JPS62218331A - 殊に船舶荷卸装置として用いられる立形コンベヤ - Google Patents

殊に船舶荷卸装置として用いられる立形コンベヤ

Info

Publication number
JPS62218331A
JPS62218331A JP62055454A JP5545487A JPS62218331A JP S62218331 A JPS62218331 A JP S62218331A JP 62055454 A JP62055454 A JP 62055454A JP 5545487 A JP5545487 A JP 5545487A JP S62218331 A JPS62218331 A JP S62218331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical conveyor
pivotable
foot
conveyor according
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62055454A
Other languages
English (en)
Inventor
ルートヴイヒ・コストレヴア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fried Krupp AG
Original Assignee
Fried Krupp AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fried Krupp AG filed Critical Fried Krupp AG
Publication of JPS62218331A publication Critical patent/JPS62218331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/60Loading or unloading ships
    • B65G67/606Loading or unloading ships using devices specially adapted for bulk material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、背金自動的にすくい上げるバケットコンベヤ
又は頑似物金儲えた立形コンベヤ、殊に船舶の荷卸装置
用の立形コンベヤであって、定直の又は鉛直@線全甲心
にして旋回可能な上側部分を有し、該上側部分の下端部
に、外側端部に変向ロール金儲えた、外側旋回可能な下
側部分が枢着されており、かつバケットコンベヤの往き
側及び戻り側の両送り側区分が枢着部の範囲で案内によ
り外側旋回側で支持されると共に、外側旋回可能な部分
の、外側旋回位置において下側に位置する送り側区分が
上昇する送り側区分となるように、案内される形式のも
のに関する。
このような溝造形式の立形コンベヤ若しくは急勾配コン
ベヤは公知である。し7:J)シこの立形コンベヤの外
側旋回可能な下側部分は2つの異なる傾斜位置間におい
てたんにある限られた角度だけ旋回可能であるにすぎず
、従って全作業能力全発揮した場合においてもばら荷は
相応する傾斜の傾斜面に沿ってすくい取られるにすぎな
い。さらに、外[1111旋回可能な下側部分の外側へ
の張出し若しくは突出長さが小さく、従って、殊に船舶
荷卸しのきいにしばしばみられる深い側方ニッチ(N1
5che)内へパケットがとどかないことがある。
本発明の課題は、実際に全ての荷卸作業、殊に船舶荷卸
作業を申し分なく実施することがでさるlはじめに述べ
た形式の立形コンベヤを提供することにある。この課題
は本発明によれば、特許請求の範囲第1項記載の特徴を
有する手段によって解決されている。
本発明の特徴の主要部全有する、船舶荷卸用の立形コン
ベヤは、成程、ドイツ連邦共和国特許出願公開第315
0562号明細畜によって既に公知である。し力・しな
がらこの立形コンベヤは、枢着された足部分を下端部に
備えた、外側旋回可能な下側部分を1つでなく、2つ有
しており、これらの2つの下側部分は互いに対称に配置
されておフ、その配置形式によフ、たんに僅かな角度だ
け拡開されうるにすぎない。従ってこのような船舶荷卸
装置は虜造上高い製作持金7すると共に、用途が制限さ
れる。
本発明の立形コンベヤの構成によれば、上記の欠陥が排
除されると共に例えば船の昇降口のような比較的狭い通
過口にも通すことができ、力)つここから全ての方向に
長い距離に亘って立形コンベヤ下端部を突出させること
ができる。
この場合足部分が水平に保持されることにより、水平な
ばら荷表面が維持され、これにより経済的な、能率的な
作業形式を達成することができる。
バケットコンベヤとしては、背金受容するのに適するパ
ケット若しくは類似容器を備えた全てのエンドレスチェ
ーン又はその他のリンクベルトラ使用することができる
特許請求の範囲第2項〜第8項は本発明の有利な実施態
