JPH0695256A - 遮光装置及びリーダプリンタ - Google Patents
遮光装置及びリーダプリンタInfo
- Publication number
- JPH0695256A JPH0695256A JP27254492A JP27254492A JPH0695256A JP H0695256 A JPH0695256 A JP H0695256A JP 27254492 A JP27254492 A JP 27254492A JP 27254492 A JP27254492 A JP 27254492A JP H0695256 A JPH0695256 A JP H0695256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical path
- light
- image
- light shielding
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 光路の幅方向の領域を確保する必要のない遮
光装置を提供。 【構成】 所定幅の画像光Gが通過する光路Fと、前記
光Gの幅方向の端部を遮光するために光路F付近に設け
た遮光部材とを有する遮光装置において、前記遮光部材
を、光路Fと略平行な方向に移動自在な構成とした。
光装置を提供。 【構成】 所定幅の画像光Gが通過する光路Fと、前記
光Gの幅方向の端部を遮光するために光路F付近に設け
た遮光部材とを有する遮光装置において、前記遮光部材
を、光路Fと略平行な方向に移動自在な構成とした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロフィルムを使
用するリーダプリンタ及びリーダプリンタに用いられる
遮光装置に関する。
用するリーダプリンタ及びリーダプリンタに用いられる
遮光装置に関する。
【0002】
〔第一従来例〕図17,18はリーダプリンタの要部を
示す。帯電器300により帯電した感光ドラム301に
は光としての画像光Aが照射され、潜像が形成される。
潜像は現像器302により現像され、図示しない転写紙
へ転写される。
示す。帯電器300により帯電した感光ドラム301に
は光としての画像光Aが照射され、潜像が形成される。
潜像は現像器302により現像され、図示しない転写紙
へ転写される。
【0003】画像光Aはミラー303によって反射さ
れ、基板304のスリット305を通過して感光ドラム
301の表面に導かれる。
れ、基板304のスリット305を通過して感光ドラム
301の表面に導かれる。
【0004】ミラー303と基板304との間の略垂直
な光路Bの近傍には、以下の如き遮光装置Dを設けてあ
る。基板304の上方にはシャッタ306を設けてあ
り、シャッタ306はソレノイド307により作動し、
画像光Aの幅方向の遮光を行なう。
な光路Bの近傍には、以下の如き遮光装置Dを設けてあ
る。基板304の上方にはシャッタ306を設けてあ
り、シャッタ306はソレノイド307により作動し、
画像光Aの幅方向の遮光を行なう。
【0005】また、シャッタ306とミラー303との
間には一対の遮光部材としての遮光板308を設けてあ
る。遮光板308は光路Bの幅方向端部に位置し、パル
スモータ309によって図中略水平方向に作動すること
により画像光Aの両端部を遮光する。なお、310は遮
光板308の位置を検知する位置検知センサである。
間には一対の遮光部材としての遮光板308を設けてあ
る。遮光板308は光路Bの幅方向端部に位置し、パル
スモータ309によって図中略水平方向に作動すること
により画像光Aの両端部を遮光する。なお、310は遮
光板308の位置を検知する位置検知センサである。
【0006】〔第二従来例〕図19は検索機付きのマイ
クロフィルム用リーダプリンタの断面図である。装置本
体400はリーダー用のスクリーン402とプリント用
の画像記録部451と、フィルム画像の照明部452
と、照明光をスクリーン402あるいは画像記録部45
1に投影するための光学系453と、転写材としての転
写紙407を搬送する搬送系454と、フィルム検索部
455とから構成される。
クロフィルム用リーダプリンタの断面図である。装置本
体400はリーダー用のスクリーン402とプリント用
の画像記録部451と、フィルム画像の照明部452
と、照明光をスクリーン402あるいは画像記録部45
1に投影するための光学系453と、転写材としての転
写紙407を搬送する搬送系454と、フィルム検索部
455とから構成される。
【0007】スクリーン402は装置本体450前面に
配置され、このスクリーン402の下方に照明部452
が配置されている。照明部452は露光ランプ419と
反射ミラー421,422とコンデンサレンズ423と
からなっている。
配置され、このスクリーン402の下方に照明部452
が配置されている。照明部452は露光ランプ419と
反射ミラー421,422とコンデンサレンズ423と
からなっている。
【0008】光学系453は、結像レンズ404を通る
光束を表示用ミラー413あるいはプリント用可動ミラ
ー414に反射させ、画像光をスクリーン402あるい
は画像記録部451に選択的に投影するようになってい
る。
光束を表示用ミラー413あるいはプリント用可動ミラ
ー414に反射させ、画像光をスクリーン402あるい
は画像記録部451に選択的に投影するようになってい
る。
【0009】画像記録部451は感光ドラム415を備
え、感光ドラム415周囲に配置される1次帯電器41
6、現像器417、転写帯電器418を介して公知の静
電写真プロセスによって画像が形成され、搬送系454
に沿って案内される転写紙407に画像が転写され、定
着器420で定着するようになっている。
え、感光ドラム415周囲に配置される1次帯電器41
6、現像器417、転写帯電器418を介して公知の静
電写真プロセスによって画像が形成され、搬送系454
に沿って案内される転写紙407に画像が転写され、定
着器420で定着するようになっている。
【0010】記録するときにはミラー可動部412が図
示されていない装置によって水平方向に移動され、反射
された光束が順次感光ドラム415へ投影される。これ
に同期して感光ドラム415は図中の矢印方向へ回転し
ており、該ドラムの表面上に、スクリーン402に投影
された画像と同様のものが露光されて画像形成がなされ
る。
示されていない装置によって水平方向に移動され、反射
された光束が順次感光ドラム415へ投影される。これ
に同期して感光ドラム415は図中の矢印方向へ回転し
ており、該ドラムの表面上に、スクリーン402に投影
された画像と同様のものが露光されて画像形成がなされ
る。
【0011】搬送系454は、転写紙407を搬送路4
