JPH01116672A - 画像記録装置 - Google Patents
画像記録装置Info
- Publication number
- JPH01116672A JPH01116672A JP27546487A JP27546487A JPH01116672A JP H01116672 A JPH01116672 A JP H01116672A JP 27546487 A JP27546487 A JP 27546487A JP 27546487 A JP27546487 A JP 27546487A JP H01116672 A JPH01116672 A JP H01116672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- projection
- power saving
- light
- recording area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 abstract description 15
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、投影スクリーンに投影された画像を電子写
真法により記録媒体に記録する画像記録装置に関する。
真法により記録媒体に記録する画像記録装置に関する。
(従来の技術)
マイクロフィルムに記録された情報を記録媒体に記録す
る手段として、マイクロフィルムリーグプリンタが知ら
れている。このマイクロフィルムリーダプリンタは、マ
イクロフィルムに記録された情報を投影スクリーンに拡
大投影し、かつ同スクリーンに投影された画像を電子写
真法により記録媒体に記録(ハードコピー)するように
なっているが、1枚のマイクロフィルムには必要とする
情報以外の情報も記録されていることがある。
る手段として、マイクロフィルムリーグプリンタが知ら
れている。このマイクロフィルムリーダプリンタは、マ
イクロフィルムに記録された情報を投影スクリーンに拡
大投影し、かつ同スクリーンに投影された画像を電子写
真法により記録媒体に記録(ハードコピー)するように
なっているが、1枚のマイクロフィルムには必要とする
情報以外の情報も記録されていることがある。
ところが、上記のような装置では、投影スクリーンに投
影された画像の内から必要とする画像のみを記録媒体に
記録することができなかった。
影された画像の内から必要とする画像のみを記録媒体に
記録することができなかった。
そこで、カーソルキーにより投影スクリーンに設けられ
たカーソルを移動し、必要とする記録範囲を指示し、こ
のカーソルの移動に応じてシャッタ機構を移動し、この
シャッタ機構によって感光体ドラムへ露光される走査光
を遮断することにより、上記記録範囲の記録を行なうも
の(マスキング機能)が考えられている。
たカーソルを移動し、必要とする記録範囲を指示し、こ
のカーソルの移動に応じてシャッタ機構を移動し、この
シャッタ機構によって感光体ドラムへ露光される走査光
を遮断することにより、上記記録範囲の記録を行なうも
の(マスキング機能)が考えられている。
ところが、上記マスキング機能を使用してプリントした
後、そのまま放置しておくと、次にプリントする人が、
マスキングが指定されていることに気付かずに、プリン
トの指示を入力する可能性があった。この場合、所望の
画像がマスキングされてプリントされてしまい、ミスプ
リントとなってしまうという問題があった。
後、そのまま放置しておくと、次にプリントする人が、
マスキングが指定されていることに気付かずに、プリン
トの指示を入力する可能性があった。この場合、所望の
画像がマスキングされてプリントされてしまい、ミスプ
リントとなってしまうという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点)
上記のように、所定領域のみの画像記録の設定が放置さ
れてしまうことにより、画像記録ミスが生じるという欠
点を除去するもので、所定領域のみの画像記録の設定が
放置されてしまうことにより、画像記録ミスが生じるこ
とを防止することができる画像記録装置を提供すること
を目的とする。
れてしまうことにより、画像記録ミスが生じるという欠
点を除去するもので、所定領域のみの画像記録の設定が
放置されてしまうことにより、画像記録ミスが生じるこ
とを防止することができる画像記録装置を提供すること
を目的とする。
[発明の構成コ
(問題点を解決するための手段)
この発明の画像記録装置は、投影スクリーン、この投影
スクリーンに画像を投影する投影手段、この投影手段か
らの投影光を走査して帯電された像担持体上に走査光を
露光する露光手段、この露光手段により上記像担持体上
に形成された静電潜像を現像する現像手段、この現像手
段により上記像担持体上に形成された可視化像を記録媒
