JPH0317312Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317312Y2
JPH0317312Y2 JP1981118881U JP11888181U JPH0317312Y2 JP H0317312 Y2 JPH0317312 Y2 JP H0317312Y2 JP 1981118881 U JP1981118881 U JP 1981118881U JP 11888181 U JP11888181 U JP 11888181U JP H0317312 Y2 JPH0317312 Y2 JP H0317312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
lens
copying
pulse motor
exposure lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981118881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5826047U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11888181U priority Critical patent/JPS5826047U/ja
Publication of JPS5826047U publication Critical patent/JPS5826047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317312Y2 publication Critical patent/JPH0317312Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、たとえば原稿台固定式でしかも複
写倍率の異なる複写が可能な電子複写機におい
て、光学系を往復動させる複写機等の光学系駆動
装置に関する。
固定された原稿台に沿つて露光ランプ、および
ミラーなどを往復動させ、上記原稿台上にセツト
された原稿を露光走査することにより複写を行
い、しかも露光ランプ、ミラーおよびレンズを移
動することにより光路長を補正して複写倍率の異
なる複写つまり拡大あるいは縮小が行える原稿台
固定式の電子複写機がある。このような複写機に
おける従来の露光ランプおよびミラーの駆動方式
は、複数の電磁クラツチを用い、それらを交互に
オン−オフさせることにより、露光ランプおよび
ミラーを往復動させる機構であつた。しかしなが
ら、このような従来の露光ランプおよびミラーの
駆動方式では、駆動機構が複雑となり、信頼性に
欠けるという問題があつた。また、電磁クラツチ
のオン−オフにより露光ランプおよびミラーを移
動させるため、そのオンあるいはオフ時に大きな
衝撃が光学系に加わつて、種々の振動が残り、複
写画質に悪影響を及ぼすという欠点もあつた。
また、従来のレンズの駆動方式は、第1図に示
すようにハブ1を回転させることによりレンズホ
ルダー2を前後に移動してレンズ3の位置を変
え、原稿面4とレンズ3との距離およびレンズ3
とドラム面5との距離の補正つまり光路長の補正
を行うものであつた。しかしながら、このような
従来のレンズの駆動方式では、駆動機構が複雑と
なり、信頼性に欠けるという問題があつた。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、露光ランプ、ミラー、
およびレンズの駆動機構が著しく簡単になり、高
信頼性が得られるとともに、露光ランプおよびミ
ラーの駆動時における振動などをも除去できる複
写機等の光学系駆動装置を提供することにある。
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。
第2図はこの考案に係る原稿台固定式の電子複
写機を概略的に示すもので、複写機本体11の上
面には原稿台12が固定されている。そして、こ
の原稿台12上にセツトされた原稿は、露光ラン
プ13およびミラー14,15,16が原稿台1
2の下面に沿つて図示矢印方向に往復動すること
により、その往動時に露光走査されるように構成
される。この場合、ミラー15,16は光路長を
一定に保持するようミラー14の1/2の速度にて
移動する。上記露光ランプ13の照射による原稿
からの反射光は、上記ミラー14,15および1
6によつて反射された後レンズ17を通り、さら
にミラー18によつて反射されて感光体ドラム2
0に導かれ、原稿の像が感光体ドラム20の表面
に結像されるように構成される。ここに、露光ラ
ンプ13、ミラー14,15,16、レンズ1
7、ミラー18により光学系19が構成されてい
る。
感光体ドラム20は図示矢印方向に回転し、ま
ず帯電用帯電器21によつて表面が帯電され、し
かるのち原稿の像がスリツト露光されることによ
り静電潜像が形成され、この静電潜像は現像装置
22によつてトナーが付着されることにより可視
像化されるように構成される。一方、用紙Pは給
紙カセツト23内に収納されており、取出ローラ
24よつて1枚づつ取出され、搬送路25によつ
て転写部へ送られる。転写部に送られた用紙P
は、転写用帯電器26の部分で感光体ドラム20
の表面と密着することにより、上記帯電器26の