54に供給するための給紙ローラー408と、転写紙4
07を適正な搬送方向に案内する搬送ガイド409と排
紙部406を備えている。
54に供給するための給紙ローラー408と、転写紙4
07を適正な搬送方向に案内する搬送ガイド409と排
紙部406を備えている。
【0012】
〔第一従来例〕遮光板308を光路Bに対して略直交す
る方向に移動しているため、光路Bの幅方向における移
動領域を確保しなければならず、遮光装置Dが同方向に
大型化してしまう問題があった。
る方向に移動しているため、光路Bの幅方向における移
動領域を確保しなければならず、遮光装置Dが同方向に
大型化してしまう問題があった。
【0013】〔第二従来例〕装置本体450の電源がオ
ンされると同時に画像記録部451へ通電され、常時定
着器420は加熱状態、排熱ファンは運転状態にあるた
め、消費電力の無駄が大きい。
ンされると同時に画像記録部451へ通電され、常時定
着器420は加熱状態、排熱ファンは運転状態にあるた
め、消費電力の無駄が大きい。
【0014】〔第一発明の目的〕光路の幅方向における
遮光部材の移動領域を低減した遮光装置を提供する。
遮光部材の移動領域を低減した遮光装置を提供する。
【0015】〔第二発明の目的〕画像記録部における消
費電力を節約することのできるリーダプリンタを提供す
る。
費電力を節約することのできるリーダプリンタを提供す
る。
【0016】
〔第一発明〕所定幅の光が通過する光路と、前記光の幅
方向の端部を遮光するために光路付近に設けた遮光部材
とを有する遮光装置において、前記遮光部材を、光路と
略平行な方向に移動自在な構成とした。
方向の端部を遮光するために光路付近に設けた遮光部材
とを有する遮光装置において、前記遮光部材を、光路と
略平行な方向に移動自在な構成とした。
【0017】前記遮光部材は、光路に略直交する回転軸
を中心として扇状に移動する構成である。
を中心として扇状に移動する構成である。
【0018】〔第二発明〕記録媒体の画像を検索する検
索部と、検索した画像を転写材へ記録するために通電さ
れる画像記録部とを有するリーダプリンタにおいて、前
記画像記録部の非記録時には該画像記録部への通電を制
限する制御手段を設けたことを特徴とする。
索部と、検索した画像を転写材へ記録するために通電さ
れる画像記録部とを有するリーダプリンタにおいて、前
記画像記録部の非記録時には該画像記録部への通電を制
限する制御手段を設けたことを特徴とする。
【0019】
〔第一発明〕遮光部材は光路と略平行に移動するため、
光路の幅方向の領域は不要である。
光路の幅方向の領域は不要である。
【0020】遮光部材は回転軸を中心として扇状に移動
する。
する。
【0021】〔第二発明〕画像記録部が検索した画像を
転写材へと記録しない状態においては、制御手段は画像
記録部への通電を制限する。
転写材へと記録しない状態においては、制御手段は画像
記録部への通電を制限する。
【0022】
〔第一発明〕図1は本発明を適用したリーダプリンタの
側面断面図、図2は図1に用いる遮光装置、即ち遮光ユ
ニットの拡大側面図、図3は遮光装置の平面図、図にお
いて、1は光源である照明ランプ、2は集光レンズ、F
はマイクロフィルム、3は投影レンズ、4はリーダー光
路,プリンタ光路の第1ミラーを兼用するスキャンミラ
ーで、矢方向にドラムの回転に同期して等速角速度でス
キャンを行う。
側面断面図、図2は図1に用いる遮光装置、即ち遮光ユ
ニットの拡大側面図、図3は遮光装置の平面図、図にお
いて、1は光源である照明ランプ、2は集光レンズ、F
はマイクロフィルム、3は投影レンズ、4はリーダー光
路,プリンタ光路の第1ミラーを兼用するスキャンミラ
ーで、矢方向にドラムの回転に同期して等速角速度でス
キャンを行う。
【0023】5,6,7は各々リーダー光路Eの第2,
第3,第4ミラーで光路を折曲げて構成している。8は
スクリーンでマイクロフィルムFの画像を投影する。
9,10,11はプリント光路Fの第2,第3,第4ミ
ラーで、1枚ミラーを回転走査させスリット露光を行う
ので、ミラーは幅の狹いミラーである。12は露光用シ
ャッターで、ソレノイド14のオン・オフで開閉する。
13は露光スリットでドラム71面への光量を規制す
る。
第3,第4ミラーで光路を折曲げて構成している。8は
スクリーンでマイクロフィルムFの画像を投影する。
9,10,11はプリント光路Fの第2,第3,第4ミ
ラーで、1枚ミラーを回転走査させスリット露光を行う
ので、ミラーは幅の狹いミラーである。12は露光用シ
ャッターで、ソレノイド14のオン・オフで開閉する。
13は露光スリットでドラム71面への光量を規制す
る。
【0024】15はコピー用紙、16は給紙ローラーで
半月形をしている。17はUターン部に設けた搬送ガイ
ド、18は給紙のタイミングを制御するレジストローラ
ー、19は転写帯電器で、ドラム71上のトナーを紙に
転写する。20は定着器でトナーをコピー用紙15に熱
で定着させる。
半月形をしている。17はUターン部に設けた搬送ガイ
ド、18は給紙のタイミングを制御するレジストローラ
ー、19は転写帯電器で、ドラム71上のトナーを紙に
転写する。20は定着器でトナーをコピー用紙15に熱
で定着させる。
【0025】30はプリント光路Fの水平部分に平行に
配置された遮光ユニットで、第3,第4プリントミラー
10,11間に配置される。31,32はプリント光路
F内に入り込み遮光を行う遮光部材としての遮光羽根
で、図3のようにプリントミラー10,11を保持する
一対の側板72間に配置される。31a,32aは遮光
羽根31,32の水平部73の縁部に設けられた駆動用
のギア部で、遮光羽根31,32、水平部73とはモー
ルドで一体構成となっている。一方の水平部73には、
センサー用の突起部33を設けてある。
配置された遮光ユニットで、第3,第4プリントミラー
10,11間に配置される。31,32はプリント光路
F内に入り込み遮光を行う遮光部材としての遮光羽根
で、図3のようにプリントミラー10,11を保持する
一対の側板72間に配置される。31a,32aは遮光
羽根31,32の水平部73の縁部に設けられた駆動用
のギア部で、遮光羽根31,32、水平部73とはモー
ルドで一体構成となっている。一方の水平部73には、
センサー用の突起部33を設けてある。
【0026】34はパルスモータ36のモーター軸に圧
入されたモーターギア、35はアイドラギアで、モータ
ギア34はギア32aと噛み合いアイドラギア35はギ
ア31aと噛み合っている。37,38は遮光羽根3
1,32の回転軸で、プリントミラー10,11を保持
する側板52の光路内側に、光路Fと直角に、即ち、垂
直に配置している。
入されたモーターギア、35はアイドラギアで、モータ
ギア34はギア32aと噛み合いアイドラギア35はギ