体に転写する転写手段、上記投影スクリーンの水平方向
および垂直方向に移動して同スクリーンに投影された画
像の記録領域を指定する画像記録領域指定部材、この画
像記録領域指定部材の移動量に応じて像担持体上に露光
される走査光を遮断する遮断手段、節電の指示を行なう
指示手段、この指示手段により節電が指示された場合、
上記投影手段による投影を停止する手段、および上記指
示手段により節電が指示された場合、あるいは節電の指
示が解除された場合、上記画像記録領域指定部材と遮断
手段とを初期位置へ戻す手段から構成されている。
スクリーンに画像を投影する投影手段、この投影手段か
らの投影光を走査して帯電された像担持体上に走査光を
露光する露光手段、この露光手段により上記像担持体上
に形成された静電潜像を現像する現像手段、この現像手
段により上記像担持体上に形成された可視化像を記録媒
体に転写する転写手段、上記投影スクリーンの水平方向
および垂直方向に移動して同スクリーンに投影された画
像の記録領域を指定する画像記録領域指定部材、この画
像記録領域指定部材の移動量に応じて像担持体上に露光
される走査光を遮断する遮断手段、節電の指示を行なう
指示手段、この指示手段により節電が指示された場合、
上記投影手段による投影を停止する手段、および上記指
示手段により節電が指示された場合、あるいは節電の指
示が解除された場合、上記画像記録領域指定部材と遮断
手段とを初期位置へ戻す手段から構成されている。
(作用)
この発明は、投影スクリーンに投影された画像の記録領
域を指定する画像記録領域指定部材を設け、この画像記
録領域指定部材の移動量に応じて像担持体上に露光され
る露光手段からの走査光を遮断手段で遮断するものにお
いて、節電の指示を行なう指示手段により節電が指示さ
れた場合、投影手段による投影を停止し、上記指示手段
により節電が指示された場合、あるいは節電の指示が解
除された場合、上記画像記録領域指定部材と上記遮断手
段とを初期位置へ戻すようにしたものである。
域を指定する画像記録領域指定部材を設け、この画像記
録領域指定部材の移動量に応じて像担持体上に露光され
る露光手段からの走査光を遮断手段で遮断するものにお
いて、節電の指示を行なう指示手段により節電が指示さ
れた場合、投影手段による投影を停止し、上記指示手段
により節電が指示された場合、あるいは節電の指示が解
除された場合、上記画像記録領域指定部材と上記遮断手
段とを初期位置へ戻すようにしたものである。
(実施例)
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図はこの発明のマイクロフィルムリーダプリンタの
概略断面図で、このマイクロフィルムリーダプリンタは
、マイクロフィルム(図示しない)を拡大投影するため
の投影スクリーン1と、この投影スクリーン1にフィル
ム像を投影する投影部2と、上記投影スクリーン1に投
影されたフィルム像を記録媒体に複写するための画像形
成部3と、この画像形成部3に投影部2からの投影光を
案内走査するための投影光案内走査部4と、このマイク
ロをセットするためのフィルムセット部5とから構成さ
れでいる。
概略断面図で、このマイクロフィルムリーダプリンタは
、マイクロフィルム(図示しない)を拡大投影するため
の投影スクリーン1と、この投影スクリーン1にフィル
ム像を投影する投影部2と、上記投影スクリーン1に投
影されたフィルム像を記録媒体に複写するための画像形
成部3と、この画像形成部3に投影部2からの投影光を
案内走査するための投影光案内走査部4と、このマイク
ロをセットするためのフィルムセット部5とから構成さ
れでいる。
上記フィルムセット部5は、投影用の光源6と、この光
源6の上方に配置されたフレネルレンズ7およびフィル
ム押え板8とからなり、上記光源6からの光源光をフレ
ネルレンズ7を介してフィルム押え板8に挟持されたマ
イクロフィルム(図示しない)に照射するようになって
いる。また、投影部2はフィルム押え板8の上方に設け
られたレンズホルダ部9と、投影スクリーン1の後方に
設けられたスクリーン投影部10とからなり、マイクロ
フィルムを通過した光源光(以下投影光という)をレン
ズホルダ部9およびスクリーン投影部10を介して投影
スクリーン1へ導くようになっている。
源6の上方に配置されたフレネルレンズ7およびフィル
ム押え板8とからなり、上記光源6からの光源光をフレ
ネルレンズ7を介してフィルム押え板8に挟持されたマ
イクロフィルム(図示しない)に照射するようになって
いる。また、投影部2はフィルム押え板8の上方に設け
られたレンズホルダ部9と、投影スクリーン1の後方に
設けられたスクリーン投影部10とからなり、マイクロ
フィルムを通過した光源光(以下投影光という)をレン
ズホルダ部9およびスクリーン投影部10を介して投影
スクリーン1へ導くようになっている。
上記レンズホルダ部9には対物レンズ11およびプリズ