作用で感光体ドラム20上のトナー像が転写され
るように構成される。そして、転写後の感光体ド
ラム20は、除電用帯電器27によつて除電され
た後クリーナ28で残留トナーが除去され、初期
状態に戻るようになつている。一方、転写後の用
紙Pは剥離用帯電器29の作用で感光体ドラム2
0から剥離された後、搬送路25によつて定着装
置30へ送られ、ここを通過することにより転写
像が定着される。そして、定着後の用紙Pは排紙
トレイ31に排出されるように構成される。
第3図は前記ミラー14,15および16を往
復動させるための駆動機構を概略的に示すもの
で、ミラー14はその両端部がキヤリツジ321
322に支持され、ミラー15,16はその両端
部がキヤリツジ331,332に支持されており、
この各キヤリツジ321,322,331,332
丸棒状のガイドレール341,342に案内されて
図示矢印方向に平行移動自在となつている。しか
して、パルスモータ(第1のパルスモータ)35
は滑車36を駆動することにより、滑車36,3
7に掛け渡された駆動ワイヤ38を移動せしめる
ものである。このワイヤ38にはミラー14を支
持するキヤリツジ321が連結される。ここに、
上記キヤリツジ321,322、滑車36,3、ワ
イヤ38およびパルスモータ35により、ミラー
14の駆動機構(第1の駆動機構)が構成されて
いる。また、上記ワイヤ38には検出タブ(検出
体)39が設けられている。この検出タブ39は
ミラー14の走査方向に対して逆方向の駆動機構
の一端部近傍つまり滑車36の近傍に設けられた
検出器40によつて検出されるものであり、これ
によりミラー14が初期位置に設定されたことが
検出されるようになつている。上記検出器40は
たとえば発光素子と受光素子とからなる周知のも
のである。一方、パルスモータ(第1のパルスモ
ータ)は滑車42を駆動することにより、滑車4
2,43に掛け渡された駆動ワイヤ44を移動せ
しめるものである。このワイヤ44にはミラー1
5,16を支持するキヤリツジ331,332が連
結される。ここに、上記キヤリツジ331,33
、滑車42,43、ワイヤ44、およびパルス
モータ41により、ミラー15,16の駆動機構
(第1の駆動機構)が構成されている。また、上
記ワイヤ44には検出タブ(検出体)45が設け
られてる。この検出タブ45はミラー15,16
の走査方向に対して逆方向の駆動機構の一端部近
傍つまり滑車42の近傍に設けられた検出器46
によつて検出されるものであり、これによりミラ
ー15,16が初期位置に設定されたことが検出
されるようになつている。上記検出器46はたと
えば発光素子と受光素子とからなる周知のもので
ある。
上記パルスモータ35,41はたとえば2相励
磁方式のものが用いられ、第4図に示すようにA
相、相、B相、相の各コイルa,b,c,d
が励磁されることにより永久磁石eを回転するも
のである。すなわち、第5図に示すタイミングチ
ヤートに示すように駆動パルスが供給されるごと
に順次A相、B相、相、相、A相、…という
ように励磁されるようになつている。
しかして、モータ35が回転することにより、
ワイヤ38が移動し、それに伴つてミラー14が
移動する。また、モータ35とともにモータ41
が回転することによりワイヤ44が移動し、それ
に伴つてミラー15,16が移動する。この場
合、ミラー15,16は、ミラー14の1/2の速
度にて同一方向に移動する。なお、ミラー14,
15および16の移動速度の制御は、モータ3
5,41の回転速度を変化させることによつて行
うことができる。なお、図示していないが露光ラ
ンプ13もミラー14を支持するキヤリツジ22
,222に取付部材を介して支持されていて、ミ
ラー14とともに移動するようになつている。
第6図および第7図は前記レンズ17を移動さ
せるための駆動機構(第2の駆動機構)を概略的
に示すもので、レンズ17はキヤリツジ47に取
付けられている。このキヤリツジ47の一端部は
丸棒状のガイドレール48に移動自在に支持さ
れ、他端部はリードスクリユー49に連結されて
いることにより、キヤリツジ47はリードスクリ
ユー49によつて図示矢印方向に移動されるよう
になつている。上記リードスクリユー49はパル
スモータ(第2のパルスモータ)50に連結され
ており、パルスモータ50の回転により駆動され
るようになつている。上記キヤリツジ47の一端
部の下部には突起部47aが設けられ、このキヤ
リツジ47が標準倍率の位置つまり初期位置とな
つたとき、その突起部47aによりマイクロスイ
ツチ(検出器)51がオンされるようになつてい
る。なお、上記パルスモータ50は前記パルスモ
ータ35,41と同じ構成となつている。
第8図は前記パルスモータ35,41および5
0を駆動制御するための制御回路を示すもので、
図示しない複写機の主制御部から供給される種々
の信号が供給される入力ポート61、処理プログ
ラムが記憶されているROM(リード・オンリ・
メモリ)62、このROM62から読出された設
定時間に対して上記主制御部から供給されるクロ
ツクパルスで計時し、その設定時間となつたとき
タイムアウト信号を出力するタイマ63,64、
前記パルスモータ35,41,50にそれぞれ対
応した励磁相切換信号を出力する出力ポート6
5,66,67、これらの出力ポート65,6
6,67から供給される励磁相切換信号に応じて
