JPS62230828A - 半導体用絶縁膜形成塗布液 - Google Patents

半導体用絶縁膜形成塗布液

Info

Publication number
JPS62230828A
JPS62230828A JP61294516A JP29451686A JPS62230828A JP S62230828 A JPS62230828 A JP S62230828A JP 61294516 A JP61294516 A JP 61294516A JP 29451686 A JP29451686 A JP 29451686A JP S62230828 A JPS62230828 A JP S62230828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
insulating film
siloxane
diaryldialkoxysilane
aryltrialkoxysilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61294516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791509B2 (ja
Inventor
Kenji Niwa
健二 丹羽
Yasumi Sawakuri
澤栗 安美
Asao Oya
大屋 朝夫
Hironobu Koike
宏信 小池
Yutaka Suzuki
豊 鈴木
Haruo Inoue
晴夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPS62230828A publication Critical patent/JPS62230828A/ja
Publication of JPH0791509B2 publication Critical patent/JPH0791509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/02Polysilicates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 および塗布液に関する。さらに詳しくは、半導′俸給縁
膜を形成するシロキサン系ポリマーからなる半導体用絶
縁膜及びその形成方法並びに半導体用絶縁膜形成塗布液
に関するものである。
〈従来の技術〉 半導体用絶縁膜はポリシリコンとアルミニウム(A/ 
)配線層間、M配線層間の絶線用途に使用されるほかに
PN接合保護、素子表面保護用途にも巾広く使用されて
いる。
絶縁膜の形成方法には一般に気相法(cvn法)と塗布
膜法とがある。従来、信頼性の高い気相法により8i0
2.8i3N4を堆積する方法が多く採用されており、
塗布膜法は保護膜用途に一部採用される程度であった。
しかし、半導体の高集積度化が進むにつれ、バタン間の
溝が狭くなり、且つ素子表面の凹凸は大きくなる方向に
あり、従来の気相法では表面構造依存性が大きすぎる為
、絶縁性を保証することが困難になってきた。このよう
な観点から、近年平担性の優れた塗布膜法が見直されて
きている。
塗布膜として現在迄に提案されているものは多い。有機
系で代表的なものはポリイミドやポリイミドシリコーン
等であるが、これらは平担性、耐クラツク性には優れて
いるものの、耐熱性、f ’) シ’J :! :/、
A/ %8i0z、B15N4等の基材(以下「サブス
トレート」ということもある。)との密着性に劣ってお
り、又長期間における劣化の問題がある。特に、450
℃以上の温度で一部分解が起るのが大きな欠点である。
これに対して、テトラエトキシシランの縮重合物で代表
されるシリカグラス系の塗布膜は、耐熱性、サブストレ
ートとの密着性に層れているが、耐クラツク性に劣り、
最高膜厚6.OOOA以下の用途しか使用出来ない欠点
を有している。
又、巾1μm、深さ1μmの溝を完全に埋めることが出
来ない欠点を有している。
一方、ポリラダーオルガノシロキサンやポリラダーオル
ガノシロキサンとシリカグラス等との複合物の提案もあ
るが、サブストレートとの密着性や耐クラツク性、膜の
均−性暑ζ劣り、実用的ではない(特開昭57−885
68号、特開昭57−181250号、特開昭56−1
29261号公報等)。
又、特開昭60−86018号公報のポリジハイドロジ
エンシロキサンの提案は、酸素雰囲気下で450℃、1
時間のベーキングが必要であり、また重量で約10%程
度の増加がおξる。
更に、容積の増加をともなうので素子への影響も無視出
来なく、また膜厚を厚くすると酸素の拡散が不充分とな
り均一な膜質を得にくいという欠点を有している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 かかる現状において、本発明者が解決すべき問題点は、
少くとも500℃において安定で、かつ微細バタン間の
溝を充分く埋めることができ、サブストレートとの密着
性が良好でかつ平担化を行うことの出来るクラック発生
のない塗布朦形成用シロキサンポリマーからなる半導体
用絶縁膜を提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 塗布膜法の基本は、膜を形成するベースポリマーを有機
溶剤に溶解させ、浸漬又はスピンコード法等番こより基
材に塗布し、加熱により有機溶剤の除去と熱縮重合を行
い、ガラス質又は巨大高分子の膜を形成させることから
なる。ベースポリマーがテトラエトキシシラン、ポリラ
ダーオルガノシロキサンの場合は、有機溶剤が一部揮散
し始めるスピンコード段階で膜硬化が始まり、微細パタ
ンの溝を埋める以前に膜が硬化する為に、微細な溝を充
分に埋めることが出来ない。本発明者等はかかる事実に
着目し、ジメチルシロキサンやジフェニルシロキサン等
の二官能性物をポリマー中に組み込み、有機溶剤が揮散
しても硬化しないシロキサン・ポリマーを得た。又、密
着性を改良する為にテトラエトキシシランで代表される
四官能性物をポリマー内に組み込んだ。一方、平担性を
良くする番ζは膜厚が厚い程好ましいことが分っている
