JPS63169635A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS63169635A
JPS63169635A JP202887A JP202887A JPS63169635A JP S63169635 A JPS63169635 A JP S63169635A JP 202887 A JP202887 A JP 202887A JP 202887 A JP202887 A JP 202887A JP S63169635 A JPS63169635 A JP S63169635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
slit
shutter
image
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP202887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamade
泰 山出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP202887A priority Critical patent/JPS63169635A/ja
Publication of JPS63169635A publication Critical patent/JPS63169635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原稿の所望の部分のみの複写が行える複写装
置に関する。
さらに詳しくは、ネガ状の原稿と露光用スリットに対し
てその長手方向に直交する方向に移動させる走査装置と
、前記露光用スリットを通過した前記画像光を感光体上
に照射してこの画像光の潜像を形成する結像光学系と、
前記潜像を反転現像して前記画像光のポジ像を形成する
現像装置と、前記露光用スリットを開閉するための露光
規制用シャッタとを備えた、マイクロフィルムプリンタ
や複写機等の複写装置に関する。
〔従来の技術〕
ネガ原稿からポジ画像を得ることができるこの種の複写
装置においては、上述した原稿の所望の部分のみの複写
をする際、原稿の複写不要部分が走査されているときに
は露光規制用シャッタにより露光用スリットを閉鎖して
原稿からの画像光を感光体に到達させないようにし、一
方、原稿の複写必要部分が走査されているときには露光
用スリットを開放して原稿からの画像光を感光体に到達
させるようにすることで上述した原稿の所望の部分のみ
の複写を行うのである。
従来の複写装置においては、前記露光規制用シャッタが
、露光用スリットを一度に開閉するものであった(例え
ば特開昭61−175631号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した従来構成による場合には、以下のよう
な問題があった。
つまり、露光用スリットは、走査装置による原稿の走査
方向にある幅を有しており、原稿のある点からの画像光
の潜像は、走査に伴ってこの点からの画像光が露光用ス
リットの幅方向に一方側から他方側へ移動しつつその間
中感光体上に投映されることで形成されるものである。
従って、露光規制用シャッタが露光用スリットを一度に
開閉する従来装置によるときは、例えば、走査上手側の
部分が複写不要部分である場合を考えると、複写必要部
分の先端が露光用スリットの一方側縁に達したときに露
光規制用シャックを開放すると、その時点で露光用スリ
ット内に位置する部分、即ち、複写不要部分の後端部分
が露光が完全ではないので鮮明ではないながらも僅かに
複写されてしまい、一方、複写必要部分の先端が露光用
スリットの他方側縁に達したときに露光規制用シャッタ
を開放すると、複写必要部分の先端部分に対する露光が
十分行われないこととなって不鮮明な複写になってしま
う。
このことは、走査下手側の部分が複写不要部分である場
合にも同様に生じることである。
要するに、従来構成による場合には、複写必要部分と複
写不要部分との境界が明瞭にならないという問題があっ
た。
本発明の目的は、上記実情に鑑み、スリット露光でネガ
−ポジ複写を行う方式で部分複写を行うにあたって、そ
の境界が明瞭になるようにすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による複写装置の特徴構成は、露光用スリットを
開閉するための露光規制用シャッタを走査方向に位置変
更するための操作手段と、このシャッタを走査時に原稿
からの画像光と同期して露光用スリットに対して相対移
動させる駆動手段とを設けたことにある。
〔作 用〕
つまり、原稿の走査時に、原稿の複写必要部分と複写不
要部分との境界に露光規制用シャッタの一側端縁を一致
させた状態から、駆動手段によってこの露光規制用シャ
ッタを原稿からの画像光に同期して露光用スリットに対
して相対移動させることによって、原稿の複写不要部分
からの画像光のみを、露光用スリットを通過して感光体
に到達することがないようにカットし、一方、原稿の複
写必要部分からの画像光は全て露光用スリットの全幅に
おいて通過させて感光体に到達させることができる。そ
れにより、原稿の複写必要部分に対する露光は露光用ス
リットの全幅を用いて完全に行われ、複写不要部分に対
する露光は全く行われないようにすることができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明による複写装置の一例であるマイクロ
フィルムリーダプリンタを示している。
このマイクロフィルムリーダプリンタにおいては、原稿
であるマイクロフィルム(F)上のマイクロイメージを
、スクリーン(1)に拡大投影するリーダモードと、記
録紙に拡大複写するプリントモードとに切り替えられる
ようになっている。
リーダモードでは、マイクロフィルム(F)の下方の光