ム12が挟持されており、対物レンズ11を投影光光軸
方向に移動されることにより投影スクリーン1に投影さ
れるフィルム像の焦点を合せられるようになっている。
ム12が挟持されており、対物レンズ11を投影光光軸
方向に移動されることにより投影スクリーン1に投影さ
れるフィルム像の焦点を合せられるようになっている。
また、上記プリズム12はレンズホルダ部9に回転可能
に保持されており、このプリズム12を投影光の光軸を
中心に180度回転させることにより投影スクリーン1
に投影される投影像を反転させることができるようにな
っている。
に保持されており、このプリズム12を投影光の光軸を
中心に180度回転させることにより投影スクリーン1
に投影される投影像を反転させることができるようにな
っている。
上記スクリーン投影部10は可動ミラー13と、第1お
よび第2の固定ミラー14.15とからなり、レンズホ
ルダ部9を通過した投影光を第1および第2の固定ミラ
ー14.15で反射させて投影スクリーン1にマイクロ
フィルムを拡大投影するようになっている。
よび第2の固定ミラー14.15とからなり、レンズホ
ルダ部9を通過した投影光を第1および第2の固定ミラ
ー14.15で反射させて投影スクリーン1にマイクロ
フィルムを拡大投影するようになっている。
ここで、可動ミラー13は投影スクリーン1にマイクロ
フィルムが投影されているときには、図中仮想線で示す
ように投影光の光路外に位置しており、レンズホルダ部
9から第1の固定ミラー14へ入射する投影光を妨げな
いようになっている。
フィルムが投影されているときには、図中仮想線で示す
ように投影光の光路外に位置しており、レンズホルダ部
9から第1の固定ミラー14へ入射する投影光を妨げな
いようになっている。
また、投影スクリーン1に投影されたフィルム像を記録
媒体に複写するときには、図中実線で示すような投影光
の光路上に位置しており、レンズホルダ部9からの投影
光を投影光案内走査部4は第3ないし第5の固定ミラー
16.17.18からなり、可動ミラー13からの投影
光を固定ミラー16.17.18で反射させて画像形成
部3の感光体ドラム20に照射するようになっている。
媒体に複写するときには、図中実線で示すような投影光
の光路上に位置しており、レンズホルダ部9からの投影
光を投影光案内走査部4は第3ないし第5の固定ミラー
16.17.18からなり、可動ミラー13からの投影
光を固定ミラー16.17.18で反射させて画像形成
部3の感光体ドラム20に照射するようになっている。
つまり、この実施例では、上記フィルムセット部5と投
影部2の第1および第2の固定ミラー14.15で投影
手段を構成し、投影部2の可動ミラー13と上記投影光
案内走査部4で露光手段を構成している。
影部2の第1および第2の固定ミラー14.15で投影
手段を構成し、投影部2の可動ミラー13と上記投影光
案内走査部4で露光手段を構成している。
上記画像形成部3は画像形成部本体19のほぼ中央に像
担持体である感光体ドラム20を有し、この感光体ドラ
ム20の周囲には帯電用帯電器21、正規現像器22、
反転現像器23、転写用帯電器24、剥離用帯電器25
、清掃装置26および除電ランプ27が感光体ドラム2
0の回転方向(図示矢印a)に沿って配設されている。
担持体である感光体ドラム20を有し、この感光体ドラ
ム20の周囲には帯電用帯電器21、正規現像器22、
反転現像器23、転写用帯電器24、剥離用帯電器25
、清掃装置26および除電ランプ27が感光体ドラム2
0の回転方向(図示矢印a)に沿って配設されている。
また、上記本体19の下部には給紙ローラ29により給
紙カセット28から取出された記録媒体である用紙Pを
、感光体ドラム20と転写用帯電器24との間の像転写
部を経て排紙トレイ34へ導くための用紙搬送路30が
形成されており、この搬送路30の上流側にはレジスト
ローラ31が、また下流側には定着装置としてのヒート
ローラ32および排紙ローラ33がそれぞれ配設されて
いる。
紙カセット28から取出された記録媒体である用紙Pを
、感光体ドラム20と転写用帯電器24との間の像転写
部を経て排紙トレイ34へ導くための用紙搬送路30が
形成されており、この搬送路30の上流側にはレジスト
ローラ31が、また下流側には定着装置としてのヒート
ローラ32および排紙ローラ33がそれぞれ配設されて
いる。
一方、投影スクリーン1には、第3図(a)(b)に示
すように、投影像の記録領域(図中斜線部)を指定する
ための画像記録領域指定部材としてのカーソル35a、
35b、36a、36bが、投影スクリーン1の水平方
向および垂直方向にそれぞれ一対ずつ設けられている。
すように、投影像の記録領域(図中斜線部)を指定する
ための画像記録領域指定部材としてのカーソル35a、
35b、36a、36bが、投影スクリーン1の水平方
向および垂直方向にそれぞれ一対ずつ設けられている。
