JPS6222787A - セフ−3−エム−4−カルボン酸誘導体 - Google Patents

セフ−3−エム−4−カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS6222787A
JPS6222787A JP61166540A JP16654086A JPS6222787A JP S6222787 A JPS6222787 A JP S6222787A JP 61166540 A JP61166540 A JP 61166540A JP 16654086 A JP16654086 A JP 16654086A JP S6222787 A JPS6222787 A JP S6222787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chloro
methyl
tetrazol
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61166540A
Other languages
English (en)
Inventor
サーンドル・エレク
カタリン・マロージュ
ミクロース・ミホーク
イルディコー・ミホーク
サーンドル・ヤンソー
イストヴァーン・コヴァーズ
マーリヤ・コーンヤ・ネー・ヤンコヴィッチ
イロナ・キス・ネー・ローズ
カーロリィ・レムペルト
ガーボル・ドレシャル
ヨーゼフ・フェッター
ギュラ・ホルニャーク
ヨーゼフ・ニトライ
ギュラ・シミク
カーロリィ・ツァウアー
ズザンナ・ゴムボス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teva Pharmaceutical Works PLC
Original Assignee
Biogal Gyogyszergyar Rt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biogal Gyogyszergyar Rt filed Critical Biogal Gyogyszergyar Rt
Publication of JPS6222787A publication Critical patent/JPS6222787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/36Methylene radicals, substituted by sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規セフ−3−エムー4−カルボン酸訪導体、
およびその製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成
物に関する。
本発明の一面によると、新規7−(3・−クロル−イソ
オキサゾール−5−イル)−アセトアミド−3−(1−
メチル−IH−1,2,3,4−テトラゾール−5−イ
ル)−チオメチル−セフ−3−エム−4−カルボン酸お
よびその薬学的に受容しうる塩が提供される。
本発明の他の面によると、 α)式「: で表わされる3−クロル−イソオキサゾール−酢酸また
はその反応性誘導体を次式■: で表わされる7−アミノ−3−(1−メチル−IH−1
,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−チオメチル
−セフ−3−エム−4−カルボン酸と反応すせて、得ら
れる次式I: で表わされる7−(3−クロル−イソオキサゾール−5
−イル)−アセトアミド−3−(1−メチル−IH−1
,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−チオメチル
ーセフー3−エム−4−カルボン酸ヲ反応混合物からそ
れ自体公知の方法で単離し、次いで必要ならば該化合物
を公知方法でその薬学的に受容しうる塩に転化し、そし
て反応混合物から該塩をそれ自体公知の方法によって単
離する;または b) 式■: で表わされる1−メチル−IH−1,2,3,4−テト
ラゾール−5−イル−チオールを7−(3−クロル−イ
ソオキサゾールー5−イル)−アセトアミド−セファロ
スポラン酸と反応させて、得られる式1式% イル)−アセトアミド−3−(1−メチル−IH−1、
2,3,4−テトラゾール−5−イル)チオメチル−セ
フ−3−エム−4−カルボン酸をそれ自体公知の方法で
単離し、次いで必要ならば該化合物を公知方法でその薬
学的に受容しうる塩に転化し、そして反応混合物から該
塩をそれ自体公知の方法で単離する、 ことからなる7−(3−クロル−イソオキサゾール−5
−イル)−アセトアミド”−3−(1−メチル−IH−