ア31aと噛み合っている。37,38は遮光羽根3
1,32の回転軸で、プリントミラー10,11を保持
する側板52の光路内側に、光路Fと直角に、即ち、垂
直に配置している。
【0027】39は遮光ユニットの取付ベースで、図4
のようにパルスモーター36、センサー40、回転軸3
7,38が固定されユニットになっている。40は位置
検出用のセンサー、41,41′はユニット固定用の取
付ビス、50はプロセスカートリッジで、感光ドラム7
1、現像器、一時帯電器、クリーナー等が組込まれてい
る。
のようにパルスモーター36、センサー40、回転軸3
7,38が固定されユニットになっている。40は位置
検出用のセンサー、41,41′はユニット固定用の取
付ビス、50はプロセスカートリッジで、感光ドラム7
1、現像器、一時帯電器、クリーナー等が組込まれてい
る。
【0028】上記構成において、リーダー状態の時は、
照明ランプ1、集光レンズ2により、フィルムFの画像
は投影レンズ3により拡大され、スキャンミラー4、リ
ーダー第2ミラー5、リーダー第3ミラー6、リーダー
第4ミラー7に反射してスクリーン8に投影される。
照明ランプ1、集光レンズ2により、フィルムFの画像
は投影レンズ3により拡大され、スキャンミラー4、リ
ーダー第2ミラー5、リーダー第3ミラー6、リーダー
第4ミラー7に反射してスクリーン8に投影される。
【0029】次にプリント時の動作は、プリントスイッ
チが押されると、給紙ローラー16が回転し、コピー用
紙15を搬送ガイド17を通してレジストローラー18
まで搬送させる。一方スキャンミラー4はドラムの回転
に同期した回転角速度で図1の矢印の方向に回転する。
チが押されると、給紙ローラー16が回転し、コピー用
紙15を搬送ガイド17を通してレジストローラー18
まで搬送させる。一方スキャンミラー4はドラムの回転
に同期した回転角速度で図1の矢印の方向に回転する。
【0030】画像光Gはプリント第2,第3,第4ミラ
ー9,10,11と光路Fを折曲げてプロセスカートリ
ッジ50のドラム71に導かれる。ドラム51への露光
は、露光用シャッター12の開閉で行う。露光スリット
13は光量の調整を行う。ドラム上の画像を紙に転写す
るタイミングでレジストローラ18が制御され、転写帯
電器19により、ドラム上のトナーが紙に転写され、定
着器20でトナーが定着されコピーが排出される。
ー9,10,11と光路Fを折曲げてプロセスカートリ
ッジ50のドラム71に導かれる。ドラム51への露光
は、露光用シャッター12の開閉で行う。露光スリット
13は光量の調整を行う。ドラム上の画像を紙に転写す
るタイミングでレジストローラ18が制御され、転写帯
電器19により、ドラム上のトナーが紙に転写され、定
着器20でトナーが定着されコピーが排出される。
【0031】図5(A)はスクリーン8の拡大図、図5
(B)はリーダープリンタの操作部を示す図、図6は制
御のブロック図である。図において、51は遮光ユニッ
ト30を動作させるマスキングスイッチ、52はLED
等のランプ、53は−キー、54は+キー、55,56
は7セグメントの表示器、57はクリアーキー、58は
コピーキー、59はコンソール制御回路、60はCPU
コントロール回路、61はパルスモーター制御回路、6
2はプリンタ制御回路である。
(B)はリーダープリンタの操作部を示す図、図6は制
御のブロック図である。図において、51は遮光ユニッ
ト30を動作させるマスキングスイッチ、52はLED
等のランプ、53は−キー、54は+キー、55,56
は7セグメントの表示器、57はクリアーキー、58は
コピーキー、59はコンソール制御回路、60はCPU
コントロール回路、61はパルスモーター制御回路、6
2はプリンタ制御回路である。
【0032】今、図5(A)でスクリーン8上のX,Y
方向目盛5,5で囲まれる斜線部Zのみ画像を得ようと
する。図5(B),図6でまずコンソール制御回路59
上のマスキングスイッチ51をオンすると、LED52
が点燈し、エリア指定用の入力が行えるようになる。+
キー54がX方向入力用、−キー53がY方向入力用、
表示56がX表示、55Y表示となり、X方向の遮光は
遮光羽根31,32で行い、Y方向の遮光は露光シャッ
ター12の開閉で行う。
方向目盛5,5で囲まれる斜線部Zのみ画像を得ようと
する。図5(B),図6でまずコンソール制御回路59
上のマスキングスイッチ51をオンすると、LED52
が点燈し、エリア指定用の入力が行えるようになる。+
キー54がX方向入力用、−キー53がY方向入力用、
表示56がX表示、55Y表示となり、X方向の遮光は
遮光羽根31,32で行い、Y方向の遮光は露光シャッ
ター12の開閉で行う。
【0033】X,Yエリア指定の入力を行った後にプリ
ントキー58をオンすると、コンソール制御回路59か
らCPU制御回路60に信号が取り込まれ、プリンタ制
御回路62により、コピーのための動作制御がおこなわ
れ、露光シャッター14による露光シャッター12の開
閉でY方向の露光制御が行われる。
ントキー58をオンすると、コンソール制御回路59か
らCPU制御回路60に信号が取り込まれ、プリンタ制
御回路62により、コピーのための動作制御がおこなわ
れ、露光シャッター14による露光シャッター12の開
閉でY方向の露光制御が行われる。
【0034】X方向の制御はパルスモーター制御回路6
1によりパルスモーター36が駆動し、突起33がセン
サー40から外れた位置から何ステップ、パルスモータ
ー36を駆動させるか制御される。パルスモーター36
の駆動は、モーターギア34からアイドラギア35を介
して遮光羽根31,32のギア部31a,32aと噛合
・駆動することにより、軸37,38を回動支点とし光
路F内に入り、画像光Gの長手方向の両端部を遮光す
る。プリントが終了すると遮光羽根31,32はスター
ト位置(実線)に戻る。
1によりパルスモーター36が駆動し、突起33がセン
サー40から外れた位置から何ステップ、パルスモータ
ー36を駆動させるか制御される。パルスモーター36
の駆動は、モーターギア34からアイドラギア35を介
して遮光羽根31,32のギア部31a,32aと噛合
・駆動することにより、軸37,38を回動支点とし光
路F内に入り、画像光Gの長手方向の両端部を遮光す
る。プリントが終了すると遮光羽根31,32はスター
ト位置(実線)に戻る。
【0035】このように、本発明においては遮光羽根3
1,32が光路Fと略平行に扇状に移動して画像光Gの
両端部を遮光している。
1,32が光路Fと略平行に扇状に移動して画像光Gの
両端部を遮光している。
【0036】従って、遮光ユニット30は光路Fの幅方
向領域が狭くてよく、小型化を実現できる。このため、
他の異なるプリント光路配置をもつ装置にも同じ構成で