。そして段差1μm(10,0OoA)のM配線バタン
では、平担性の良い膜を得る為には膜形成後凸部で少の
膜厚が必要であり、当該膜形成後クラックが入らないこ
とが必須条件となる。即ち、平担なウェハでは少くとも
12,000ムの膜厚でクラックが入らないことが必要
である。本発明者等は上記条件を満足する方法を種々検
討した結果、四官能、三官能、三官能の各シロキサンを
ある比率でポリマー化したものは、12,000ム以上
の膜厚でもクラックが発生せず、又膜質化も粘りがある
と同時に、500℃の温度でも安定である事実を見い出
し、本発明を完成させるに至った。
本発明の本質は、四官能性の無機貿性と三官能性の有機
溶剤可溶性とガラス化の性質、二官能性の有機溶剤可溶
性と柔軟化の性質を同時に持つシロキサン系ポリマーに
ある。
以下、本発明につき具体的に詳述する。
本発明は、一般式(a) : 8i(OR”)4 テ示
すレルテトラアルコキシシラン、一般式(b) : u
2s:(cnF)3で示されるアルキルトリアルコキシ
シラン又はアリールトリアルコキシシラン、および一般
式(c) : R4R5Si(OR6)22で示される
ジアルキルジアルコキシシラン又はジアリールジアルコ
キシシラン(式中、R1−R6は炭素原子1〜6個を有
するアルキル基、又は炭素原子6〜lo個を有するアリ
ール基であり、同一でも異っていてもよイ。)を−1−
ル分率が(a)o、t 4〜0.50. (b)O,O
S〜0.66、(c)o、 t i〜0.66の割合で
加水分解縮重合せしめたシロキサン系プレポリマーから
得られる半導体用絶縁膜(以下、単に「絶縁膜」という
こともある。)およ び一般式(n) : 8i(OR1)4  で示される
テトラアルコキシシラン、一般式(b) HR28i(
OR3)3  で示されるアルキルトリアルコキシシラ
ン又はアリールトリアルコキシシラン、および一般式(
c):R’R58i(OR’)2  で示されるジアル
キルジアルコキシシラン又はジアリールジアルコキシシ
ランを%JL/分率(&) 0.14〜0.50、(b
) 0.08〜0.66、(c) 0.11〜0.66
の割合で縮重合せしめたシロキサン系プレポリマーと有
機溶剤の混合液により基材を塗布後、400℃以上で酵
素の共存下に熱処理することを特徴とする半導体用絶縁
膜の形成方法ならびに 一般式(a) : 8i(OR”)4  で示されるテ
トラアルコキシシラン、一般式中) : R”8i(O
R’)s  で示されるアルキルトリアルコキシシラン
又はアリールトリアルコキシシラン、および一般式(c
):R4R5Si(OR6)22  で示されるジアル
キルジアルコ゛ キシシラン又はジアリールジアルコキ
シシランをモル分率(&) 0.14〜0.50、(b
) 0.08〜0.66、(c) 0.11〜0.66
の割合で縮重合せしめたシロキサン系プレポリマーと有
機溶剤からなることを特徴とする半導体用絶縁膜形成塗
布液(以下、単に「塗布液」ということもある。)に係
るものである。
本発明に於て、一般式(a) : 8i(OR”)4 
 は四官能成分であるテトラアルコキシシランを示し、
また一般式(t)) : R”8i(OR”)s  は
三官能成分であるアルキルトリアルコキシシラン又はア
リールトリアルコキシシラン(以下単に「トリアルコキ
シシラン」という。)を、一般式(c) : R’R’
8i(OR)2  は二宮能成分であるジアルキルジア
ルコキシシラン又はジアリールジアルコキシシラン(以
下単に「ジアルコキシシラン」という。)を示す。ここ
にR1−R6は、アルキル基又はアリール基である。中
でもR2、R4および♂がメチル基、エチル基又はフェ
ニル基が好ましく、更に好ましくはメチル基又はフェニ
ル基でアル。
R2、R4およびR5は同−又は異なりていてもよい・ 一方、凡、Rおよび凡は炭素数1〜4の低級フルキル基
又はフェニル基であり、反応速度が速いことからメチル
基又はエチル基が好適に使用される。
ここに凡、Rおよび凡 は同−又は異なりていてもよい
一般式C&) : 5t(OR1)4  で示されるテ
トラアルコキシシランの具体例としては、テトラメトキ
シシラン、テトラエトキシシラン、テトライソプロポキ
シシラン、テトラフェノキシシラン等□ が挙げられる
特にテトラメトキシシラン、テトラエトキシシランが好
適に使用される。
一般式(b) : R”8i(OR3)3  で示され
るトリアルコキシシランの具体例としては、メチルトリ
メトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルト
リイソプロポキシシラン、メチルトリフエノキシシラン
、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラ
ン、エチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリフエ
ノキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニル
トリエトキシシラン、フェニルトリイソプロポキシシラ
ン、フェニルトリフエノキシシラン等が挙げられる。好
ましくはメチルトリメトキシシラン、メチルトリフエノ
キシシラン、メチルトリエトキシシランである。
一般式(c) : R’R’28i(OR’)2で示さ
れるジアルコキシシランの具体例としては、ジメチルジ
メトキシシラン、ジメチルジェトキシシラン、ジメチル
ジイソプロポキシシラン、ジメチルジフェノキシシラン
、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジェトキシシラ
ン、ジエチルジイソプロポキシシラン、ジエチルジフェ
ノキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジイ
ソプロピルジェトキシシラン、ジイソプロピルジイソプ
ロポキシシラン、ジイソプロピルジフェノキシシラン、
ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジェトキシシ
ラン、ジフェニルジイソプロポキシシラン、ジフェニル