1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−チオメチ
ルーセフー3−エム−4−カルボン酸およびその薬学的
に受容しうる塩の製造方法を提供する。
本発明の製造方法のうち、方法α)によると、式■の3
−りpルーイソオキサゾール−酢酸またはその反応性誘
導体を式■の7−アミノ−3−(1−メチル−IH−1
,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−チオメチル
−セフ−3−エム−4−カルボン酸と反応させる。この
反応は溶媒中、好ましくは水性アセトン蜆質中またけ水
非混和性有機溶媒中で実施されうる。この反応は攪拌下
に行い、反応時間は一般に30分〜3時間である。
本発明の製造方法のうち、方法b)に、Lると、弐■の
1−メチル−IH−1,2,3,4−テトラゾール−5
−イル−チオール’Ik7−(3−クロル−イソオキサ
ゾール−5−イル)−アセトアミド8−セファロスポラ
ン酸と反応させる。
この反応は溶媒中、好ましくは水とアセトンとノ混合物
中テ、30’−90℃、好”!L、<、rri6o°〜
65℃の温度で、4.5〜6.0の範囲のpHで実施さ
れる。
反応時間は一般に2〜10時間である。
部分合成β−ラクタム誘導体の分野においては、広範囲
のまたは特定の抗菌スはクトルを有する化合物を製造す
るために多くの実験が実施されてきた。とのような化合
物のうち重要な群は、6−アミノ−はニジラン酸の6位
炭素原子および7−アミノ−セファロスポラン酸の7位
炭素原子にそれぞれアセトアミド基を介して結合した置
換または非置侠のイソオキサゾール基を有している。か
かる化合物群の数種の代表的化合物は優れた抗菌作用を
示す。
4ニジリン成分の6位に置換イソオキサゾール−4−イ
ルーアセトアミビ基を有する、医薬として用いられてい
る有効な化合物が知られている。
この型の化合物は米国特許第2996501号および第
3239507号並びにフランス特許4 B8M第64
32号明細書に開示されている。
米国特許第4394504号明細書には、3−アミノ−
インオキサゾール−5−イル−アセトアミド9基と共に
、イソオキサゾール環のα−位にアルコキシイミノ基も
有するイニシリンおよびセファロスポリン誘導体が開示
されている。該米国特許に開示されている化合物はスタ
フィロコッカス(Staph71ocoocus)属の
菌株に対1.テ極メチ有効である。
ドイツ特許出願公開公報(DO8)第2155081号
明細書には(3−置換フェニル)−イソオキサゾール−
5−イルーアセトアミr基を有するはニジリンおよびセ
ファロスポリン誘導体が記載されている。しかしながら
、実際に開示され試験されたフェニルイソオキサゾール
誘導体はいずれも試験に用いた微生物に対して伺ら顕著
な抗菌作用を示さない。
DO8第2409949号明細書は他のイソオキサゾー
ル−5−イル−アセトアミド誘導体を開示する。しかし
ながら、該誘導体のイソオキサゾール環はフェニル置換
基の代わシに他の置換基を有している。
上記DO8明細書に開示された化合物の一部についての
化学療法的および薬理学的効果が試験された。しかしな
がら、試験した化合物は試験に用いた微生物に対して何
ら顕著な抗菌作用を示さなかった。
またいくつかの化合物の最小発育阻止濃度(M工C)も
開示されている。しかしながらこれらのMIC値は、医
薬用途に用いられる活性成分として不可欠な程度の活性
には到らなかった。
本発明の目的は顕著な薬理学的性質を有する新規セフ−
3−エム−4−カルボン酸誘導体を製造することである
驚くべきことに、式Iの新規7−(3−クロル−インオ
キサゾール−5−イル)−アセトアミド−3−(1−メ
チル−IH−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル
)−チオメチル−セフ−3−エム−4−カルボン酸およ
びその薬学的に受容しうる塩は極めて高い有用な抗菌作
用を示すことが発見された。このことは化学療法的スク
リーニングおよび薬理学的試験によって実証された。新
規化合物7−(’3−クロルーインオキサゾールー5−
イル)−アセトアミド−3−(1−メチル−IH−1,
2,3゜4−テトラゾール−5−イル)−チオメチル−
セフ−3−エム−4−カルボン酸はDO8第24099
49号の一般式に含まれるが、上記明細書中にはその製
造が記載されておらず、またその物理化学的データ、物
質定数およびMIC値も開示されていない。
7−(3−クロル−イソオキサゾール−5−イル)−ア
セトアミビー3−(1−メチル−IH−1゜2、3.4
−テトラゾール−5−イル)−チオメチル−セフ−3−
エム−4−カルボン酸の抗菌活性を該化合物のMIC値