様を記載したものである。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図〜第3図はそれぞれ船舶用荷卸装置の−4施例全
示すものであるが、クレーンブリッジ又はりV−ンジブ
に懸架されている上記荷卸装置上側部分は図示されてい
ない。
立形コンベヤ若しくは急勾配コンベヤとして構成された
第1図の船舶荷卸装置は鉛直に延びていてかつ鉛直軸全
中心にして旋回可能な上側部分1を有しており、この上
側部分1には、水平方向軸2全中心にして旋回可能であ
る、側面図でみて頂点を下向きにし念はぼ三角形の下側
部分3が枢着されている。下側部分3の下端部には、前
記軸2に対して平行な水平軸4全中心にして旋回可能に
足部分5が枢着されており、この足部分5は下側部分3
の外側旋回方向に突出しており、かつ外側端部に変向ロ
ール6を有している。
立形コンベヤの全長にわたって延びているバケットコン
ベヤ9はそのリンクチェーン7にロール8を有していて
、該バケットコンベヤ9の往き側及び戻υ側の両送り側
区分がほぼ等間隔全維持するように、案内されている。
各ロール8はバケットコンベヤ9のそれぞれ2つのパケ
ット100間の、互いに回かい合う端部に、バケットコ
ンベヤ両サイげに亘って、配置されている。下側部分3
の上側枢着部の範囲には、2つのそれぞれ鎖車として構
成された変向ロール11及び12が上側部分1に支承さ
れて8フ、これらの変向ロール11及び12は、下側部
分3の外側旋回(図面左側への旋回)時に、バケットコ
ンベヤの両送り側区分を支持するものであって、これら
の変向ロール11.12の軸は軸2と同一の水平平面に
ある。同様の形式で、足部分5と下側部分3との枢着部
の範囲には、外側旋回側に、もう1つの、やはり鎖車と
して構成された変向ロール13が足部分5に支承されて
いる。全ての変向ロールはそれぞれ、リンクチェーンと
噛合う2つの鎖車を有してAる。
室形コンベヤの、外側旋回側とは反対の側に板状又はト
ラス状に構成されたリンク14が配置されてSり、該リ
ンク14は上側部分1に水平#15を介して、また足部
分5に水平616を介して、枢着されている。軸15.
16間の距離、軸15.2間の距離及び軸16.4間の
距離は次のように選定されている。即ち、1つの平行四
辺形リンク装置が構成され、その結果、鎖環によって示
されている外側旋回位置から判るように、外側旋回時に
足部分5が常に水平の位置を維持するように、選定され
ている。外側旋回は油圧シリンダ対17によって行なわ
れ、該油圧シリンダ対はリンク14の後側において上側
部分1と下側部分3とに枢着されている。
足部分5はその下側に、ロール8を案内する延び、次r
で円弧状に上向きに上昇している。
案内レール18はバケットコンベヤ9がばう荷ニ役立つ
。バケットコンベヤ9を硬く張った状態に保持するため
にゆるみ取り装貢若しくは張り長f!t19が役立ち、
この張り装置により変向ロール6は足部分5の縦(長手
)方向で位置調節可能である。この張フ装置1日は変向
ロール6の軸に作用する油圧シリンダ対全有していて、
この油圧シリンダ対は変向ロール6の軸の水平平面内で
の傾きによる締付力の発生を避けるための機械的又は電
気的に制御される同期作動装置を備えている。張I)装
置19は、その油圧シリンダ中の油圧が適宜の油圧調整
装置により一定不変に保持されることにより、リンクチ
ェーン7に常時一定不変の張力を生ゼしぬる。これによ
り外側旋回時の異なる変向ローラ6位置においてもリン
クチェーン7には常に一定の張力が保持されている。
通常の荷役作業の場合、真直に伸びた位置か十分ある。
しかし特殊な場合のために7側部分3全、相応する構成
によジ、下側枢着部の軸4が上側枢着部の軸2とほぼ等
しい高さ位置にくるまで、外側旋回可能にすることがで
きる。この場合油圧シリンダ対17の各油圧シリンダは
それぞれ上側部分10両サイド外側を通過する。
また下側部分3は真直に伸びた位置、即ち下側部分3の
範囲においてバケットコンベヤの両送り側区分が鉛直と
なる位置を越えて後方(図面右側)へ旋回せしめられ、
その結果足部分5の外側突出長さが減少せしめられ、こ
れにより、より狭い通過口にバケットコンベヤを通すコ
トができるようにすることも可能である。また上側部分
1全旋回可能に懸架し、これによシ外側旋回方向での旋
回時に立形コンベヤの外側突出長さをさらに増大させる
ことも可能である。
第2図の実施例では上側部分1及び足部分5は第1図の
実施例と同じ形式で構成されており、相応して同じ変向
ロール11.12.13を備えている。下側部分3aは
、やはり側面図でみてほぼ三角形をなしており、かつ変
向ロール11の軸と同一の軸である軸2aで上側部分1
に、また変向ロール13と同一の軸である軸4aで足部
分5に枢着されている。下側部分3aはやはり油圧シリ
ンダ対17によって外側旋回可能である。大側部分3a
の、外側旋回側とは反対の側にはさらに1つの油圧シリ