それぞれ対応するパルスモータ35,40,50
の励磁相をA相、相、B相、相のいずれかに
切換えることにより、パルスモータ35,41,
50をそれぞれ回転せしめるドライバ68,6
9,70、露光ランプ13、ミラー14,15,
16、レンズ17の補正量が判定される判定回路
71、および上記各部を制御するマイクロプロセ
ツサ72によつて構成されている。上記マイクロ
プロセツサ72は電源投入時、励磁切換パルスが
供給されるごとに励磁切換指定信号を出力するこ
とにより、パルスモータ35,41を回転せし
め、検出器40,46からの検出信号に応じて対
応するパルスモータ対する励磁切換指定信号を出
力することにより、パルスモータ35,41の回
転を停止せしめるようになつている。また、上記
マイクロプロセツサ72は、複写走査時、ROM
62に記憶されている露光ランプ13とミラー1
4の移動に対応した励磁切換指定信号の出力タイ
ミング時間を順次タイマ63に設定せしめ、ミラ
ー15,16の移動に対応した励磁切換指定信号
の出力タイミング時間を順次タイマ64に設定せ
しめるものである。さらに、上記マイクロプロセ
ツサ72は複写倍率切換スイツチ(図示しない)
の投入に応じて、その複写倍率に対応した露光ラ
ンプ13、ミラー14の補正量、ミラー15,1
6の補正量、およびレンズ17の補正量をROM
62から読出して判定回路71に設定せしめ、判
定回路71の各補正量分の励磁切換指定信号が出
力することにより、露光ランプ13、ミラー1
4,15,16、およびレンズ17を複写倍率に
対応した光路長に設定せしめるものである。上記
ROM62には1回の複写動作における露光ラン
プ13とミラー14に対する励磁切換指定信号の
出力タイミング時間、ミラー15,16に対する
励磁切換指定信号の出力タイミング時間、および
複写倍率に対応した露光ランプ13、ミラー14
の補正量、ミラー15,16の補正量、レンズ1
7の補正量が記憶されている。
次に、このような構成において動作を説明す
る。たとえば今、電源を投入したとすると、マイ
クロプロセツサ72は図示しない複写機の主制御
部から供給されるスタート信号と回転方向指定信
号とに応じた励磁切換指定信号を励磁切換パルス
が供給されるごとに各出力ポート65,66,6
7に出力する。これにより、ドライバ68はパル
スモータ35の各コイルを順次励磁することによ
り、永穴磁石を回転せしめる。このため、ミラー
14および露光ランプ13が走査方向と逆の方向
へ移動する。また、ドライバ69はパルスモータ
41の各コイルを順次励磁することにより、永久
磁石を回転せしめる。このため、ミラー15,1
6が走査方向と逆の方向へ移動する。このとき、
レンズ17は初期位置に設定されている。その
後、ミラー14および露光ランプ13が初期位置
となつた際、検出器40により検出タブ39が検
出され、その検出信号がマイクロプロセツサ72
に供給される。すると、マイクロプロセツサ72
はミラー14および露光ランプ13が初期位置に
対応したと判断し、出力ポート65からの励磁切
換指定信号の出力を停止することにより、パルス
モータ35の回転を停止せしめる。また、ミラー
15,16が初期位置となつた際、検出器46に
より検出タブ45が検出され、その検出信号がマ
イクロセツサ72に供給される。すると、マイク
ロプロセツサ72はミラー15,16が初期位置
に対応したと判断し、出力ポート66からの励磁
切換指定信号の出力を停止することにより、パル
スモータ41の回転を停止せしめる。したがつ
て、ミラー14,15,16および露光ランプ1
3が初期位置に設定される。なお、上記動作を説
明するためのフローチヤートは第9図に示すよう
になつている。
上記のような露光ランプ13、ミラー14,1
5,16の初期設定ののち、上記複写機の操作パ
ネル内の複写スイツチが投入されると、マイクロ
プロセツサ72は供給されるスタート信号、回転
方向指定信号により、駆動開始を判断し、ROM
62のデータに応じてタイマ63,64を作動さ
せることにより、出力ポート65,66からそれ
ぞれ異なつた励磁相切換信号を発生せしめる。こ
れにより、ドライバ68がパルスモータ35を駆
動し、ドライバ69がパルスモータ41を駆動す
ることにより、ミラー14および露光ランプ13
が移動するとともに、ミラー14の1/2の速度で
ミラー15,16が移動する。
ところで、上記複写機の操作パネル内の複写倍
率切換スイツチ(拡大あるいは縮小スイツチ)が
投入されると、マイクロプロセツサ72は指定さ
れる複写倍率に対応した露光ランプ13、ミラー
14,15,16およびレンズ17の各補正量を
ROM62から読出し、それを判定回路71に設
定せしめる。そして、マイクロプロセツサ72は
複写倍率に応じて各パルスモータの回転方向を判
定し、励磁切換タイミングパルスが供給されるご
とに対応する励磁切換指定信号を各ドライバ6
8,69,70に供給する。これにより、各ドラ
イバ68,69,70が対応するパルスモータ3
5,41,50を回転することにより、露光ラン
プ13、ミラー14,15,16およびレンズ1
7を移動せしめる。その後、励磁切換タイミング
パルス数と判定回路71の露光ランプ13および
ミラー14の補正量とが一致した時、マイクロプ
ロセツサ72はドライバ68に対する励磁切換指
定信号の出力を停止する。これにより、パルスモ
