JPS62215594A - 3,7―ジ置換―3―セフェム化合物 - Google Patents

3,7―ジ置換―3―セフェム化合物

Info

Publication number
JPS62215594A
JPS62215594A JP62019266A JP1926687A JPS62215594A JP S62215594 A JPS62215594 A JP S62215594A JP 62019266 A JP62019266 A JP 62019266A JP 1926687 A JP1926687 A JP 1926687A JP S62215594 A JPS62215594 A JP S62215594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
tables
methyl
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62019266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503476B2 (ja
Inventor
Takao Takatani
高谷 隆男
Yoshiko Inamoto
稲本 美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB868606544A external-priority patent/GB8606544D0/en
Priority claimed from GB868613268A external-priority patent/GB8613268D0/en
Priority claimed from GB868624558A external-priority patent/GB8624558D0/en
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS62215594A publication Critical patent/JPS62215594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503476B2 publication Critical patent/JP2503476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/36Methylene radicals, substituted by sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/38Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof
    • C07D501/46Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は新規な3.7−ジ置換−3−セフェム化合物
およびその塩に関する。
さらに詳細には、この発明は抗菌作用を有する新規な3
.7−ジ置換−3−セフェム化合物およびその塩、それ
らの製造法、それらを有効成分とする細菌感染症予防・
治療剤に関する。
[発明の目的] すなわら、この発明の一つの目的は、多くの病原菌に対
して強い抗菌活性を示し、抗菌薬として有用な新規3.
7−ジ置換−3−セフェム化合物およびその塩を提供す
ることである。
この発明のもう一つの目的は、新規な3.7−ジ置換−
3−セフェム化合物およびその塩の製造法を提供するこ
とである。
この発明のさらにもう一つの目的は、有効成分として前
記3.7−ジ置換−3−セフェム化合物およびその塩を
含有してなる細菌感染症予防・治療剤を提供することで
ある。
[発明の構成] この発明による3、7−ジ置換−3−セフェム化合物は
新規化合物であり、下記一般式(I)で示すことができ
る。
[式中、Rはアミン基または保護されたアミン基、 R2は水素またはヒドロキシ保護基、 R3はカルボキシ基、COO■または保護されたカルボ
キシ基、 Yは式: (式中、Rは低級アルキル基、 R5は水素、またはヒドロキシ基または保護されたヒド
ロキシ基で置換きれた低級アルキル基を意味する)で示
される基、 Xは酸残基、 nは0または1を意味し、 R3がC00eである場合にはnは0を意味し、R3が
カルボキシ基または保護されたカルボキシ基である場合
にはnは1を意味するコ。
この明細書において使用するrシン異性体」とは、式: (式中、R2は前と同じ意味)で示される立体特異性部
分構造を有する化合物(I)を意味するものとする。
目的化合物(1)の好適な塩類は常用の無毒性塩類であ
り、無機塩基との塩、その例として、例えばナトリウム
塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、例えばカルシウム
塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニ
ウム塩;有機塩基との塩、その例として、例えばトリエ
チルアミン塩、とリジン塩、ピッリン塩、エタノールア
ミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルア
ミン塩、ジベンジルアミン塩、N、N’ −ジベンジル
エチレンジアミン塩等の有機アミン塩等;例えば塩酸塩
、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸付加塩;例
えばギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸
塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン
酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等の有機カルボン酸付
加塩または有機スルホン酸付加塩;例えばアルギニン、
アスパラギン酸、グルタミン酸等の塩基性または酸性ア
ミノ酸との塩等のような塩基との塩または酸付加塩が挙
げられる。
この発明の目的化合物(!)またはその塩は、下記製造
法によって製造することができる。
(I) またはアミノ基における その反応性誘導体または その塩 またはその塩 鳳aS組主 またはその塩 (Ib) またはその塩 聚産盈ユ またはその塩 またはその塩 製造法4 またはその塩 またはその塩 聚j0礼互 ↑ またはその塩 (式中、R1、R2、R” 、X、Yおよびnはそれぞ
れ前と同じ意味であり、 R1は保護されたアミノ基、 R2はヒドロキシ保護基、 R3は保護されたカルボキシ基、 Rシはカルボキシ基または保護されたカルボキシ基を意
味する)。
この発明の原料化合物中、化合物(mV)は新規であり
、化合物(na)、(Ilb)および<It/)は下記
反応式で示される製造法または常法によって製造するこ
とができる。
梨W組Δ (V) またはその塩 (■) またはその塩 (■) またはその塩 (I[a) またはその塩 製造法B (IX) またはその塩 a (X) またはその塩 (XI) またはその塩 (Ib) またはその塩 1産皇工 (XI[) またはその塩 (XII[) またはその塩 (IV) またはその塩 [式中、R1、R2、R3、R3、XおよびYはb それぞれ前と同じ意味であり、 Yaは式: R6は保護されたアミノ基を意味する]。
この明細書の以上および以下の記載において、この発明
の範囲内に包含される種々の定義の好適な例および説明
を、以下詳細に述べる。
r低級」とは、特に指示がなければ、炭素原子1〜6個
を意味するものとする。
r高級」とは、特に指示がなければ、炭素原子7〜20
個を意味するものとする。
好適な1保護きれたアミノ基」としては、ペニシリンお
よびセファロスポリン化合物に使用される慣用のアミノ
保護基によって置換されたアミノ基、その例として、下
記のようなアシル基、例えばベンジj呟ベンズヒドリル
、トリチル等のモノ−(またはジまたはトリ)フェニル
(低級)アルキル基のようなアル(低級)アルキル基、
例えば1−メトキシカルボニル−1−プロペン−2−イ
ル等の低級アルフキ、ジカルボニル(低級)アルキリデ
ン基またはそのエナミン型互変異性体、例えばジメチル
アミノメチレン等のジ(低級)アルキルアミノメチレン
基等が挙げられる。
好適な1アシル基」としては、カルバモイル基、脂肪族
アシル基、芳香族アシル基、複素環アシル基および芳香
族基または複素環基で置換された脂肪族アシル基が挙げ
られる。
脂肪族アシル基としては、例えばホルミル、アセチル、
プロピオニル、ブチリル、インブチリル、バレリル、イ
ソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル等の低級アルカ
ノイル基、例えばメシル、エタンスルホニル、プロパン
スルホニル等の低級アルカンスルホニル基、例えばメト
キシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカル
ボニル、ブトキシカルボニル、第三級ブトキシカルボニ
ル等の低級アルフキジカルボニル基、例えばアクリロイ
J呟 メタクリロイル、クロトノイル等の低級アルケノ
イル基、例えばシクロヘキサンカルボニル等の(C−C
’)−シクロアルカシカ3フ ルボニル基、アミジノ基等のような飽和または不飽和の
、非環式または環式アシル基が挙げられる。
芳香族アシル基としては、例えばベンゾイル、トルオイ
ル、キシロイル等のアロイル基、例えばベンゼンスルホ
ニル、トシル等のアレンスルホニル基等が挙げられる。
複素環アシル基としては、例えばフロイル、テノイル、
ニコチノイル、イソニコチノイル、チアゾリルカルボニ
ル、チアジアゾリルカルボニル、テトラゾリルカルボニ
ル等の複素環カルボニル基等が挙げられる。
芳香族基で置換された脂肪族アシル基としては、例えば
フェニルアセチル、フェニルプロピオニル、フェニルヘ
キサノイル等のフェニル(低級)アルカノイル基のよう
なアル(低級)アルカノイル基、例えばベンジルオキシ
カルボニル、フェネチルオキシカルボニル等のフェニル
(低級)アルコキシカルボニル基のようなアル(低級)
アルフキジカルボニル基、例えばフェノキシアセチル、
フェノキシプロピオニル等のフェノキシ(低級)アルカ
ノイル基等が挙げられる。
複素環基で置換きれた脂肪族アシル基としては、チェニ
ルアセチル、イミダゾリルアセチル、フリルアセチル、
テトラゾリルアセチル、チアゾリルアセチル、チアジア
ゾリルアセチル、チェニルプロピオニル、チアジアゾリ
ルプロピオニル等が挙げられる。
これらのアシル基はきらに、例えばメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチルオキシル等の
低級アルキル基、例えば塩素、臭素、沃素、フッ素のよ
うなハロゲン、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ
、インプロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシ
、ルオキシ等の低級アルコキシ基、例えばメチルチオ、
エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチル
チオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等の低級アルキルチ
オ基、ニトロ基等のような1個以上の適当な置換基で置
換されていてもよく、そのような置換基を有する好まし
いアシル基としては、例えばクロロアセチル、ブロモア
セチル、ジクロロアセチノ呟トリフルオロアセチル等の
モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アルカノイル
基、例えばクロロメトキシカルボニル シカルボニル、2.2.2−トリクロロエトキシカルボ
ニル等のモノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アル
フキジカルボニル基、例えばニトロベンジルオキシカル
ボニル、クロロベンジルオキシカルボニル、メトキシベ
ンジルオキシカルボニル等のニトロ(またはハロまたは
低級アルコキシ)フェニル(低級)アルフキジカルボニ
ル基等が挙げられる。
好適な「保護されたカルボキシ基」としては、ペニシリ
ンまたはセファロスポリン化合物に常用されるエステル
化きれたカルボキシ基が挙げられる。
「エステル化されたカルボキシ基」の好適な「エステル
部分」としては、例えばメチルエステル、エチルエステ
ル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチル
エステル、イソブチルエステル、第三級ブチルエステル
、ペンチルエステル、第三級ペンチルエステル、ヘキシ
ルエステル等の低級アルキルエステル、例えばビニルエ
ステル、アリルエステル等の低級アルケニルエステル、
イ列えばエチニルエステル、プロピニルエステル等の低
級アルキニルエステル、例えばメトキシメチルエステル
、エトキシメチルエステル、インプロポキシメチルエス
テル、1−メトキシエチルエステル、1−エトキシエチ
ルエステル等の低級アルコキシ(低級)アルキルエステ
ル、例えばメチルチオメチルエステル、エチルチオメチ
ルエステル、エチルチオエチルエステル、イソプロピル
チオメチルエステル等の低級アルキルチオ(低級)アル
キルエステル、例えばカルボキシメチルエステル、2−
カルボキシエチルエステル、3−カルボキシプロピルエ
ステル等のカルボキシ置換(低級)アルキルエステル、
例えば第三級ブトキシカルボニルメチルエステル、2−
第三級フトキシ力ルポニルエチルエステル、3−第三級
ブトキシ力ルポニルブロビルエステル等の低級アルコキ
シカルボニル置換(低級)アルキルエステルのような保
護きれたカルボキシ置換(低級)アルキルエステル、例
えば2−ヨードエチルエステル、2、2.2−トリクロ
ロエチルエステル等のモノ(またはジまたはトリ)ハロ
(低級)アルキルエステル、例えばアセトキシメチルエ
ステル、プロピオニルオキシプロルエステル、ブチリル
オキシメチルエステル、バレリルオキシメチルエステル
、ピバロイルオキシメチルエステル、ヘキサノイルオキ
シメチルエステル、1(または2)−アセトキシエチル
エステル、1(または2または3)−アセトキシプロピ
ルエステル、1(または2または3または4)−アセト
キシエチルエステル、1(または2)−プロとオニルオ
キシエチルエステル、1(または2または3)−プロピ
オニルオキシプロビルエステル、1(または2)−ブチ
リルオキシエチルエステル、1(または2)−イソブチ
リルオキシエチルエステル、1(または2)−ピバロイ
ルオキシエチルエステル、1(*たは2)−ヘキサノイ
ルオキシエチルエステル、イソブチリルオキシエチルエ
ステル、2−エチルブチリルオキシメチルエステル、3
.3−ジメチルブチリルオキシメチルエステル、1(ま
たは2)−ペンタノイルオキシエチルエステル等の低級
アルカノイル基・キシ(低級)アルキルエステル、例え
ばヘプタノイルオキシメチルエステル、オクタノイルオ
キシメチルエステル、ノナノイルオキシメチルエステル
、デカノイルオキシメチルエステル、ウンデカノイルオ
キシメチルエステル、ラウロイルオキシメチルエステル
、トリデカノイルオキシメチルエステル、ミリストイル
オキシメチルエステル、ペンタデカノイルオキシメチル
エステル、バルミトイルオキシメチルエステル、ヘプタ
デカノイルオキシメチルエステル、ステアロイルオキシ
メチルエステル、ノナデカノイルオキシメチルエステル
、エイコサノイルオキシメチルエステル、1(または2
)−ヘプタノイルオキシエチルエステル、1(または2
)−オクタノイルオキシエチルエステル、1(または2
)−ノナノイルオキシエチルエステル、1(または2)
−デカノイルオキシエチルエステルたは2)−ウンデカ
ノイルオキシエチルエステル、1(または2)−ラウロ
イルオキシエチルエステル、1(または2)−トリデカ
ノイルオキシエチルエステル、1(または2)−ミリス
トイルオキシエチルエステル、1(・または2)−ペン
タデカノイルオキシエチルエステル、1(または2)−
バルミトイルオキシエチルエステル、1(または2)−
ヘプタデカノイルオキシエチルエステル チルエステル、1(または2)−ノナデカノイルオキシ
エチルエステル、1(または2)−二イフサノイルオキ
シエチルエステル等の高級アルカノイルオキシ(低級)
アルキルエステル、例えばメトキシカルボニルオキシメ
チルエステル、エトキシカルボニルオキシメチルエステ