源(2)から、コンデンサーレンズ系(3)を通った光
がマイクロフィルム(F)を通過し、投映レンズ(4)
、3つのミラー(5)〜(7)を介して、マイクロフィ
ルム(F)上のマイクロイメージが拡大されてスクリー
ン(1)に投映されるように構成されている。
また、プリントモードでは、投映用のミラー(6)は、
結像光路外の図中二点鎖線で示す位置に退避している。
光源(2)から出てマイクロフィルム(F)を通過した
光は、スキャンミラー(5)。
(8)により反射され、露光板(9)に形成された露光
用スリット(9八)を通過して感光ドラム(lO)上に
照射され、一様に帯電されたこの感光体ドラム(10)
上に、マイクロイメージの拡大された静電潜像を形成す
るように構成されている。
即ち、投映レンズ(4)、スキャンミラー(5)。
(8)等により4、結像光学系が構成されている。
感光体の一例である感光体ドラム(10)の周囲には、
その表面を一様に帯電させる帯電装置(11)、感光体
ドラム(10)上に形成された静電潜像にトナーを付着
させて反転現像方式により顕像化する現像装置(12)
 、その顕像を記録紙(P)に転写するとともに記録紙
を感光体ドラム(10)から剥離する転写分離装置(1
3)、感光体ドラム(10)表面に付着した余分なトナ
ーを除去するクリーナ(14)、及び、顕像を転写した
後の感光体トラム(10)上の電荷を消滅させるイレー
ザ(15)等が、その順に配設されている。
スキャンミラー(5) 、 (8)は、ワイヤ(図示せ
ず)により連結されスキャンモータ(図示せず)の駆動
で図中左右方向に一体的に移動するように構成されてい
る。このスキャンミラー(5) 、 (8)の移動で、
原稿であるマイクロフィルム(F)からの画像光は露光
用スリット(9A)に対して移動する。
すなわち、スキャンモータ、スキャンミラー(5)、(
8)、及び、それらの連動機構(図示せず)等により、
走査装置が構成されている。
記録紙(P)は、リーグプリンタ本体(16)に対して
着脱自在な給紙力セラ) (17)内に収容されている
。そして、プリントモードにおいて、プリントスイッチ
(図示せず)が押されると、ピックアップローラ(18
)が回転し、1枚の記録紙(P)が給紙カセット(17
)から送り出され、第1の搬送装置(図示せず)によっ
てタイミングローラ(19)に送り込まれるように構成
されている。
タイミングローラ(19)に記録紙(P)が入り込むと
、記録紙検出センサ(図示せず)がその先端部を検出し
、タイミングローラ(19)への伝動を遮断するように
なっている。同時にスキャンミラー(5) 、 (8)
が上述したように移動を開始し、感光体ドラム(10)
上に潜像を形成する。
この潜像は、現像装置(12)によるトナー粒子の選択
付着で現像され、その後、転写分離装置(13)におい
て、このトナー像が、感光体ドラム(10)の回転に同
期してタイミングローラ(I9)がら送り出された記録
紙(P)上に転写されるとともに、記録紙(P)は、感
光体ドラム(10)の表面から剥離される。
転写後の記録紙(P)は、第2の搬送装置(図示せず)
によって送られ、加熱定着装置(2o)において、転写
された表面に付着しただけのトナー像が定着された後、
トレイ(21)上に搬出されるように構成されている。
そして、このマイクロフィルムリーダプリンタにおいて
は、前述した露光板(9)の上方に、この露光板(9)
の露光用スリット(9A)を開閉するための露光規制用
シャッタ(22)を設けてある。
この露光規制用シャッタ(22)は、第1図及び第2図
に示すように、平板に、感光体ドラム(10)の長手方
向に沿ったスリット(22A)を形成したものである。
この露光規制用シャッタ(22)の一部はスリット(2
2A)の幅方向に延出されていて、この延出部分(22
B)が、モータ(23)に連動する駆動ローラ(24)
と従動ローラ(25)とに挾持されており、モータ(2
3)の駆動で露光規制用シャッタ(22)がスリット(
22A)の幅方向、つまり、マイクロフィルム(F)の
走査方向に移動できるように構成されている。
即ち、モータ(23)、及び、2つのローラ(24) 
(25)等によって、露光規制用シャッタ(22)をマ
イクロフィルム(F)に対して走査方向に位置変更する
ための操作手段を構成しである。なお、図中(26)は
、露光規制用シャッタ(22)の舌片(22C)を挾ん
で設けられた初期位置検出用フォトセンサである。
さらに、この露光規制用シャッタ(22)は、モータ(
23)に対する駆動制御信号を出力する制御装置(27
)によって、前述した走査装置によるマイクロフィルム
(F)の走査速度と同じ速度で走査方向に移動するよう
に制御される。この制御装置(27)には、操作パネル
(図示せず)に設けられた複写領域設定具(図示せず)
からの複写領域設定信号が入力されており、この信号に
基づいて、後述する露光規制用シャッタ(22)の移動
を制御するように構成されている。
即ち、モー・夕(23)及び制御装置(27)等によっ
て、露光規制用シャッタ(22)をマイクロフィルム(
F)からの画像光と同期して露光用スリット(9八)に
対して相対移動させる駆動手段を構成しである。
そして、この露光規制用シャンク(22)のスリット(
22A)の何れかの側端縁(22a) 、 (22b)
をマイクロフィルム(F)の複写必要部分と複写不要部
分との境界に位置させた状態から、制御装置(27)に
より制御されたモータ(23)の駆動で、露光規制用シ
ャッタ(22)をマイクロフィルム(F)と同期して露
光用スリット(9^)に対して相対移動させることで、
スリット(22A)以外の部分がその移動に伴って、走
査される原稿からの画像光を露光用スリット(9A)に
入射させないようにして、このマイクロフィルム(F)
の所望の部分のみの複写を行えるのである。次に、その
動作を説明する。
第3図(イ)ないしくへ)において、結像光学系により
