JPH0386725A - 絶縁物の製造方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

絶縁物の製造方法及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0386725A
JPH0386725A JP1225237A JP22523789A JPH0386725A JP H0386725 A JPH0386725 A JP H0386725A JP 1225237 A JP1225237 A JP 1225237A JP 22523789 A JP22523789 A JP 22523789A JP H0386725 A JPH0386725 A JP H0386725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
organosilica sol
alkyl group
carbon atoms
silicon compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1225237A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Harada
秀樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Fujitsu Electronics Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Priority to JP1225237A priority Critical patent/JPH0386725A/ja
Priority to EP90116599A priority patent/EP0424638B1/en
Priority to KR1019900013616A priority patent/KR950000101B1/ko
Publication of JPH0386725A publication Critical patent/JPH0386725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 誘電率が低く、しかも1.これを薄膜とした場合リーク
電流が小さい絶縁物の製造方法と、この絶縁物を眉間絶
縁膜・表面安定化膜等とする半導体装置の製造方法とに
関し、 誘電率が低く、この絶縁物をもって薄膜を形成した場合
、リーク電流が少なく、カバーレッジも良好であり、多
層配線相互間の眉間絶縁膜・表面安定化膜等として有用
な絶縁物の製造方法と、この絶縁物を眉間絶縁膜・表面
安定化膜等とする半導体装置の製造方法とを提供するこ
とを目的とし、(イ)一般式S i  (OR” ) 
a(但し、R1はプロトンまたは炭素数が1〜6である
アルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の1モルと、一般式R
’ Si (OR” )s (但し、R1は炭素数が1〜6であるアルキル基または
アリル基であり、Rzはプロトンまたは炭素数が1〜6
であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の3モル以上とを混合
し、前記の混合物を加水分解して、重縮合を発生させて
、重量平均分子量が103〜105であるオルガノシリ
カゾルを生成し、このオルガノシリカゾルに熱処理を施
してこれを硬化させる工程を含む絶縁物の製造方法、も
しくは、(ロ)一般式5i(OR1)4 (但し、R1はプロトンまたは炭素数が1〜6であ−る
アルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の2モルと、一般弐R
’zS l (OR’ )t (但し、R′は炭素数が1〜6であるアルキル基または
アリル基であり、R1はプロトンまたは炭素数が1〜6
であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の3モル以上とを混合
し、前記の混合物を加水分解して、重縮合を発生させて
、重量平均分子量が103〜103であるオルガノシリ
カゾルを生成し、このオルガノシリカゾルに熱処理を施
してこれを硬化させる工程を含むwA縁物の製造方法、
もしくは、(ハ)一般式R’ St  (OR糞)。
(但し、R1は炭素数が1〜6であるアルキル基または
アリル基であり、R1はプロトンまたは炭素数が1〜6
であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物を加水分解して、重縮
合を発生させて、重量平均分子量が101〜105であ
るオルガノシリカゾルを生成し、このオルガノシリカゾ
ルに熱処理を施してこれを硬化させる工程を含む絶縁物
の製造方法、もしくは、(ニ)一般式St(OR8)4 (但し、R2はプロトンまたは炭素数が1〜6であるア
ルキル基である) をもって表されるシリコン化合物のモル数をAとし、 一般式R’ S L (OR” )s (但し、R1は炭素数が1〜6であるアルキル基または
アリル基であり、R1はプロトンまたは炭素数が1〜6
であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物のモル数をBとし、 一般式R’zSi(○Rt)。
(但し、R−は炭素数が1〜6であるアルキル基または
アリル基であり、R2はプロトンまたは炭素数が1〜6
であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物のモル数をCとし、 前記の各シリコン化合物を 土ジ”−≧0.75 A+B+C の関係式を満足させて混合し、この混合された前記の各
シリコン化合物の混合物を加水分解し、重縮合させ、重
量平均分子量が103〜103であるオルガノシリカゾ
ルを生成し、このオルガノシリカゾルに熱処理を施して
これを硬化させる工程を含む絶縁物の製造方法、または
、 (ホ)上記いづれかの製造方法を実施して製造したオル
ガノシリカゾルを基板上に塗布し、熱処理を施して絶縁
膜を形成する工程を含む半導体装置の製造方法をもって
構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置用材料として使用される絶縁物の
製造方法と、この絶縁物を眉間絶縁膜・表面安定化膜等
とする半導体装置の製造方法とに関する。特に、誘電率
が低く、しかも、これを薄膜とした場合リーク電流が小
さい絶縁物の製造方法と、この絶縁物を眉間絶縁膜・表
面安定化膜等とする半導体装置の製造方法とに関する。
〔従来の技術〕
半導体装置用材料として使用される絶縁物には二つの異
なった種類がある。一つはキャパシタ用絶縁膜やゲート
絶縁膜等に使用される絶縁物であり、他は多層配線相互
間の眉間絶縁膜・表面安定化膜等に使用される絶縁物で
ある。
前者に求められる特性は誘電率が極力高く、絶縁耐力が
大きいことであり、後者に求められる特性は誘電率が極
力低く、リークit流が少なく、カバーレンジが良好で
あり、薄膜とした場合段差とならず、この絶縁物をもっ
て形成された下地に段差があっても、その上に形成され
る配線等に断線等が発生しないことである。前者にあっ
ては、小さな平面積をもって大きな静電容量を実現する
ことができる利益を実現することができ、後者にあって
は浮遊静電容量が小さくなり、信号伝播速度を向上しう
ると云う利益を実現することができるからである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記せる二つの用途のうち、後者すなわち多層配線相互
間の眉間絶縁膜・表面安定化膜等として使用される絶縁
物には、PSG−BSC;−PBSG等、ボロンやリン
を少量含有した二酸化シリコンよりなるガラス状の絶縁
物、または、例えばアルコキシシランを出発原料として
、これを加水分解すると覧もに重縮合して得られるシリ
コン系材料、すなわち、所謂スピンオングラス(以下S
OGと云う。)等が広く使用されていた。
しかし、これらの材料はいづれも誘電率が4以上で浮遊
静電容量が大きく、しかも、多孔質である場合が多いた
め、この絶縁物をもって薄膜を形成した場合、リーク電
流も大きく、さらに、SOGは熱処理によってクラック
が発生しやすく、層間絶縁膜としてはなお改良の余地を
残すものである。さらに、ポリイミド等の高分子化合物
を使用することも検討されているが、この場合は、加工
性に乏しいと云う欠点があり、やはり、十分満足できる
ものではない、そのため、誘電率が低く、この絶縁物を
もって薄膜を形成した場合、リーク電流が少なく、カバ
ーレンジも良好であり、多層配線相互間の眉間絶縁膜等
として有用な絶縁物の開発が望まれていた。
本発明の目的は、この要請に応えることにあり、誘電率
が低く、この絶縁物をもって薄膜を形成した場合、リー
ク電流が少なく、カバーレンジも良好であり、多層配線
相互間の眉間絶縁膜・表面安定化膜等として有用な絶縁
物の製造方法とこの絶縁物を層間絶縁膜・表面安定化膜
等とする半導体装置の製造方法とを提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的のうち、前者(絶縁物の製造方法)は、下記
いづれの手段によっても遠戚される。
第1の手段は、 一般式Si(OR2)n (但し、R2はプロトンまたは炭素数が1〜6であるア
ルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の1モルと、一般式R
’ S i (OR” ) s(但し、R1は炭素数が
1〜6であるアルキル基またはアリル基であり、R″は
プロトンまたは炭素数が1〜6であるアルキル基である
) をもって表されるシリコン化合物の3モル以上とを混合
し、 前記混合物を加水分解して、重縮合を発生させて、重量
平均分子量が103〜103であるオルガノシリカゾル
を生成し、 該オルガノシリカゾルに熱処理を施してこれを硬化させ
る工程を含み、誘電率が4以下であるシリコン化合物よ
りなる絶縁物を製造する方法である。
OR”の代表例がOHであることは云うまでもない。
第2の手段は、 一般式S i (OR” ) a (但し、R1はプロトンまたは炭素数が1〜6であるア
ルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の2モルと、一般式R
’、Si(OR2)。
(但し、R1は炭素数が1〜6であるアルキル基または
アリル基であり1.R2はプロトンまたは炭素数が1〜
6であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の3モル以上とを混合
し、 前記混合物を加水分解して、重縮合を発生させて、重量
平均分子量がlO3〜103であるオルガノシリカゾル
を生成し、 該オルガノシリカゾルに熱処理を施してこれを硬化させ
る工程を含み、誘電率が4以下であるシリコン化合物よ
りなる絶縁物を製造する方法である。
第3の手段は、 一般式R’ S i (OR” ) 3(但し、R1は
炭素数が1〜6であるアルキル基またはアリル基であり
