JPH0363072B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0363072B2
JPH0363072B2 JP56121592A JP12159281A JPH0363072B2 JP H0363072 B2 JPH0363072 B2 JP H0363072B2 JP 56121592 A JP56121592 A JP 56121592A JP 12159281 A JP12159281 A JP 12159281A JP H0363072 B2 JPH0363072 B2 JP H0363072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
pulse motor
copying machine
time
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56121592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823057A (ja
Inventor
Yasufumi Tanimoto
Junji Watanabe
Toshuki Sogo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP12159281A priority Critical patent/JPS5823057A/ja
Publication of JPS5823057A publication Critical patent/JPS5823057A/ja
Publication of JPH0363072B2 publication Critical patent/JPH0363072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure
    • G03B27/526Projection optics for slit exposure in which the projection optics move

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、たとえば原稿台固定式の電子複写
機において光学系を往復動させることにて複写動
作を行う複写機に関する。
固定された原稿台に沿つて露光ランプおよびミ
ラーなどの光学系を往復動させ、上記原稿台上に
セツトされた原稿を露光走査することにより複写
を行う原稿台固定式の電子複写機がある。このよ
うな複写機における従来の光学系駆動方式は、複
数の電磁クラツチを用い、それらを交互にオン−
オフさせることにより、光学系を往復動させる機
構であつた。しかして、このような従来の複写機
における駆動方式では、駆動機構が複雑となり、
信頼性に欠けるという問題があつた。また、電磁
クラツチのオン−オフにより光学系を移動させる
ため、そのオンあるいはオフ時に大きな衝撃が光
学系に加わつて、種々の振動が残り、複写画質に
悪影響を及ぼすという欠点もあつた。そこで最近
上記欠点が改善される駆動方式として、光学系を
パルスモータで駆動するものが考えられている。
しかしながら、このような駆動方式では、電源
投入状態時、常にパルスモータに励磁電源を供給
することにより、パルスモータの位置が保持され
るようにしている。ところが、パルスモータの位
置を保持する必要があるのは、連続複写を行つて
いるときであり、複写ごとに光学系を初期位置に
設定していては複写機の利用効率が落ちてしまう
ためである。したがつて、所定の複写終了後、長
時間次の複写がなされない場合、電力の無駄が生
じる。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、所定時間以上、複写が
行われないとき、励磁電源からパルスモータへの
電力の供給をしや断することにより、節電を図る
ことができる複写機を提供することにある。
以下、この発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
第1図はこの発明に係る原稿台固定式の電子複
写機を概略的に示すもので、複写機本体1の上面
には原稿台2が固定されている。そして、この原
稿台2上にセツトされた原稿は、露光ランプ3お
よびミラー4,5からなる光学系6が原稿台2の
下面に沿つて図示矢印方向に往復動することによ
り、その往復時に露光走査されるように構成され
る。この場合、ミラー5は光路長を一定に保持す
るようミラー4の1/2の速度にて移動する。上記
光学系6の走査による原稿からの反射光、つまり
露光ランプ3の照射による原稿からの反射光は、
上記ミラー4および5によつて反射された後レン
ズ7を通り、さらにミラー8および9によつて反
射されて感光体ドラム10に導かれ、原稿の像が
感光体ドラム10の表面に結像されるように構成
される。
感光体ドラム10は図示矢印方向に回転し、ま
ず帯電用帯電器11によつて表面が帯電され、し
かるのち原稿の像がスリツト露光されることによ
り静電潜像が形成され、この静電潜像は現像装置
12によつてトナーが付着されることにより可視
像化されるように構成される。一方、用紙Pは給
紙カセツト13内に収納されており、取出ローラ
14によつて1枚づつ取出され、搬送路15によ
つて転写部へ送られる。転写部に送られた用紙P
は、転写用帯電器16の部分で感光体ドラム10
の表面と密着することにより、上記帯電器16の
作用で感光体ドラム10上のトナー像が転写され
るように構成される。そして、転写後の感光体ド
ラム10は、除電用帯電器17によつて除電され
た後クリーナ18で残留トナーが除去され、初期
状態に戻るようになつている。一方、転写後の用
紙Pは剥離用帯電器19の作用で感光体ドラム1