ジフェノキシシラン等が挙げられる。
特にジメチルジメトキシシラン、ジメチルジェトキシシ
ラン、ジフェニルジェトキシシランが好適に用いられる
これらテトラアルコキシシラン(a)、)ジアルコキシ
シラン(b)及びジアルコキシシラン(c)の比はモル
分率で(a) : (b) : (c) −0,14〜
0−50:0.08〜0.66 : 0.11〜0,6
6が好適に用いられる。
より好ましくはa : b : o =0.25〜0.
42:0.29〜0.88:0.29〜0.88の割合
である。      。
即ち、シロキサン系プレポリマー組成物中の四官能成分
が大になると、塗布後の膜質が硬くなると同時に、加熱
による絶縁膜形成時又は冷却時にクラックを発生するの
で、モル分率で0.14〜0.50の範囲が適している
。三官能成分は少ないとクラックが入り易く、又多すぎ
るとサブストレートとの密着を悪くするので、モル分率
で0.08〜0.66のliX囲が適している。
二宮能成分が少ないと、サブストレートとの密着性は良
くなるが、耐クラツク性と微細な溝を埋めろ機能がなく
なり、多すぎると膜収縮が大となり平担性が悪くなるだ
けでなく、サブストレートとの密着性も悪くなるので、
モル分率で0.11〜0.66の範囲が適している。
加熱処理により絶縁膜を形成する段階で、二宮能成分が
ポリマー中に存在すると、シロキサン結合の主鎖が切れ
て解重合を行う為、膜内に応力ひずみが残らず、耐クラ
ツク性を向上させると推定される。
単に二官能性プレポリマーを他の官能性プレポリマーに
混合した場合、例えばポリジメチルシロキサンを混合し
た場合、加熱処理による絶縁膜形成時に一部分解して蒸
散し、一部は解重合により他のポリマーと縮重合するが
、膜の表面にポリジメチルシロキサンが集まり高分子化
して、サブストレートとの密着性を極端番こ悪(するば
かりでなく膜べりが大きく平担性を悪くするので、こう
した方法では目的を達成することが出来ない。
上記シロキサン系プレポリマーの重量平均分子量(GP
C法、ポリスチレン換算)は2,000〜50.000
であり、好ましくは8,000〜g o、 o o o
である。
重量平均分子量が2. OOO以下では成膜性悪化や残
膜率の低下を来たす為に好ましくない。
一方50,000以上であると塗布液の粘度が高過ぎて
実用的でない。
また、プレポリマーの分散度Qli20以下が好ましい
。更に好ましくは5以下である。より好ましくは8以下
である。
分散度が20以上では均一な塗布膜が得がたくなる為に
不適である。
次に本発明のシロキサン系プレポリマーを得る製造法に
ついて記述する。
アルコキシシランの縮重合反応は、一般的艮は酸触媒又
はアルカリ触媒と水の存在下で行われる。酸触媒で代表
的なものは塩酸、硝酸、硫酸、酢酸等である。又アルカ
リ触媒で代表的なものはカセイソーダ、水酸化カリウム
、アンモニア、テトラメチルアンモニウムハイドロオキ
サイド、ピリジン等である。いずれの触媒を使用しても
本発明のシロキサン系プレポリマーを得ることが出来る
が、半導体用途に使用するので純度を厳しく求められる
ことから、後精製の容易な塩酸、酢酸、アンモニアが好
適に使用される。反応温度は150℃以下であり、好ま
しくは0〜100℃である。
反応方法は、(a)テトラアルコキシシラン、(b)ト
リアルコキシシラン、(c)ジアルコキシシランを同時
に縮重合させる方法が一般的であるが、特に(c)ジア
ルコキシシランを予め縮重合させた後、(a)テトラア
ルコキシシラン及び(b)トリアルコキシシランを重合
する方法がより好ましい。
即ち、(c)ジアルコキシシランを縮重合し2〜10重
量体が主成分のオリゴマー、好ましくは8〜9Mf!に
体が主成分のオリゴマーとした後、該オリゴマーに(a
)テトラアルコキシシラン及び(b)トリアルコキシシ
ランを共縮合し、該ブレギリマー中に(c)ジアルコキ
シシランをブロック構造として導入することにより耐ク
ラツク性が向上し1.5μm以上の厚膜でもクラックを
生じないことが判った。
かかる重合は回分式でも連続式でもよい。また、溶剤を
使用しない無溶媒重合でもよく溶剤を使用した溶液重合
でもよい。
溶剤としてはメタノール、エタノール、イソプロパツー
ル等のアルコール類、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン等のケトン類、ベンゼン、トルエン等の芳
香族類のいずれでもよく、これらは、そのまま希釈剤(
有機溶剤)の一部又は全部をなす。
触媒は先に投入しても良く、水と一諸に滴下しても良い
又ジアルコキシシランを触媒と水とで先行して縮重合さ
せ、更にテトラアルコキシシランとトリアルコキシシラ
ンと水とを滴下すれば良い結果が得られる。
水の量は理論量(アルコキシ基2ケに対し、水1モル)
の0.9〜1.2倍量が好ましく、多すぎるとゲル化に
より一部有機溶剤不溶物を形成するし、又少なすぎると
未縮合基としてのアルコキシ基が多く残り好ましくない
。以上述べてきた如く、シロキサンポリマーが四官能成
分、三官能成分、二宮能成分がブロック的に又はランダ
ム的にある組成比でポリマー化されていることにより、
従来の塗布膜では考えることの出来ない性能を発揮する
次に、絶縁膜形成塗布液について説明する。
上記シロキサン系プレポリマーはメタノール、エタノー
ル、イソプロパツール等のアルコール系溶剤、アセトン
、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケ
トン系溶剤、ブチルセルソルブ等のエチレングリコール
のモノアルキルエーテル系溶剤、1−メトキシ−2−プ
ロパツール等のプロピレンゲルコールのモノアルキルエ
ーテル系溶剤、ベンゼン、トルエン等の芳香族系溶剤専
の有機溶剤に所望する膜厚が得られるように溶解して使
用される。
かかるシロキサン系プレポリマーと有機溶剤の混合物に
おいて、該シロキサン系ポリマーの濃度は使用状況に応
じ適宜決定されるが、一般的には4重量%以上であり、
10以上が好適に用いられる。
最後化絶縫膜の形成方法について説明する。
絶縁膜形成は、先ず上記絶縁膜形成塗布液を一般馨こ使
