、第1図に示すように、複写機本体Bの所定箇所に
はガイドピン1)が設けられている一方、このガイドピ
ン1)に係脱可能な爪片12が上記原稿給送装置ユニッ
トAに設けられている。さらに、原稿給送装置ユニッI
−Aには、上記爪片12をガイドピン1)に係合させた
ときに複写機本体Bの側部フレームB1に当接する取付
金具A1が設は写機本体Bに固定できる構成となってい
る。
次に作用を説明する。
通常の複写を行うときは、原稿給送装置ユニットAを複
写機本体Bから取り外した状態でテーブルガラス9に原
稿を置き、原稿押えカバー10で原稿を押さえて複写プ
ロセスを行う。この場合、光学系移動式の複写機にあっ
ては、第1図に示した光学系の原稿走査用光源8が、操
作板(図示せず)のプリントスイッチをオンすると、所
定のスタート位置からテーブルガラス9の下を移動して
原稿を走査する。また、光学系固定式の複写機にあって
は、光源8が停止した状態でテーブルガラス9が移動す
る。これはノーマルモードでの複写であり、書籍などの
厚物の原稿や原稿給送装置ユニットAを使用して複写で
きないような大すモズの原稿を複写するのに適する。
高速複写を行うときは、原稿押えカバー10を開いた状
態で、第4図及び第5図(A)のように原稿給送装置ユ
ニットAの爪片12を複写機本体Bのガイドビン1)に
係合させるとともに、原稿給送装置ユニッ)Aの取付金
具部を複写機本体Bの側部フレームB、に当接させ、第
1図のように取付ビス12で取付金具A、を複写機本体
Bに固定することにより、同図及び第5図(B)のよう
に原稿給送装置ユニットAを複写機本体Bに装着する。
また、第4図に示す電源信号ケーブル13を複写機本体
の出力端子に接続する。こうして原稿給送装置ユニッl
−Aを複写機本体Bに装着すると、原稿給送装置ユニソ
I−Aが第1図に示すように光源8による原稿走査位置
にセットされる。図示例の複写機では、原稿走査位置が
テーブルガラス9の一端部に設定されており、原稿給送
装置ユニットAの原稿台21に原稿をセットした時点で
原稿サイズがセンサーにより検知されて原稿給送装置ユ
ニットAによる複写モードの選択が行われ、それに伴っ
て光源8がテーブルガラス9の一端部の下まで移動する
ようになっている。なお、このときに複写機本体Bの定
着部の能力も上記複写モードに対応したものに切り換え
られる。原稿給送装置ユニッ)Aが光源8による原稿走
査位置まで往動してから、操作板の複写枚数設定スイッ
チなどを操作して複写枚数などの指示を行い、次いでプ
リントスイッチをオンして複写プロセスを開始する。
この複写プロセスの開始により、原稿給送装置ユニノl
−Aにおいては給紙装置2から原稿巻付ドラム1へ原稿
が送り込まれて原稿がこの原稿巻付ドラムlに巻き付け
られる。また、複写機本体Bにおいては、複写用紙が感
光体ドラムに送られる。
そして、原稿巻付ドラム1への原稿の巻き付けと同タイ
ミングあるいはその巻き付けよりも若干遅れて露光が開
始される。このとき光源8は停止したままである。複写
プロセス中の原稿巻付ドラム1の回転速度は複写プロセ
ス速度と同期するように制御されている。複写プロセス
が終了すると、原稿巻付ドラムlに巻き付けられていた
原稿が排紙装置3の作用で原稿巻付ドラム1から剥離さ
れて排紙トレー35へ排出され、また、原稿台21に原
稿があればその原稿が続いて原稿巻付ドラム1へ給紙さ
れる。なお、多数枚複写モードに選択されているときは
、原稿巻付ドラム1がその枚数分だけ回転し、その間に
複写プロセスが繰り返される。
次に、原稿給送装置ユニットAによる複写モードからノ
ーマルモードにするときは、取付ビス12を取り外して
原稿給送装置ユニットAを複写機本体Bから取り外す。
なお、原稿給送装置ユニッ)Aを複写機本体Bに装着す
るための構成は、上記した実施例のもの以外に、たとえ
ば、ロックレバ−形式やその他の公知の手段を種々採用
できることは勿論である。
また、原稿給送装置ユニットAを複写機本体Bに装着す
る場合、上記実施例では原稿押えカバー10を開いた状
態で装着するものを説明したが、これに限らず、原稿押
えカバー10を複写機本体Bから取り外した状態で装着
してもよい。
〈発明の効果〉 以上のように構成することによりこの発明によれば、原
稿巻付ドラムと原稿巻付ドラムへ原稿を給送する給紙装
置と原稿巻付ドラムから原稿を排出する排紙装置とがユ
ニット化されて複写機本体から分離されているので、複
写速度や原稿サイズに応じた原稿給送装置ユニットを選
択使用することにより、どのような複写速度や原稿サイ
ズにも対応でき、従来のように複写機を買い替える必要
がなくなる。また、原稿給送装置ユニ・7トはオプショ
ン装置として提供できる利便がある。さらに、光学系移
動式及び光学系固定式のいずれの複写機にも対応できる
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例による複写機の原稿給送装置
ユニットの内部構造を示す概略側面図、第2図は原稿給
送装置の駆動系を示す概略側面図、第3図は同駆動系を
示す概略斜視図、第4図は原稿給送装置ユニットを複写
機本体に装着する状態を示す分解斜視図、第5図(A)
は原稿給送装置ユニットを複写機本体に装着する状態を
説明するための概略側面図、(B)は原稿給送装置ユニ
ットを複写機本体に装着した場合の概略側面図である。 A・・・原稿給送装置ユニット、B・・・複写機本体、