によって示す。多くの試験微生物に対して本化合物を試
験し、更に市販の薬品を対照として用いた。結果を第1
表に示す。
り    −    〒    −− 〇    −j    へ    の αコ ア13− OCIJ      N     囚 コqコqコqコロ ロ 唖 1              の プソイド9モナス・ピョシアニア (Pseudomr+nas p’yocyanea)
NTCT lO,49Q丈h−uづにカZ圧ム専夕」 (Salmonelia typhlmurlum)バ
チルス・サシ“fpろ (Bacillus 5ubtilis) ATCC6
633スタフイロコツカス・アウレウス (Staphylococcus aureue) i
ll□Wゴージぞ一ヱlx・アラ1之乙 (Staphylococcus aureus) 5
3ストレプトコツカス・ファエカリス (S1Aptococcus faecalia)x5
v−1’トコツカス・ヘモリテイクス・ニューモ(Sを
ptococcus heIIIollticus P
naumo)ストレプトコッカス・ヘモリテイクス (S1Aptococcus haemoliticu
s) A 118ストレプトコッカス・ヘモリテイクス
・ロブ(StAptocoacus haamoliH
,cua Robb)0.03       1.25
         0.003        1.2
゜吸収試験の結果、驚くべきことに、式Iの化合物(M
IC値から第2世代のセファロスポリン誘導体と見なし
うる)がこの群に属する他の抗生物質とは異なり、経口
投与に適した医薬組成物の製造に  ′用いうる吸収係
数を示すことが明らかとなった。
結果を以下の第2表に示す。
第2表 り 式Iの化合物    20     1−2   1−
2セフロキシム (Cefuroxim)      30      
0.0 Of    、 4     ・セフオキシチ
ン (Caroxittn)    7−8      0
.001    /   、  ’セファマント9−ル (Csfamandol )      5     
 ’20 ’       /セファレキシン (Cefalexln)       1   ”  
1    ’   1セフオキシチ ン 急性毒性試験の結果、β−ラクタム類の特徴である単一
急性投与量では式■の化合物は毒性を示さなかった。2
500111Af1体重の腹腔内または経口投与量では
マウスに死亡例は見られなかった。
LD5o= 2500m1A9体重 更に式Iの化合物の吸収を研究するために薬物動態試験
を実施した。この試験はCFLP株マウスを用いて腹腔
内および軽口投与によって実施した。
20匹のマウスを適当な濃度の式Iの化合物の水溶液で
同時に処理した。
投与量=(腹腔内) 20111fA9体重の場合には
、41ゴの濃度を有する水溶液から0.1idを投与;
(、g口)80mAg体重の場合、41罰の濃度を有す
る水溶液から0.4@/を投与。マウスの平均体重は2
0gであった。所定時間経過後にマウスの首を切断して
出血させた(血液凝固はヘノソリンで阻止した)。
血液″、″″“″′性成分軒微1”的′決定また(試験
微生物:ノミ ルス・サゾチL、(ATCC6633)
。得られた結果を第3表に示す。
第3表 α) 腹腔内投与(20■749体重)0151・23 0.30           2.6045    
      1・23 b) 経口投与(s omyA9体重)0.15   
        0.350.30         
  0.700.45           0.58
10.46 1.5            0.22式Iの化合物
の吸収をピーグル犬を用いて更に試験した。試験化合物
は経口および筋肉内投与した(筋肉内投与の場合には2
0TN!/に9体重、経口投与の場合には8011Jv
kg体重)。試験微生物としては、Δルス・サブチリ、
3ATCC6633を用いた。
血液は静脈穿刺によって得た。得られた結果を第4表に
示す。
第4表 α) 筋肉内投与(20mVkg体重)時間(時)  
     血液レベ化工唱りυ−0,554,6−55
,6 129,7−31,1 1・5               1062   
         5.0−5.13        
    1.82−1.885           
 0.34 b) 経口投与(80V′kg体重) 0.5           0.63−0.6451
           0.645−0.671.5 
          3.1 2            5.7−5.852.78 経口投与の際に血液中に形成される濃度曲線は、式Iの