ンダ対20が枢着されており、そのピストンロッド21
は足部分5の突起部22の水平軸23に枢着されている
。適宜の制御装置によフ下側部分3aの外側旋回時に油
圧シリンダ対17.20’t、足部分5を常にその水平
位置に維持する速度比で走出させることができる。同じ
ことは、戻し旋回時における油圧シリンダの走入のさい
にも妥当する。油圧シリンダ対20の配置により、第2
図に示されているように、足部分5の外側端部を下げる
ことができる。これにより、底部に残されているばら荷
をすくい取るさいに、パケットを損傷することなく底面
に沿ってパケットヲ移動させることができる。さらに、
下側部分3aを真直に伸びた位置tmえて戻し旋回させ
た場合、足部分の外側端部を下げることによって足部分
の外側突出長さを小さくすることにより、さらに狭い通
過口を通過させることができる。
第6図の船舶荷卸装置の実施例は第1図の実施例と同じ
く、足部分5aの平行四辺形リンク装置を有している。
これに相応して下側部分3は相応する軸2を介して上側
部分1aに、また軸4を介して足部分5aに枢着されて
いる。外側旋回のためにやはり油圧シリンダ対17が設
けられている。水平方向の1all115 、16で上
側部分1a及び足部分5aに連接されているリンク14
aは油圧シリンダ対として構成されており、足部分5a
’にその水平位置より上方へ持上げることができ、また
特に、水平位置より下方へ下げることができる。水平の
軸2,4の範囲にはそれぞれ円弧状の案内24.25が
設けられており、これらの案内24.25はバケットコ
ンベヤ9の外側旋回側の送り側区分全支持し案内する。
上側案内24は上側部分1aに、下側案内25は足部分
5aに配置tされている。円弧状案内の位置はこの場合
法のように設定されている。即ち、真直に伸びた伸長位
置と最大外側旋回位置との間で、該円弧状案内上全転勤
するリンクチェーン7が常に少なくとも該円弧状案内の
一部分に当接するように設定されていムバケットコンベ
ヤのもう一方の、上昇する送り側区分は変向ロール26
,2γ及び28を介して案内される。変向ロール26は
上側部分1aの水平′@2よ多幾分下に支承されておフ
、これに対して変向ロール27.28は足部分5aに次
のように支承されている。即ち変向ロール27がバケッ
トコンベヤ沖長位置においてバケットコンベヤ9の上昇
する送り側区分の鉛直方向の位置を制限し、i〆tカ)
つ変向ロール27と下側の変向ロール28との間の上昇
する送り側区分がその手前の送り側区分に対してほぼ4
5゜変向するように、支承されている。下側の変向ロー
ル28は同時にまた、足部分5aの下側に沿って延びて
いる案内レール18ak制限している。変向ロール26
.27及び28はまた、リンクチェーン7用の2つの鎖
車全有しており、リンクチェーン7は、上側部分1aの
図示されていない頂部に配置された張り装置により、外
側旋回のさいに、既に述べた両実施例におけると同様に
一定不変の張力全維持している。
足部分の突出長さ及び外側旋回可比な下側部分の長さ若
しくはこれらの両長さの割合は、ま側部分のほぼン3ま
で短かくすることができるが、しかしこの場合十分な個
数のパケットが水平の案内レールに当接し、これによジ
運転中パケットに十分なばら荷が充填されるようにすべ
きである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は、それぞれ、殊に船舶用荷
卸装置として用いられる立形コンベヤの3つの実施例を
示す側面図である。 1.1a・・・上側部分、2,2a・・・軸、3,3a
・・・下側部分、4,4a・・・軸、5,5a・・・足
部分、6・・・変向ロール、T・・・リンクチェーン、
8・・・ロール、9・・・バケットコンベヤ、10・・
・パケット、11・・・変向ロール、12・・・変向ロ
ール、13・・・変向ロール、14,14a・・・リン
ク、15・・・軸、16・・・軸、17・・・油圧シリ
ンダ対、18.18a・・・案内レール、19・・・張
シ装置、20・・・油圧シリンダ対、21・・・ピスト
ンロンド、22・・・突起部、24.25・・・案内、
26,27゜28・・・変向ロール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、荷を自動的にすくい上げるバケットコンベヤ又はそ
    の類似物を備えた立形コンベヤであつて、定置の又は鉛
    直軸線を中心にして旋回可能な上側部分を有し、該上側
    部分の下端部に、外側端部に変向ロールを備えた、外側
    旋回可能な下側部分が枢着されており、かつバケットコ
    ンベヤの往き側及び戻り側の両送り側区分が枢着部の範
    囲で案内により外側旋回側で支持されると共に、外側旋
    回可能な部分の、外側旋回位置において下側に位置する
    送り側区分が上昇する送り側区分となるように、案内さ
    れる形式のものにおいて、外側旋回可能な部分(3、3
    a)がその下端部に枢着された、外側旋回方向に突出し
