JPS62220970A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62220970A
JPS62220970A JP61063077A JP6307786A JPS62220970A JP S62220970 A JPS62220970 A JP S62220970A JP 61063077 A JP61063077 A JP 61063077A JP 6307786 A JP6307786 A JP 6307786A JP S62220970 A JPS62220970 A JP S62220970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
turned
developing device
image
microfilm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61063077A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Imada
今田 典夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61063077A priority Critical patent/JPS62220970A/ja
Publication of JPS62220970A publication Critical patent/JPS62220970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えばマイクロフィルムのJ:うな゛ 画像
記録媒体に記録された画像を電子写真式の手段で用紙の
ような記録用媒体上に転写する画像形成装置に関するも
のである。
(従来の技術) 従来J、す、種々の情報を記録、保管するに当り、マイ
クロフィルムのにうな画像記録媒体が広く用いられてい
る。そして、この画像記録媒体上の画像を電子写真式の
手段を用いて投影し、また、必要に応じてこれを用紙の
ような記録用媒体上に記録できる装置が提供されている
このような装置の従来例をマイクロフィルム・リーダ・
プリンタを例にとって以下に説明する。
画像形成装置たるマイクロフィルム・リーダ・プリンタ
においては、マイクロフィルムに記録された画像の投影
光を回転ミラーにより走査しこれを投影像として可視化
するとともに前記投影光を基に像担持体(以下、感光体
ドラムともいう)上に潜像を形成し、この潜像の反転、
正転現像処理。
転写処理、定@処理等を行なって記録用媒体上に原画像
を再現するようにしている。
ところで、従来のこの種の装置では、装置を使用する際
に電源を投入すると、既に設定された現像手段が選択さ
れるようになっている。従って、この設定されている現
像手段が例えば反転現像を行うものである場合には、通
常正転現像を使用する使用者ばかりであると次のような
不必要な動作を必ず行なわなければならない。すなわち
、使用者は再度正転現像手段を選択する。そして、装置
のウオーミングアツプに要する時間待機しなければなら
ず、ざらに所定時間プリント動作を行なわない場合には
既に設定されている現像手段に復帰してしまい余分な時
間を要するという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来の例えばマイクロフィルム・リーダ・
プリンタでは、例えば電源の投入時に駆動される現像器
はあらかじめ設定されており、操作を行う人の意思によ
り変更はできないという問題があった。そこで、本発明
では電源投入時に使用頻度の高い現像器を選択設定でき
る画像形成装置の提供を目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を速成するために本発明は、記録媒体上の記録
情報を例えばネガティブ−ポジティブあるいはポジティ
ブ−ネガティブ現像できる画像形成装置に、上記のよう
な現像を行う現像手段の1つを選択設定できる選択設定
手段を設けて、例えば電源の投入の際に、使用頻度の高
い現像器を選択できるようにしたものである。
(作 用) 上記構成を有する本発明の画像形成装置によれば、現像
器を任意に選択設定できる選択設定手段により例えば電
源投入の際に駆動される現像器の選択を行う事ができる
(実施例) 以下、本発明の一実施例であるマイクロフィルム・リー
ダ・プリンタを図面を参照して説明する。
第1図はマイクロフィルム・リーダ・プリンタの概略断
面図である。同図において、このマイクロフィルム・リ
ーダ・プリンタはマイクロフィルムを拡大投影するため
の投影スクリーン1.各種操作キー等を備えた操作パネ
ル2.マイクロフィルムを挾持するためのフィルム押え
板3等をフロント面側に配置し、かつ、フィルム複写の
ための給紙カセット4をフロント面側より挿脱可能であ
ると共にフィルム像が形成された用紙を前記給紙カセッ
ト4の挿脱口上方に排紙できるようになっている。この
ため、マイクロフィルムの投影及び複写のための必要な
操作を装置本体のフロント側より行えるように構成され
