JPS62224669A - レ−ザセラミツクスコ−テイング方法 - Google Patents

レ−ザセラミツクスコ−テイング方法

Info

Publication number
JPS62224669A
JPS62224669A JP6893186A JP6893186A JPS62224669A JP S62224669 A JPS62224669 A JP S62224669A JP 6893186 A JP6893186 A JP 6893186A JP 6893186 A JP6893186 A JP 6893186A JP S62224669 A JPS62224669 A JP S62224669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
laser
ceramic
laser beam
ceramic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6893186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Hiramoto
平本 誠剛
Osamu Hamada
治 浜田
Takeshi Morita
毅 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6893186A priority Critical patent/JPS62224669A/ja
Priority to US07/029,543 priority patent/US4816293A/en
Priority to GB8707356A priority patent/GB2189509B/en
Publication of JPS62224669A publication Critical patent/JPS62224669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、C02レーザなど工業用レーザを用いたギ
ヤや機械部品表面へのセラミックスの被膜形成方法、す
なわちレーザセラミックスコーティング方法に関する。
〔従来の技術〕
機械部品(ギヤや軸など)や計測用センサなどの表面に
アルミナや窒化ケイ素などのセラミックス被膜を形成さ
せ、耐熱性、耐食性、耐摩耗性などの特性向上を行なう
ことが一般に行なわれている。
従来、この種の装置としては第2図に示すものが2例え
ば特開昭59−116373号公報に記載されている。
図において、(1)はco2レーザ発振器。
(2)ハレーザビームでア)、このレーザビーム(2)
ハ果光レンズ(3)により適正に来光され、コーティン
グ材であるセラミックス材(4)上に照射される。コ−
テイング材(4)や被膜形成が行なわれる基材(5)な
どは、  10  Torr程度の真空チャンバ(6)
内、すなわち真空雰囲気中に設置されており、被膜の密
着強度やコーティング材(4)の蒸着状態を安定化させ
るためのヒータ(刀、(8)も真空チャンバ(6)内に
設置されている。
次に動作について説明する。
レーザビーム(2)がコーティング材(4)上に照射さ
れると同時にコーティング材(4)表面が加熱され。
蒸発温度に達すると微粒子(9)となって基材に堆積さ
れ極めて薄い被膜が形成される。なお、Uω、aυ。
uカはレーザビーム(2)を導くためのミラーである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のようにして従来のレーザセラミックスコーティン
グ法はなされていたが、蒸着が進むにつれコーティング
材でめるセラミックス(4)の表面が消耗し、レーザビ
ーム(2)の照射位置が時々刻々と変わるため常に蒸着
状態を安定に維持することは困難であシ、被膜の厚さが
均一にならなかったシ。
大きな粒子が飛散したりして安定にセラミックスコーテ
ィングを行なうことが困難であるという問題点があった
〔問題点を解決するだめの手段」 この発明は上記の問題点を解消するためになされたもの
で、コーティング材であるセラミックス材の形状は棒状
とし、ンーザビーム照射時この棒状セラミックスを軸を
中心として回転させながら軸方向に移動させて、レーザ
ビーム照射位置に棒状セラミックス材の先端部を供給す
るようにしたものである。
〔作用〕
この発明のレーザセラミックスコーティング方法におい
ては、コーティング材であるセラミックス材は軸を中心
として回転させながら軸方向に移動されレザービーム照
射位置に先端部が供給されるので、先端部でのセラミッ
クス材の粒子の蒸発状態が安定する。
C実施例ノ 第1図は、この発明の一実施例のレーザセラミックスコ
ーティング方法を説明するための概念図で、(4)はコ
ーティング材である棒状のセラミックスである。
次に一実施例のレーザセラミックスコーティング方法を
説明すると2例えばCO2L/−ザ発振器から発せられ
たレーザビームは集光レンズにょシ集光されコーティン
グ材である棒状セラミックス材(4)先端部に照射され
る。この時、棒状セラミックス材(4)先端部での蒸発
を均一にするため棒状セラミックス材(4)を軸を中心
として9例えば第1図矢印人で示したように回転させる
と同時に矢印Bで示したように軸方向に移動させてレー
ザビーム照射位置に棒状セラミックス材の先端部を供給
する。
棒状セラミックス材(4)はレーザビーム(21にょシ
蒸発し、微粒子となって基材(5)上に堆積され薄膜。
すなわちセラミックス被膜(sl:)を形成する。
この一実施例のレーザセラミックスコーティング方法に
おいては、コーティング材である棒状セラミックス材(
4)は軸を中心として回転させながら軸方向に移動され
、レーザビーム照射位置にその先端部が供給されるので
、先端部でのセラミックス材の粒子の蒸発状態も安定し
たものが得られ。
その結果セラミックス被膜(51)の厚みが均一にな9
、大粒の飛散などの無い高品質な被膜が得られる。
ここで、棒状セラミックス材(4)先端部のレーザビー
ム照射位置への供給は、棒状セラミックス材の蒸発量、
すなわち即失分に応じて行なわれる。
なお、上記一実施例においてはco2ンーザを用いた場
合について説明したが、YAGレーザなど他のレーザ熱
源あるいは′電子ビームなどの高密度熱源を用いても同
様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
この発明は2以上説明したとお9レ一ザビーム照射時コ
ーティング材である棒状セラミックス材を軸を中心とし
て回転させながら軸方向に移動させて、レーザビーム照
射位置に棒状セラミックス材の先端部を供給するように
したので、棒状セラミックス材の先端部の蒸発状態も常
に安定したものが得られ、厚みが均一で、かつ高品質な
セラミック被膜の得られるレーザセラミックスコーティ
ング方法を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のレーザセラミックスコー
ティング方法を説明するだめの概念図。 第2図は従来のレーザセラミックスコーティング方法を
説明する構成図である。 (11・・・co2レーザ発振器、(2)・・・レーザ
ビーム、(3)・・・来光レンズ、(4)・・・セラミ
ックス材、(5)・・・基材。 (6)・・・真空チャンバ、  (51)・・・セラミ
ックス被膜、(9)・・・微粒子。 なお、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空雰囲気中に、コーティング材としてセラミッ
    クス材を配置し、このセラミックス材にレーザビームを
    照射し、上記セラミックス材の粒子を蒸発させ、その蒸
    発粒子を基材に堆積させてセラミックス被膜を形成する
    方法において、上記セラミックス材の形状は棒状とし、
    レーザビーム照射時この棒状セラミックス材をその軸を
    中心として回転させながらその軸方向に移動させて上記
    棒状セラミックス材の先端部をレーザビーム照射位置に
    供給するようにしたことを特徴とするレーザセラミック
    スコーティング方法。
  2. (2)棒状セラミックス材をその蒸発量に応じてその軸
    方向に移動させるようにした特許請求の範囲第1項記載
    のレーザセラミックスコーティング方法。
  3. (3)レーザビームはCO_2レーザビームである特許
    請求の範囲第1項または第2項記載のレーザセラミック
    スコーティング方法。
JP6893186A 1986-03-27 1986-03-27 レ−ザセラミツクスコ−テイング方法 Pending JPS62224669A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6893186A JPS62224669A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 レ−ザセラミツクスコ−テイング方法
US07/029,543 US4816293A (en) 1986-03-27 1987-03-24 Process for coating a workpiece with a ceramic material
GB8707356A GB2189509B (en) 1986-03-27 1987-03-27 Process for coating a workpiece with a ceramic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6893186A JPS62224669A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 レ−ザセラミツクスコ−テイング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62224669A true JPS62224669A (ja) 1987-10-02