ータ35の回転が停止し、露光ランプ13,ミラ
ー14が複写倍率に応じて補正位置に設定され
る。また、励磁切換タイミングパルス数を判定回
路71のミラー15,16の補正量とが一致した
時、マイクロプロセツサ72はドライバ69に対
する励磁切換指定信号の出力を停止する。これに
より、パルスモータ41の回転が停止し、ミラー
15,16が複写倍率に応じた補正位置に設定さ
れる。さらに、励磁切換タイミングパルス数と判
定回路71のレンズ17の補正量とが一致した
時、マイクロプロセツサ72はドライバ70に対
する励磁切換指定信号の出力を停止する。これに
より、パルスモータ50の回転が停止し、レンズ
17が複写倍率に応じた補正位置に設定される。
したがつて、露光ランプ13、ミラー14,1
5,16およびレンズ17による光路長が複写倍
率に対応したものとなる。そして、複写スイツチ
の投入により、前述した複写動作と同様に露光ラ
ンプ13、ミラー14,15,16が移動され
る。その後、複写終了から所定時間経過しても複
写スイツチが投入されないとき、あるいは複写倍
率切換スイツチの投入が解除されたとき、露光ラ
ンプ13,ミラー14,15,16は電源投入時
と同様に初期設定される。また、このとき、マイ
クロプロセツサ72の指定でパルスモータ50が
駆動されることにより、マイクロスイツチ51か
らの検出信号が供給されるまでレンズ17を移動
する。これにより、レンズ17も初期設定され
る。
なお、前記実施例では、電子複写機の光学系駆
動装置に適用した場合について説明したが、これ
に限らずたとえばフアクシミリ装置あるいは画像
情報検牽装置など、要は固定された原稿台に沿つ
て光学系を往復動させ、上記原稿台の原稿を露光
走査することにより、移動する画像保持媒体に上
記原稿の像に対応した画像を形成するものであれ
ば適用可能である。
以上詳述したようにこの考案によれば、露光ラ
ンプ、ミラーおよびレンズの駆動機構が著しく簡
単になり、高信頼性が得られるとともに、露光ラ
ンプおよびミラーの駆動時における振動などをも
除去できる複写機等の光学系駆動装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレンズ駆動機構を説明するため
の図、第2図から第9図はこの考案の一実施例を
示すもので、第2図は原稿台固定式の電子複写機
を概略的に示す図、第3図はミラーの駆動機構を
概略的に示す斜視図、第4図はパルスモータの構
成を示す図、第5図はパルスモータの各コイルの
励磁状態を示すタイミングチヤート、第6図はレ
ンズの駆動機構を概略的に示す斜視図、第7図は
駆動機構の上面図、第8図は電子複写機の電気回
路の要部を示す図、第9図は光学系の初期位置設
定時の動作を説明するためのフローチヤートであ
る。 12……原稿台、13……露光ランプ、14,
15,16……ミラー、17……レンズ、19…
…光学系、20………感光体ドラム、32,32
,322,331,332……キヤリツジ、341
342……ガイドレール、35……パルスモータ
(第1のパルスモータ)、36,37……滑車、3
8……駆動ワイヤ、39……検出ノブ(検出体)、
40……検出器、41……パルスモータ(第1の
パルスモータ)、42,43……滑車、44……
駆動ワイヤ、45……検出ノブ(検出器)、46
……検出器、47……キヤリツジ、48……ガイ
ドレール、49……リードスクリユー、50……
パルスモータ(第2のパルスモータ)、51……
マイクロスイツチ(検出器)、61……入力ポー
ト、62……ROM、63,64……タイマ、6
5,66,67……出力ポート、68,69,7
0……ドライバ、71……判定回路、72……マ
イクロプロセツサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原稿を露光走査する往復動可能な露光ランプ、
    ミラーおよびレンズを有する光学系を備え、しか
    も前記光学系を移動して光路長を補正することに
    より複写倍率の異なる複写を行なうものにおい
    て、前記露光ランプおよびミラーを往復動させる
    第1の駆動機構と、この第1の駆動機構に対して
    露光ランプおよびミラーを往復動させるための動
    力を与える第1のパルスモータと、この第1のパ
    ルスモータにより移動する前記露光ランプおよび
    ミラーの初期位置を検出する第1の位置検出手段
    と、前記レンズを往復動させる第2の駆動機構
    と、この第2の駆動機構に対して前記レンズを往
    復動させるための動力を与える第2のパルスモー
    タと、この第2のパルスモータにより移動する前
    記レンズの初期位置を検出する第2の位置検出手
    段と、複写倍率の異なつた複写を行なう際の露光
    ランプ、ミラーおよびレンズのそれぞれの補正位
    置が記憶される記憶部と、複写倍率の異なつた複
    写を行なう際、前記記憶部の記憶内容と第1の位
    置検出手段により検出結果とに応じて前記第1の
    パルスモータを駆動することにより前記露光ラン
    プおよびミラーを複写倍率に応じた位置に設定す
    るとともに、前記記憶部の記憶内容と第2の位置
    検出手段による検出結果とに応じて前記第2のパ
    ルスモータを駆動することにより前記レンズを複