用されるスピンコード法又は浸漬法により塗布し、次で
風乾又は低温加熱により溶剤を充分除去した後、400
℃以上の温度に加熱して、未反応のアルコキシ基を分解
させ、ξの部分でシロキサン結合を形成させることによ
り行なわれる。
この膜形成に於て、熱処理は熱処理濃度にも依存するが
10分間以上、好ましくは80分間以上行なわれる。こ
の際、酸素の存在する雰囲気で熱処理する事が必須であ
る。
その理由は定かではないが、この方法により耐クラツク
性が向上する。
〈実施例〉 以下本発明を実施例により具体的に説明するが本発明は
何等これらに限定されるものではない。
物性値の測定は次の如く行なった。
(1)  !量平均分子量の測定 GPC(ゲルバーミニ−シコンクロマトグラフィー)法
暑こより測定した値を、昭和電工t@)0) 5hod
ex 5tandard  Sシリーズの5L−105
を用いた?リスチレン(標準球)換算値で表わした。
GPC法の測定は、装置として日本分光社のTRIRO
TAB−fiを使用し、カラムとして昭和電工物の5h
odexム−80M(8φX 500M)及び/又はK
F−802(8φ×800鵡)を接続し、検出器として
RI、溶離液として酢酸エチルを使用した。また流電は
1m/分とした。
(2)分散度(Q)の測定 常法辱こより、次の式より求めた。
Q = My / Mn ここに、MW%Mnは次のものを表わす。
Mw:ifi平均分子量 Mn:数平均分子屋 (3)膜厚の測定法 ランクテーラ−・ホブソン社のタリステップで膜厚を測
定した。
(4)スピンコード法 ミカサ社のミカサスピンナー1■−860型で、塗布液
を数−シリコン上に滴下して、500〜8,500 r
P”で15秒間回転塗布して塗布膜を形成した。
実施例1 ジメチルジェトキシシラン(DMDE8 )157F、
メチルトリエトキシシラン(MTE8)1!57F、テ
トラエトキシシラン(T108)220F及びイソプロ
パツール1601を11!攪拌機つきフラスコに入れ、
0.IN−■CZ水溶液10.6 Pと純水98Fの混
合液を瞬時に投入した。反応初期は25℃であったが、
反応とともに50℃迄温度は上昇した。反応開始より2
0分で80℃化昇湿した後還流下で1時間反応させた。
このようにして得られたプレポリマーをGPC法により
分子1を測定した。ポリスチレン換算値で、重量平均分
子量Mw=7,500.分散度 Q=1.86であった
。次にこのシロキサンプレポリマーを40%含むインプ
ロパツール溶液を調製し、半導体用絶線膜形成塗布液と
した。
この塗布液をパタンのないシリコンウェハー上にスピン
コードして塗膜を形成し、拡散炉に入れN2:02=8
0:20  の容積比のガス雰囲気下で100℃で10
分加熱後、更に450℃で30分間ベーキングし半導体
用絶縁膜を得た。この絶縁膜の膜厚は14.000ムで
あり、顕微鏡下80倍で観察したが絶縁膜にはクラック
は認められなかった。次で更に460℃に再加熱し80
分熱処理して、膜厚を測定したところ14.000ムで
あり、再加熱前と変化はみられなかった。又クラックも
発生していなかった。更に500℃で80分間熱処理を
して膜厚を測定したが18,900ムと加熱処理前後で
変化は殆んど認められなかりた。
法化上記のシロキサンプレポリマーを40%含むイソプ
ロパツール溶液を更にイソプロパツールで1.8倍に希
釈し、1μm段差のM配線パタンのある4インチウェハ
上に、8.50 Orpmでスピンコードした後、拡散
炉で100℃で10分、次で460℃で80分熱処理し
た。絶縁膜が形成された当該ウェハを破断し、溝の穴埋
性並びに平担性を走査型電子顕微鏡(8EM)倍率10
,000倍で観察した結果、いずれも良好であった。又
クラックはなかりた。膜厚はM配線上では2.000ム
、溝部ではtt、gooムであった。
実施例2 、  DMDE8 60P1MTE8 71P、TKO
842?を攪拌機つき50011mgの丸底フラスコに
入れ、イソプロパツール80PとO,lN−■Cl水溶
液4Pと純水82?の混合液を室温で80分間かけて等
速で滴下した。次いで80℃迄lO分で昇温した後、1
時間還流した。仁うして得られたシロキサンプレポリマ
ーの今暑J+QIC!優α1ム4知 イ官、謔l−一の
分子量及び分散度はそれぞれ重量平均分子量My = 
6.100 s分散度Q電1,4であった。
実施例1と同様の方法で、このシロキサンプレポリマー
を86重飛%含むイソプロパツール枦溶液からなる塗布
液を用いて絶t3膜を I得た。ξの絶縁膜の耐クラツ
ク性をテストした結果、14,0OOAWはクラックは
認められなかった。16.000人の膜厚では、全面に
クラックが発生した。又溝の穴埋性並びに平担性には問
題はなかった。
実施例8 DMDE8 1 Q 5f、イソプロパツール40?及
び80%濃塩酸0.2−を攪拌機つき500re丸底フ
ラスコに入れ、純水10デを室温下で約1分間で滴下し
、80分間攪拌を続けた。
イソプロパツールと生成エタノールを減圧下で留去した
後、MTE8100P%TEO81F505’及び30
 % yI!!塩酸0.1 tr、eを添加し、10分
FFfl混合した。純水44Pを約2鮨関がけて滴下し
縮重合反応を行なった。反応温度は85℃以上にならな
いように氷で冷却しながら反応させた。水滴上後、10
分後に減圧下で生成エタノールを充分に留去した後、イ
ソプロパツール180iを加えた。ξうして得られたシ
ロキサンプレポリマーの分子量は、重量平均分子量MY
−54,000,分散度Q=8.0であった。更に18
0Fのトルエンを加え、上記シロキサンプレポリマーを
88重屋形を含む塗布液を作成し、0.2μ輌のメンブ
レンフィルター′QFI過した。この塗布液を使用して
スピンナーの回転数をかえてウェハに塗布し、実施例1
と同じ方法で加熱処理をLノた。顕微鏡下80倍でクラ
ックを観察した結果、20.00OAでかすかにクラッ
クが発生していたが、18,0OOAの膜厚のものはク
ラックは認められなかった。更にts、oo。
Aの膜厚のものを600℃で80分再熱処理をしたが膜
厚は殆んど変化がなかった。
実施例4 密着性を測定する為にシリコンウェハ、Mを蒸着したシ