Family

ID=13387896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6893186A Pending JPS62224669A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 レ−ザセラミツクスコ−テイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62224669A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208455A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Mitsubishi Electric Corp レーザ真空蒸着装置
WO2004096705A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Nec Corporation ナノカーボン製造装置およびナノカーボンの製造方法
WO2004103901A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Nec Corporation カーボンナノホーン集合体の製造方法
JP2012041615A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Hamamatsu Photonics Kk レーザアブレーション装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208455A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Mitsubishi Electric Corp レーザ真空蒸着装置
WO2004096705A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Nec Corporation ナノカーボン製造装置およびナノカーボンの製造方法
JPWO2004096705A1 (ja) * 2003-04-30 2006-07-13 日本電気株式会社 ナノカーボン製造装置およびナノカーボンの製造方法
JP4581997B2 (ja) * 2003-04-30 2010-11-17 日本電気株式会社 ナノカーボン製造装置およびナノカーボンの製造方法
WO2004103901A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Nec Corporation カーボンナノホーン集合体の製造方法
JPWO2004103901A1 (ja) * 2003-05-20 2006-07-20 日本電気株式会社 カーボンナノホーン集合体の製造方法
JP2012041615A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Hamamatsu Photonics Kk レーザアブレーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084300A (en) Apparatus for the ablation of material from a target and coating method and apparatus
US6063436A (en) Use of multiple masks to control uniformity in coating deposition
US4816293A (en) Process for coating a workpiece with a ceramic material
JPH11315368A (ja) 中空体の内壁に機能性金属、セラミック又はセラミック/金属層を形成する方法
JPS62224669A (ja) レ−ザセラミツクスコ−テイング方法
KR101307592B1 (ko) 재료를 증착하기 위한 방법
RU2735688C1 (ru) Способ формирования покрытия на металле электронно-лучевой наплавкой керамического порошка
JPS6338428B2 (ja)
Kreutz et al. Large area pulsed laser deposition of ceramic films
JPH0819517B2 (ja) レ−ザ蒸着方法
JPS62238363A (ja) レ−ザセラミツクスコ−テイング方法
JP3701330B2 (ja) レーザアブレーション成膜装置
JPS62192579A (ja) レ−ザ−によるセラミツクスコ−テイング装置
JPH01208455A (ja) レーザ真空蒸着装置
JP3426062B2 (ja) 成膜方法
JPH01255669A (ja) ビームスパッタ法による多成分物質膜の形成方法
JP2905589B2 (ja) 成膜装置
JPH06192821A (ja) レーザpvd装置
JPS62170474A (ja) レ−ザ蒸着装置
JPH0874032A (ja) 硬質炭素膜被覆部材及びその製造方法
JPS63145769A (ja) レ−ザコ−テイング装置
JPS63137163A (ja) レ−ザ蒸着式複合膜形成装置
JPS62174369A (ja) セラミツクスコ−テイング装置
JPS6338571A (ja) 被膜形成方法
JPH0244901B2 (ja) Reezaomochiitajochakusochi