JPH01142744A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01142744A
JPH01142744A JP62302682A JP30268287A JPH01142744A JP H01142744 A JPH01142744 A JP H01142744A JP 62302682 A JP62302682 A JP 62302682A JP 30268287 A JP30268287 A JP 30268287A JP H01142744 A JPH01142744 A JP H01142744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
cursor
microfilm
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62302682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mitsuhayashi
三林 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62302682A priority Critical patent/JPH01142744A/ja
Priority to US07/277,691 priority patent/US4967235A/en
Publication of JPH01142744A publication Critical patent/JPH01142744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえばマイクロフィルム・リーダ・プリ
ンタなどの画像形成装置に関する。
(従来の技術) たとえば、マイクロフィルム・リーグ・プリンタなど、
一般に反転現像を行う画像形成装置では、有効画像の先
端より以前、およびび後端より以後の領域が余計に現像
されるので、たとえば特願昭61−109193号に開
示されるように、露光手段の走査光を遮断するシャッタ
装置を設け、有効画像領域にのみ感光体(像担持体)が
露光されるようにした画像形成装置が提供されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、近年、電子式画像複写機などにおいては、多
機能化の一つとして画像編集機能が搭載されるものが多
々あるが、前記マイクロフィルム中リーダ・プリンタな
どにおいても同様の画像編集機能が要求されている。
この発明は、上記のような点に鑑みなされたもので、画
像編集機能を備えた画像形成装置を提供することを目的
とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) この発明の画像形成装置にあっては、画像表示部と、こ
の画像表示部の画像表示面において任意の画像領域を指
定する領域指定手段と、前記画像表示部に表示する画像
を光学的に走査する画像走査手段と、この画像走査手段
で得られる画像走査光によって露光されて静電潜像が形
成される像担持体と、前記領域指定手段における画像領
域の指定情報にもとづいて前記画像走査手段を駆動し、
この画像走査手段から像担持体に対し与えられる画像の
形成を制御する制御手段とから構成されている。
(作用) この発明は、たとえばマイクロフィルム画像が表示され
る画像表示部の画像表示面において任意の画像領域を指
定する領域指定手段を備え、この領域指定手段における
画像領域の指定情報にもとづいて画像走査手段を駆動制
御することにより、像担持体に対し与えられる画像の形
成を制御して任意の画像領域だけが編集プリントされる
ようにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第3図は、画像形成装置としてのマイクロフィルム・リ
ーダ・プリンタの断面概略構成を示すものである。すな
わち、画像形成部本体1の底面側には給紙カセット2が
、左側面には排紙トレイ3がそれぞれ装着されている。
また、この画像形成部本体1のほぼ中央には、像担持体
である感光体ドラム4が配設されている。そして、この
感光体ドラム4の周囲には、帯電用帯電器5、正規現像
装置6a、反転現像装置6b、転写前除電装置7、転写
用帯電器8、剥離用帯電器9、清掃装置10、および除
電ランプ11などが順次配置されている。
また、画像形成部本体1内の下部には、給紙カセット2
から給紙ローラ12を介して自動取出しされた用紙(被
転写材)Pを、感光体ドラム4と転写用帯電器8との間