用いることが可能となるので装置の共通化が可能とな
る。
向領域が狭くてよく、小型化を実現できる。このため、
他の異なるプリント光路配置をもつ装置にも同じ構成で
用いることが可能となるので装置の共通化が可能とな
る。
【0037】図7は異るプリント光路Fを持つリーダー
プリンタに本遮光ユニットを配置した例を示す。ミラー
P1 〜P4 がプリント光路Fを構成する。ミラーP1 及
びR2 〜R4 がリーダー光路Eを構成する。P1 は1枚
回転走査を行うスキャンミラー、Sはスクリーン、Pは
紙を示す。本遮光ユニット30はミラーP3 ,P4 間の
光路Fに略平行に配置される。図8に図7の平面図(概
略)を示す。本実施例では遮光羽根31,32の駆動に
モーター1個を使用しているが、各々モーターを2個設
けて駆動してもよい。
プリンタに本遮光ユニットを配置した例を示す。ミラー
P1 〜P4 がプリント光路Fを構成する。ミラーP1 及
びR2 〜R4 がリーダー光路Eを構成する。P1 は1枚
回転走査を行うスキャンミラー、Sはスクリーン、Pは
紙を示す。本遮光ユニット30はミラーP3 ,P4 間の
光路Fに略平行に配置される。図8に図7の平面図(概
略)を示す。本実施例では遮光羽根31,32の駆動に
モーター1個を使用しているが、各々モーターを2個設
けて駆動してもよい。
【0038】図9はミラーP3 ,P4 で三角形のプリン
ト光路Fを形成する。プリント光路Fに本遮光ユニット
30を配置した例を示す。ミラーP3 ,P4 間のプリン
ト光路Fに少し角度を持たせても配置できる。
ト光路Fを形成する。プリント光路Fに本遮光ユニット
30を配置した例を示す。ミラーP3 ,P4 間のプリン
ト光路Fに少し角度を持たせても配置できる。
【0039】なお、本発明は複写機、レーザプリンタ、
ファクシミリにも用いることができる。
ファクシミリにも用いることができる。
【0040】〔第二発明〕 (第1実施例)図10〜12は本発明の第1実施例に係
る検索機付きマイクロフィルムリーダープリンタの概略
構成図を示す。図12(B)は本発明で使用する記録媒
体としてのマイクロフィルムの例を示す。
る検索機付きマイクロフィルムリーダープリンタの概略
構成図を示す。図12(B)は本発明で使用する記録媒
体としてのマイクロフィルムの例を示す。
【0041】装置本体150はリーダー用のスクリーン
102とプリント用の画像記録部151と、フィルム画
像の照明部152と、照明光をスクリーン102あるい
は画像記録部151に投影するための光学系153と、
転写材としての転写紙107を搬送する搬送系154
と、フィルム検索部155とから構成される。
102とプリント用の画像記録部151と、フィルム画
像の照明部152と、照明光をスクリーン102あるい
は画像記録部151に投影するための光学系153と、
転写材としての転写紙107を搬送する搬送系154
と、フィルム検索部155とから構成される。
【0042】スクリーン102は装置本体150前面に
配置され、このスクリーン102の下方に照明部152
が配置されている。照明部152の上部にはロール状の
マイクロフィルムを保持し検索するためのマイクロフィ
ルム検索部155が配置され、照明部152は露光ラン
プ119と反射ミラー121,122とコンデンサレン
ズ123とからなっている。
配置され、このスクリーン102の下方に照明部152
が配置されている。照明部152の上部にはロール状の
マイクロフィルムを保持し検索するためのマイクロフィ
ルム検索部155が配置され、照明部152は露光ラン
プ119と反射ミラー121,122とコンデンサレン
ズ123とからなっている。
【0043】光学系153は、結像レンズ104を通る
光束Kを表示用ミラー113あるいはプリント用可動ミ
ラー114に反射させ、画像光をスクリーン102ある
いは画像記録部151に選択的に投影するようになって
いる。
光束Kを表示用ミラー113あるいはプリント用可動ミ
ラー114に反射させ、画像光をスクリーン102ある
いは画像記録部151に選択的に投影するようになって
いる。
【0044】マイクロフィルム検索部155の内部構成
の図12(A)において、161は情報記録媒体として
のロール状のマイクロフィルムFを収納してあるマイク
ロフィルムカートリッジ、160はマイクロフィルムカ
ートリッジ161が装填されていることを検出するため
のセンサー、162はカートリッジ161内のマイクロ
フィルムFを送り出すためのキャプスタンローラーであ
る。
の図12(A)において、161は情報記録媒体として
のロール状のマイクロフィルムFを収納してあるマイク
ロフィルムカートリッジ、160はマイクロフィルムカ
ートリッジ161が装填されていることを検出するため
のセンサー、162はカートリッジ161内のマイクロ
フィルムFを送り出すためのキャプスタンローラーであ
る。
【0045】M1はキャプスタンローラー162を駆動
するモーター、M2はカートリッジ161内のフィルム
スプールを回動するためのフィルム巻き戻し用モータ、
S1は支持腕163を介してキャプスタンローラー16
2をマイクロフィルムFに接触させるソレノイド、16
4は支持腕163、フランジャ163a、キャプスタン
ローラー162を移動させてキャプスタンローラー16
2をマイクロフィルムFから離すバネである。
するモーター、M2はカートリッジ161内のフィルム
スプールを回動するためのフィルム巻き戻し用モータ、
S1は支持腕163を介してキャプスタンローラー16
2をマイクロフィルムFに接触させるソレノイド、16
4は支持腕163、フランジャ163a、キャプスタン
ローラー162を移動させてキャプスタンローラー16
2をマイクロフィルムFから離すバネである。
【0046】S2はフィルム巻き戻し用モータM2に対
するブレーキソレノイドで、このブレーキソレノイドS
2が作動しないときはそのモータM2は回転可能で、ブ
レーキソレノイドS2が作動したときはモータ軸に固定
の制御板165を吸引してモータの回転を阻止する。
するブレーキソレノイドで、このブレーキソレノイドS
2が作動しないときはそのモータM2は回転可能で、ブ
レーキソレノイドS2が作動したときはモータ軸に固定
の制御板165を吸引してモータの回転を阻止する。
【0047】166,167はフィルムガイドローラ
ー、168は巻き取りリール、M3は巻き取りリール1
68を回転するためのフィルム巻き取り用モータ、S3
はそのモータM3に対するブレーキソレノイド、169
は制動板である。
ー、168は巻き取りリール、M3は巻き取りリール1
68を回転するためのフィルム巻き取り用モータ、S3
はそのモータM3に対するブレーキソレノイド、169
は制動板である。
【0048】また、図示されていないが、カートリッジ