感光体ドラム(10)に投映されるマイクロフィルム(
F)のマイクロイメージの拡大画像領域は、側面視二等
辺三角形で表される。そして、この拡大画像領域が、走
査に伴って図中左方に移動することで、それに同期して
反時計方向に回転する感光体ドラム(10)上に、露光
用スリット(9A)を通過して投映されるのである。
図中破線で示した領域が走査される全画像である。図中
実線で示した領域が複写必要部分であり、その両側に、
複写不要部分が存在していることになる。
第3図(イ)に示す状態では、マイクロフィルム(F)
の複写不要部分が走査されている。このとき、露光規制
用シャッタ(22)は、図示の位置に停止していて、マ
イクロフィルム(F)からの画像光が露光用スリンl−
(9A)を通過して感光体ドラム(10)に到達しない
ようにしている。従って、感光体ドラム(10)上に、
この複写不要部分の静電潜像は形成されない。
マイクロフィルム(F)の走査が進み、複写必要部分の
先端が露光規制用シャッタ(22)のスリット(22A
)の左方の端縁(22a)に達した時点で、モータ(2
3)の回転が開始され、走査に同期して露光規制用シャ
ッタ(22)が図中左方に移動を始める。そして、露光
規制用シャッタ(22)のスリット(22A)の左方の
端縁(22a)は複写必要部分の先端ともに移動する。
従って、第3図(ロ)に示すように、複写必要部分より
も左方の複写不要部分に対する露光は全く行われず、一
方、複写必要部分に対しては、その先端から、十分でか
つ適正な露光が行われる。
露光用スリン) (9A)の左方の端縁(9a)に複写
必要部分の先端が達すれば、その後は露光規制用シャッ
タ(22)によって露光を規制する必要はなく、第3図
(ハ)に示すように、露光規制用シャッタ(22)のス
リット(22A)が露光用スリ・ント(9八)部分に達
したところで、露光規制用シャ・ツタ(22)の移動を
停止する。
その後、第3図(ニ)に示すように、露光規制用シャッ
タ(22)のスリット(22A)の右方の端縁(22b
)に複写必要部分の後端が達した時点で、再びモータ(
23)の回転が開始され、走査に同期して露光規制用シ
ャッタ(22)が図中左方に移動を始める。そして、露
光規制用シャッタ(22)のスリットの右方の端縁(2
2b)は、複写必要部分の後端とともに移動する。
従って、第3図(ニ)及び(ネ)に示すように、複写必
要部分に対しては、その後端に至るまで、十分でかつ適
正な露光が行われ、一方、複写必要部骨よりも右方の複
写不要部分に対する露光は全く行われない。
そして、第3図(へ)に示すように、露光用スリン) 
(9A)の左方の端縁(9a)に複写必要部分の後端が
達すれば、マイクロフィルム(F)からの画像光は露光
用スリンI−(9A)を通過して感光体ドラム(10)
には到達しないから、露光規制用シャッタ(22)の移
動を停止する。
以上のようにして、感光体ドラム(10)上には、マイ
クロフィルム(F)の複写必要部分に対する静電潜像の
みが、その走査方向の先端から後端に至るまで明瞭に形
成されるのである。
露光規制用シャッタ(22)の具体的構成は適宜変更可
能である。第4図に示すものは、露光規制用シャッタ(
22)を走査方向に二分割した構成とし、それら分割部
分(22X) 、 (22Y)を、夫々、各別ノモータ
(23X) 、 (23Y)および”t (24X) 
(25X) 、 (24Y) 、 (25Y) ニよっ
て移動できるようにしたものである。他の構成は先の実
施例と同一であるから説明は省略する。
また、図示はしないが、露光規制用シャッタ(22)と
しては、第2図における構成において、ひとつの端縁(
22aまたは22b)のみを形成したものであってもよ
く、さらには、スリット(22A)を走査方向に複数個
並設して、より多くの部分複写が行えるようにしてもよ
い。
先の実施例では、露光規制用シャッタ(22)をモータ
(23)によって直接駆動するように構成していたが、
モータ(23)を省略し、感光体ドラム(10)に対す
る駆動用モータ或いは走査装置のモータ等からクラッチ
を介して駆動力を伝達するように構成してもよい。
さらに、露光用スリット(9)よりも露光規制用シャッ
タ(22)を感光体ドラム(10)側に設けてもよい。
先の実施例では、原稿であるマイクロフィルム(F)は
停止した状態でスキャンミラー(5) 、 (8)等か
らなる走査装置が移動することで原稿(F)の走査が行
われるように構成したものを説明したが、これに替えて
、原稿(F)が移動することで走査が行われるように構
成してもよい。
本発明による複写装置として、先の実施例ではマイクロ
フィルムリーダプリンタを例にとって説明したが、複写
装置としては、その他、ネガ状の原稿(F)を対象とし
た複写機であってもよく、それらを複写装置と総称する
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明による複写装置は、露光
用スリットを開閉する露光規制用シャッタを、走査され
る原稿からの画像光と同期して移動させることにより、
その露光規制用シャッタで原稿の複写不要部分をマスキ
ングして、原稿の複写必要部分に対する露光を完全に行
い、かつ、原稿の複写不要部分に対する露光を行わせな
いようにできるから、部分複写を行うにあたって、複写
必要部分と複写不要部分との境界を明瞭にできるように
なった。
そして、原稿の走査速度に拘らず、常に上述のように部
分複写の境界を明瞭にできるから、走査速度を高めるこ
とで、画像劣化を来すことなく複写速度の高速化を計る
ことが可能になった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る複写装置の実施例を示し、第1図は
マイクロフィルムリーダプリンタの断面図、第2図は感
光体ドラム部分の斜視図、第3図(イ)ないしくへ)は
部分複写の工程を示す概略図、第4図は別の実施例を示