ル、プロポキシカルボニルオキシメチルエステル シカルボニルオキシメチルエステル、第三級ブトキシカ
ルボニルオキシメチルエステル、1(または2)−メト
キシカルボニルオキシメチルエステル、1(または2)
−エトキシカルボニルオキシエチルエステル、1(また
は2)−プロポキシカルボニルオキシエチルエステル、
1(または2)−イソプロポキシカルボニルオキシエチ
ルエステルエチルエステル、1(または2)−イソブト
キシカルボニルオキシエチルエステル、1(または2)
−第三級ブトキシカルボニルオキシエチルエステル、1
(または2)−へキシルオキシカルボニルオキシエチル
エステル、1(または2または3)−メトキシカルボニ
ルオキシプロピルエステル、1(または2または3)−
エトキシカルボニルオキシプロピルエステル、1(また
は2または3)−イソブロポキシ力ルポニルオキシブロ
ビルエステノ呟 1(または2または3または4)−エ
トキシカルボニルオキシブデルエステル、1(または2
または3または4)−ブトキシカルボニルオキシエチル
エステル、1(または2または3または4または5)−
ペンチルオキシ力ルポニルオキシペンテルエステル、1
(または2または3または4または5)−ネオペンチル
オキシカルボニルオキシペンチルエステル、1(または
2または3または4または5または6)−エトキシカル
ボニルオキシヘキシルエステル等の低級アルフキジカル
ボニルオキシ(低級)アルキルエステル、例えば(5−
メチル−2−才キソー1.3−ジオキソ−ルー4−イル
)メチルエステル、(5−エチル−2−オキソ−1.3
−ジオキソ−ルー4−イル)メチルエステル、(5−プ
ロピル−2−才キソー1.3−’;オキソールー4ーイ
ル)エチルエステル等の(5−低級アルキルー2−オキ
ソ−1、3−ジオキソ−ルー4−イル)(低級)アルキ
ルエステル、例えばメシルメチルエステル、2−メシル
エテルエステル等の低級アルカンスルホニル(低級)ア
ルキルエステル、例えばベンジルエステル、4−メトキ
シベンジルエステル、4−二トロベンジルエステル、フ
ェネチルエステル、ベンズヒドリルエステル、トリチル
エステル、ビス(メトキシフェニル)メチルエステル、
3.4−ジメトキシベンジルエステル、4−ヒドロキシ
−3.5−ジ第三級ブチルベンジルエステル等の、1個
以上の適当な置換基を有していてもよいモノ(またはジ
またはトリ)フェニル(低級)アルキルエステルのよう
な1個以上の置換基を有していてもよいアル(低級)ア
ルキルエステル、例えばフェニルエステル、トリルエス
テル、第三級ブチルフェニルエステル、キシリルエステ
ル、メシチルエステル、クメニルエステル、サリチルエ
ステル等の1個以上の適当な置換基を有していてもよい
アリールエステル、例えばフタリジルエステル等の複素
環エステル等が挙げられる。
好適な「ハロゲン」としては、塩素、臭素、沃素等が挙
げられる。
好適な「低級アルキル基」としては、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、第三級ブチル、ペン
チル、ヘキシル等のような炭素原千1〜6個を有する直
鎖または分枝鎖アルキル基が挙げられるが、好ましいも
のは炭素原子1〜3個を有するものである。
好適な「酸残基、としては、アシルオキシ、アシド、ハ
ロゲン等が挙げられ、「アシルオキシ基」のアシル部分
およびハロゲンについては上に例示したものを参照すれ
ばよい。
好適な「ヒドロキシ保護基」またはr保護きれたヒドロ
キシ基」の「ヒドロキシ保護基jとしては、前記アシル
基、例えばベンジル、トリチル等のアル(低級)アルキ
ル基、例えば1−メチル−1−メトキシエチル、メトキ
シプロピル等の低級アルコキシ(低級)アルキル基、テ
トラヒドロピラニル基等が挙げられる。
目的化合物(1)の好ましい実施態様は下記のとおりで
ある。
R1の好ましい実施態様は、アミノ基またはアル(低級
)アルキルアミノ基、きらに好ましくはアミノ基または
モノ(またはジまたはトリ)フェニル(低級)アルキル
アミノ基、最も好ましくはアミン基またはトリチルアミ
ノ基; R2の好ましい実施態様は、水素、アシル基、アル(低
級)アルキル基、低級アルコキシ(低級)アルキル基ま
たはテトラヒドロピラニル基、さらに好ましくは水素ま
たはテトラヒドロピラニル基; R3の好ましい実施態様はカルボキシ基、C00e、ア
ル(低級)アルフキジカルボニル基、さらに好ましくは
カルボキシ基、cooeまたはベンズヒドリルオキシカ
ルボニル基; Yの好ましい実施態様は、1−メ′チルー1−ピロリジ
ニウム、1−エチル−1−ピロリジニウム、1−メチル
−1−ピペリジニウム、1−メチル−1−(3−ピロリ
ニウム)、1−メチル−2−ヒドロキシメチル−1−ピ
ロリジニウム、1−メチル−2−カルバモイルオキシメ
チル−1−ピロリジニウムまたは1−メチル−2−ヒド
ロキシエチル−1−ピロリジニウムである。
この発明の目的化合物の製造法を以下詳細に説明する。
梨mml 目的化合物(1)またはその塩は、化合物CI)または
アミン基におけるその反応性誘導体またはその塩を、化
合物(III)またはカルボキシ基におけるその反応性
誘導体またはその塩と反応させることにより製造するこ
とができる。
化合物(I)のアミノ基における好適な反応性誘導体と
しては、化合物(I)とアルデヒド、ケトン等のような
カルボニル化合物との反応によって生成するシップの塩
基型イミノまたはそのエナミン型互変異性体;化合物(
It)とビス(トリメチルシリル)アセトアミド、モノ