、Rtはプロトンまたは炭素数が1〜6であるアルキル
基である) をもって表されるシリコン化合物を加水分解して、重縮
合を発生させて、重量平均分子量が10″〜103であ
るオルガノシリカゾルを生成し、咳オルガノシリカゾル
に熱処理を施してこれを硬化させる工程を含み、誘電率
が3.5以下であるシリコン化合物よりなる絶縁物を製
造する方法である。
第4の手段は、 一般式Si(OR2)4 (但し、R8はプロトンまたは炭素数が1〜6であるア
ルキル基である) をもって表されるシリコン化合物のモル数をAとし、 一般式R’ S i  (OR” ) z(但し、R1
は炭素数が1〜6であるアルキル基またはアリル基であ
り、R2はプロトンまたは炭素数が1〜6であるアルキ
ル基である) をもって表されるシリコン化合物のモル数をBとし、 一般式R’ t S i(OR” ) @(但し、R1
は炭素数が1〜6であるアルキル基またはアリル基であ
り、R2はプロトンまたは炭素数が1〜6であるアルキ
ル基である) をもって表されるシリコン化合物のモル数をCとし、 前記各シリコン化合物を 且士主旦−≧0.75 A+B+C の関係式を満足させて混合し、 該混合された前記各シリコン化合物の混合物を加水分解
し、重縮合させ、重量平均分子量が103〜103であ
るオルガノシリカゾルを生成し、該オルガノシリカゾル
に熱処理・を施してこれを硬化させる工程を含み、誘電
率が4.0以下であるシリコン化合物よりなる絶縁物を
製造する方法である。
上記の目的のうち、後者(半導体装置の製造方法)は、
上記いづれかのオルガノシリカゾルを基板上に塗布し、
熱処理を施して絶縁膜を形成する工程を含む半導体装置
の製造方法によって達成される。
〔作用〕
本発明に係る絶縁物の製造方法を実施して製造した絶縁
物の構造の代表的1例としては、第1図に示す構造が挙
げられる。
そして、本発明に係る絶縁物の製造方法を実施して製造
した絶縁物のそれぞれに就いての実験の結果によれば、
有機基(R”)の数が多ければ多い程、本発明に係る絶
縁物の製造方法を実施して製造した絶縁物の表面の疎水
性が向上することが認められ、その結果、空気中の水分
を吸収しにく\なり、誘電率が向上することが認められ
る。
本発明は、此の性質を利用したものであり、本発明に係
る絶縁物の製造方法を実施して製造した絶縁物は、誘電
率が低く、この絶縁物をもって薄膜を形成した場合、リ
ーク電流が少なく、カバーレッジも良好であり、多層配
線相互間の眉間絶縁膜・表面安定化膜等として好適な絶
縁物薄膜となる。
〔実施例〕
以下、本発明のいくつかの実施例に係る絶縁物の製造方
法と、この絶縁物を眉間絶I!膜・表面安定化膜等とす
る半導体装置の製造方法とについてさらに説明する。
第1〜4の実施例は、本発明の実施例に係る絶縁物の製
造方法の例であり、第5の実施例は、本発明の実施例に
係る絶縁物の製造方法を実施して製造した絶縁物の薄膜
を形成する工程を含む半導体装置の製造方法の例である
第11じu4閣 四つロフラスコ中においで、テトラメトキシシラン10
0gとメチルトリメトキシシラン100gとを混合する
やこの混合物を撹拌しながら、イオン交換水130gを
添加して、上記のメチルトリメトキシシランとテトラメ
トキシシランとのアルコキシ基の部分を加水分解し、加
水分解終了後、そのま\約50℃に約2時間保持してシ
ラノールの重縮合となして重量平均分子量が2〜5X1
03であり、重量平均分子量と数平均分子量との比が2
.5程度であるポリマーを作成する。
上記のポリマーを450℃程度の温度において熱処理し
て、本実施例に係る絶縁物を製造する。
以上の工程を使用して製造した絶縁物の比誘電率は約5
である。
第2]蔽涯 四つ目フラスコ中において、テトラメトキシシラン30
gとメチルトリメトキシンラン100gとを混合する。
この混合物を撹拌しながら、イオン交換水130gを添
加して、上記のメチルトリメトキシシランとテトラメト
キシシランとのアルコキシ基の部分を加水分解し1.加
水分解終了後、そのま\約50°Cに約2時間保持して
シラノールの重縮合となして重量平均分子量が3〜6X
10″であり、重量平均分子量と数平均分子量との比が
2.5程度であるポリマーを作成する。
上記のポリマーを450℃程度の温度において熱処理し
て、本実施例に係る絶縁物を製造する。
以上の工程を使用して製造した絶縁物の比誘電率は約3
.4である。
第m虹涯 四つロフラスコ中において、メチルトリメトキシシラン
100gを撹拌しながら、イオン交換水130gを添加
して、上記のメチルトリメトキシシランのアルコキシ基
の部分を加水分解し、加水分解終了後、そのま\約50
°Cに約2時間保持してシラノールの重縮合となして重
量平均分子量が1〜3X103であり、重量平均分子量
と数平均分子量との比が2程度であるポリマーを作成す
る。
上記のポリマーを450 ’C程度の温度において熱処
理して、本実施例に係る絶縁物を製造する。
以上の工程を使用して製造した絶縁物の比誘電率は約2
.9である。
第1jわU献健 四つロフラスコ中において、テトラメトキシシランとメ
チルトリメトキシシランとジメチルジメトキシシランと
を、それぞれ、Aモル・Bモル・Cモル秤量し、このA
、 −B −Cの間には、1土主旦−≧0675 A+B+C の関係を満足させ、これらの混合物を撹拌しながら、イ
オン交換水を添加して加水分解し、そのま覧、約50℃
に約2時間保持してシラノール重縮合を発生させて重量
平均分子量が103〜103であるポリマーを作成する
。7 上記のポリマーを450°C程度の温度において熱処理
して、本実施例に係る絶縁物を製造する。