0から剥離された後、搬送路15によつて定着装
置20へ送られ、ここを通過することにより転写
像が定着される。そして、定着後の用紙Pは排紙
トレイ21に排出されるように構成される。
第2図は前記光学系6を往復動させるための駆
動機構を概略的に示すもので、ミラー4および5
はその各両端部がそれぞれキヤリツジ221,2
2,231,232に支持されており、この各キ
ヤリツジ221,222,231,232は丸棒状の
ガイドレール241,242に案内されて図示矢印
方向に平行移動自在となつている。しかして、パ
ルスモータ25は減速機構26を介してワイヤド
ラム27を駆動する。このワイヤドラム27には
駆動ワイヤ28が巻回されており、そのワイヤ2
8の一端は滑車29およびアイドラ(動滑車)3
0を経由して、一端が固定されたスプリング31
の他端に固定される。また、上記ワイヤ28の他
端はアイドラ30を経由して所定部位に固定され
る。上記アイドラ30はミラー5を支持するキヤ
リツジ231に回転自在に固定され、また上記ワ
イヤドラム27とアイドラ30との間のワイヤ2
8の中途部にミラー4を支持するキヤリツジ22
が連結される。また、上記ワイヤ28には検出
タブ32が設けられている。この検出タブ32は
ワイヤドラム27近傍に設けられた検出器33に
よつて検出されることにより、光学系6が初期位
置に設定されたことが検出されるようになつてい
る。上記検出器33はたとえば発光素子と受光素
子とからなる周知のものである。上記パルスモー
タ25はたとえば2相励磁方式のものが用いら
れ、第3図に示すようにA相、相、B相、
相、の各コイル251,252,253,254が励
磁されることにより永久磁石25aを回転するも
のである。すなわち、第4図に示すタイミングチ
ヤートに示すように駆動パルスが供給されるごと
に順次A相、B相、相、相、A相、…という
ように励磁されるようになつている。しかして、
モータ25が回転することにより、ワイヤドラム
27に巻回されたワイヤ28が移動し、それに伴
つてミラー4が移動する。ミラー5はアイドラ3
0を介して移動するので、この場合はミラー4の
1/2の速度にて同一方向に移動する。なお、ミラ
ー4および5の移動速度の制御はモータ25の回
転速度を変化させることによつて行うことができ
る。なお、図示していないが、露光ランプ3もミ
ラー4を支持するキヤリツジ221,222に取付
部材を介して支持されていて、ミラー4とともに
移動するようになつている。
第5図は前記パルスモータ25を駆動制御する
ための制御回路を示すもので、図示しない複写機
の主制御部から供給される種々の信号が供給され
る入力ポート41、処理プログラムが記憶されて
いるROM(リード・オンリ・メモリ)42、上
記ROM42から読出された設定時間に応じた時
間分、上記主制御部から供給される計時クロツク
パルスで計時し、その設定時間となつたときタイ
ムアウト信号を出力するタイマ43、供給される
複写開始信号に応じて作動を開始し、あらかじめ
設定されている所定時間経過しても次の複写開始
信号(スタート信号)が供給されなかつたとき、
タイムアウト信号を出力するタイマ44、励磁切
換指定信号を出力する出力ポート45、出力ポー
ト45から供給される励磁切換指定信号に応じて
前記パルスモータ25の励磁相をA相、相、B
相、相のいずれかに切換えることにより、パル
スモータ25を回転せしめるドライバ46、供給
される信号に応じてオン−オフすることにより、
パルスモータ25への励磁電源の供給を制御する
スイツチ47、および上記各部を制御するマイク
ロプロセツサ48によつて構成されている。上記
マイクロプロセツサ48は、順次励磁切換指定信
号を出力することにより、ドライバ46を駆動し
てパルスモータ25を回転せしめるものである。
また、マイクロプロセツサ48は検出器33から
の検出信号が供給されたとき、励磁切換指定信号
の出力を停止することにより、ドライバ46によ
るパルスモータ25の回転を停止せしめるもので
ある。上記ROM42には第6図に示すように1
回の複写動作における励磁切換指定信号の出力タ
イミング時間が記憶されており、パルス間隔t1
t2,…を計時クロツク時間tcで除算した値が記憶
されるようになつている。また、上記スイツチ4
7はたとえば常開形のスイツチで構成され、オン
時、電源VCCを前記パルスモータ25に供給せし
めるようになつている。
次に、このような構成において動作を説明す
る。たとえば今、電源を投入したとすると、マイ
クロプロセツサ48はスイツチ47をオンすると
ともに、図示しない複写機の主制御部から供給さ
れるスタート信号と回転方向指定信号とに応じた
励磁切換指定信号を励磁切換クロツクパルスが供
給されるごとに出力ポート44から出力する。こ
れにより、ドライバ46はパルスモータ25の各
コイル251,…を順次励磁することにより、永
久磁石25aを回転せしめる。このため、光学系
6は走査方向と逆の方向へ移動する。その後、光
学系6が初期位置となつた際、検出器33により
検出タブ32が検出され、その検出信号がマイク
ロプロセツサ48に供給される。すると、マイク
ロプロセツサ48は光学系6が初期位置に対応し
たと判断し、励磁切換指定信号の出力を停止する
ことにより、パルスモータ25の回転を停止せし
める。したがつて、光学系6は検出器33による
停止位置つまり初期位置に設定される。なお、上
記動作を説明するための要部の状態は第7図に示
すようになつている。また、上記動作におけるフ
ローチヤートは第8図に示すようになつている。
上記のような光学系6の初期設定ののち、上記
複写機の操作パネル内の複写スイツチが投入され
ると、マイクロプロセツサ48は供給されるスタ
ート信号(複写開始信号)、回転方向指定信号に
より、駆動開始を判断し、ROM42のデータに
応じてタイマ43を作動させることにより第9図