(トリメチルシリル)アセトアミド等のようなシリル化
合物との反応によって生成するシリル誘導体;化合物(
I[)と=塩化燐またはホスゲンとの反応によって生成
する誘導体部が挙げられる。
化合物(II)および(1[)の好適な塩としては、例
えば酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、ベンゼンスルホ
ン酸塩、トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩、または例
えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸
塩のような酸付加塩;例えばナトリウム塩、カリウム塩
、カルシウム塩、マグネシウム塩等の金属塩;アンモニ
ウム塩;例えばトリエチルアミン塩、ジシクロヘキシル
アミン塩等の有機アミン塩等が挙げられる。
化合物(II)のカルボキシ基における好適な反応性誘
導体としては、酸ハロゲン化物、酸無水物、活性化アミ
ド、活性化エステル等が挙げられる。
その好適な例としては、酸塩化物、酸アジド;例えばジ
アルキル燐酸、フェニル燐酸、ジフェニル燐酸、ジベン
ジル燐酸、ハロゲン化燐酸等の置換諮れた燐酸、ジアル
キル亜燐酸、亜硫酸、チオ硫酸、硫酸、アルキル炭酸、
例えばピバリン酸、ペンタン酸、イソペンタン酸、2−
エチル酪酸またはトリクロロ酢酸等の脂肪族カルボン酸
または例えば安息香酸等の芳香族カルボン酸のような酸
との混合酸無水物;対象酸無水物;イミダゾール、4−
置換イミダゾール、ジメチルピラゾール、トリアゾール
またはテトラゾールとの活性化アミド;または例えばシ
アノメチルエステル、メトキシメチルエステル、ジメチ
ルイミノメチルC(C)13)2N−cu−]エステJ
呟 ビニルエステル、プロパルギルエステル、p−ニト
ロフェニルエステル、2.4−ジニトロフェニルエステ
ル、トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフェニ
ルエステル、メシルフェニルエステル、フェニルアゾフ
ェニルエステル、フェニルチオエステル、p−二トロフ
ェニルチ才エステル、p−タレジルチオエステル、カル
ボキシメチルチオエステル、ピラニルエステル、ピリジ
ルエステル、ピペリジルエステル、8−キノリルチオエ
ステル等の活性化エステル、または例えばN、N−ジメ
チルヒドロキシルアミン、1−ヒドロキシ−2−(IH
)−ピリドン、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒ
ドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシ−6−クロロ−
I H−ベンゾトリアゾール等のN−ヒドロキン化合物
とのエステル等が挙げられる。これらの反応性誘導体は
、使用きれる化合物(I[)の種類によってそれらの中
から任意に選択することができる。
反応は通常、水、アセトン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、テト
ラヒドロフラン、酢酸エチル、N、N−ジメチルホルム
アミド、ピリジンのような慣用の溶媒中で行われるが、
反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればその他のいかな
る有機溶媒中でも反応を行うことができる。これらの慣
用の溶媒は水と混合して使用してもよい。
化合物(III)を遊離酸の形またはその塩の形で反応
に使用する場合、反応をN、N’ −ジシクロへキシル
カルボジイミド;N−シクロヘキシル−N′ −モリホ
リノエチル力ルポジイミド;N−シクロヘキシル−N’
−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミ
ド、N、N’ −ジエチルカルボジイミド、N、N’ 
−ジイソプロピルカルボジイミド;N−エチル−N’−
(3−ジメデルアミノプロピル)カルボジイミド: N
、N−カルボニルビス(2−メチルイミタソール);ペ
ンタメチレンケテン−N−シクロヘキシルイミン;ジフ
ェニルケテン−N−シクロヘキシルイミン;エトキシア
セチレン;1−アルコキシ−1−クロロエチレン;亜燐
酸トリアルキル;ポリ燐酸エチル;ポリ燐酸イソプロピ
ル;オキシ塩化燐(塩化ホスホリル);三塩化燐;塩化
チオニル;塩化オキザリル;トリフェニルホスフィン;
2−エチル−7−ヒドロキシベンズイソオキサゾリウム
塩;2−エチル−5−(m−スルホフェニル)イソオキ
サゾリウムヒドロキシド分子内塩:1−(P−クロロベ
ンゼンスルホニルオキシ)−6−’70ローIH−ベン
ゾトリアゾール;ジメチルホルムアミドと塩化チオニル
、ホスゲン、オキシ塩化燐等との反応により調製したい
わゆるビルスマイヤー試薬等のような常用の縮合剤の存
在下に行うのが好ましい。
反応はまた、アルカリ金属炭酸水素塩、トリ(低級)ア
ルキルアミン、ピリジン、N−(低級)アルキルモルホ
リン、N、N−ジ(低級)アルキルベンジルアミン等の
ような無機塩基または有機塩基の存在下に行ってもよい
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下または常
温で反応が行われる。
この反応においては R2のヒドロキシ保護基がこの製
造法の反応中または後処理工程中に脱離される場合もこ
の反応の範囲内に包含きれる。
製造法2 化合物(Ib)またはその塩は、化合物(Ia)または
その塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことにより
製造することができる。
化合物(Ia)および(Ib)の好適な塩類としては、
化合物(I)について例示したものと同じものが挙げら
れる。
この脱離反応の好適な方法としては加水分解、還元等の
ような常法が挙げられる。
(i)加水分解 加水分解は酸の存在下に行うのが好ましい。
好適な酸としては例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸等の無
機酸、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオ
ン酸、メタンスルホン酸、ベンセンスルホン酸1. p
 −トルエンスルホン酸等の有機酸、酸性イオン交換樹
脂等が挙げられる。トリフルオロ酢酸およびp−トルエ
ンスルホン酸のような有機酸をこの反応に使用する場合
、例えばアニソール等の陽イオン捕捉剤の存在下に反応
を行うのが好ましい。
さらに、上記酸の代りに三フフ化ホウ素、三フッ化ホウ
素エーテル付加化合物、三塩化アルミニウム、五塩化ア
ンチモン、塩化第二鉄、塩化第二スズ、四塩化チタン、
塩化亜鉛等のようなりューイス酸をこの反応に使用する
こともでき、リューイス酸を使用する場合には、例えば
アニソール等の陽イオン捕捉剤の存在下に反応を行うの
が好ましい。
加水分解は通常、水、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、第三級ブチルアルコール、テトラヒドロフラン
、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルア
セトアミド、ジオキサン、塩化メデレンのような反応に
悪影響を及ぼさない慣用の溶媒またはそれらの混合物中
で行われ、さらに上記の酸もそれらが液体であれば溶媒
として使用することができる。
この加水分解の反応温度は特に限定されないが、通常は
冷却下ないし若干加温した温度で反応が行われる。
(i)還元 還元は化学的還元および接触還元を含む常法により行わ
れる。
化学的還元に使用される好適な還元剤は、例えばスズ、
亜鉛、鉄等の金属または例えば塩化クロム、酢酸クロム
等の金属化合物と、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、
トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭
化水素酸等の有機酸または無機酸との組合わせである。
接触還元に使用される好適な触媒は、例えば白金板、白
金海面、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線等の
白金触媒、例えばパラジウム海綿、パラジウム黒、酸化
パラジウム、パラジウム−炭素、コロイドバンジウム、
パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭酸バリウム
等のパラジウム触媒、例えば還元ニッケル、酸化ニッケ
ル、ラネーニッケル等のニッケル触媒、例えば還元コバ
ルト、ラネーコバルト等のコバルト触媒、例えば還元鉄
、ラネー鉄等の鉄触媒、例えば還元鋼、ラネー銅、ウル
マン鋼等の銅触媒等のような常用の触媒である。
還元は通常、水、メタノール、エタノール、プロパツー
ル、N、N−ジメチルホルムアミドのような反応に悪影
響を及ぼさない常用の溶媒またはそれらの混合物中で行
われる。
さらに、化学的還元に使用される上記酸が液状である場
合には、それらを溶媒として使用することもできる。さ
らにまた、接触還元に使用される好適な溶媒としては、
上記溶媒のほか、ジエチルエーテル、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン等のような慣用の溶媒、またはそれらの
混合物が挙げられる。
この反応の反応温度は特に限定されないが、通常は冷却
下ないし加温下に反応が行われる。
カルボキシ保護基のこの脱離反応においては、この製造
法の反応中または後処理工程中に同時に、R1の保護き
れたアミノ基が遊離アミノ基に変化するか、またはR2
のヒドロキシ保護基が脱離する場合もその範囲内に包含
される。
1盗盈1 化合物(Id)またはその塩は、化合物(Ic>または
その塩をヒドロキシ保護基の脱離反応に付すことにより
製造することができる。
化合物(1(りおよび(Id)の好適な塩としては、化
合物(1)について例示したようなものと同じものが挙
げられる。
化合物(Ic)のヒドロキシ保護基のこの脱離反応は上
記EfiXiの方法と同様にして行うことができ、従っ
て使用する試薬および例えば溶媒、反応温度等の反応条
件については思jE法」、の説明を参照すればよい。
この脱離反応において R1の保護されたアミノ基およ
び/またはR3の保Nきれたカルボキシ基が、この製造
法の反応中または後処理工程中に、対応する遊離アミノ
基および/または遊離カルボキシ基に変化する場合もそ
の範囲内に包含される。
製造法4 化合物(If)またはその塩は、化合物(I@)または
その塩を、アミン保護基の脱離反応に付すことにより製
造することができる。
化合物(Ia)および(If)の好適な塩類としては、
化合物(I)について例示したようなものと同じものが
挙げられる。
この脱離反応は加水分解;還元;リューイス酸を使用す
る脱離;化合物(Ie)をイミノハロゲン化剤、次いで
イミノエーテル化剤と反応きせ、必要に応じて、生成す
る化合物を加水分解に付す脱離法等のような常法に従っ