化合物が経口投与用医薬組成物として調製するのに適し
ていることを示している。
式Iの化合物の血清蛋白に対する結合性を試験した。2
つの方法を用いた;それらの方法のうちの1つは平衡透
析法(equilibrum dialysis)に基
づくものであり〔ショルテン(Sholtan) :A
ntibiot、 Chemother、 /1612
 、103 、1964 ] 、他の1つはいわゆるラ
ージ・プレート法(largθPlate metho
d)である〔F、カワナラ(Kawanagh) :分
析微生物学(Analytical Microbio
l、) AcadPreBs N、Y、、 1963 
]。式Iの化合物の血清蛋白に対する結合率は50〜7
0チであった。この値もまた経口投与への適合性を支持
するものである。
式■の化合物のインビボ活性はCF’LP株マウスを用
いて試験した。EDSo値を測定するために、マウスに
l0XLDIO(1の投与量で微生物の6〜8時間培養
物を腹腔内感染した。感染1時間後に試験化合物の水溶
液でマウスを処理した。対照化合物として市販の医薬を
用いた。結果は、リッチフィールド9−ウイルコクソン
(Litchfield −Wllcoxon)法によ
って評価した。β−ラクタム類に特有の過去のデータに
よれば、スタフィロコッカスまたはプロテウス感染の場
合における式Iの化合物で実施した処理の結果として、
処理後48時間の生存動物数は実質的に変化がなかった
ことが見い出された。
式■の化合物がDO8第2,409,949号に記載の
化合物よりも活性が強いことを示すために、実質的には
上記と同じ方法によって以下の試験を実施した。
第5表 ED5o値の比較(vhyAyで表示)試験動物:雌雄
CF’LP株マウス、平均体重20g感染に用いたバク
テリア:表中に表示 感染方法:腹腔内投与、25%ムチン中活性成分  処
理方法 スタフィロコッカス・アウレウス・スミスED
5o(IIhvkg) 式Iの化合物 皮下       0.23(0,06
−0,8) 経口        4,3 (o、a−28,O) 化合物H*   皮下       246(15,9
−38,2) 化合物F**   経口       75.7(40
,2−142,7) ”7−[(3−クロルイソオキサゾール−5−イル)ア
セトアミド〕セファロスポラン酸ナトリウム”7−((
3−クロルイソオキサゾール−5−イル)アセトアミド
)−3−((5−メチル−1,3,4−チアジアゾール
−2−イル)チオメチル〕−セフー3−エムー4−カル
ボン酸ナトリウム 本発明の他の面として、活性成分としての7−(3−ク
ロル−イソオキサゾール−5−イル)−アセトアミド−
3−(1−メチル−1f(−1,2,3,4−テトラゾ
ール−5−イル)−チオメチル−セフ−3−エム−4−
カルボン酸まfcはその薬学的に受容しうる塩を適当な
不活性固体または液体の薬学的担体と混合してなる医薬
組成物が提供される。
上記医薬組成物は医薬工業でそれ自体公知の方法によっ
て製造される。
本発明を以下の実施例で更に詳しく説明するが、本発明
の範囲は実施例に限定されるものではない。
実施例 1′ 3−クロル−インオキサゾール−5−イル−酢酸4.9
99 (30,9ミリモル)と五塩化燐707g(33
,99ミリモル)を継続的攪拌□下に無水インゼン12
0m/中に溶解した。反応混合物を室温で一夜放置し、
更に1時間60°に保った。ベンゼンを留去し、残渣を
無水石油エーテルで数回処理し、デカントした後、石油
エーテルが無くなるまで蒸発した。残渣を無水アセトン
40d中に溶解し、かくして得られた溶液會O〜5℃で
攪拌下に50分間かけて、7−アミノ−3−(1−メチ
ル−IH−1、2,3,4−テトラゾール−5−イル)
−チオメチル−セフ−3−エム−4−カルボン酸6.7
5fl(206ミリモル)、重炭酸ナトリウム5.2 
g(61,8ミリモル)、水144/およびフセトン1
03 weからなる溶液中に添加した。添加を完了した
のち飽和重炭酸ナトリウム溶液を加えて反応混合物のp
Hを7〜8に調整して0〜5℃で1時間および室温で2
時間攪拌した。希硫酸を加えて混合物のPHを1.5〜
2に酸性化し、酢酸エチル各100dで3回抽出した。
酢酸エチル抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を
留去した。
蒸発残渣をジエチルエーテルで処理し、濾過し、洗浄し
たのち乾燥した。かくして7−(3−クロル−インオキ
サゾール−5−イル)−アセトアミド”−3−(1−メ
チル−IH−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル
)−チオメチル−セフ−3−エム−4−カルボン酸3.