以上の工程を使用して製造した絶縁物の比誘電率は約4
以下である。
第」jとむ虻旌 第2図参照 上記の各実施例に係るポリマーにプロピレングリコール
モノプロピルエーテル乳酸エチル等を添加して、樹脂溶
液を製造し、その中に半導体装置素子が形威されて第1
層配線2が形威されている半導体基板1上にスピンコー
ドし、その後120℃の温度において約10分間乾燥し
て溶剤を蒸発させ、つりいて、450℃の温度において
約30分熱処理して熱硬化樹脂膜3を形成する。次に、
常圧PSGll14を5,000人厚に形威し、配線間
スルーホール(図示せず)を形威した後、第2N配線5
を形威し、再度、熱硬化樹脂膜6とPSG@7とを形威
し、さらに同様にして、第3層配線8と表面安定化膜9
とを形威し、1ゲート当り8.5龍の配線膜を有する8
段のリングオツシレータを製造する。なお、表面安定化
膜9は、本実施例の要旨に係る熱硬化樹脂膜としても、
従来技術の場合と同様PSC−BSG−PBSC,等、
ボロンやリンを少量含有した二酸化シリコンよりなるガ
ラス状の絶縁物やSOGを使用してもよい。
以上の工程をもって製造したリングオツシレータの信号
伝播遅延は、対応する比誘電率と\もに減少し、下記に
表記するとおりであった。
此實量りも      =−’ps 9.1             45B4.6   
          3773.0         
   348〔発明の効果〕 以上説明せるとおり、本発明に係る絶縁物の製造方法は
、 (イ)一般式5t(OR寞)4 (但し、R8はプロトンまたは炭素数が1〜6であるア
ルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の1モルと、一般式R
’ S i、(OR’ )雪 (但し、R1は炭素数が1〜6であるアルキル基または
アリル基であり、R1はプロトンまたは炭素数が1〜6
であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の3モル以上とを混合
し、前記の混合物を加水分解して、重縮合を発生させて
、重量平均分子量が103〜105であるオルガノシリ
カゾルを生成し、このオルガノシリカゾルに熱処理を施
してこれを硬化させる工程を含み、誘電率が4以下であ
るシリコン化合物よりなる絶縁物の製造方法、−または
、(CI)一般式S i (OR’ ) a(但し、R
zはプロトンまたは炭素数が1〜6であるアルキル基で
ある) をもって表されるシリコン化合物の2モルと、一般式R
12Si(OR寡)! (但し、R’は炭素数が1〜6であるアルキル基または
アリル基であり、R″はプロトンまたは炭素数が1〜6
であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の3モル以上とを混合
し、前記の混合物を加水分解して、重縮合を発生させて
、重量平均分子量がIO3〜103であるオルガノシリ
カゾルを生成し、このオルガノシリカゾルに熱処理を施
してこれを硬化させる工程を含み、誘電率が4以下であ
るシリコン化合物よりなる絶縁物の製造方法、または、
(ハ)一般式R’ S i (OR’ ) s(但し、
R1は炭素数が1〜6であるアルキル基またはアリル基
であり、Rtはプロトンまたは炭素数が1〜6であるア
ルキル基である) をもって表されるシリコン化合物を加水分解して、重縮
合を発生させて、重量平均分子量が103〜10sであ
るオルガノシリカゾルを生成し、このオルガノシリカゾ
ルに熱処理を施してこれを硬化させる工程を含み、誘電
率が3.5以下であるシリコン化合物よりなる絶縁物の
製造方法、または、(ニ)一般式S i (OR” )
 s(但し、Rtはプロトンまたは炭素数が1〜6であ
るアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物のモル数をAとし、 一般式R’ S i (OR” ) x(但し、R1は
炭素数が1〜6であるアルキル基またはアリル基であり
、R1はプロトンまたは炭素数が1〜6であるアルキル
基である) をもって表されるシリコン化合物のモル数をBとし、 一般式R’ z S i (O1’?’ ) z(但し
、R’は炭素数が1〜6であるアルキル基またはアリル
基であり、R1はプロトンまたは炭素数が1〜6である
アルキル基である) をもって表されるシリコン化合物のモル数をCとし、 前記の各シリコン化合物を B+2 C A+B+C≧0°75 の関係式を満足させて混合し、この混合された前記の各
シリコン化合物の混合物を加水分解し、重縮合させ、重
量平均分子量が101〜103であるオルガノシリカゾ
ルを生成し、このオルガノシリカゾルに熱処理を施して
これを硬化させる工程を含み、誘電率が4.0以下であ
るシリコン化合物よりなる絶縁物の製造方法をもって構
成されており、これらの製造方法を実施して製造した絶
縁物の構造は、シリコン原子と酸素原子とが結合したシ
ロキサン結合であり、内部に含まれる有機基(R’ )
の数が大きければ大きい程絶縁物の表面疎水性が向上し
、その結果、空気中の水分を吸収しにく覧なり、その誘
電率は、有機基(R1)の数に対応して、5以下、3.
4以下、または、2.9以下となることが実験的にil
認されている。
そこで、これらの絶縁物を眉間絶縁膜・表面安定化膜等
として半導体装置を製造すると、この層間絶縁膜・表面
安定化膜等は、リーク電流が少なくなり、カバーレンジ
も良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る絶縁物の製造方法を実施して製