■・・・原稿巻付ドラム、2・・・給紙装置、3・・・
排紙装置、8・・・光源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿巻付ドラムと原稿巻付ドラムへ原稿を給送す
    る給紙装置と原稿巻付ドラムから原稿を排出する排紙装
    置とを備えた原稿給送装置ユニットを、光学系の原稿走
    査用光源を内蔵する複写機本体に対して着脱可能とし、
    上記原稿給送装置ユニットを複写機本体に装着したとき
    に原稿給送装置ユニットが上記光源による原稿走査位置
    にセットされるように構成したことを特徴とする複写機
JP7693086A 1986-04-02 1986-04-02 複写機 Pending JPS62232635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7693086A JPS62232635A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7693086A JPS62232635A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62232635A true JPS62232635A (ja) 1987-10-13

Family

ID=13619440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7693086A Pending JPS62232635A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62232635A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239258U (ja) * 1988-09-09 1990-03-15
JPH0241259U (ja) * 1988-09-13 1990-03-22
JPH0246749U (ja) * 1988-09-28 1990-03-30
JPH0247655U (ja) * 1988-09-29 1990-03-30
JPH05127264A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Canon Inc 原稿走査装置
JP2003005305A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Duplo Seiko Corp 画像読み取り装置の原稿押さえ板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239258U (ja) * 1988-09-09 1990-03-15
JPH0241259U (ja) * 1988-09-13 1990-03-22
JPH0246749U (ja) * 1988-09-28 1990-03-30
JPH0247655U (ja) * 1988-09-29 1990-03-30
JPH05127264A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Canon Inc 原稿走査装置
JP2003005305A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Duplo Seiko Corp 画像読み取り装置の原稿押さえ板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62232635A (ja) 複写機
JP4418584B2 (ja) シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
US4899192A (en) Image information apparatus
JPS62232634A (ja) 複写機
US5765092A (en) Image forming apparatus including registration roller locking device and drive control
JPS6217741A (ja) 原稿送り装置
JP3184734B2 (ja) 画像形成装置
JP3202644B2 (ja) 複写機
JPH0667497A (ja) 画像形成装置
JP2624489B2 (ja) 自動両面複写装置における転写紙スタツク方法
JPH0667488A (ja) 原稿自動送り装置
JPH07393B2 (ja) 電子写真製版機のロ−ル給紙装置
JPH0722673Y2 (ja) 画像形成装置
JPS6397529A (ja) 複写機
JPS59211062A (ja) 自動両面記録方法及び装置
JPS61256361A (ja) 画像形成装置
JPH02120767A (ja) 画像形成装置
JPH0486755A (ja) 画像形成装置
JPS61166443A (ja) 画像形成装置の用紙供給制御装置
JPH04194872A (ja) 自動原稿送り装置
JPS6242811B2 (ja)
JPS62166327A (ja) 自動原稿送り装置
JPH02188346A (ja) 電子写真複写装置
JPS59198239A (ja) 積載シ−ト自動搬送装置
JPH02124585A (ja) 画像形成装置