bに示すように励磁切換タイミングパルスを発生
し、このパルスの発生ごとに励磁切換指定信号を
出力する。これにより、ドライバ45はパルスモ
ータ25の各コイル251,…を順次励磁するこ
とにより、永久磁石25aを回転せしめる。した
がつて、第9図aに示すような速度と時間の関係
で光学系6が駆動される。なお、上記動作におけ
るフローチヤートは第10図に示すようになつて
いる。
ところで、上記主制御部から複写開始信号がマ
イクロプロセツサ48に供給されるごとに、マイ
クロプロセツサ48はタイマ44の作動を開始す
る。しかしてその作動を開始してから所定時間経
過しても上記主制御部から次の複写開始信号が供
給されなかつたとき、タイマ44からタイムアツ
プ信号が出力される。この出力によりマイクロプ
ロセツサ48はスイツチ47をオフすることによ
り、励磁電源VCCのパルスモータ25への供給を
しや断する。これにより、パルスモータ25はフ
リーとなり、パルスモータ25による電力の消費
がなくなり、節電が計れる。この後、再び上記主
制御部から複写開始信号が供給されると、上述し
た初期設定と同様な動作を行うことにより光学系
6を初期位置に設定し、ついでパルスモータ25
の励磁により光学系6の駆動が行われる。
第11図、第12図および第13図はミラー
4,5を支持するキヤリツジの変形例を示すもの
で、ミラー4,5とも同様であるのでミラー4の
キヤリツジのみ図示してある。なお、第1図およ
び第2図と同一部分には同一符号を付してある。
第11図、第12図は図示形状の1つのキヤリツ
ジ22であり、その一端にはガイドレール241
が摺動自在に貫通するガイド部材51が設けられ
ていて、このガイド部材51によりガイドレール
241上を平行移動する。また、キヤリツジ22
の他端には回転自在なローラ52が設けられてい
て、このローラ52がガイドレール242上を転
接することにより、キヤリツジ22の移動を案内
する。
一方、第13図は第11図のキヤリツジ22に
おいてその他端部の構造のみが異なるものであ
る。すなわち、キヤリツジ22の他端にはガイド
レール242が摺動自在に貫通するブツシユ53
が設けられていて、このブツシユ53によりキヤ
リツジ22の移動を案内する。この場合、ブツシ
ユ53は、ガイドレール242に対してキヤリツ
ジ22の上下方向を拘束し、左右方向は自由にガ
イドしている。
なお、前記実施例では、電子複写機の光学系駆
動装置に適用した場合について説明したが、これ
に限らずたとえばフアクシミリ装置あるいは画像
情報検索装置など、要は固定された原稿台に沿つ
て光学系を往復動させ、上記原稿台の原稿を露光
走査することにより、移動する画像保持媒体に上
記原稿の像に対応した画像を形成するものであれ
ば適用可能である。
以上詳述したようにこの発明によれば、所定時
間以上、複写が行われないとき、励磁電源からパ
ルスモータへの電力の供給をしや断するようにし
たので、節電を図ることができる複写機を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第10図はこの発明の一実施例を示
すもので、第1図は原稿台固定式の電子複写機を
概略的に示す構成図、第2図は光学系の駆動機構
を概略的に示す斜視図、第3図はパルスモータの
構成を示す図、第4図はパルスモータの各コイル
の励磁状態を示すタイミングチヤート、第5図は
電子複写機の電気回路の要部を示す図、第6図は
ROMの記憶例を示す図、第7図は光学系の初期
位置設定時の要部の状態などを示す図、第8図は
光学系の初期位置設定時の動作を説明するための
フローチヤート、第9図a,bは光学系の複写動
作時の励磁切換タイミングパルスと光学系の移動
速度との関係を示す図、第10図は光学系の読取
走査時のフローチヤートであり、第11図および
第13図は光学系を支持するキヤリツジの変形例
を示す正面図、第12図は第11図に示すキヤリ
ツジの上面図である。 2…原稿台、3…露光ランプ、4,5…ミラ
ー、6…光学系、10…感光体ドラム(画像保持
媒体)、22,221,222,231,232…キ
ヤリツジ、241,242…ガイドレール、25…
パルスモータ、251,252,253,254…コ
イル、25a…永久磁石、26…減速機構、27
…ワイヤドラム、28…駆動ワイヤ、29…滑
車、30…アイドラ、32…検出タブ(検出体)、
33…検出器、34…制止器、42…ROM、4
3,44…タイマ、46…ドライバ、47…スイ
ツチ、48…マイクロプロセツサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿台上の原稿を露光走査する往復動可能な
    光学系を有する複写機において、 前記光学系を往復動させるパルスモータと、 複写機の電源が投入状態にあるときに、前記パ
    ルスモータに電力を供給して励磁する励磁電源
    と、 複写開始時、前記パルスモータを付勢して前記
    光学系の初期位置設定を行う手段と、 複写開始入力があつてから所定時間経過しても
    次の複写開始入力がなされなかつたとき、励磁電
    源しや断信号を出力するタイマと、 このタイマの出力に応じて前記励磁電源から前
    記パルスモータへの電力の供給をしや断する手段
    と、 を具備したことを特徴とする複写機。
JP12159281A 1981-08-03 1981-08-03 複写機等の光学系駆動装置 Granted JPS5823057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12159281A JPS5823057A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 複写機等の光学系駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12159281A JPS5823057A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 複写機等の光学系駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823057A JPS5823057A (ja) 1983-02-10