造した絶縁物の代表的1例の構造を示す模擬図である。 第2図は、本発明の第5の実施例に係る半導体装置を製
造する方法を実施して製造した半導体装置の多層配線を
示す図である。 ・・・半導体基板、 ・・・第1層配線、 ・・・本発明の要旨に係る絶縁膜、 ・・・常圧PSG膜、 ・・・第2層配線、 ・・・本発明の要旨に係る絶縁膜、 ・・・PSG膜、 ・・・第3層配線、 ・・・表面安定化膜(本発明の要旨に係る絶縁膜でもP
SG膜等でもよい)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]一般式Si(OR^2)_4 (但し、R^2はプロトンまたは炭素数が1〜6である
    アルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の1モルと、一般式R
    ^1Si(OR^2)_3 (但し、R^1は炭素数が1〜6であるアルキル基また
    はアリル基であり、R^2はプロトンまたは炭素数が1
    〜6であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の3モル以上とを混合
    し、 前記混合物を加水分解して、重縮合を発生させて、重量
    平均分子量が10^3〜10^5であるオルガノシリカ
    ゾルを生成し、 該オルガノシリカゾルに熱処理を施してこれを硬化させ
    る工程を含む ことを特徴とする絶縁物の製造方法。 [2]請求項[1]記載の前記オルガノシリカゾルを基
    板(1)・(4)上に塗布し、熱処理を施して絶縁膜(
    3)・(6)を形成する工程を含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。 [3]一般式Si(OR^2)_4 (但し、R^2はプロトンまたは炭素数が1〜6である
    アルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の2モルと、一般式R
    ^1_2Si(OR^2)2 (但し、R^1は炭素数が1〜6であるアルキル基また
    はアリル基であり、R^2はプロトンまたは炭素数が1
    〜6であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物の3モル以上とを混合
    し、 前記混合物を加水分解して、重縮合を発生させて、重量
    平均分子量が10^3〜10^5であるオルガノシリカ
    ゾルを生成し、 該オルガノシリカゾルに熱処理を施してこれを硬化させ
    る工程を含む ことを特徴とする絶縁物の製造方法。 [4]請求項[3]記載の前記オルガノシリカゾルを基
    板(1)・(4)上に塗布し、熱処理を施して絶縁膜(
    3)・(6)を形成する工程を含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。 [5]一般式R^1Si(OR^2)_3 (但し、R^1は炭素数が1〜6であるアルキル基また
    はアリル基であり、R^2はプロトンまたは炭素数が1
    〜6であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物を加水分解して、重縮
    合を発生させて、重量平均分子量が10^3〜10^5
    であるオルガノシリカゾルを生成し、該オルガノシリカ
    ゾルに熱処理を施してこれを硬化させる工程を含む ことを特徴とする絶縁物の製造方法。 [6]請求項[5]記載の前記オルガノシリカゾルを基
    板(1)・(4)上に塗布し、熱処理を施して絶縁膜(
    3)・(6)を形成する工程を含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。 [7]一般式Si(OR^2)_4 (但し、R^2はプロトンまたは炭素数が1〜6である
    アルキル基である) をもって表されるシリコン化合物のモル数をAとし、 一般式R^1Si(OR^2)_3 (但し、R^1は炭素数が1〜6であるアルキル基また
    はアリル基であり、R^2はプロトンまたは炭素数が1
    〜6であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物のモル数をBとし、 一般式R^1_2Si(OR^2)_2 (但し、R^1は炭素数が1〜6であるアルキル基また
    はアリル基であり、R^2はプロトンまたは炭素数が1
    〜6であるアルキル基である) をもって表されるシリコン化合物のモル数をCとし、 前記各シリコン化合物を B+2C/A+B+C≧0.75 の関係式を満足させて混合し、 該混合された前記各シリコン化合物の混合物を加水分解
    し、重縮合させ、重量平均分子量が10^3〜10^5
    であるオルガノシリカゾルを生成し、該オルガノシリカ
    ゾルに熱処理を施してこれを硬化させる工程を含む ことを特徴とする絶縁物の製造方法。 [8]請求項[7]記載の前記オルガノシリカゾルを基
    板(1)・(4)上に塗布し、熱処理を施して絶縁膜(
    3)・(6)を形成する工程を含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP1225237A 1989-08-31 1989-08-31 絶縁物の製造方法及び半導体装置の製造方法 Pending JPH0386725A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225237A JPH0386725A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 絶縁物の製造方法及び半導体装置の製造方法
EP90116599A EP0424638B1 (en) 1989-08-31 1990-08-29 Fabrication of a semiconductor device including a step of providing a layer of insulating material formed from an organo-silica sol
KR1019900013616A KR950000101B1 (ko) 1989-08-31 1990-08-31 오가노 실리카졸(organo-silica sol)로 형성된 절연물층 형성공정을 행하는 반도체장치의 제조방법 및 그의 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225237A JPH0386725A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 絶縁物の製造方法及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386725A true JPH0386725A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16826145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225237A Pending JPH0386725A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 絶縁物の製造方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0424638B1 (ja)
JP (1) JPH0386725A (ja)
KR (1) KR950000101B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5820923A (en) * 1992-11-02 1998-10-13 Dow Corning Corporation Curing silica precursors by exposure to nitrous oxide
CN1125481A (zh) * 1994-03-11 1996-06-26 川崎制铁株式会社 评价用于形成绝缘膜的硅氧烷的方法、形成绝缘膜的涂布液及其制备方法、半导体器件用绝缘膜成型方法以及采用绝缘膜成膜法制备半导体器件的方法
DE19603023A1 (de) * 1995-01-20 1996-07-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Glasschichten zum Zwecke des anodischen Bondens
US6653718B2 (en) 2001-01-11 2003-11-25 Honeywell International, Inc. Dielectric films for narrow gap-fill applications
US6444495B1 (en) * 2001-01-11 2002-09-03 Honeywell International, Inc. Dielectric films for narrow gap-fill applications
KR100403756B1 (ko) * 2001-02-12 2003-10-30 송 희 폐유리를 이용한 장식용 유리판재의 제조방법
US6967172B2 (en) 2002-07-03 2005-11-22 Honeywell International Inc. Colloidal silica composite films for premetal dielectric applications
KR102445965B1 (ko) * 2020-07-31 2022-09-20 강기병 스코리아 원석 분말을 압착하여 제공되는 스코리아원석 구들장 및 구들장 제조방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3278567D1 (en) * 1981-10-03 1988-07-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Solvent-soluble organopolysilsesquioxanes, processes for producing the same, and compositions and semiconductor devices using the same
JPS60262150A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三層レジスト用中間層材料及びそれを用いた三層レジストパタン形成方法
DE3537626A1 (de) * 1984-10-26 1986-04-30 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Beschichtungsloesungen
US4723978A (en) * 1985-10-31 1988-02-09 International Business Machines Corporation Method for a plasma-treated polysiloxane coating
JPH0791509B2 (ja) * 1985-12-17 1995-10-04 住友化学工業株式会社 半導体用絶縁膜形成塗布液
JPS62235738A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体基板上への絶縁性膜の形成方法
JPS63243174A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Sumitomo Chem Co Ltd 高純度シリカ被膜形成用塗布液
JP2624254B2 (ja) * 1987-05-22 1997-06-25 東京応化工業株式会社 シリカ系被膜の膜質改善方法
US4798629A (en) * 1987-10-22 1989-01-17 Motorola Inc. Spin-on glass for use in semiconductor processing
JPH01111709A (ja) * 1987-10-23 1989-04-28 Hitachi Chem Co Ltd ヒドロキシシランおよび/またはそのオリゴマーの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
KR950000101B1 (ko) 1995-01-09
EP0424638B1 (en) 1998-02-11
KR910005425A (ko) 1991-03-30
EP0424638A3 (en) 1991-07-31
EP0424638A2 (en) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6806161B2 (en) Process for preparing insulating material having low dielectric constant
JP4093596B2 (ja) 絶縁薄膜製造用アルコキシシラン−有機ポリマー組成物、及びその用途
EP1559761B1 (en) Porous-film-forming composition, preparation method of the composition, porous film and semiconductor device
JP4205368B2 (ja) 光学材料用硬化性組成物
EP1328571B1 (en) A process for preparing organic silicate polymer
TW201425481A (zh) 改質氫化聚矽氧氮烷、含有其的用於形成以氧化矽爲主的絕緣層之組合物、用於形成以氧化矽爲主的絕緣層之組合物的製備方法、以氧化矽爲主的絕緣層、及以氧化矽爲主的絕緣層的製造方法
JP2001098224A (ja) シリカ系被膜、シリカ系被膜の形成方法及びシリカ系被膜を有する電子部品
JPH0386725A (ja) 絶縁物の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2001098218A (ja) シリカ系被膜、シリカ系被膜の形成方法及びシリカ系被膜を有する電子部品
US8613979B2 (en) Boron-containing hydrogen silsesquioxane polymer, integrated circuit device formed using the same, and associated methods
JP3681582B2 (ja) エポキシ基含有シリコーン樹脂
JPH1150007A (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および被膜付基材
EP1566417B1 (en) Composition for porous film formation, porous film, process for producing the same, interlayer insulation film and semiconductor device
KR101968224B1 (ko) 실리카 막의 제조방법, 실리카 막 및 전자소자
JP4734815B2 (ja) 組成物、その組成物を用いた低誘電率膜の形成方法、低誘電率膜及びその低誘電率膜を有する電子部品
JP2001262062A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法、シリカ系被膜、これを用いた半導体素子及び多層配線板
KR101940171B1 (ko) 실리카 막의 제조방법, 실리카 막 및 전자소자
KR20190041822A (ko) 실리카 막 형성용 조성물, 실리카 막의 제조방법 및 실리카 막
KR102255103B1 (ko) 실리카 막 제조방법, 실리카 막 및 전자소자
JPH04185639A (ja) 絶縁膜の形成方法および半導体装置
JPS62290139A (ja) 耐熱樹脂組成物
KR20170100987A (ko) 실리카 막 형성용 조성물, 실리카 막의 제조방법 및 실리카 막
JP2000049154A (ja) シリカ系被膜の製造法及び半導体装置の製造法
KR20000004971A (ko) 유전율이 낮은 실리카계 피막 형성용 도포액 및 유전율이 낮은피막이 도포된 기재
JP2004292639A (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置