    た足部分(5、5a)を有しており、該足部分(5、5
    a)が、各外側旋回位置において水平に保持され又は位
    置調節可能であるように、下側部分(3、3a)に連接
    されていることを特徴とする、荷を自動的にすくい上げ
    るバケットコンベヤ又は類似物を備えた立形コンベヤ。 2、案内の少なくとも1つが変向ロール若しくは変向ロ
    ール対によつて構成されている、特許請求の範囲第1項
    記載の立形コンベヤ。 6、外側旋回可能な部分(3)が2つの、一緒に1つの
    平行四辺形リンク装置を構成するリンクより成り、該リ
    ンクの1つに、上側部分(1)に連接された調節装置が
    連接されている、特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の立形コンベヤ。 4、上記リンクの1つ(14a)が長さ調節可能である
    、特許請求の範囲第5項記載の立形コンベヤ。 5、上側部分(1)並びに足部分(5)がそれぞれ両端
    部で枢着された調節装置(17、20)を介して、外側
    旋回可能な部分(3a)に連接されている、特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の立形コンベヤ。 6、調節装置が、少なくともその一部分が、油圧シリン
    ダ(17、20)として構成されている特許請求の範囲
    第3項から第5項までのいずれか1項記載の立形コンベ
    ヤ。 7、バケットコンベヤ(9)の両送り側区分が、少なく
    とも上側部分(1、1a)及び該上側部分に枢着された
    下側部分(3、3a)において、互いに平行になるよう
    に案内されている、特許請求の範囲第1項から第6項ま
    でのいずれか1項記載の立形コンベヤ。 8、足部分(5)の外側端部に若しくは、外側旋回可能
    な部分の下端部に配置された変向ロール(6)が足部分
    (5)の突出している長手方向で調節可能である、特許
    請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項記載の
    立形コンベヤ。
JP62055454A 1986-03-12 1987-03-12 殊に船舶荷卸装置として用いられる立形コンベヤ Pending JPS62218331A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3608116.7 1986-03-12
DE19863608116 DE3608116A1 (de) 1986-03-12 1986-03-12 Steilfoerderer, insbesondere fuer die schiffsentladung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62218331A true JPS62218331A (ja) 1987-09-25

Family

ID=6296093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62055454A Pending JPS62218331A (ja) 1986-03-12 1987-03-12 殊に船舶荷卸装置として用いられる立形コンベヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4860884A (ja)
EP (1) EP0236845B1 (ja)
JP (1) JPS62218331A (ja)
AU (1) AU595866B2 (ja)
DE (1) DE3608116A1 (ja)
DK (1) DK163983C (ja)
FI (1) FI90521C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632430U (ja) * 1992-09-24 1994-04-28 石川島播磨重工業株式会社 チェーンバケット式連続アンローダのバケット
JPH0724829U (ja) * 1993-10-18 1995-05-12 石川島播磨重工業株式会社 連続アンローダ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917234A (en) * 1984-11-14 1990-04-17 Seymour Timothy H Wheel and chain power transmission machine
JPH0312749Y2 (ja) * 1985-12-20 1991-03-26
DE68920865T2 (de) * 1989-06-07 1995-06-14 Sumitomo Heavy Industries Bechersteilförderer zum kontinuierlichen Löschen von Schiffen.