161と巻き取りリール168の間のフィルム給送通路
に沿ってフィルムを案内するガイド板が設けられてい
る。
161と巻き取りリール168の間のフィルム給送通路
に沿ってフィルムを案内するガイド板が設けられてい
る。
【0049】119はマイクロフィルムFを照明するラ
ンプ、123はコンデンサレンズ、104はランプ11
4によって照明されたフィルムFの記録情報である画像
をスクリーンに拡大投影する投影用レンズである。
ンプ、123はコンデンサレンズ、104はランプ11
4によって照明されたフィルムFの記録情報である画像
をスクリーンに拡大投影する投影用レンズである。
【0050】177はマイクロフィルムFの各画像コマ
の側辺に設けた計数用マークmを検知する検知手段、1
78はマイクロフィルムの搬送路上に設けられたフィル
ムの有無を検出する検知手段である。この検知手段17
7はマイクロフィルムFが移送されたときにランプ17
4からの光線がマークmによって断続されることにより
マークを検知しこれを計数して所望の画像を検索するこ
とができる。
の側辺に設けた計数用マークmを検知する検知手段、1
78はマイクロフィルムの搬送路上に設けられたフィル
ムの有無を検出する検知手段である。この検知手段17
7はマイクロフィルムFが移送されたときにランプ17
4からの光線がマークmによって断続されることにより
マークを検知しこれを計数して所望の画像を検索するこ
とができる。
【0051】装置外観図における179はマイクロフィ
ルムカートリッジ161の挿入部である。
ルムカートリッジ161の挿入部である。
【0052】画像記録部151は感光ドラム115を備
え、感光ドラム115周囲に配置される1次帯電器11
6、現像器117、転写帯電器118を介して公知の静
電写真プロセスによって画像が形成され、搬送系154
に沿って案内される転写紙107に画像が転写され、定
着器120で定着するようになっている。
え、感光ドラム115周囲に配置される1次帯電器11
6、現像器117、転写帯電器118を介して公知の静
電写真プロセスによって画像が形成され、搬送系154
に沿って案内される転写紙107に画像が転写され、定
着器120で定着するようになっている。
【0053】プリントするときには後述するキーボード
のプリントキー103を押すことによりミラー可動部1
12が図示されていない装置によって水平方向に移動さ
れ、反射された光束が順次感光ドラム115へ投影され
る。これに同期して感光ドラム115は図中の矢印方向
へ回転しており、該ドラムの表面上に、スクリーン10
2に投影された画像と同様のものが露光されて画像形成
がなされる。
のプリントキー103を押すことによりミラー可動部1
12が図示されていない装置によって水平方向に移動さ
れ、反射された光束が順次感光ドラム115へ投影され
る。これに同期して感光ドラム115は図中の矢印方向
へ回転しており、該ドラムの表面上に、スクリーン10
2に投影された画像と同様のものが露光されて画像形成
がなされる。
【0054】搬送系154は、転写紙107を搬送路1
54に供給するための給紙ローラー108と、転写紙1
07を適正な搬送方向に案内する搬送ガイド109と排
紙部106を備えている。
54に供給するための給紙ローラー108と、転写紙1
07を適正な搬送方向に案内する搬送ガイド109と排
紙部106を備えている。
【0055】検索部155はロール状のマイクロフィル
ムFから所望の画像を検索するための装置であり、18
0は画像のプリントを指示する、あるいは、画像のプリ
ント枚数を設定する、あるいは画像のプリント濃度など
の設定を行う、あるいは検索部155にマイクロフィル
ムロール上の検索アドレスを指示するなどを行うキーボ
ードである。キーボード180は装置本体150に接続
してある。
ムFから所望の画像を検索するための装置であり、18
0は画像のプリントを指示する、あるいは、画像のプリ
ント枚数を設定する、あるいは画像のプリント濃度など
の設定を行う、あるいは検索部155にマイクロフィル
ムロール上の検索アドレスを指示するなどを行うキーボ
ードである。キーボード180は装置本体150に接続
してある。
【0056】図13は本実施例のマイクロフィルムリー
ダープリンタを作動制御する制御系のブロック図であ
る。
ダープリンタを作動制御する制御系のブロック図であ
る。
【0057】同図において、マイクロプロセッサ等かる
成る制御手段としての処理手段181はプリント枚数等
の計数部と処理等を記憶して置く記憶部とその他の制御
を行う制御部等から構成される。また、キー入力をする
操作部182、リーダー部のセンサー183、プリント
部センサー184、カートリッジ装填センサー160、
フィルム検知センサー178等の入力によって、表示器
出力185、紙搬送部186、ミラー駆動部187、現
像器制御部188、定着器制御部189、ランプ制御部
190、検索器制御部191などの出力を制御してい
る。ここで定着器制御部189では転写された画像を確
実に定着させるために定着器120の温度を一定に保つ
ような温度制御を行っている。
成る制御手段としての処理手段181はプリント枚数等
の計数部と処理等を記憶して置く記憶部とその他の制御
を行う制御部等から構成される。また、キー入力をする
操作部182、リーダー部のセンサー183、プリント
部センサー184、カートリッジ装填センサー160、
フィルム検知センサー178等の入力によって、表示器
出力185、紙搬送部186、ミラー駆動部187、現
像器制御部188、定着器制御部189、ランプ制御部
190、検索器制御部191などの出力を制御してい
る。ここで定着器制御部189では転写された画像を確
実に定着させるために定着器120の温度を一定に保つ
ような温度制御を行っている。
【0058】操作者がマイクロフィルムリーダープリン
タの電源を投入すると、露光ランプ119が点灯し画像
がスクリーン102に投影できる状態になるので、所望
のマイクロフィルムカセットを検索装置155に装填
し、検索キーボード180からマイクロフィルム上の検
索アドレスを指示する。フィルム検索部155は内部に
処理手段(CPU)181を有し検索アドレスが検索キ
ーボードから入力されると、処理手段(CPU)181
の制御によりフィルム搬送モーターM2,M3を駆動し
フィルムを搬送路にローディングしてから搬送を開始す
る。
タの電源を投入すると、露光ランプ119が点灯し画像
がスクリーン102に投影できる状態になるので、所望
のマイクロフィルムカセットを検索装置155に装填
し、検索キーボード180からマイクロフィルム上の検
索アドレスを指示する。フィルム検索部155は内部に
処理手段(CPU)181を有し検索アドレスが検索キ
ーボードから入力されると、処理手段(CPU)181