これらの一対のカーソル35a、35b136a、36
bは、第4図に示すように投影スクリーン1の水平方向
および垂直方向に設けられたガイド軸37.38に摺動
自在に指示され、それぞれタイミングベルト39.40
を介してパルスモータ41.42により駆動されるよう
になっている。
bは、第4図に示すように投影スクリーン1の水平方向
および垂直方向に設けられたガイド軸37.38に摺動
自在に指示され、それぞれタイミングベルト39.40
を介してパルスモータ41.42により駆動されるよう
になっている。
上記ガイド軸37の右側の端部(第4図参照)には、カ
ーソル35a、35bの初期位置(ホームポジション)
を検知する検知手段としてのマイクロスイッチ81が設
けられている。
ーソル35a、35bの初期位置(ホームポジション)
を検知する検知手段としてのマイクロスイッチ81が設
けられている。
たとえば、カーソル35aが初期位置となった際、その
カーソル35aのキャリッジ部83によってマイクロス
イッチ81がオンされるようになっている。
カーソル35aのキャリッジ部83によってマイクロス
イッチ81がオンされるようになっている。
上記ガイド軸38の下側の端部(第4図参照)には、カ
ーソル36a、36bの初期位置を検知する検知手段と
してのマイクロスイッチ82が設けられている。
ーソル36a、36bの初期位置を検知する検知手段と
してのマイクロスイッチ82が設けられている。
たとえば、カーソル36bが初期位置となった際、その
カーソル36bのキャリッジ部84によってマイクロス
イッチ82がオンされるようになっている。
カーソル36bのキャリッジ部84によってマイクロス
イッチ82がオンされるようになっている。
また、上記感光体ドラム20の上方には遮光手段である
シャッタ装置43が、感光体ドラム20の近傍に設けら
れている。このシャッタ機構43は第5図に示すように
、スライドシャッタ機構44と、第6図に示すような全
面シャッタ機構45とからなり、上記カーソル35 a
、 35 b。
シャッタ装置43が、感光体ドラム20の近傍に設けら
れている。このシャッタ機構43は第5図に示すように
、スライドシャッタ機構44と、第6図に示すような全
面シャッタ機構45とからなり、上記カーソル35 a
、 35 b。
36a、36bの移動量に応じて投影光案内走査部4か
らの走査光を遮断するようになっている。
らの走査光を遮断するようになっている。
上記スライドシャッタ機構44は第5図に示すように、
上記画像形成部本体19に形成された走査光スリット4
6の幅方向にスライドする一対のスライドシャッタ(サ
イドシャッタ)47g。
上記画像形成部本体19に形成された走査光スリット4
6の幅方向にスライドする一対のスライドシャッタ(サ
イドシャッタ)47g。
47bと、このスライドシャッタ47a、47bをスラ
イドさせるラックピニオン機構48と、このラックピニ
オン機構48を駆動するパルスモータ49とからなり、
上記カーソル35a、35bの移動量(パルスモータ4
1のステップ数)に応じてスライドシャッタ47a、4
7bをスライドさせるようになっている。
イドさせるラックピニオン機構48と、このラックピニ
オン機構48を駆動するパルスモータ49とからなり、
上記カーソル35a、35bの移動量(パルスモータ4
1のステップ数)に応じてスライドシャッタ47a、4
7bをスライドさせるようになっている。
上記ラックピニオン機構48の一方のピニオン48aに
は検知体91が設けられている。また、ピニオン48の
近傍には、ピニオン48aが初期位置、つまりスライド
シャッタ47aが初期位置を検知する検知手段としての
マイクロスイッチ92が設けられている。
は検知体91が設けられている。また、ピニオン48の
近傍には、ピニオン48aが初期位置、つまりスライド
シャッタ47aが初期位置を検知する検知手段としての
マイクロスイッチ92が設けられている。
たとえば、ピニオン48a、つまりスライドシャッタ4
7aが初期位置となった際、その検知体91によりマイ
クロスイッチ92がオンされるようになっている。
7aが初期位置となった際、その検知体91によりマイ
クロスイッチ92がオンされるようになっている。
また、全面シャッタ機構45は、第6図に示すように、
上記走査光スリット46を開閉する全面シャッタ50と
、この全面シャッタ50を開閉させるリンク機構51と
、このリンク機構51を駆動するソレノイド52とから
なり、上記カーソル35a、35b移動量(パルスモー
タ42のステップ数)に応じて全面シャッタ50が開閉
するようになっている。
上記走査光スリット46を開閉する全面シャッタ50と
、この全面シャッタ50を開閉させるリンク機構51と
、このリンク機構51を駆動するソレノイド52とから
なり、上記カーソル35a、35b移動量(パルスモー
タ42のステップ数)に応じて全面シャッタ50が開閉