の像転写部13を経て排紙トレイ3へ導く用紙搬送路1
4が形成されている。
そして、この用紙搬送路14の像転写部13の上流側に
はレジストローラ15が、また下流側には定着装置とし
てのヒートローラ16、および排紙ローラ17が配設さ
れている。
しかして、感光体ドラム4が図示矢印a方向に駆動され
ると、まず帯電用帯電器5により一様に帯電され、後述
するマイクロフィルム・プロジェクタ23側からの画像
走査光が順次感光体ドラム4上に結像されて静電潜像が
形成される。
この形成された静電潜像は、現像装置6により現像(正
規現像装置6aによって正転現像あるいは反転現像装置
6bによって反転現像)されて顕在化亭れ、転写用帯電
器8側に送り込まれる。
一方、給紙カセット2より供給された用紙Pはレジスト
ローラ15により給紙され、あらかじめ感光体ドラム4
上に形成されたトナー像が転写用帯電器8により転写さ
れる。このトナー像が転写された用紙Pは、剥離用帯電
器9により感光体ドラム4から剥離され、用紙搬送路1
4を通過してヒートローラ16へ導かれ、ここで転写像
が溶融定着された後、排紙ローラ17により排紙トレイ
3へ排出される。
また、用紙P上にトナー像が転写された後の感光体ドラ
ム4の残像は、清掃装置10および除電ランプ11によ
り消去され、次の複写動作に備えるようになっている。
なお、画像形成部本体1内には、上部フレーム18と下
部フレーム19とが一端部において支軸20を介して枢
支されていて、上部フレーム18には、感光体ドラム4
、帯電用帯電器5、現像装置6、清掃装置10、除電ラ
ンプ11などの各装置が適宜の手段により取付けられて
おり、上部ユニット1aを構成している。
また、下部フレーム19には、給紙カセット2、転写用
帯電器8、剥離用帯電器9、ヒートローラ16、排紙ロ
ーラ17、排紙トレイ3などの各機構、およびメインモ
ータ21などが適宜の手段により取付けられて、下部ユ
ニット1bを構成している。
そして、画像形成部本体1の側面パネルを回動させて開
放した後、上部フレーム18を支軸20を中心に回動さ
せることにより、はぼ用紙Pの用紙搬送路14に沿って
開閉できるように構成(クラム・シェル構造)されてい
る。このため、用紙詰まりを除去する際、およびメイテ
ナンス面で便利なものとなっている。
さらに、上記画像形成部本体1には、上部フレーム18
の走査光入射スリット18a上にシャッタ装置22が設
けられ、宵効画像領域外における画像走査光の入射を遮
断制御している。
このシャッタ装置22は、第4図に示すように、走査光
入射スリット18aを遮断するシャッタ22aと、この
シャッタ22aを開閉させるリンク機構22bと、この
リンク機構22bを駆動するシャッタソレノイド22c
とからなり、このシャッタソレノイド22cをオフする
とシャッタ22aが開き、シャッタソレノイド22cを
オンするとシャッタ22aが閉じる構成とされている。
一方、上記画像形成部本体1の上部には、マイクロフィ
ルム・プロジェクタ23が一体的に設けられる。このマ
イクロフィルム・プロジェクタ23には、光源(画像走
査手段)24が備えられ、この光源24からの放射光は
、集光レンズ25、マイクロフィルム26、レンズケー
ス27を介して光学画像となり、この光学画像は、その
画像表示を行う際に、ミラー28.29に反射されてス
クリーン(画像表示部)30に投射される。このスクリ
ーン30には、表示画像の複写領域を指定するカーソル
(領域指定手段)31a、31bが設けられ、スクリー
ン30の表示面の縦方向に対して任意の幅に対応する領
域指定が行える。上記カーソル31a、31bは、それ
ぞれカーソルパルスモータ31Mにより上下逆方向に移
動する。
また、上記レンズケース27とミラー28との間の画像
光経路には、回転ミラー32が配置される。この回転ミ
ラー32は、上記フィルム画像表示の際には画像光経路
から外れており、画像複写動作開始の際に上記画像光経
路に自動的に移動設置される。この画像複写動作時にお
いては、回転ミラー32が矢印す方向に回動することで
、上記マイクロフィルム26のフィルム画像面は光学的
に走査される。そして、その走査光は、ミラー33.3
4.35に反射して、前記画像形成部本体1の上部ユニ
ット1&の走査光入射スリット18aに入射し、感光体
ドラム4に達するように構成される。
ここで、上記画像形成部本体1における感光体ドラム4
とマイクロフィルム・プロジェクタ23における回転ミ
ラー32とは、何れもメインモータ21により駆動され
て同期して回転する。
第5図は前記マイクロフィルム・プロジェクタ23の正