の制御によりフィルム搬送モーターM2,M3を駆動し
フィルムを搬送路にローディングしてから搬送を開始す
る。
【0059】マイクロフィルムFは周知のマイクロフィ
ルムカメラにより図12(B)に示すように画像と共に
検索用マークmが撮影されており、処理手段(CPU)
181はフィルムFを搬送すると同時にマーク検知機1
77からの該検索用マーク検知信号を計数する。前記検
索アドレスとは目的とする画像までのマーク検知信号の
計数値であり、該計数値が上記検索アドレスに一致する
までのフィルムFの搬送が行われ、一致するとフィルム
搬送モーターM2,M3の駆動を停止することにより目
的画像の検索が終了し、レンズ104,ミラー113を
介してスクリーン102に投影される。
ルムカメラにより図12(B)に示すように画像と共に
検索用マークmが撮影されており、処理手段(CPU)
181はフィルムFを搬送すると同時にマーク検知機1
77からの該検索用マーク検知信号を計数する。前記検
索アドレスとは目的とする画像までのマーク検知信号の
計数値であり、該計数値が上記検索アドレスに一致する
までのフィルムFの搬送が行われ、一致するとフィルム
搬送モーターM2,M3の駆動を停止することにより目
的画像の検索が終了し、レンズ104,ミラー113を
介してスクリーン102に投影される。
【0060】通常マイクロフィルムリーダープリンタに
おいてプリントを取っていないときには、スタンバイ状
態として定着器の温度をプリント時よりも低くした状態
で安定するように定着器に通電して定着器の温度制御を
行っている。
おいてプリントを取っていないときには、スタンバイ状
態として定着器の温度をプリント時よりも低くした状態
で安定するように定着器に通電して定着器の温度制御を
行っている。
【0061】ところが検索機付きリーダープリンタにお
いて、単に電源が投入された状態、即ちマイクロフィル
ムが装填されていないあるいはマイクロフィルムがロー
ディングされていない等プリントを取ることができない
状態の時は定着器の加熱あるいは温度制御を行う必要が
ない。そこで検索機のカートリッジやフィルムの状態に
よって操作者がプリントを取らないことが予想される場
合には定着器の通電をやめて定着器予備加熱をしないよ
うにする。
いて、単に電源が投入された状態、即ちマイクロフィル
ムが装填されていないあるいはマイクロフィルムがロー
ディングされていない等プリントを取ることができない
状態の時は定着器の加熱あるいは温度制御を行う必要が
ない。そこで検索機のカートリッジやフィルムの状態に
よって操作者がプリントを取らないことが予想される場
合には定着器の通電をやめて定着器予備加熱をしないよ
うにする。
【0062】次に、図14の定着器制御の部分を取りだ
したフローチャートを使って第1の実施例の機能を説明
する。まず電源をONにし、装置本体150のプリント
用可動ミラー114を所定のホームポジションに戻す
(ステップ)。カートリッジ挿入部179にフィルム
カートリッジ161が挿入されていることをカートリッ
ジ装填検出センサー160で検知(ステップ)する。
したフローチャートを使って第1の実施例の機能を説明
する。まず電源をONにし、装置本体150のプリント
用可動ミラー114を所定のホームポジションに戻す
(ステップ)。カートリッジ挿入部179にフィルム
カートリッジ161が挿入されていることをカートリッ
ジ装填検出センサー160で検知(ステップ)する。
【0063】ここで、カートリッジが挿入されていれば
そのカートリッジ161内のフィルムFがローディング
されて搬送路にあることをフィルム検知センサー178
で検知し(ステップ)、フィルムFがあるときにプリ
ントスイッチが押されると(ステップ)、定着器12
0のプリント時加熱を行い(ステップ)、温調終了後
(ステップ)に、プリント動作にはいる(ステップ
)。
そのカートリッジ161内のフィルムFがローディング
されて搬送路にあることをフィルム検知センサー178
で検知し(ステップ)、フィルムFがあるときにプリ
ントスイッチが押されると(ステップ)、定着器12
0のプリント時加熱を行い(ステップ)、温調終了後
(ステップ)に、プリント動作にはいる(ステップ
)。
【0064】しかしステップ2,3でフィルムカートリ
ッジがない、あるいはフィルムが搬送路にないときはプ
リントを取らないことか予想できるので、定着器120
の加熱をOFFにする(ステップ)。また、ステップ
でプリントスイッチが押されていないときは定着器予熱
加熱(スタンバイ時温調)を行い(ステップ)、予備
加熱が終了した後(ステップ10)、スタンバイ状態に
入る(ステップ11)。
ッジがない、あるいはフィルムが搬送路にないときはプ
リントを取らないことか予想できるので、定着器120
の加熱をOFFにする(ステップ)。また、ステップ
でプリントスイッチが押されていないときは定着器予熱
加熱(スタンバイ時温調)を行い(ステップ)、予備
加熱が終了した後(ステップ10)、スタンバイ状態に
入る(ステップ11)。
【0065】このように、電源オンでもカートリッジ1
61が装填されていないとき、あるいはフィルムFが搬
送路にローディングされていないときには定着器120
の電力を切るので消費電力を削減することができる。
61が装填されていないとき、あるいはフィルムFが搬
送路にローディングされていないときには定着器120
の電力を切るので消費電力を削減することができる。
【0066】(実施例2)図15は本発明の第2実施例
に係る検索機付きマイクロフィルムリーダープリンタの
動作を説明するフローチャートである。
に係る検索機付きマイクロフィルムリーダープリンタの
動作を説明するフローチャートである。
【0067】まず電源をONにしてカートリッジとフィ
ルムをセンサーで検知するところは第1の実施例と同じ
であるが、ステップの次にフィルムを巻き戻すための
リワインドスイッチが押されたかどうかを判断する(ス
テップ′)。
ルムをセンサーで検知するところは第1の実施例と同じ
であるが、ステップの次にフィルムを巻き戻すための
リワインドスイッチが押されたかどうかを判断する(ス
テップ′)。
【0068】フィルムを巻き戻すためにリワインドスイ
ッチを押したときは、通常マイクロフィルムカートリッ
ジを他のものに交換するので、次のマイクロフィルムカ
ートリッジを装填しフィルムをローディングしてから所
望の画像を検索をするまではプリントを取らないと予測
されるので、定着器の電力(加熱)をOFFにする(ス
テップ12)。この状態はリワインド終了まで続行され
る(ステップ13)。リワンドスイッチが押されていな
いときは第1の実施例と同様のステップ以降の制御を
する。
ッチを押したときは、通常マイクロフィルムカートリッ
ジを他のものに交換するので、次のマイクロフィルムカ