JPH0363072B2 true JPH0363072B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=14815059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12159281A Granted JPS5823057A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 複写機等の光学系駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823057A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044379A (ja) 2000-07-25 2002-02-08 Canon Inc 画像読取装置及び画像形成装置
JP4502251B2 (ja) * 2003-12-18 2010-07-14 株式会社リコー 画像読取装置
JP4511258B2 (ja) * 2004-06-21 2010-07-28 株式会社リコー 画像読取装置
JP2006222709A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 画像読取装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312341B2 (ja) * 1972-06-05 1978-04-28
JPS5442127A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Canon Inc Converting device for multiplication of image
JPS56132350A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Minolta Camera Co Ltd Copying machine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572995Y2 (ja) * 1976-07-13 1982-01-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312341B2 (ja) * 1972-06-05 1978-04-28
JPS5442127A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Canon Inc Converting device for multiplication of image
JPS56132350A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Minolta Camera Co Ltd Copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823057A (ja) 1983-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595273A (en) Copying apparatus and method automatically sequentially copying two different pages of a document
US4540927A (en) Two speed step motor driving apparatus for copying machines
US5124744A (en) Original scanning apparatus and image forming apparatus
US6009292A (en) Image reader
US4600293A (en) Photocopying apparatus and method wherein the optical scanner acts as an alignment guide
US4395118A (en) Copying apparatus
JPH0215852B2 (ja)
JPH0363072B2 (ja)
US4595281A (en) Original document scanning device
JPS59101634A (ja) 駆動装置
JPH0310505Y2 (ja)
JPH0446270Y2 (ja)
JPH0317312Y2 (ja)
JP2001125473A (ja) 画像形成装置
JPH11215890A (ja) モータ駆動制御装置とモータ駆動制御方法および画像形成装置とその制御方法
JP3417229B2 (ja) 光学系駆動装置
JPS59137940A (ja) 複写機等の光学系駆動方式
JPS6050522A (ja) 画像形成装置
JPS61250659A (ja) 画像形成装置
JPS59102223A (ja) 複写機等の光学系駆動方式
JPS61156074A (ja) 画像形成装置
JPH0695256A (ja) 遮光装置及びリーダプリンタ
JPH0584494B2 (ja)
JP2656171B2 (ja) 画像形成装置
JPH02103060A (ja) 画像形成装置