リコンウェハ、0VD−8i027%1を形成させたシ
リコンウェハ、CVD−8isN4膜を形成させたシリ
コンウェハ上に、実施例1.2,8で合成した塗布液を
使用して、8.500 rl)fflでスピンコードし
て塗膜を形成させた。次に拡散炉で100℃で10分、
更に450℃で80分の熱処理をし絶縁膜を形成させた
。この絶msにナイフで6s角になるようにキズを入れ
た。市販のセロテープにチバン■登録商標)を貼りつけ
て、セロテープを急激憂ζ剥がしたが、いずれの場合で
もセロテープのみが剥れるのみで膜は剥れなかった。
実施例6〜6 実施例1で用いたDMDE8 のかわりに等モル量のジ
フェニルジェトキシシラン(DPDE8)を、或はMT
E8のかわりに等モル量のフェニルトリエトキシシラン
(PrB6)を用いて、実施例1と同様な方法で塗布液
を調製し、゛塗膜を形成した。450を加熱処理後の絶
縁膜の耐クラツク性を測定した結果は第1表のとおりで
あった。
第1表 実施例7〜10、比較例1〜8 DMDE8、MTE8及びTE01のlpJ合を変化さ
せて得られたシロキサン系プレポリマーを用いて塗布膜
を形成し、各膜厚のクラック発生吠況を観察した。結果
を第2表1ζまとめて示した。
プレポリマーの合成方法および塗布液の調製は実施例8
と同様な方法で行なった。また加熱処理方法は1g(I
eで10分闇匍凱錫−更に460℃で80分間ベーキン
グした。
第  2  表 実施例11〜16 DMDE8のオリゴマーの組成を変えてシロキサン系プ
レポリマーを合成し、それから得られる絶縁膜の耐クラ
ツク性を調べた。
合成方法は実施例8と同様の方法で行った。
オリゴマーの組成分析はガスクロマトグラフィーにより
分析した。
結果を第8表にまとめて示した。
〈発明の効果〉 本発明により、気相法の欠点である微細バタン間の穴埋
性並びに平担性の問題を解決すると同時に、塗布膜の欠
点であった耐熱性、密着性、耐クラツク性をテトラアル
コキシシラン、トリアルコキシシラン、ジアルコキシシ
ランを用いて縮重合したシロキサンポリマーを用いるこ
とで大巾に向、ヒさせ、実用性のある半導体用絶縁膜及
びその形成方法並びに塗布液が提供される。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(a):Si(OR^1)_4で示される
    テトラアルコキシシラン、一般式(b):R^2Si(
    OR^3)_3で示されるアルキルトリアルコキシシラ
    ン又はアリールトリアルコキシシランおよび一般式(c
    ):R^4R^5Si(OR^6)_2で示されるジア
    ルキルジアルコキシシラン又はジアリールジアルコキシ
    シラン(式中、R^1〜R^6は炭素原子1〜6個を有
    するアルキル基、又は炭素原子6〜10個を有するアリ
    ール基であり、同一でも異つていてもよい。)をモル分
    率が(a)0.14〜0.50、(b)0.03〜0.
    66、(c)0.11〜0.66の割合で加水分解縮重
    合せしめたシロキサン系プレポリマーから得られること
    を特徴とする半導体用絶縁膜。
  2. (2)シロキサン系プレポリマーが一般式(c)のジア
    ルキルジアルコキシシラン又はジアリールジアルコキシ
    シランを予め縮重合して2〜10重合体が主成分のオリ
    ゴマーとした後、該オリゴマーに一般式(a)のテトラ
    アルコキシシランおよび一般式(b)のアルキルトリア
    ルコキシシラン又はアリールトリアルコキシシランを共
    縮重合し、ジアルキルシロキサン又はジアリールシロキ
    サンのブロック構造を導入せしめたプレポリマーである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体用
    絶縁膜。
  3. (3)シロキサン系プレポリマーが2,000〜50,
    000の重量平均分子量を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体用絶縁膜。
  4. (4)R^1、R^3およびR^6が炭素数1〜4の低
    級アルキル基またはフェニル基であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体用絶縁膜。
  5. (5)R^2、R^4およびR^5がメチル基またはフ
    ェニル基であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体用絶縁膜。
  6. (6)一般式(a):Si(OR^1)_4で示される
    テトラアルコキシシラン、一般式(b):R^2Si(
    OR^3)_3で示されるアルキルトリアルコキシシラ
    ン又はアリールトリアルコキシシラン、および一般式(
    c):R^4R^5Si(OR^6)_2で示されるジ
    アルキルジアルコキシシラン又はジアリールジアルコキ
    シシランをモル分率(a)0.14〜0.50、(b)
    0.08〜0.66、(c)0.11〜0.66の割合
    で加水分解縮重合せしめたシロキサン系プレポリマーと
    有機溶剤の混合液により基材を塗布後、400℃以上で
    酸素の共存下に熱処理することを特徴とする半導体用絶
    縁膜の形成方法。
  7. (7)一般式(a):Si(OR^1)_4で示される
    テトラアルコキシシラン、一般式(b):R^2Si(
    OR^3)_3で示されるアルキルトリアルコキシシラ
    ン又はアリールトリアルコキシシラン、および一般式(
    c):R^4R^5Si(OR^6)_2で示されるジ
    アルキルアルコキシシラン又はジアリールジアルコキシ
    シランをモル分率(a)0.14〜0.50、(b)0
    .08〜0.66、(c)0.11〜0.66の割合加
    水分解縮重合せしめたシロキサン系プレポリマーと有機
    溶剤からなることを特徴とする半導体用絶縁膜形成塗布
    液。
  8. (8)シロキサン系プレポリマーが一般式(c)のジア
    ルキルジアルコキシシラン又はジアリールジアルコキシ