DE4100852A1 (de) * 1991-01-14 1992-07-16 Orenstein & Koppel Ag Schiffsbe- oder -entlader
BR9205772A (pt) * 1991-03-13 1994-04-19 Harrison Seymour T Transportador descarregador continuo de produtos a granel tendo corrente escavadora e processos que o aperfeicoam
FI98U1 (fi) * 1992-02-21 1992-04-28 Ficote Oy Foer ett siloliknande utrymme avsedd fraon ovansidan arbetande torvavlastare
US5393187A (en) * 1992-08-18 1995-02-28 Seymour; Timothy H. Continuous bulk unloader/reclaimer
DE4308133C1 (de) * 1993-03-15 1994-08-18 Pwh Anlagen & Systeme Gmbh Becherwerk
EP0688297A1 (de) * 1994-01-15 1995-12-27 Krupp Fördertechnik GmbH Selbstschöpfendes becherwerk
DE4439867C2 (de) * 1994-01-15 2000-02-24 Krupp Foerdertechnik Gmbh Selbstschöpfendes Becherwerk
DE4405944A1 (de) * 1994-02-24 1995-08-31 Eberswalde Kranbau Gmbh Schüttgutaufnahmegerät, insbesondere für die Schiffsentladung
DE19502279C2 (de) * 1995-01-26 1998-04-09 Krupp Foerdertechnik Gmbh Einrichtung zum Entladen von großen Fischen, wie Thunfischen, aus den Laderäumen von Schiffen
IT1287543B1 (it) * 1996-04-05 1998-08-06 Italimpianti Elevatore a tazze.
AUPO277096A0 (en) * 1996-10-04 1996-10-31 Jarmain, Paul Laurence Bucket elevator improvements
US7080730B2 (en) 2003-08-01 2006-07-25 Kellogg Company Conveyor assembly
DE202004013842U1 (de) * 2004-09-06 2004-11-18 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh Grab- oder Greifwerkzeug
ES2670427T3 (es) 2008-06-05 2018-05-30 Kellogg Company Procedimientos de producir un recipiente transportable
JP5457441B2 (ja) 2008-06-11 2014-04-02 ケロッグ カンパニー 可搬型容器を充填および形成するための取扱いが丁寧なホッパーおよび圧縮された袋
AU2009288034B2 (en) * 2008-09-03 2013-08-22 Kellanova A method of producing a transportable container for flowable bulk goods
WO2012075228A2 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Kellogg Company Transportable container for bulk goods and method for forming the same
US9974238B2 (en) * 2013-01-21 2018-05-22 Precision Planting Llc Clean grain elevator paddles for a combine harvester

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162444A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Hitachi Ltd バケツトチエンの支持装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1421787A (en) * 1922-03-21 1922-07-04 Simon Ltd Henry Elevator
GB1112537A (en) * 1965-06-18 1968-05-08 Orenstein & Koppel Ag Apparatus for the loading and unloading of ships
AT285437B (de) * 1968-05-31 1970-10-27 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Einrichtung zum kontinuierlichen Entladen von Massengutschiffen
AT341415B (de) * 1976-06-09 1978-02-10 Wiener Brueckenbau Anlage zum entladen von schuttgut, insbesondere schiffsentladeanlage
FR2364831A1 (fr) * 1976-09-15 1978-04-14 Fives Cail Babcock Appareil de manutention, notamment elevateur a godets pour le dechargement de navires
DE2742499C3 (de) * 1977-09-21 1980-09-18 Wiener Brueckenbau- Und Eisenkonstruktions-Ag, Wien Anlage zum kontinuierlichen Entladen von Schiffen
DE2742498C3 (de) * 1977-09-21 1980-09-04 Wiener Brueckenbau- Und Eisenkonstruktions-Ag, Wien Vorrichtung zum Aufnehmen und Fördern von Schüttgut