面概略構成を示すもので、被複写領域指定用のカーソル
31a、31bは、図示のように、スクリーン30の右
端に位置しており、後述する操作パネル上に設けられた
カーソル操作キーを操作することで、カーソル31a、
31bはそれぞれスクリーン30の上下逆方向に対象移
動する。
そして、このカーソル31a、31b間に挟まれるスク
リーン30上の領域が、被複写画像領域Sとして指定さ
れる。
第6図はマイクロフィルム・プロジェクタ23の操作パ
ネル36を示すもので、この操作パネル3゛6には、前
記カーソル操作キー37a、37.bを始めとして、複
写動作を指示するプリントキー38、複写枚数指定キー
39、複写枚数表示部40、ネガーボ、ジ、ポジーポジ
モード選択キー41、自動露光キー42a1マニユアル
露光調整キー42b、複写濃度調整キー43が備えられ
る。
第7図は前記複写領域指定用のカーソル31a。
31bの移動機構を示すもので、カーソル31a。
31bは、カーソルパルスモーク31Mの回転軸とロー
ラ44との間に張設されるベルト451;対し垂直に取
付けられており、カーソルガイド46に沿って上下移動
する。ここで、各カーソル31a、31bのうち、一方
のカーソル31aはカーソルパルスモータ31Mとロー
ラ44との間で平行2線となるベルト45の一方線に、
他方のカーソル31bはベルト45の他方線に取付゛け
られ、ベルト45の回転に伴い上下逆方向に対象移動す
るよう構成される。
第1図はこのマイクロフィルム・リーグ・プリンタの概
略制御構成を示すもので、たとえば1チツプマイクロプ
ロセツサなどからなる制御部47には、第6図における
操作パネル36からの各種キー操作信号が与えられ、制
御部47は、その各種キー操作信号に応じて、メインモ
ータ21、シャッタソレノイド2201カーソルパルス
モータ31Mなどを各対応するドライバDを介して駆動
制御するとともに、その他、点灯制御回路24aなどの
各部の動作制御を行う。
ここで、$9 M部47は、たとえばマイクロフィルム
・プロジェクタ23における画像表示の際に、操作パネ
ル36におけるカーソル操作キー37a。
37bが操作されると、カーソルパルスモータ31Mに
対するモータ駆動パルス数から、スクリーン30に対す
る相対的なカーソル31a。
31bの移動位置を求める。そして、この2つのカーソ
ル移動位置に対応するマイクロフィルム26の画像上に
、前記第3図の回転ミラー32による画像走査位置が画
像走査開始彼達するまでの時間をあらかじめ求める。つ
まり、回転ミラー32の回転動作に伴う単位時間当りの
画像走査距離は、回転ミラー32を駆動するメインモー
タ21の回転速度により求まるので、上記カーソル指定
位置に対応する画像走査距離を単位時間当りの画像走査
距離で割れば、2つのカーソル指定位置までの画像走査
時間が求められる。そして、制御部47は、この後の画
像複写動作の際に、まずシャッタソレノイド22cをオ
ンしてシャッタ22aを閉じて有効画像領域外を覆い、
次に上記一方のカーソル指定位置に対応する画像走査時
間に比例する数の基準発振器47aからの基準クロック
パルスを計数し、ここで点灯制御回路24aをオンして
光源24を点灯(オン)させて感光体ドラム4ヘマイク
ロフイルム26の画像走査光による露光を開始する。そ
して、上記指定範囲(被複写画像領域S)の画像走査が
終了し、他方のカーソル指定位置に対応する画像走査時
間に比例する数の基準発振器47gからの基準クロック
パルスを計数すると、点灯制御回路24aをオフして光
源24を消灯(オフ)させて感光体ドラム4への上記露
光を制御する。
すなわち、上記構成のマイクロフィルム・リーダ・プリ
ンタにおいて、第3図におけるマイクロフィルム・プロ
ジェクタ23のスクリーン30に投射表示されるフィル
ム画像の一部頭域のみ複写したい場合には、第5図にお
けるカーソル31a。
31bを、操作パネル36のカーソル操作キー37a、
37bにより上下に移動操作し、任意の被複写画像領域
Sを指定する。すると、制御部47は、カーソルパルス
モータ31Mに対するモータ駆動パルスから、第2図に
示すように、表示画像Gに対する被複写画像領域Sの相
対位置L l rL2を求める。この場合、後の画像複
写動作に伴う画像走査処理は、画像Gの下端から開始さ
れるので、上記相対位置しlは露光開始位置、相対位置
し2は露光終了位置を示すことになる。
ここで、制御部47は、メインモータ21の回転動作に
比例する画像走査速度にもとづいて、あらかじめ上記露
光開始位置Llまでの画像走査時間と、上記露光終了位
置L2までの画像走査時間にそれぞれ対応する基準クロ