    シランを予め縮重合して2〜10重量体が主成分のオリ
    ゴマーとした後、該オリゴマーに一般式(a)のテトラ
    アルコキシシランおよび一般式(b)のアルキルトリア
    ルコキシシラン又はアリールトリアルコキシシランを共
    縮重合し、ジアルキルシロキサン又はジアリールシロキ
    サンのブロック構造を導入せしめたプレポリマーである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の半導体用
    絶縁膜形成塗布液。
  9. (9)シロキサン系プレポリマーが2,000〜50,
    000の重量平均分子量を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第7項記載の半導体用絶縁膜形成塗布液。
  10. (10)シロキサン系プレポリマーの濃度が4重量%以
    上であることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の
    半導体用絶縁膜形成塗布液。
JP61294516A 1985-12-17 1986-12-09 半導体用絶縁膜形成塗布液 Expired - Fee Related JPH0791509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28506085 1985-12-17
JP60-285060 1985-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62230828A true JPS62230828A (ja) 1987-10-09
JPH0791509B2 JPH0791509B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17686639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61294516A Expired - Fee Related JPH0791509B2 (ja) 1985-12-17 1986-12-09 半導体用絶縁膜形成塗布液

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0226208B1 (ja)
JP (1) JPH0791509B2 (ja)
KR (1) KR950008002B1 (ja)
CA (1) CA1281840C (ja)
DE (1) DE3682573D1 (ja)
MX (1) MX169135B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840821A (en) * 1994-03-11 1998-11-24 Kawasaki Steel Corporation Coating solution and method for preparing the coating solution, method for forming insulating films for semiconductor devices, and method for evaluating the coating solution
US6183942B1 (en) 1999-04-15 2001-02-06 Dongjin Semichem Co., Ltd. Thinner composition for removing spin-on-glass and photoresist
JP2011181898A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd エアギャップ形成用シリカ系被膜形成材料及びエアギャップ形成方法
JP2013047293A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 透明膜用の組成物、透明膜の形成方法、および透明膜

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069222B2 (ja) * 1986-01-07 1994-02-02 日立化成工業株式会社 多層配線構造の製造法
US4981530A (en) * 1988-11-28 1991-01-01 International Business Machines Corporation Planarizing ladder-type silsesquioxane polymer insulation layer
US5286572A (en) * 1988-11-28 1994-02-15 International Business Machines Corporation Planarizing ladder-type silsequioxane polymer insulation layer
JPH0386725A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Fujitsu Ltd 絶縁物の製造方法及び半導体装置の製造方法
CA2027031A1 (en) * 1989-10-18 1991-04-19 Loren A. Haluska Hermetic substrate coatings in an inert gas atmosphere
JPH04233732A (ja) * 1990-08-16 1992-08-21 Motorola Inc 半導体の製造工程で使用するスピン・オン誘電体
US5114757A (en) * 1990-10-26 1992-05-19 Linde Harold G Enhancement of polyimide adhesion on reactive metals
US6423651B1 (en) * 1993-12-27 2002-07-23 Kawasaki Steel Corporation Insulating film of semiconductor device and coating solution for forming insulating film and method of manufacturing insulating film