て行われる。
これらの方法中、「化合物(Is)をイミノハロゲン化
剤、次いでイミノエーテル化剤と反応させ、必要に応じ
て生成する化合物を加水分解に付す脱離法、が好ましい
方法である。
好適なイミノハロゲン化剤としては、例えば三塩化溝、
五塩化溝、三臭化燐、五臭化溝等のハロゲン化燐、オキ
シ塩化燐、塩化チオニル、ホスゲン等が挙げられる。
反応温度は特に限定きれないが、通常は冷却下または常
温で反応が行われる。
化合物(Ie)が4位に遊離カルボキシ基を有する場合
には、遊離カルボキシ基をこの反応前に例えば塩化トリ
メチルシリル、トリメチルシリルアセトアミド、ビス(
トリメチルシリル)アセトアミド等のシリル化剤で保護
してこの反応を行うのが好ましい。
このようにして得られた反応生成物と反応させる好適な
イミノエーテル化剤としては、アルフーJL−、金属ア
ルコキシド等が挙げられる。好適なアルコールとしては
例えばメタノール、エタノール、プロパツール、イソプ
ロパツール、ブタノール、第三級ブタノール、1.3−
ブタンジオール等のアルコールが挙げられ、これらは例
えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ
、ブトキシ等のアルコキシ基で置換されていてもよい。
好適な金属アルフキシトとしては、例えばナトリウムア
ルコキシド、カリウムアルコキシド等のアルカリ金属ア
ルフキシト、例えばカルシウムアルフキシト、バリウム
アルフキシト等のアルカリ土類金属アルフキシト等が挙
げられる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下または常
温で反応が行われる。
このようにして得られる生成物は、必要に応じて加水分
解に付す、加水分解は上記で得られる反応混合物を水中
に注ぐことにより容易に行われるが、予め水に例えばメ
タノール、エタノール等の親水性溶媒、例えばアルカリ
金属炭素水素塩、トリアルキルアミン等の塩基または例
えば希塩酸、酢酸等の酸を加えておいてもよい。
反応温度は特に限定されず、アミノ保護基の種類および
上記脱離法の種類によって適宜選択すればよく、この反
応は冷却下、常温またはわずかに加温する程度温和な条
件下に行うのが好ましい。
この発明においては、保護されたカルボキシ基が反応中
または後処理中に、反応条件および保護基の種類によっ
て遊離カルボキシ基に変化する場合もその範囲内に包含
される。
加水分解法としては酸または塩基を使用する方法等が挙
げられる。これらの方法は脱離すべきアシル基の種類に
よって選択すればよい。
好適な酸としては、例えば、ギ酸、トリフルオロ酢酸、
ベンゼンスルホンLp−トルエンスルホン酸、塩厳等の
有機酸または無機酸が挙げられる0反応に適する酸は脱
離すべきアシル基の種類によって選択することができる
。脱離反応を酸で行う場合、溶媒の存在下または溶媒を
存在させずに反応を行うことができる。好適な溶媒とし
ては、有機溶媒、水またはそれらの混合物が挙げられる
。トリフルオロ酢酸を使用する場合、脱離反応をアニソ
ールの存在下に行うのが好ましい。
好適な塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化マグ
ネシウム、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸
化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカ
リ金属炭酸塩、例えば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウ
ム等のアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩、
例えば酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等のアルカリ金属
酢酸塩、例えば燐酸マグネシウム、燐酸カルシウム等の
アルカリ土類金属燐酸塩、例えば燐酸水素二ナトリウム
、燐酸水素二カリウム等のアルカリ金属燐酸水素塩等の
ような無機塩基、例えばトリメチルアミン、トリエチル
アミン等のトリアルキルアミン、ピッリン、N−メチル
ピロリジン、N−メチルモルホリン、1.5−ジアザビ
シクロ[4,3,0]]ノンー5−エン1.4−ジアザ
ビシクロ[2,2,2]オクタン、1.5−ジアザビシ
クロ[5,4,01ウンデンセン−5等のような有機塩
基がその例として挙げられる。塩基を用いる加水分解は
しばしば水または親水性溶媒またはそれらの混合物中で
行われる。
還元法としては、例えば水素化ホウ素ナトリウム等の水
素化ホウ素アルカリ金属による還元、接触還元等がその
例として挙げられる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないしは
加温下に反応が行われる。
この脱離反応においては、この製造法の反応中または後
処理工程中同時にR3の保護きれたカルボキン基が遊離
カルボキシ基に変化する場合およびR2のヒドロキシ保
護基が脱離する場合もその範囲内に包含される。
1産菫1 化合物(Ig)またはその塩は、化合物(mV)または
その塩を還元することにより製造することができる。
化合物(Ig)および(IV)の好適な塩としては、化
合物(I)について例示したようなものと同じものが挙
げられる。
↑ この反応は−S−の−S−への変換に適用される常法、
例えば、三塩化溝、塩化第一スズと塩化アセチルとの組