ている。
また、このマイクロフィルム・リーダ・プリンタの内部
構成は、前記フィルム押え板3を上面に具備しその下方
に投影用の光源5を内蔵したフィルム設定ユニット6と
、前記投影スクリーン1にフィルム像を投影するための
投影ユニット7と、この投影ユニット7内の回動ミラー
8で作成される走査光を案内するための走査光案内ユニ
ット9と、この走査光案内ユニット9からの走査光に基
づいて前記給紙カセッ1へ4内の記録用媒体へ画像を形
成する画仰形成ユニツ1へ10と、給紙カセット4内の
記録用媒体く用紙)を所定の経路で搬送する搬送系20
とから成っている。
次に、前記画像形成ユニット10の構成について説明す
る。
同図において、本装置の底面側には前記給紙カセット4
が、左側面(マイクロフィルム・リーダ・プリント装置
のフロント側)には排紙トレイ11がそれぞれ装着され
ている。また、はぼ中央部には像担持体である感光体ド
ラム12が配設されている。そしてこの感光体ドラム1
2の上方には前記走査光案内ユニット9がらの走査光を
遮蔽する図示しないシャッター機構およびその駆動用ソ
レノイドが配設されている。
ざらにこの感光体ドラム12の周囲には、帯電用帯電器
13.現像装置30.転写用帯電器14゜剥離用帯電器
15.清掃装置16及び除電ランプ17などが順次配設
されている。また、本体内の下部には、給紙カセット4
から給紙ローラ21を介して自動取出しされた用紙Pを
感光体ドラム12と転写用帯電器14との間の像形成部
(像転写部)を経て排紙トレイ11に導く用紙搬送路2
2を含む搬送系20が設けられている。そして、この用
M1搬送路22の像転写部の上流側には用紙Pを検出す
るための検出器23及びレジストローラ24が、また下
流側には定着手段としてヒートローラ24が、ざらにそ
の下流には排紙ローラ25が配設されている。
次に、前記現像装置30について詳細を説明する。
この現像装置30は、第1現像ローラ311及び第2現
像ローラ312を有し、これら現像ローラ311,31
2を選択的に駆動して、ネガディプで記録されたマイク
ロフィルムあるいはポジティブで記録されたマイクロフ
ィルムの双方を共にポジティブな画像として現像できる
ようになっている。すなわち、現@装置30は、第1現
像ローラ311を含む第1現像器321と第2現像ロー
ラ312を含む第2現像器322とに2分割されていて
、第1現作器321は正転現像(ポジティブ−ポジティ
ブの現像)を行い、第2現像器322は反転(ネガティ
ブリポジティブの現像)を行うようになっている。尚、
本実施例では前記第1の現像器321と第2の現像器3
22とにより現像手段を構成している。
以上の第1現像器321.第2現像器322により1q
られる静電潜像をそれぞれ第2図(a)。
(b)に示す。尚、以下ポジティブ−ポジティブをP−
Pと表し、ネガティブリポジティブをN→Pと表す場合
もある。
次に、前記操作パネル2について第3図を参照して説明
する。
同図において、50は露光量調整ボリューム、5’l、
52はそれぞれ電源投入後の入力待機状態において現像
器を選択する前記P−P現像選択ギ+、N−P現像選択
キー、53は表示ボードでおる。また、54は複写枚数
設定キー、55はクリア・ス1〜ツブキー、56はスタ
ンバイキー、57は複写開始キー、58はメインスイッ
チである。
尚、前記P−P現@選択キー51.N−P現仰選択キー
52とで選択手段を構成している。
前記表示ボード53上には各種センサー等からの信号に
基づいて、N−P表示部53b、P→P表示部53a、
 トナー補給表示、用紙補給表示。
紙詰り表示、複写待機表示、複写可能表示及び複写枚数
表示等が表示されるようになっている。
この表示ボード53上に設けられたN→P表示部53b
、P−+P表示部53aは後述する選択設定手段により
選択された前記いづれかの現像器を表示するようにして
いる。例えば第1現像器が選択されているのであれば、
電源投入時にP−Pと表示されている部分が点灯される
ようになっている。
また、前記メインスイッチ58はマイクロフィルム・リ
ーダ・プリンタの駆動を開始させるスイッチであり、こ
のメインスイッチ58のONにより前記フィルム設定ユ
ニット10内の光源5がON状態となり投影が可能にな
ると共に、この電源投入後に現像器の選択設定手段(後
述する)により選択されている画像形成ユニット10内
のいづれかの現像器がマイクロコンピュータにより現像
可能となる。
次に制御回路について第4図を参照して説明する。
同図中、60は主制御部としてのマイクロコンピュータ
(以下マイコンと称する)であり、この装置全体の制御
を司どる。
このマイコン60には前記操作パネル上の各種キー51
,52.54〜57等の入力スイッチ61、制御に必要
な前記検出器センサ類62、前記第1現像器321及び
第2現像器322、電源が投入された際に自動釣に第1
現像器又は第2現像器のいづれかを選択設定する選択設
定手段例えば装置内部に設けたスイッチ63、操作パネ
ルの表示ボード53、各種駆動系64等が接続されてい
る。
前記選択設定手段63は例えばトグルスイッチ。