5Iを得た。
上記化合物を無水アセトン中に溶解し、10チメタノー
ル中の当量の無水酢酸ナトリウム溶液を加えた。この溶
液を20℃で1時間攪拌し、等容量ノジエチルエーテル
で希釈した。7−C3−クロル−インオキサゾール−5
−イル)−アセトアミビー3−(1−メチル−IH−1
,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−チオメチル
−セフ−3−エム−4−カルボン酸のナトリウム塩が沈
殿した。
固定データ: ’HNMR,: (DMSO−a6) 3.52(AB(1,2H,)I−2)、3.90(s
、3H。
N−0H3)、&97(s、2H,CH2C0)、43
5(AB(1,2H,H−10)、4.97 (a、I
H,a−6) 。
5.52((1、IH,H−7) 、 6.67 (s
、 IH,H−Ar) 。
9.25(a、 IH,C7−NH) 。
融点:150・−155℃(分解)。
実施例 2 7−(3−クロル−イソオキサゾール−5−、id二二
基塩化フェノール10.681!(0,04モル)およ
びジシクロへキシルカルボジイミド8.32 # (0
,04モル)を無水ジクロルメタン230sIJ中に溶
解し、これに3−クロル−インオキサゾール−5−イル
−酢酸6、4 !1(0,04モル)を加えた。反応混
合物を室温で1日攪拌し、沈殿したジシクロヘキシルカ
ルボジイミビを沖過して除去した。かくして得られるジ
クロルメタン中のインタクロルフェニルエステル溶液を
0℃で攪拌下に、7−アミノ−3−(1−メチル−IH
−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)チオメチ
ル−セフ−3−エム−4−カルボン酸13.2g(0,
04モル)、トリエチルアミン16.8m1(0,12
モル)およびジクロルメタン120m1からなる溶液中
に加えた。添加の完了したのち、反応混合物を室温まで
温め、この温度で1時間攪拌した。
反応終了後に、ジクロルメタンを真空で留去し、残渣を
水性酢酸エチルに溶解し、2N硫酸で7)H2に酸性化
し、二層全分離し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し
て蒸発させた。残渣をジエチルエーテルでこすって沖積
し、洗浄して真空下に五酸化燐で室温中で乾燥した。か
くして得られた生成物を実施例1で記載した方法でナト
リウム塩に転化した。ナトリウム塩12gを得た、収率
61チ(遊離酸の収率は63.8チ)。
実施例 3 重炭酸ナトリウム0.0841!(1ミリモル)および
7−C3−クロル−インオキサゾール−5−イル)−ア
セトアミド9セフアロスポラン酸0.415g(1ミリ
モル)を水17ffi/とアセトン8−の混合物中に溶
解した。この溶液に1−メチル−IH−1,2,3,4
−テトラゾール−5−イル−チオール0.14 g(1
,2ミリモル)を加えて、反応混合物に飽和重炭酸ナト
リウム溶液を加えることによってpHを5.0〜5.5
に調整して該反応混合物を60〜65℃で8時間静置し
た。
反応終了後に3N塩酸で反応混合物のpHを2に調整し
た。該混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を蒸発させ
残渣をエーテルでこすシ取った。かくして目的とする遊
離酸0.3511を得た、収率74.5チ。
かくして得られた遊離酸を実施例1に記載した方法によ
ってナトリウム塩に転化した。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる7−(3−クロル−イソオキサゾール−5
    −イル)−アセトアミド−3−(1−メチル−1H−1
    ,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−チオメチル
    −セフ−3−エム−4−カルボン酸およびその薬学的に
    受容しうる塩。
  2. (2)a)式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされる3−クロル−イソオキサゾール−酢酸また
    はその反応性誘導体を式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で表わされる7−アミノ−3−(1−メチル−1H−1
    ,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−チオメチル
    −セフ−3−エム−4−カルボン酸と反応させ、かくし
    て得られる式 I の7−(3−クロル−イソオキサゾー
    ル−5−イル)−アセトアミド−3−(1−メチル−1
    H−1,2,3,4,−テトラゾール−5−イル)−チ
    オメチル−セフ−3−エム−4−カルボン酸を反応混合
    物からそれ自体公知の方法で単離し、次いで必要ならば
    該化合物を公知方法でその薬学的に受容しうる塩に転化
    し、そして反応混合物から該塩をそれ自体公知の方法で
    単離する;または b)式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) で表わされる1−メチル−1H−1,2,3,4−テト
    ラゾール−5−イル−チオールを7−(3−クロル−イ
    ソオキサゾール−5−イル)−アセトアミド−セフアロ
    スポラン酸と反応させて、かくして得られる式 I の7
    −(3−クロル−イソオキサゾール−5−イル)−アセ
    トアミド−3−(1−メチル−1H−1,2,3,4−