ートリッジを装填しフィルムをローディングしてから所
望の画像を検索をするまではプリントを取らないと予測
されるので、定着器の電力(加熱)をOFFにする(ス
テップ12)。この状態はリワインド終了まで続行され
る(ステップ13)。リワンドスイッチが押されていな
いときは第1の実施例と同様のステップ以降の制御を
する。
【0069】このようにリワンド(巻き戻し)といった
フィルムやカートリッジを取り外すための動作を指示さ
れたときは、その直後にプリントを取ることがないので
定着器の電力をOFFすることによって不必要な電力消
費を防ぐことができる。
フィルムやカートリッジを取り外すための動作を指示さ
れたときは、その直後にプリントを取ることがないので
定着器の電力をOFFすることによって不必要な電力消
費を防ぐことができる。
【0070】(実施例3)マイクロフィルム検索装置に
はいくつかの検索・プリント動作を連続して実行させる
ようなバッチ処理の機能が付いたものがあるがこの処理
を実行するときにはこれから行おうとしている動作の予
測ができる。
はいくつかの検索・プリント動作を連続して実行させる
ようなバッチ処理の機能が付いたものがあるがこの処理
を実行するときにはこれから行おうとしている動作の予
測ができる。
【0071】例えば、バッチテーブルの1500ペー
ジを検索する、1500ページから1600ページま
でをプリントする、2000ページを検索する、2
000ページから2200ページまでを1ページずつ見
ながら順次先のページへ進む、リワンドするというバ
ッチ処理を1から順番に行うとき、を実行中にはで
プリントを取ることがわかり、からは検索の実行のみ
でありでリワインドするとカートリッジを交換するの
でプリントは取らないことが予測される。
ジを検索する、1500ページから1600ページま
でをプリントする、2000ページを検索する、2
000ページから2200ページまでを1ページずつ見
ながら順次先のページへ進む、リワンドするというバ
ッチ処理を1から順番に行うとき、を実行中にはで
プリントを取ることがわかり、からは検索の実行のみ
でありでリワインドするとカートリッジを交換するの
でプリントは取らないことが予測される。
【0072】そこで図16のフローチャートを基に本発
明の第3実施例に係る検索機付きマイクロフィルムリー
ダープリンタの動作を説明する。
明の第3実施例に係る検索機付きマイクロフィルムリー
ダープリンタの動作を説明する。
【0073】ステップ,でカートリッジとフィルム
があることを検知するのは第1・第2の実施例と同じで
あるが、フィルムがあるときは上述したバッチ処理中で
あるかどうかを判断し(ステップ20)、バッチ処理中
でありかつプリント動作のある処理中ならば(ステップ
21)、定着器のプリント時加熱を行い(ステップ2
2)、処理動作を実行し(ステップ23)、その動作が
終了したならば(ステップ24)すべてのバッチ処理が
終了したかを判断する(ステップ25)。
があることを検知するのは第1・第2の実施例と同じで
あるが、フィルムがあるときは上述したバッチ処理中で
あるかどうかを判断し(ステップ20)、バッチ処理中
でありかつプリント動作のある処理中ならば(ステップ
21)、定着器のプリント時加熱を行い(ステップ2
2)、処理動作を実行し(ステップ23)、その動作が
終了したならば(ステップ24)すべてのバッチ処理が
終了したかを判断する(ステップ25)。
【0074】ステップ21でプリントを含まない動作中
であればその次の動作を確認し、これにプリント動作が
含まれていれば(ステップ26)定着器予備加熱をおこ
なう(ステップ27)が、プリントが含まれていなけれ
ばその動作が検索か(ステップ28)あるいはリワイン
ドかを判断して(ステップ29)プリントを取らないと
予測できるときは定着器の加熱をOFFにする(ステッ
プ30)。なお、ステップ20において、バッチ処理中
でない場合は、定着器の予備加熱を行なう(ステップ3
1)。
であればその次の動作を確認し、これにプリント動作が
含まれていれば(ステップ26)定着器予備加熱をおこ
なう(ステップ27)が、プリントが含まれていなけれ
ばその動作が検索か(ステップ28)あるいはリワイン
ドかを判断して(ステップ29)プリントを取らないと
予測できるときは定着器の加熱をOFFにする(ステッ
プ30)。なお、ステップ20において、バッチ処理中
でない場合は、定着器の予備加熱を行なう(ステップ3
1)。
【0075】このように複数の動作を順次連続して行わ
せるバッチ処理の時はプリントを取るか取らないかの判
断が容易にできるのでプリントを取らない動作が含まれ
ているときには装置本体の消費電力を削減することがで
きる。
せるバッチ処理の時はプリントを取るか取らないかの判
断が容易にできるのでプリントを取らない動作が含まれ
ているときには装置本体の消費電力を削減することがで
きる。
【0076】なお、本実施例では記録媒体としてマイク
ロフィルムを使用した構成となっているが、磁気ディス
ク、光ディスクであってもよい。また、定着器への通電
でなく、周辺冷却用の排熱ファンでもよい。
ロフィルムを使用した構成となっているが、磁気ディス
ク、光ディスクであってもよい。また、定着器への通電
でなく、周辺冷却用の排熱ファンでもよい。
【0077】
〔第一発明〕遮光部材が光路と略平行に移動するため、
光路の幅方向の領域を確保する必要がなく、装置の小型
化を実現できる。
光路の幅方向の領域を確保する必要がなく、装置の小型
化を実現できる。
【0078】〔第二発明〕画像記録部の非画像記録時に
は通電が制限され、消費電力が制限される。
は通電が制限され、消費電力が制限される。
【図1】第一発明を適用したマイクロフィルム用リーダ
プリンタの側面断面図。
プリンタの側面断面図。
【図2】図1に使用した遮光ユニット付近の拡大側面
図。
図。
【図3】図2の平面断面図。
【図4】図2の平面図。
【図5】(A)は図1のスクリーンの正面図、(B)は
図1のリーダプリンタの操作部の平面図。
図1のリーダプリンタの操作部の平面図。
【図6】図1の主要回路構成のブロック図。
【図7】他の異なる光路を有するリーダプリンタの斜視
図。
図。
【図8】図7の遮光ユニット付近の平面断面図。
【図9】他の異なる光路に適用した実施例の側面図。
【図10】第二発明のリーダプリンタの断面図。
【図11】(A)は図10のリーダプリンタの外観斜視
図、(B)はリーダプリンタのキーボードの斜視図。
図、(B)はリーダプリンタのキーボードの斜視図。
【図12】(A)は図10のフィルム検索部の構成を示
す斜視図、(B)は(A)のフィルムの平面図。
す斜視図、(B)は(A)のフィルムの平面図。
【図13】第二発明のリーダプリンタの主要回路構成を
示すブロック図。
示すブロック図。