シーソースイッチ、スライドスイッチ等で構成されるも
のである。このスイッチ63の切換は本体装置のリア側
に当該スイッチ63の切換部材を突出させておき、任意
に切換えする事ができるようになっている。尚、この選
択設定手段は前記各種機械式スイッチばかりでなく、例
えばバッテリーバックアップされたメモリ素子等を使用
することができる。又、本実施例では水体装置内部に設
けたものを例として説明したが、これに限定されず前記
操作パネル2に設けてもよい。
次に第5図に示すフローチV−トを参照して電源投入時
の動作について説明する。先ず、電源の投入に先立ら前
述した川伝手段の選択設定手段63にJ:す、主に使用
する現像手段を設定しておく。
この操作は例えば本装置を使用するユーザー側で行って
もよく、本装置を搬入する業者の係員が行うようにして
もよい。
例えば本装置を使用する者等により電源投入が行なわれ
ると、次に前記マイコン60は選択設定手段63の状態
を検出するJ:うになっている(ステップS1)。つま
り、選択設定手段63が第1現像器、第2現像器のいづ
れかを選択しているかを検出する。そしてステップS2
に進む。
ステップS2では第1現像器が選択されていればステッ
プS3に進み、第2現像器が選択されていればステップ
S5に進む。
前記ステップS2において第1現像器が選択設定されて
いると判断された際には第4図に示す表示ボード53に
設けられているP−+P表示部53aを点灯制御しステ
ップS4に進む(ステップS3)。一方、前記ステップ
S2において第2現像器が選択設定されていると判断さ
れた際には、表示ボード53に設けられているN−+P
表示部53bを点灯制御しステップS6に進む(ステッ
プS5)。
ステップS4.ステップS6においては、それぞれ選択
された現像器を現像可能状態として、本装置を使用する
人の入力を待機するのである。又、使用途中において入
力待機の状態が一定時間経過し、その状態が前記選択設
定手段63で設定した現像手段でない場合には、前記マ
イコン60はその状態を判断して選択設定手段63で設
定した現像手段に復帰制御するようになっている。尚、
前記電源投入後の入力待機状態においては前述した選択
手段51.52によって適宜に使用する現像手段を選択
できるようになっている。
このJ:うに構成することにより、主に使用する現像手
段を使用毎に切換する必要がないので、その為の余分な
操作を行う必要がない。又、選択設定手段は電源投入後
にマイコンにより判断させるばかりでなく、直接現像器
を選択可能に接続し、電源の投入があった際には選択駆
動されるようにしてもよい。
次に以上のように構成されたマイクロフィルム・リーダ
・プリンタ全体の作用について簡単に説明する。
フィルム投影に際しては、先ず第1図に示す把手部70
を手前に引き出し、フィルム押え仮3の上側の透明板を
開放して透明板間にマイクロフィルムを設定する。
次に、操作パネル2上のメインスイッチ58を押下し、
投影用の光源5を点灯させる。すると、マイクロフィル
ムの拡大像を目視することができる。尚、焦点調整はあ
らかじめ備えた焦点調整部材の羽根を回転操作すること
で行い、投影像の位置合せは把手部70を前後左右に移
動させ、投影スクリーン1上又は指針71によって指定
される第3のフロントパネル72上の座標を見ながら行
う。さらに、必要に応じて予め備えた投影像回転調整ギ
アを回転操作することで、投影スクリーン1上の投影像
の回転を容易に行うことができる。
くフィルム像のプリント動作〉 次に、このマイクロフィルムの拡大像を給紙カセット4
内の用紙Pにプリントする際の動作を説明する。この際
、操作パネル2上の表示ボード53に複写待機表示が或
されている際には、スタンバイキー56をON状態とさ
せて光源5の点灯をOFFし、画保形成ユニット10内
のヒータがウオームアツプするまで待機する。この間に
図示しない操作釦を押下し、第1図に示す回転ミラー8
を第1図の裏面より表面に向かう方向に移動させ、レン
ズホルダ一部73の上方に回転ミラー8を設定する。
ヒータのウオームアツプが完了し、前記表示ボ−ド53
上に複写可能表示か成されたら、前記スタンバイキー5
6をOFFする。
その後複写枚数設定キー54で枚数を選択し、複写開始
キー57を押下してプリント動作を開始させる。すると
、前記投影光は感光体ドラム12の回転駆動に同期して
回転される回転ミラー8によって走査され、走査光案内
ユニット9を介して感光体ドラム12上に照射されるこ
とになる。
一方、前記感光体ドラム12は帯電用帯電器13により
、既に選択設定手段63により選択設定されているP→
P現9.N→P現像に応じて所定に帯電され、前記走査
光に基づいて静電潜像が形成される。ぞの後、感光体ド
ラム12が現像装置30に対向する位置に来ると、選択
設定されたいづれか現像器によりポジティブな現像剤像
が形成される。
その後、この現像剤椋は転写用帯電器14によってP−
PJl、N→P現凶に応じて用紙P上に転写され、ざら
に、剥離用帯電器15によって感光体ドラム12より剥
離される。そして、この用紙Pは用紙搬送路22を通過