    テトラゾール−5−イル)−チオメチル−セフ−3−エ
    ム−4−カルボン酸をそれ自体公知の方法で単離し、次
    いで必要ならば該化合物を公知方法でその薬学的に受容
    しうる塩に転化し、そして反応混合物から該塩をそれ自
    体公知の方法で単離する、ことからなる式 I の7−(
    3−クロル−イソオキサゾール−5−イル)−アセトア
    ミド−3−(1−メチル−1H−1,2,3,4−テト
    ラゾール−5−イル)−チオメチル−セフ−3−エム−
    4−カルボン酸およびその薬学的に受容しうる塩の製造
    方法。
  3. (3)式IIの3−クロル−イソオキサゾール−酢酸の反
    応性誘導体としてその塩化物またはペンタクロルフェニ
    ルエステルを使用する特許請求の範囲第2項のa)に記
    載の方法。
  4. (4)活性成分としての式 I の7−(3−クロル−イ
    ソオキサゾール−5−イル)−アセトアミド−3−(1
    −メチル−1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−
    イル)−チオメチル−セフ−3−エム−4−カルボン酸
    またはその薬学的に受容しうる塩を適当な不活性固体ま
    たは液体の薬学的担体と混合してなる医薬組成物。
JP61166540A 1985-07-16 1986-07-15 セフ−3−エム−4−カルボン酸誘導体 Pending JPS6222787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU2251-2725/85 1985-07-16
HU852725A HU203243B (en) 1985-07-16 1985-07-16 Process for producing cefalosporin derivative

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222787A true JPS6222787A (ja) 1987-01-30

Family

ID=10960853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166540A Pending JPS6222787A (ja) 1985-07-16 1986-07-15 セフ−3−エム−4−カルボン酸誘導体

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JPS6222787A (ja)
KR (1) KR930007263B1 (ja)
CN (1) CN1012614B (ja)
AT (1) AT389877B (ja)
BE (1) BE905113A (ja)
DE (1) DE3623900A1 (ja)
FI (1) FI83877C (ja)
FR (1) FR2591598B1 (ja)
GB (1) GB2177696B (ja)
GR (1) GR861855B (ja)
HU (1) HU203243B (ja)
IL (1) IL79410A0 (ja)
IT (1) IT1196494B (ja)
NL (1) NL8601842A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069953A (en) * 1990-05-17 1991-12-03 Gunze Limited Heat-shrinkable foamed composite film and process for preparation of same
JPH078683U (ja) * 1993-06-30 1995-02-07 株式会社川崎製作所 管継手
EP0678373A2 (en) 1989-04-07 1995-10-25 Chisso Corporation Dulled stretched molding and process for producing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408343B1 (ko) * 2001-11-01 2003-12-06 주식회사 이앤티 자돈의 항상성(Homeostasis)을 유지시킬 수 있는 사료 및그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029591A (ja) * 1973-03-02 1975-03-25
JPS539787A (en) * 1976-07-16 1978-01-28 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Novel cephalosporin derivatives and their preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029591A (ja) * 1973-03-02 1975-03-25
JPS539787A (en) * 1976-07-16 1978-01-28 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Novel cephalosporin derivatives and their preparation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678373A2 (en) 1989-04-07 1995-10-25 Chisso Corporation Dulled stretched molding and process for producing the same