US4336877A (en) * 1979-09-12 1982-06-29 Fruehauf Corporation Foldable unloading machine
JPS56103033A (en) * 1980-01-23 1981-08-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Unloading device
JPS573736A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Asahi Fiber Glass Co Ltd Glass composition for filament
JPS6228609Y2 (ja) * 1980-06-09 1987-07-22
DE3138192A1 (de) * 1981-09-25 1983-04-14 Conrad Scholtz Ag, 2000 Hamburg Umlenkvorrichtung fuer eine gurtfoerderanlage
DE3150562A1 (de) * 1981-12-21 1983-06-30 PHB Weserhütte AG, 5000 Köln Fahrbarer schiffsentlader zur kontinuierlichen entnahme von schuettgut
JPS5978012A (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アンロ−ダ
JPS59212324A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Sumitomo Heavy Ind Ltd バケツトエレベ−タ式連続アンロ−ダ
DE3435479A1 (de) * 1984-09-27 1986-04-10 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Steilfoerderer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162444A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Hitachi Ltd バケツトチエンの支持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632430U (ja) * 1992-09-24 1994-04-28 石川島播磨重工業株式会社 チェーンバケット式連続アンローダのバケット
JPH0724829U (ja) * 1993-10-18 1995-05-12 石川島播磨重工業株式会社 連続アンローダ

Also Published As

Publication number Publication date
US4860884A (en) 1989-08-29
DK163983B (da) 1992-04-27
EP0236845A1 (de) 1987-09-16
FI871068A (fi) 1987-09-13
AU6996487A (en) 1987-09-17
FI90521C (fi) 1994-02-25
FI90521B (fi) 1993-11-15
EP0236845B1 (de) 1991-01-30
DK119387A (da) 1987-09-13
FI871068A0 (fi) 1987-03-11
DK119387D0 (da) 1987-03-06
AU595866B2 (en) 1990-04-12
DK163983C (da) 1992-10-12
DE3608116C2 (ja) 1992-05-27
DE3608116A1 (de) 1987-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62218331A (ja) 殊に船舶荷卸装置として用いられる立形コンベヤ
US4402392A (en) Portable belt conveyor, particularly a plate belt conveyor for crushing plants
SU1347869A3 (ru) Передвижна врубова машина
US4020953A (en) Apparatus for unloading particulate material, especially from ships
JPH10147237A (ja) 軌道上バラ材料の積載貨車
JP2612537B2 (ja) クレーン
JPS5839740B2 (ja) チヨゾウサレタバラブツシツタイセキタイカラバラ ブツシツオハンシユツスルソウチ
US3651918A (en) Trough chain conveyor
US4317594A (en) Mounting for material loading means in a mining tunnelling machine
US4613278A (en) Conveyor robot
JPS60232327A (ja) スタツカー回収装置
US3885332A (en) Elevating belt loader and excavation apparatus with material flow control
FI62997C (fi) Kontinuerlig avlastningsanordning foer massamaterial
US3841463A (en) Stacker conveyor with flexible section
GB2164687A (en) Improvements in machines for use in mining or tunnelling
JPH1159916A (ja) 連続アンローダ
GB2156776A (en) Loading vehicle
US4998777A (en) Coal-cutting machine having horizontally swivellable jib boom and vertically swivellable loading means
CN215665592U (zh) 一种皮带机自动旋转装置
JP2875719B2 (ja) 連続式アンローダにおけるバケットエレベータ掻取り部先端の移動方法
JP2572053Y2 (ja) 連続式アンローダのバケットエレベータ
JPS5922024B2 (ja) 半流動性物質を遠隔地点まで搬送する装置
US5120180A (en) Railcar straddle for material handling
JP3454001B2 (ja) 連続アンローダの掻取装置
JP3396383B2 (ja) バケットチェーン掘削装置