してヒートローラ24へ導かれ、ここで転写像が溶融定
着された後、排紙ローラ25により装置フロント側の排
紙トレイ11へ排出される。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものに限らず本発
明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能でおる。前述
した実施例では現像手段が2つ搭載されている装置につ
いて説明したが、この実施例に限定されるものではなく
、現像手段が2つ以上搭載されたものにも同様に適用で
きることは言うまでもない。又、前記実施例では画像形
成装置としてマイクロフィルム・リーダ・プリント装置
について述べたが、他の画像形成装置例えば複写機にも
適用可能である。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、電源投入時に使用
頻度の高い現像器を選択設定できる画像形成装置の提供
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのマイクロフィルム・
リーダ・プリント装置の概略断面図、第2図(a)、(
b)はそれぞれポジティブ、ネカティブなマイクロフィ
ルム像を示す概略説明図、第3図は操作パネルの概略説
明図、第4図は本装置の制御回路を示すブロック図、第
5図は選択設定手段により現像器を選択する順序を示す
フローチャート図である。 12・・・像担持体、 321.322・・・現像手段、 51.52・・・選択手段、 60・・・マイクロコンピュータ、 63・・・選択設定手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体上の記録情報に応じた投影光の照射に基づきそ
    の表面に潜像を形成する像担持体と、前記像担持体上に
    形成された潜像を現像する少なくとも2以上の異なる種
    類の現像手段とを有し、いづれかの種類の前記現像手段
    を選択することにより所望の画像を形成する画像形成装
    置において、電源投入直後に自動設定される種類の現像
    手段を予め選択設定する選択設定手段と、電源投入後の
    待機時にいづれかの種類の前記現像手段を選択する選択
    手段とを具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP61063077A 1986-03-20 1986-03-20 画像形成装置 Pending JPS62220970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063077A JPS62220970A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063077A JPS62220970A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62220970A true JPS62220970A (ja) 1987-09-29

Family

ID=13218912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063077A Pending JPS62220970A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62220970A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471888B2 (ja) 画像形成装置
JPS62220970A (ja) 画像形成装置
US4821067A (en) Microfilm reader-printer having an image fermation device
JPS6086570A (ja) 画像形成装置
JPS6269281A (ja) 画像形成装置
JP2522567B2 (ja) 画像形成装置
JPH0315747B2 (ja)
JPS62135864A (ja) 画像形成装置
JPH01172940A (ja) 画像形成装置
JPS62227173A (ja) 画像形成装置
JP2571630B2 (ja) 画像形成装置
JPS62220942A (ja) 画像形成装置
JPS62135819A (ja) 投影装置
JPH04146464A (ja) 画像形成装置
JPS6275627A (ja) 警告装置
JPS63198029A (ja) 画像形成装置
JPH10254205A (ja) 画像形成装置
JPH01142737A (ja) 画像形成装置
JPH01142780A (ja) 画像形成装置
JPH0413713B2 (ja)
JPH01116676A (ja) 画像記録装置
JPS62135820A (ja) マイクロフイルム・リ−ダ・プリンタ
JPH01116672A (ja) 画像記録装置
JPH01116673A (ja) 画像記録装置
JPH10254283A (ja) 画像形成装置