す第2図に相当する斜視図である。 (9A)・・・・・・露光用スリット、(10)・・・
・・・感光体、(12)・・・・・・現像装置、(22
)・・・・・・露光規制用シャッタ、(F)・・・・・
・原稿。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ネガ状の原稿からの画像光を露光用スリットに対してそ
    の長手方向に直交する方向に移動させる走査装置と、前
    記露光用スリットを通過した前記画像光を感光体上に照
    射してこの画像光の潜像を形成する結像光学系と、前記
    潜像を反転現像して前記画像光のポジ像を形成する現像
    装置と、前記露光用スリットを開閉するための露光規制
    用シャッタとを備えた複写装置において、前記露光規制
    用シャッタを走査方向に位置変更するための操作手段と
    、このシャッタを走査時に前記画像光と同期して前記露
    光用スリットに対して相対移動させる駆動手段とを設け
    てある複写装置。
JP202887A 1987-01-08 1987-01-08 複写装置 Pending JPS63169635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP202887A JPS63169635A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP202887A JPS63169635A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63169635A true JPS63169635A (ja) 1988-07-13

Family

ID=11517877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP202887A Pending JPS63169635A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63169635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268536A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553366A (en) * 1978-10-17 1980-04-18 Ricoh Co Ltd Exposure optical system of electrophotographic copier
JPS57138661A (en) * 1981-02-19 1982-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Picture forming device capable of partial copy
JPS6149343B2 (ja) * 1983-10-07 1986-10-29 Osaka Soda Co Ltd

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553366A (en) * 1978-10-17 1980-04-18 Ricoh Co Ltd Exposure optical system of electrophotographic copier
JPS57138661A (en) * 1981-02-19 1982-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Picture forming device capable of partial copy
JPS6149343B2 (ja) * 1983-10-07 1986-10-29 Osaka Soda Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268536A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59228680A (ja) 電子写真複写機
JPS63169635A (ja) 複写装置
JPS63261282A (ja) 画像形成装置
JP2698221B2 (ja) フルカラー電子写真装置及び画像形成装置
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JPS6325345B2 (ja)
JPS59216133A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JP3487838B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH0321915B2 (ja)
JP2879960B2 (ja) 画像形成装置
JPH0348593Y2 (ja)
JP2914681B2 (ja) 画像形成装置
JPH03228080A (ja) カラー画像形成装置
JPS6266280A (ja) 複写機
JPS61221736A (ja) 複写装置
JPH01163761A (ja) 画像形成装置
JPH01147483A (ja) 画像形成装置
JPH0413713B2 (ja)
JPH0424663A (ja) 現像装置のリトラクト装置
JPH09152823A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH01142744A (ja) 画像形成装置
JPS58186734A (ja) 電子写真複写機
JP2005027088A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JPS63115180A (ja) 複写装置
JPH04307569A (ja) 画像読取装置のフィルタ交換装置