DE19600305C2 (de) * 1996-01-05 2001-05-03 Siemens Ag Herstellverfahren für eine Siliziumdioxid-Schicht auf einer Topographie sowie eine nach diesem Verfahren hergestellte Siliziumdioxidschicht
JP4195773B2 (ja) * 2000-04-10 2008-12-10 Jsr株式会社 層間絶縁膜形成用組成物、層間絶縁膜の形成方法およびシリカ系層間絶縁膜
DE60138327D1 (de) * 2000-02-28 2009-05-28 Jsr Corp Zusammensetzung zur Filmerzeugung, Verfahren zur Filmerzeugung und Filme auf Basis von Siliciumoxid
US7128976B2 (en) 2000-04-10 2006-10-31 Jsr Corporation Composition for film formation, method of film formation, and silica-based film
US6455443B1 (en) * 2001-02-21 2002-09-24 International Business Machines Corporation Method of fabricating low-dielectric constant interlevel dielectric films for BEOL interconnects with enhanced adhesion and low-defect density
US6617609B2 (en) * 2001-11-05 2003-09-09 3M Innovative Properties Company Organic thin film transistor with siloxane polymer interface
JP4225765B2 (ja) * 2002-10-31 2009-02-18 日揮触媒化成株式会社 低誘電率非晶質シリカ系被膜の形成方法および該方法より得られる低誘電率非晶質シリカ系被膜
JP4471564B2 (ja) * 2002-10-31 2010-06-02 日揮触媒化成株式会社 低誘電率非晶質シリカ系被膜形成用塗布液および該塗布液の調製方法
EP1693424B2 (en) 2003-08-15 2013-08-21 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co., Ltd. Steel product coated with a chromium-free metal surface treatment agent
WO2005122228A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Dow Global Technologies Inc. Method for preparing a gap-filling dielectric film
JP2017181798A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 低温硬化可能なネガ型感光性組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116600A (ja) * 1974-02-28 1975-09-11
JPS5828850A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61250032A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Hitachi Chem Co Ltd シラノ−ルオリゴマ−液の製造法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3065150D1 (en) * 1979-06-21 1983-11-10 Fujitsu Ltd Improved electronic device having multilayer wiring structure
DE3278567D1 (en) * 1981-10-03 1988-07-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Solvent-soluble organopolysilsesquioxanes, processes for producing the same, and compositions and semiconductor devices using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116600A (ja) * 1974-02-28 1975-09-11
JPS5828850A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61250032A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Hitachi Chem Co Ltd シラノ−ルオリゴマ−液の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840821A (en) * 1994-03-11 1998-11-24 Kawasaki Steel Corporation Coating solution and method for preparing the coating solution, method for forming insulating films for semiconductor devices, and method for evaluating the coating solution