するようになっている。
また、図中53はマイクロフィルムの投影および複写操
作を行なうための操作パネルで、この操作パネル53上
には第7図に示すように、複写開始キー54、複写枚数
設定キー55、クリアストップキー56、ネガ−ポジ現
像選択キー57、自動露光キー58、露光量調整ボリュ
ーム59、複写濃度調整ボリューム60、カーソル操作
キー61as 61bs 61cq 61dqカーソル
速度切換えキー62 a、 62 b、節電キー71、
表示部63等が配設されている。
作を行なうための操作パネルで、この操作パネル53上
には第7図に示すように、複写開始キー54、複写枚数
設定キー55、クリアストップキー56、ネガ−ポジ現
像選択キー57、自動露光キー58、露光量調整ボリュ
ーム59、複写濃度調整ボリューム60、カーソル操作
キー61as 61bs 61cq 61dqカーソル
速度切換えキー62 a、 62 b、節電キー71、
表示部63等が配設されている。
上記カーソル操作キー61 a s 61 b s 6
1 c 。
1 c 。
61dはカーソル35a、35b、36a。
36bを投影スクリーン1の水平方向および垂直方向に
移動させるためのもので、またカーソル速度切換えキー
62a、62bはカーソル35a135b、36a、3
6bの移動速度を高速モードと低速モードに切換えるた
めのものである。
移動させるためのもので、またカーソル速度切換えキー
62a、62bはカーソル35a135b、36a、3
6bの移動速度を高速モードと低速モードに切換えるた
めのものである。
上記節電キー71は節電モードを指示、解除するもので
ある。
ある。
第8図はマイクロフィルムリーダプリンタの制御部を示
す回路図で、図中64は主制御部としてのマイクロプロ
セッサ(MPU)である。この主制御部64には操作パ
ネル53上の各種操作キー、上記マイクロスイッチ82
.83.92が接続されているとともに、ドライバ73
.74.75.76を介して上記パルスモータ41.4
2.49およびソレノイド52が接続され、さらに原稿
濃度の光量に対応して、上記光源6の光量を調節する露
光量制御部72が接続されている。
す回路図で、図中64は主制御部としてのマイクロプロ
セッサ(MPU)である。この主制御部64には操作パ
ネル53上の各種操作キー、上記マイクロスイッチ82
.83.92が接続されているとともに、ドライバ73
.74.75.76を介して上記パルスモータ41.4
2.49およびソレノイド52が接続され、さらに原稿
濃度の光量に対応して、上記光源6の光量を調節する露
光量制御部72が接続されている。
上記主制御部64は節電キー71が入力され、節電モー
ドに入った場合、光源6が消灯され、さらに節電キー7
1が入力され、節電モードが解除された場合、光源6が
再び点灯されるようになっている。 − 上記主制御部64は節電キー゛71が人力され、節電モ
ードに入った場合、あるいは節電モードを解除した場合
、マスキング機能のクリア、つまりカーソル35a、3
5b、36a、36bおよびスライドシャッタ47a、
47bのイニシャライズ(初期位置、ホームポジション
への移動)を行なうようになっている。
ドに入った場合、光源6が消灯され、さらに節電キー7
1が入力され、節電モードが解除された場合、光源6が
再び点灯されるようになっている。 − 上記主制御部64は節電キー゛71が人力され、節電モ
ードに入った場合、あるいは節電モードを解除した場合
、マスキング機能のクリア、つまりカーソル35a、3
5b、36a、36bおよびスライドシャッタ47a、
47bのイニシャライズ(初期位置、ホームポジション
への移動)を行なうようになっている。
次に、上記のような構成において動作を説明する。たと
えば、投影スクリーン1に投影された画像の中から所望
の画像のみを用紙Pに記録する(マスキング機能)場合
は、まず操作パネル53上のカーソル操作キー61a〜
61dを操作してカーソル35aS35b、36a、3
6bを、第3図(b)に示すように、記録しようとする
画像域(図中斜線部)まで移動させる。このとき、カー
ソル速度切換えキー62aを押すと、カーソル35a、
35b、36a、36bの移動速度が高速モードに切り
換わり、またカーソル速度切換えキー62bを押すと低
速モードに、切替わるので、記録領域を短時間でかつ正
確に指定することができる。
えば、投影スクリーン1に投影された画像の中から所望
の画像のみを用紙Pに記録する(マスキング機能)場合
は、まず操作パネル53上のカーソル操作キー61a〜
61dを操作してカーソル35aS35b、36a、3
6bを、第3図(b)に示すように、記録しようとする
画像域(図中斜線部)まで移動させる。このとき、カー
ソル速度切換えキー62aを押すと、カーソル35a、
35b、36a、36bの移動速度が高速モードに切り
換わり、またカーソル速度切換えキー62bを押すと低