    写倍率に応じた位置に設定する手段とを具備した
    ことを特徴とする複写機等の光学系駆動装置。
JP11888181U 1981-08-11 1981-08-11 複写機等の光学系駆動装置 Granted JPS5826047U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11888181U JPS5826047U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 複写機等の光学系駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11888181U JPS5826047U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 複写機等の光学系駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826047U JPS5826047U (ja) 1983-02-19
JPH0317312Y2 true JPH0317312Y2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=29912974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11888181U Granted JPS5826047U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 複写機等の光学系駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826047U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115217A (en) * 1976-03-23 1977-09-27 Canon Inc Operation of variable multiplication optical system
JPS5387217A (en) * 1977-01-11 1978-08-01 Minolta Camera Co Ltd Focusing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115217A (en) * 1976-03-23 1977-09-27 Canon Inc Operation of variable multiplication optical system
JPS5387217A (en) * 1977-01-11 1978-08-01 Minolta Camera Co Ltd Focusing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5826047U (ja) 1983-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540927A (en) Two speed step motor driving apparatus for copying machines
JP2831716B2 (ja) 原稿走査装置
US6009292A (en) Image reader
US4696562A (en) Multifunctional copying machine
JPS5825663A (ja) 複写装置
JPH0215852B2 (ja)
US4555653A (en) Pulse motor driving apparatus
US4618244A (en) Image forming apparatus capable of selectively optically scanning one or more documents to be copied during one scanning operation
JPH0317312Y2 (ja)
JPH0258626B2 (ja)
JPH0363072B2 (ja)
JPH0310505Y2 (ja)
JPH0446270Y2 (ja)
JP2001125473A (ja) 画像形成装置
JPS587160A (ja) 露光装置
US6618554B1 (en) Controlling the acceleration and deceleration of a motor with an acceleration easement interval
JPS59137940A (ja) 複写機等の光学系駆動方式
JPS6050522A (ja) 画像形成装置
JPS6035063B2 (ja) 電子写真複写装置
JPS62210484A (ja) 複写機におけるブランクランプ制御装置
JP2000050690A (ja) モータ制御装置および該モータ制御装置を用いた画像読取装置
EP0486870A2 (en) Optical system-driving device
JPH08110594A (ja) 画像形成装置
JPS61151524A (ja) 画像形成装置
FR2613500A1 (fr) Appareils de lecture et de formation d'image a moteur pas a pas