US5069953A (en) * 1990-05-17 1991-12-03 Gunze Limited Heat-shrinkable foamed composite film and process for preparation of same
JPH078683U (ja) * 1993-06-30 1995-02-07 株式会社川崎製作所 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
FI83877B (fi) 1991-05-31
HUT48890A (en) 1989-07-28
DE3623900A1 (de) 1987-01-29
BE905113A (fr) 1986-11-03
CN86104805A (zh) 1987-02-18
FI862965A (fi) 1987-01-17
GB8617181D0 (en) 1986-08-20
GR861855B (en) 1986-11-18
IT8621135A0 (it) 1986-07-15
IL79410A0 (en) 1986-10-31
NL8601842A (nl) 1987-02-16
KR930007263B1 (ko) 1993-08-04
GB2177696A (en) 1987-01-28
IT1196494B (it) 1988-11-16
KR870001219A (ko) 1987-03-12
ATA192686A (de) 1989-07-15
AT389877B (de) 1990-02-12
FI83877C (fi) 1991-09-10
FR2591598A1 (fr) 1987-06-19
CN1012614B (zh) 1991-05-15
GB2177696B (en) 1989-01-05
FR2591598B1 (fr) 1990-01-26
HU203243B (en) 1991-06-28
FI862965A0 (fi) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946956B2 (ja) 抗生物質の新規な中間体の製造方法
US5574154A (en) Process for the preparation of cephalosporanic compounds
IE43052B1 (en) Substituted acetamido-cephalosporanic acids and their preparation
JPH05132488A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS6222787A (ja) セフ−3−エム−4−カルボン酸誘導体
JPH03128384A (ja) セフアロスポリン化合物、その製法及びこれを含有する坑菌性医薬組成物
HU191911B (en) Process for producing intermediate of cephtazidim
US4103085A (en) 7-(Syn-α-alkoxy-iminofurylacetamido-3-(2-carboxyalkyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
JPH05178861A (ja) ジアステレオマー的に純粋な1−(2,2−ジメチルプロピオニルオキシ)−エチル3−セフェム−4−カルボキシレートの結晶性の酸付加塩
JP2000514832A (ja) 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体
JPH0324477B2 (ja)
CA1175807A (en) 2.beta.-CHLOROMETHYL-2.alpha.-METHYLPENAM-3.alpha.-CARBOXYLIC ACID SULFONE
US2528174A (en) Procaine salts of biosynthetic penicillins
JPS609757B2 (ja) 経口用セフアロスポリン化合物
JPS58128387A (ja) 新規β−ラクタム化合物およびその製法と用途
EP0188781B1 (en) 1-oxa-1-dethia-cephalosporin compounds and antibacterial agent comprising the same
EP0075450B1 (en) Cephalosporin derivatives
CA1068260A (en) 7-(alpha-furoylureidoaryl and cyclohexadieny-lacetamido) cephalosporin antibiotics
JPS6156238B2 (ja)
JPH0633280B2 (ja) 新規な1−オキサ−1−デチアセフアロスポリン化合物及びそれを含む抗菌剤
JPS6155918B2 (ja)
JPS6031837B2 (ja) セファロスポリンエステルの製造方法
JPH01242589A (ja) セフエム化合物
HU185685B (en) Process for preparing new cefem-carboxylic acid derivatives
JPS6277392A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