速モードに、切替わるので、記録領域を短時間でかつ正
確に指定することができる。
また、上記カーソル35a、35b、36a。
36bが所定量移動すると、主制御部64がパルスモー
タ41.42のステップ数(図示しないメモリに記憶)
から不要画像域(斜線以外の部分)を判別し、カーソル
35a、35b、36as36bの移動量に応じてスラ
イドシャッタ47a147bをスライドさせるとともに
、全面シャッタ50を開閉制御する。これにより、画像
形成部3の感光体ドラム20上には、カーソル35a1
35b、36a、36bで指定した画像域の走査光のみ
が露光される。
タ41.42のステップ数(図示しないメモリに記憶)
から不要画像域(斜線以外の部分)を判別し、カーソル
35a、35b、36as36bの移動量に応じてスラ
イドシャッタ47a147bをスライドさせるとともに
、全面シャッタ50を開閉制御する。これにより、画像
形成部3の感光体ドラム20上には、カーソル35a1
35b、36a、36bで指定した画像域の走査光のみ
が露光される。
次に、投影スクリーン1に投影された画像の記録領域を
カーソル35as 35b% 36a。
カーソル35as 35b% 36a。
36bで指定した後、操作パネル゛53上の複写開始キ
ー54を押すと、感光体ドラム20が図中矢印a方向に
駆動するとともに、可動ミラー13が図中仮想線で示す
位置から実線で示す位置へ移動し、レンズホルダ部9か
らの投影光を投影光案内走査部4へ走査する。
ー54を押すと、感光体ドラム20が図中矢印a方向に
駆動するとともに、可動ミラー13が図中仮想線で示す
位置から実線で示す位置へ移動し、レンズホルダ部9か
らの投影光を投影光案内走査部4へ走査する。
そして、帯電用帯電器21により感光体ドラム20が一
様に帯電され、投影光案内走査部4からの走査光が感光
体ドラム20上に露光されて感光体ドラム20の表面に
静電潜像が形成される。この静電潜像は正規現像器22
または反転現像器23により顕像化され、トナー画像と
なる。
様に帯電され、投影光案内走査部4からの走査光が感光
体ドラム20上に露光されて感光体ドラム20の表面に
静電潜像が形成される。この静電潜像は正規現像器22
または反転現像器23により顕像化され、トナー画像と
なる。
一方、給紙ローラ29により給紙カセット28から取出
された用紙Pは、レジストローラ31により感光体ドラ
ム20と転写用帯電器24との間の像転写部へ送られ、
転写用帯電器24によってトナー画像が転写される。
された用紙Pは、レジストローラ31により感光体ドラ
ム20と転写用帯電器24との間の像転写部へ送られ、
転写用帯電器24によってトナー画像が転写される。
そして、トナー画像が転写された用紙Pは剥離用帯電器
24により感光体ドラム20から剥離され、さらにヒー
トローラ32で転写像を溶融定着させた後、排紙ローラ
33より排紙トレー34へ排出される。
24により感光体ドラム20から剥離され、さらにヒー
トローラ32で転写像を溶融定着させた後、排紙ローラ
33より排紙トレー34へ排出される。
なお、用紙Pにトナー画像が転写された後の感光体ドラ
ム20上の残像は清掃装置26および除電ランプ27に
より消去され、次の複写に備えるようになっている。
ム20上の残像は清掃装置26および除電ランプ27に
より消去され、次の複写に備えるようになっている。
以後、設定された記録枚数分、連続して行なう。
次に、上記マスキング機能のクリア、つまり上記カーソ
ル35a、35b、36a、36bおよびスライドシャ
ッタ47a、47bの初期位置への移動について、第1
図に示すフローチャートを参照しつつ説明する。すなわ
ち、上記のような画像記録が終了している状態で、節電
キー71が投入され、節電モードが設定された場合、主
制御部64は、光源6を消灯する。また、主制御部64
はマスキング機能のクリアと判断し、パルスモータ41
.42.49を駆動することにより、カーソル35a1
35b、36a、36bsおよびスライドシャッタ47
a、47bを初期位置方向へ移動する。
ル35a、35b、36a、36bおよびスライドシャ
ッタ47a、47bの初期位置への移動について、第1
図に示すフローチャートを参照しつつ説明する。すなわ
ち、上記のような画像記録が終了している状態で、節電
キー71が投入され、節電モードが設定された場合、主
制御部64は、光源6を消灯する。また、主制御部64
はマスキング機能のクリアと判断し、パルスモータ41
.42.49を駆動することにより、カーソル35a1
35b、36a、36bsおよびスライドシャッタ47
a、47bを初期位置方向へ移動する。
そして、各検知器81.82.92から検知信号が供給
されると、主制御部64はカーソル35as 35b、
36a、36b、およびスライドシャッタ47a、47
bの初期位置への移動を判断し、各パルスモータ41.