ックパルス数を求める。
そして、上記スクリーン30上における被複写画像領域
Sの指定の後、操作パネル36のプリントキー38を操
作すると、メインモータ21が作動して第3図における
感光体ドラム4および回転ミラー32が同期して回転し
、マイクロフィルム26を介した光源24の点灯による
画像光の走査が開始される。ただし、この画像走査開始
時点においては、制御部47により点灯制御回路24a
がオフされる。この場合、上記点灯制御回路24aによ
り光源24がオフ状態とされるので、感光体ドラム4に
対する露光は行われない。
この後、マイクロフィルム26の画像走査開始位置が前
記カーソル31bにより指定された被複写画像領域Sの
下端位置Aに達すると、その時点が、制御部47におけ
るあらかじめ求められた露光開始位置し1までの画像走
査時間に対応する基準クロックパルス数の計数動作によ
り検出される。
ここで、制御部47により点灯制御回路24aがオンさ
れ、回動ミラー32の回転動作に伴う画像走査光が走査
光入射スリット18aより感光体ドラム4へ導かれる。
これにより、光源24の点灯によるマイクロフィルム2
6の画像走査光は感光体ドラム4に結像されることとな
り、前記被複写画像領域Sの下端Aから感光体ドラム4
の露光が開始されることになる。
そして、さらに上記画像走査位置が前記カーソル31a
により指定された被複写画像領域Sの上端位置Bに達す
ると、その時点が、制御部47におけるあらかじめ求め
られた露光終了位置し2までの画像走査時間に対応する
基準クロックパルス数の計数動作により検出される。こ
こで、制御部47により点灯制御回路24aが再びオフ
され、光源24が消灯される。これにより、マイクロフ
ィルム26の画像走査光かえられなくなるため、前記に
より被複写画像領域Sの上端位置Bで感光体ドラム4の
露光は行われなくなる。
上記したように、上記構成のマイクロフィルム・リーダ
・プリンタによれば、あらかじめマイクロフィルム26
の画像が表示されるスクリーン30上において指定した
被複写画像領域Sに対応して、光源24をオン/オフ動
作させるので、シャッタ装置を複雑に制御することなく
、必要とする画像領域のみを容易に複写プリント(マス
キング)することができる。
この場合、正転あるいは反転現像のどちらのモードにお
いてもマスキングを行うことができ、しかも多くの構成
部品を追加する必要が無いので、ローコストで画像編集
機能の搭載が可能となる。
なお、上記実施例では、カーソル31a。
31bにより指定される画像領域に対応して光源24を
点灯(オン)動作させ、指定された画像領域内のみを複
写プリントするように構成したが、たとえば前記第2図
における領域Sの下端位置Aまで光源24を点灯させ、
この下端位置Aから上端位置Bまで消灯させ、再び上端
位置Bから点灯するよう点灯制御回路24aを制御すれ
ば、不要な画像領域のみ除いた指定の画像領域以外を複
写プリント(トリミング)することができる。
また、上記領域指定に対応する光源24のオン/オフ制
御を応用すれば、表示画像内の複数箇所を選択的に複写
プリント(トリミング又はマスキング)することができ
る。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、たとえばマイ
クロフィルム画像が表示される画像表示部の画像表示面
において任意の画像領域を指定する領域指定手段を備え
、この領域指定手段における画像領域の指定情報にもと
づいて画像走査手段を駆動制御することにより、像担持
体に対し与えられる画像の形成制御して任意の画像領域
だけが編集プリントされるようにしたので、多数の機構
部品を設けることなく、画像編集機能を備えた画像形成
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はマイ
クロフィルム争す−ダ争プリンタの概略制御構成を示す
ブロック図、第2図は指定複写画像領域に対する光源の
オン/オフ制御動作を示す図、第3図はマイクロフィル
ム・リーダ・プリンタを示す断面概略構成図、第4図は
シャッタ装置を示す構成図、第5図はマイクロフィルム
・プロジェクタを示す正面概略構成図、第6図は操作パ
ネルを示す外観構成図、第7図はカーソル移動機構を示
す構成図である。 1・・・画像形成部本体、4・・・感光体ドラム(像担
持体)、6a・・・正規現像装置、6b・・・反転現像
装置、21・・・メインモータ、22・・・シャッタ装
置、23・・・マイクロフィルム・プロジェクタ、24
・・・光源(画像走査手段)、26・・・マイクロフィ