【図14】第二発明の第一実施例の動作のフローチャー
ト。
ト。
【図15】第二発明の第二実施例の動作のフローチャー
ト。
ト。
【図16】第二発明の第三実施例の動作のフローチャー
ト。
ト。
【図17】第一従来例を有するリーダプリンタの要部を
示す側面図。
示す側面図。
【図18】図17の遮光装置の斜視図。
【図19】第二従来例のリーダプリンタの断面図。
31,32 遮光羽根(遮光部材) 37,38 回転軸 G 画像光 F 光路 181 処理手段(制御手段) 120 定着器(画像記録部) F マイクロフィルム(記録媒体) A 画像
Claims (3)
- 【請求項1】 所定幅の光が通過する光路と、前記光の
幅方向の端部を遮光するために光路付近に設けた遮光部
材とを有する遮光装置において、 前記遮光部材を、光路と略平行な方向に移動自在な構成
としたことを特徴とする遮光装置。 - 【請求項2】 前記遮光部材は、光路に略直交する回転
軸を中心として扇状に移動する構成である請求項1記載
の遮光装置。 - 【請求項3】 記録媒体の画像を検索する検索部と、検
索した画像を転写材へ記録するために通電される画像記
録部とを有するリーダプリンタにおいて、 前記画像記録部の非記録時には該画像記録部への通電を
制限する制御手段を設けたことを特徴とするリーダプリ
ンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27254492A JPH0695256A (ja) | 1992-09-17 | 1992-09-17 | 遮光装置及びリーダプリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27254492A JPH0695256A (ja) | 1992-09-17 | 1992-09-17 | 遮光装置及びリーダプリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0695256A true JPH0695256A (ja) | 1994-04-08 |
Family
ID=17515385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27254492A Withdrawn JPH0695256A (ja) | 1992-09-17 | 1992-09-17 | 遮光装置及びリーダプリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0695256A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6931217B2 (en) | 2002-07-01 | 2005-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner residual amount detection apparatus |
-
1992
- 1992-09-17 JP JP27254492A patent/JPH0695256A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6931217B2 (en) | 2002-07-01 | 2005-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner residual amount detection apparatus |
US7065306B2 (en) | 2002-07-01 | 2006-06-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner residual amount detection apparatus |
CN100365518C (zh) * | 2002-07-01 | 2008-01-30 | 佳能株式会社 | 调色剂余量检测装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4657375A (en) | Photocopying device with specified condition checking function | |
US4600293A (en) | Photocopying apparatus and method wherein the optical scanner acts as an alignment guide | |
JPH0695256A (ja) | 遮光装置及びリーダプリンタ | |
US4611903A (en) | Image forming apparatus with reduced image forming time | |
JPH0363072B2 (ja) | ||
JPS6314332B2 (ja) | ||
JPH04181250A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62211630A (ja) | 複写方法 | |
JP2613458B2 (ja) | スリット走査露光式複写カメラのピント位置割出露光装置 | |
JP2954793B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH0351189Y2 (ja) | ||
JP2879960B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0792590B2 (ja) | 情報検索装置 | |
JP2577645B2 (ja) | マイクロフィルムプリンタのプリント方法 | |
JP2722976B2 (ja) | 画像情報検索複写装置 | |
JP2561345B2 (ja) | リーダープリンタ | |
JPH0413713B2 (ja) | ||
JPH01172940A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0760250B2 (ja) | マイクロフイルムリ−ダプリンタ | |
JPS63235929A (ja) | リ−ダ−プリンタ | |
JPH0254236A (ja) | 切換ミラー制御装置 | |
JPH057694B2 (ja) | ||
JPH04278970A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01173089A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6262384A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19991130 |