42.4つを停止する。
されると、主制御部64はカーソル35as 35b、
36a、36b、およびスライドシャッタ47a、47
bの初期位置への移動を判断し、各パルスモータ41.
42.4つを停止する。
また、節電キー71が投入され、fir1電モードが解
除された場合に、上記マスキング機能のクリアを行なう
ようにしても良い。
除された場合に、上記マスキング機能のクリアを行なう
ようにしても良い。
上記したように、投影スクリーン1に投影された画像の
記録領域を指定するカーソル35a135b、36a、
36bを投影スクリーン1の水平方向および垂直方向に
移動可能に設けるとともに、上記カーソル35a、35
b、36a。
記録領域を指定するカーソル35a135b、36a、
36bを投影スクリーン1の水平方向および垂直方向に
移動可能に設けるとともに、上記カーソル35a、35
b、36a。
36bの移動量に応じて感光体ドラム20に露光される
走査光を遮断するシャッタ機構43を設けることにより
、投影スクリーン1に投影された画像の内から必要とす
る画像のみを用紙P上に記録することができる。
走査光を遮断するシャッタ機構43を設けることにより
、投影スクリーン1に投影された画像の内から必要とす
る画像のみを用紙P上に記録することができる。
また、節電キー71が・投入され、節電モードに設定さ
れた場合、あるいは節電モードを解除された場合、マイ
クロフィルムリーダプリンタの使用が終わったことと同
じであり、この場合にマスキング機能のクリアを判断し
、カーソル35a135b、36a、36b、およびス
ライドシャッタ47a、47bを初期位置へ移動するも
のである。これにより、前回のオペレータがマスキング
エリアを指定したのちマスキング機能のクリアを怠った
場合でも、節電モードに入った時、あるいは節電モード
を解除した時、自動的にマスキングがクリアされるので
、ミスプリントを防ぐ(回避する)ことができる。
れた場合、あるいは節電モードを解除された場合、マイ
クロフィルムリーダプリンタの使用が終わったことと同
じであり、この場合にマスキング機能のクリアを判断し
、カーソル35a135b、36a、36b、およびス
ライドシャッタ47a、47bを初期位置へ移動するも
のである。これにより、前回のオペレータがマスキング
エリアを指定したのちマスキング機能のクリアを怠った
場合でも、節電モードに入った時、あるいは節電モード
を解除した時、自動的にマスキングがクリアされるので
、ミスプリントを防ぐ(回避する)ことができる。
なお、前記実施例では、所定領域のみの画像形成機能と
してマスキング機能について説明したが、これに限らず
、トリミング機能であっても良い。
してマスキング機能について説明したが、これに限らず
、トリミング機能であっても良い。
また、この発明はマイクロフィルムリーダプリンタ以外
の画像記録装置についても適用できるようになっている
。
の画像記録装置についても適用できるようになっている
。
[発明の効果]
以上詳述したようにこの発明によれば、所定領域のみの
画像記録の設定が放置されてしまうことにより、画像記
録ミスが生じることを防、止することができ、操作性の
向上が図れる画像記録装置を提供できる。
画像記録の設定が放置されてしまうことにより、画像記
録ミスが生じることを防、止することができ、操作性の
向上が図れる画像記録装置を提供できる。
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はマス
キング機能のクリア動作を説明するためのフローチャー
ト、第2図はマイクロフィルムリーダプリンタの概略構
成を示す断面図、第3図(a)(b)は投影スクリーン
を示す正面図、第4図はカーソルの構成を示す斜視図、
第5図はサイドシャッタ機構の構成を示す斜視図、第6
図は全面シャッタ機構の構成を示す平面図、第7図は操
作パネルの構成を示す平面図、第8図は制御回路の構成
を示すブロック図である。 1・・・投影スクリーン、2・・・投影部、3・・・画
像形成部、4・・・投影光案内走査部、5・・・フィル
ムセット部、6・・・光源、20・・・感光体ドラム、
35a135 b 、 36 a 、 36 b−・・
カーソル(画像記録領域指定部材)、43・・・シャッ
タ装置、44・・・スライドシャッタ機構、45・・・
全面シャッタ機構、47a、47b・・・スライドシャ
ッタ、53・・・操作パネル、63・・・表示部、64
・・・主制御部、71・・・節電キー、81.82.9
2・・・検知器。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 (a) (b) 寓 3 図 4a 第6図
キング機能のクリア動作を説明するためのフローチャー
ト、第2図はマイクロフィルムリーダプリンタの概略構
成を示す断面図、第3図(a)(b)は投影スクリーン
を示す正面図、第4図はカーソルの構成を示す斜視図、
第5図はサイドシャッタ機構の構成を示す斜視図、第6
図は全面シャッタ機構の構成を示す平面図、第7図は操
作パネルの構成を示す平面図、第8図は制御回路の構成
を示すブロック図である。 1・・・投影スクリーン、2・・・投影部、3・・・画
像形成部、4・・・投影光案内走査部、5・・・フィル
ムセット部、6・・・光源、20・・・感光体ドラム、
35a135 b 、 36 a 、 36 b−・・
カーソル(画像記録領域指定部材)、43・・・シャッ
タ装置、44・・・スライドシャッタ機構、45・・・
全面シャッタ機構、47a、47b・・・スライドシャ
ッタ、53・・・操作パネル、63・・・表示部、64
・・・主制御部、71・・・節電キー、81.82.9
2・・・検知器。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 (a) (b) 寓 3 図 4a 第6図