US5998522A (en) * 1994-03-11 1999-12-07 Kawasaki Steel Corporation Coating solution and method for preparing the coating solution, method for forming insulating films for semiconductor devices, and method for evaluating the coating solution
US6183942B1 (en) 1999-04-15 2001-02-06 Dongjin Semichem Co., Ltd. Thinner composition for removing spin-on-glass and photoresist
JP2011181898A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd エアギャップ形成用シリカ系被膜形成材料及びエアギャップ形成方法
JP2013047293A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 透明膜用の組成物、透明膜の形成方法、および透明膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP0226208B1 (en) 1991-11-21
MX169135B (es) 1993-06-23
CA1281840C (en) 1991-03-19
KR870006141A (ko) 1987-07-09
EP0226208A2 (en) 1987-06-24
DE3682573D1 (de) 1992-01-02
KR950008002B1 (ko) 1995-07-24
JPH0791509B2 (ja) 1995-10-04
EP0226208A3 (en) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62230828A (ja) 半導体用絶縁膜形成塗布液
US7750176B2 (en) Multi-functional cyclic siloxane compound and process for preparing dielectric film by using siloxane-based polymer prepared from the compound
JP5970197B2 (ja) 無機ポリシラザン樹脂
EP1245642B1 (en) Siloxane-based resin and method for forming an insulating film between interconnecting layers in wafers
US7867574B2 (en) Multi-functional cyclic silicate compound, siloxane-based polymer prepared from the compound and process of producing insulating film using the polymer
US6623711B2 (en) Siloxane-based resin and method for forming insulating film between interconnect layers in semiconductor devices by using the same
WO2005108516A1 (ja) 絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法
JPS5898367A (ja) シリコ−ン系被膜形成用組成物及びその製造方法
JP2007111645A5 (ja)
KR20160072806A (ko) 실릴화 폴리아릴렌
EP1442071B1 (en) Etch-stop resins
US20140004357A1 (en) Polysilanesiloxane copolymers and method of converting to silicon dioxide
EP1380612B1 (en) Silicon-containing copolymer and process for producing the same
TWI327580B (en) Organic siloxane resins and insulating film using the same
KR20020094098A (ko) 유기실리케이트 중합체의 제조방법, 및 이를 이용한절연막의 제조방법
JPH03188179A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液,半導体基板の製造法および半導体デバイス
US4801507A (en) Arylsiloxane/silicate compositions useful as interlayer dielectric films
JPH03221577A (ja) 絶縁膜形成用塗布液
JP3287119B2 (ja) シリカ系絶縁膜形成用塗布液
JP2002201415A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造方法及び半導体装置
JPH0819380B2 (ja) 厚膜絶縁体形成用組成物の製造方法
CN108164711B (zh) 用于形成硅氧层的组成物、制造硅氧层的方法及电子装置
JPS60235711A (ja) SiO2膜の形成方法
JPH04359056A (ja) 樹脂組成物と層間絶縁膜の形成方法
JPS6155164A (ja) シリカ被膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees