JPS6222851Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222851Y2
JPS6222851Y2 JP1980183648U JP18364880U JPS6222851Y2 JP S6222851 Y2 JPS6222851 Y2 JP S6222851Y2 JP 1980183648 U JP1980183648 U JP 1980183648U JP 18364880 U JP18364880 U JP 18364880U JP S6222851 Y2 JPS6222851 Y2 JP S6222851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
pwb
plate
probe
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980183648U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105976U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980183648U priority Critical patent/JPS6222851Y2/ja
Publication of JPS57105976U publication Critical patent/JPS57105976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222851Y2 publication Critical patent/JPS6222851Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はユニバーサル位置決め治具に関し、と
くにプリント配線板の布線試験を実施例する際に
使用する位置決め治具に関する。
従来、この種の位置決め治具としては、第1図
a〜d第2図の例に示すようなものが実用化され
ており、プローブ1はプローブ支持板2に一定ピ
ツチで格子状に配置され、布線試験機(図示省
略)に接続されている。位置決め治具3の内側の
中抜き部は被検査プリント配線板(以下PWBと
称す)4の外形に合せ、かつプローブ1とPWB
4のランド5の位置が一致するように設計され位
置決め治具3は固定孔6、固定ピン7により位置
決め治具保持板(以下保持板と称す)8に装着さ
れる。なお、位置決め治具3はPWB4と同一の
厚さを有し、また保持板8はプローブ支持板2の
板面と垂直方向に可動する機構(図示省略)を備
えている。
この状態で第2図に示すようにPWB4を位置
決め治具3の内側の中抜き部に挿入して中抜き部
の内縁から突出させた段差状の支持枠9で受け、
加圧部10で全体を加圧し、保持板8をプローブ
支持板2に近接し、プローブ1にPWB4のラン
ド5を接触させることにより布線試験を実施す
る。なお、この場合ランド5はプローブ1の配列
格子上にあり、かつ必要なプローブはあらかじめ
布線試験機(図示省略)で選択することが出来る
ものである。
しかし、従来の位置決め治具では次のような欠
点があつた。まず第1に位置決め治具をPWBの
外形に合せて設計・製作する必要があり、多品種
小量生産の典型であるPWBにおいては、その設
計・製作コスト及び納期は非常にかかり、一部の
量産外形を除いては広範囲な布線試験の適用が困
難であつた。第2に、PWBの外形は一般にかな
りの公差をもつており、外形図面をもとに位置決
め治具を理論値で設計しても、実際の外形と合わ
ず、再設計再製作の必要な場合もあつた。
本考案の目的は上述した従来欠点を解決した汎
用性のある正確なPWBの位置決め治具を提供す
ることにある。
本考案によれば、段差状に中抜きした形状の保
持板の中抜き面上で、XY軸方向に短距離分だけ
微動しかつXY軸方向に延在するL字形状の位置
決め板と、前記XY軸方向に互いに直交した状態
でかつ直交する方向に沿つて平行に移動する独立
した補助位置決め板と、保持板と位置決め板及び
補助位置決め板の表面が常に同一平面上にあるよ
うに上記各板を可動させる機構と、保持板とは独
立していて一方をPWBの孔に挿入し、他方をプ
ローブに結合できる位置決めピンとから構成され
るユニバーサル位置決め治具が得られる。
以下、本考案の実施例を第3図a,b,c、第
4図により説明する。XY方向に延在するL字形
状の位置決め板11は保持板8の段差面上にあつ
て微動機構12によりXY方向に所定の距離だけ
微動可能であり、任意の位置で固定出来る。な
お、微動量はマイクロメータのように目盛り表示
(図示省略)することができ再現が可能である。
補助位置決め板13及び14は互いに直交し、移
動レール15によつてそれぞれXY方向に自由に
移動することができ、任意の位置で固定が可能で
ある。さらに位置決め板11の表面と補助位置決
め板13および14の表面は移動位置によらず常
に保持板8の表面と同一平面上にある。また、こ
れら3つの位置決め板は内縁から突出させた段差
状の支持枠9を有し、最大の厚み部分の高さは
PWB4と同一に設ける。なお、これら3つの位
置決め板及び保持体8の材料は、PWB4を保持
出来るならば、金属材料あるいは絶縁材料どちら
でも良い。位置決めピン16はPWB4のランド
5をプローブ1に位置決めするためのものであ
り、金属材料から形成されており、第4図に示す
ように先端がテーパ形状の突出部16a及びプロ
ーブ1の上下可動できる先端部1aおよび本体部
1bに冠着結合できる結合部16bから構成され
ている。次に本考案ユニバーサル位置決め治具に
よるPWB4の布線試験を説明する。まず、位置
決め板11及び補助位置決め板13,14を操作
してPWB4の外形より大きめに形成した中抜き
部上へPWB4を持つて来る。次にPWB4の任意
の位置のランド5にほぼ対応するプローブ1に位
置決めピン16を冠着して結合させ、PWB4を
プローブ1に近づけてランド5に位置決めピン1
6のピン部16aを挿入出来るようにPWB4の
位置を修正し、位置決め板11と補助位置決め板
13および14を操作してPWB4の外形につき
当て、支持枠9の上にPWB4を載せ、位置決め
板11と補助位置決め板13および14を固定す
ることにより位置決めが完了する。
次に位置決めピン16をプローブ1より取りは
ずした後、従来治具と同様に加圧部(図示省略)
にてPWB4を載せた保持板8の全体をプローブ
1に近づけることにより、プローブ1とPWB4
のランドが接触し、布線試験が実施出来る。
なお、位置決め板11の移動は短距離の微動で
あるが、これは通常第3図cのプローブ1群を上
から見て左下の基準プローブ17を常に含むよう
なプローブエリアをPWB4のランド5の領域に
対応させるためであり、PWB4の外形とランド
5の領域の距離は比較的短いからである。
以上の説明で明らかなように、本考案のユニバ
ーサル位置決め治具を使用すれば、PWBの外形
が異なる場合も位置決め板、補助位置決め板の移
動操作だけで容易に位置決めが可能であり、従来
のように設計不要のため、低コストで汎用性のあ
る布線試験の適用が可能である。また、常に実際
のPWBに位置決め治具及びプローブを合せるこ
とが出来るため、PWBの外形公差による位置決
め誤差、接触不良、位置決め不能等の問題は皆無
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜dおよび第2図は従来の位置決め治
具の説明図であり、第2図は第1図を水平方向か
ら見た側断面図である。第3図a,b,cは本考
案のユニバーサル位置決め治具の分解斜視図、第
4図は本考案の位置決めピン要部の拡大断面図で
ある。 図中の記号1……プローブ、1a……先端部、
1b……本体部、2……プローブ支持板、3……
位置決め治具、4……被検査プリント配線板、5
……ランド、6……固定孔、7……固定ピン、8
……位置決め治具保持板、9……支持枠、10…
…加圧部、11……位置決め板、12……微動機
構、13,14……補助位置決め板、15……移
動レール、16……位置決めピン、16a……突
出部、16b……結合部、17……基準プロー
ブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 段差状に中抜きした保持板の中抜き面上で、
    XY軸方向に短距離分だけ微動しかつ前記XY軸方
    向に延在するL字形状の位置決め板と、前記中抜
    き面上で前記XY軸方向の互いに直交した状態で
    かつ直交する方向に沿つて平行に移動するそれぞ
    れ独立に設置された補助位置決め板と、前記保持
    板と前記位置決め板及び前記補助位置決め板の各
    表面が常に同一平面上にあるように前記各板を可
    動させる機構と、前記保持板とは独立し、一方が
    プリント配線板の孔に挿入され、他方が測定プロ
    ーブに結合される位置決めピンとを有して構成し
    たことを特徴とするユニバーサル位置決め治具。
JP1980183648U 1980-12-19 1980-12-19 Expired JPS6222851Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980183648U JPS6222851Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980183648U JPS6222851Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105976U JPS57105976U (ja) 1982-06-30
JPS6222851Y2 true JPS6222851Y2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=29983101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980183648U Expired JPS6222851Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222851Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838685A (ja) * 1971-09-18 1973-06-07
JPS5327382A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Philips Nv Photosensitive device and photosensitive element used therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838685A (ja) * 1971-09-18 1973-06-07
JPS5327382A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Philips Nv Photosensitive device and photosensitive element used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105976U (ja) 1982-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501331A (ja) 試験用アダプタを有するプリント回路板試験セットおよびそのアダプタを設定する方法
JPS6222851Y2 (ja)
GB2156532A (en) Apparatus for testing a printed circuit board
JPH0438480A (ja) プリント配線板検査機用アダプタ上下タイプ
JPS5819487Y2 (ja) プロ−ブ接触機構
JP3042035B2 (ja) 回路基板検査装置
JPS63302377A (ja) 回路基板検査装置
JPH0530141Y2 (ja)
JPH0731185Y2 (ja) プロービィング装置
JPH0437955B2 (ja)
JPH06783Y2 (ja) 回路基板検査装置のピンボ−ド
JPS6228782Y2 (ja)
JPS63124969A (ja) プリント配線板検査機用オフグリツドアダプタ
JPS5935811Y2 (ja) 検査装置
JPS5914773Y2 (ja) グランドプレ−ト
JP2584546Y2 (ja) 圧力素子測定用圧力印加ステージ
JPH0430550Y2 (ja)
JP2528268Y2 (ja) Ic試験装置
JPS5934998Y2 (ja) 混成集積回路のトリミング用治具
JPS61139038A (ja) プロ−ビング装置
JPH0518065B2 (ja)
JP2000046869A (ja) コンタクトプローブの組立方法および組立用装置
JPS6220385U (ja)
JPH0251078A (ja) プロービングヘッド
JPH08178992A (ja) 回路基板検査方法及びその装置