ルム、30・・・スクリーン(画像表示部)、31a。 31b・・・カーソル(領域指定手段)、32・・・回
転ミラー、36・・・操作パネル、37a、37b・・
・カーソル操作キー、47・・・制御部、47a・・・
基準発振器。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 18′a 第4図 36    37a 37b 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像表示部と、 この画像表示部の画像表示面において任意の画像領域を
    指定する領域指定手段と、 前記画像表示部に表示する画像を光学的に走査する画像
    走査手段と、 この画像走査手段で得られる画像走査光によって露光さ
    れて静電潜像が形成される像担持体と、前記領域指定手
    段における画像領域の指定情報にもとづいて前記画像走
    査手段を駆動し、この画像走査手段から像担持体に対し
    与えられる画像の形成を制御する制御手段と を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)領域指定手段は、画像が形成される被転写材の搬
    送方向に沿って領域を指定することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)画像の形成は、前記画像走査手段の駆動中にのみ
    行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像
    形成装置。
JP62302682A 1987-11-30 1987-11-30 画像形成装置 Pending JPH01142744A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302682A JPH01142744A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 画像形成装置
US07/277,691 US4967235A (en) 1987-11-30 1988-11-29 Image formation apparatus for displaying or recording a pre-selected image area of a film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302682A JPH01142744A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01142744A true JPH01142744A (ja) 1989-06-05

Family

ID=17911916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302682A Pending JPH01142744A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01142744A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441331B2 (ja)
JPS59101634A (ja) 駆動装置
JPH01142744A (ja) 画像形成装置
US4908664A (en) Image forming apparatus
JPH01163761A (ja) 画像形成装置
JPH0446270Y2 (ja)
JP2522567B2 (ja) 画像形成装置
JPS59151161A (ja) 画像形成装置の制御方式
JP2879960B2 (ja) 画像形成装置
JP2737977B2 (ja) マイクロリーダプリンタ
JPS60123834A (ja) 画像形成装置
JPS63169635A (ja) 複写装置
JPS63183467A (ja) 複写装置
JPS603660A (ja) 画像形成装置
JPS61250663A (ja) 画像形成装置
JPH11174749A (ja) 複写機
JPS625272A (ja) 画像形成装置
JPS62116983A (ja) 作像装置
JPS63208031A (ja) 光量調節装置
JPH02103060A (ja) 画像形成装置
JPS61188531A (ja) 画像記録装置
JPH081509B2 (ja) 画像形成装置
JPH06274015A (ja) 画像形成装置
JPS5919934A (ja) 可変倍率静電複写機
JPS6199167A (ja) 画像形成装置