Claims (1)
- (1)投影スクリーンと、 この投影スクリーンに画像を投影する投影手段と、 この投影手段からの投影光を走査して帯電された像担持
体上に走査光を露光する露光手段と、この露光手段によ
り上記像担持体上に形成された静電潜像を現像する現像
手段と、 この現像手段により上記像担持体上に形成された可視化
像を記録媒体に転写する転写手段と、上記投影スクリー
ンの水平方向および垂直方向に移動して同スクリーンに
投影された画像の記録領域を指定する画像記録領域指定
部材と、 この画像記録領域指定部材の移動量に応じて像担持体上
に露光される走査光を遮断する遮断手段と、 節電の指示を行なう指示手段と、 この指示手段により節電が指示された場合、上記投影手
段による投影を停止する手段と、上記指示手段により節
電が指示された場合、あるいは節電の指示が解除された
場合、上記画像記録領域指定部材と遮断手段とを初期位
置へ戻す手段と、 を具備したことを特徴とする画像記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27546487A JPH01116672A (ja) | 1987-10-30 | 1987-10-30 | 画像記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27546487A JPH01116672A (ja) | 1987-10-30 | 1987-10-30 | 画像記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01116672A true JPH01116672A (ja) | 1989-05-09 |
Family
ID=17555901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27546487A Pending JPH01116672A (ja) | 1987-10-30 | 1987-10-30 | 画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01116672A (ja) |
-
1987
- 1987-10-30 JP JP27546487A patent/JPH01116672A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01116672A (ja) | 画像記録装置 | |
US4990951A (en) | Image forming apparatus having function for controlling shutter by a pulse | |
US4967235A (en) | Image formation apparatus for displaying or recording a pre-selected image area of a film | |
US4733271A (en) | Image reproduction apparatus with detector for detecting position of moveable copier unit | |
JPH01116673A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH01118176A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH01116675A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH01116674A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH01116676A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH01142780A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01142737A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01118180A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2522567B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6250820A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH01118872A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH01307781A (ja) | リーダプリンタ | |
JPH01173089A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0413713B2 (ja) | ||
JPH01142747A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01118827A (ja) | 露光量制御装置 | |
JPS62220970A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0695256A (ja) | 遮光装置及びリーダプリンタ | |
JPH01142745A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63169635A (ja) | 複写装置 | |
JPH0248113B2 (ja) |