合わせ、例えば沃化ナトリウム等のアルカリ金属沃化物
と例えば無水トリフルオロ酢酸等の無水トリハロ酢酸と
の組合わせ等を使用することにより行うことができる。
この還元は通常、アセトン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド、ベンゼン、ヘキサン、クロ
ロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒドロ
フラン、酢酸エチルのような溶媒中で行われるが、反応
に悪影響を及ぼきない溶媒であれば、その他のいかなる
溶媒中でも反応を行うことができる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下または常
温で反応が行われる。
この発明の原料化合物製造法を以下詳細に説明する。
進法A−1工程 化合物(■)またはその塩は、化合物(V)またはその
塩を化合物(W)またはその塩と反応させることにより
製造することができる。
化合物(V)、(Vl)および(■)の好適な塩につい
ては、化合物(1)について例示したものを参照すれば
よい。
この反応は水、燐酸塩緩衝液、アセトン、クロロホルム
、アセトニトリル、ニトロベンゼン、塩化メチレン、塩
化エチレン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、メ
タノール、エタノール、エーテル、テトラヒドロフラン
、ジメチルスルホキシドのような溶媒中で行えばよいが
、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればその他のいか
なる有m溶媒中でも反応を行うことができ、強い極性を
有する溶媒中で行うのが好ましい、溶媒中、親水性溶媒
は水との混合物として使用してもよい。
この反応は中性付近の媒質中で行うのが好ましい、化合
物(V)を遊離の形で使用する場合、塩基の存在下、例
えば、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、ア
ルカリ金属炭酸水素塩のような無機塩基、トリアルキル
アミンのような有機塩基等の存在下に反応を行うのが好
ましい。
反応温度は特に限定されないが、通常は常温、加温下ま
たは加熱下に反応が行われる。
この反応は、例えば沃化ナトリウム、沃化カリウム等の
アルカリ金属ハロゲン化物、例えばチオシアン酸ナトリ
ウム、チオシアン酸カリウム等のアルカリ金属チオシア
ン酸塩等の存在下に行うのが好ましい。
製造法A−第2工程 化合物(■)またはその塩は、化合物(■)またはその
塩を還元することにより製造することができる。
化合物(■)の好適な塩については、化合物(I)につ
いて例示したようなものを参照すればよい。
この還元は前記聚産迭1と同様にして行うことができる
造 A−3工程 化合物(I[a)またはその塩は、化合物(■)または
その塩をアミノ保護基の脱離反応に付すことにより製造
することができる。
化合物(Ila)の好適な塩については、化合物(I)
について例示したようなものを参照すればよい。
この脱離反応は前記’AjE陳」、と同様にして行うこ
とができる。
造  B−1工程 化合物(X)またはその塩は、化合物(IX)またはそ
の塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことにより製
造することができる。
化合物(IK)および(X)の好適な塩類としては、化
合物(I)について例示したものと同じものが挙げられ
る。
化合物(EX)のカルボキシ保護基のこの脱離反応は、
前記1産迭ユと同様にして行うことができる。
゛  B−2工程 化合物(XI)またはその塩は、化合物(X)またはそ
の塩を化合物(Vf)またはその塩と反応させることに
より製造することができる。
化合物(XI)の好適な塩類としては、化合物(1)に
ついて例示したものと同じものが挙げられる。
この反応は前記11嵐人二見に1里と同様にして行うこ
とができる。
゛  B−3工程 化合物(ub)またはその塩は、化合物(XI)または
その塩をアミン保護基の脱離反応に付すことにより製造
することができる。
化合物(nb)の好適な塩類としては、化合物(1)に
ついて例示したものと同じものが挙げられる。
化合物(XI)のアミン保護基のこの脱離反応は前記m
と同様にして行うことができる。
製造法C−1工程 化合物(XI)またはその塩は、化合物(XI[)また
はその塩を酸化することにより製造することができる。
化合物(Xll)および<Xl[)の好適な塩類につい
ては、化合物(I)について例示したようなものを参照
すればよい。
↑ この酸化反応は−5−の−S−への変換に適用される常
法、例えば、m−クロロ過安息香酸、過安息香酸、過酢
酸、オゾン、過酸化水素、過沃素酸等のような酸化剤を
使用する方法によって行うことができる。
この反応は通常、水、アセトン、ジオキサン、アセトニ
トリル、クロロホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフ
ラン、酢酸エチルのような溶媒中で行われるが、反応に
悪影響を及ぼさない溶媒であればその他のいかなる溶媒
中でも反応を行うことができる。
反応温度は特に限定されないが、冷却下または常温で反
応を行うのが好ましい。
゛  C−2工程 化合物(mV)またはその塩は、化合物(XII[)ま
たはその塩を化合物(W)またはその塩と反応させるこ
とにより製造することができる。
この反応は前記11扱人Uエエ1と同様にして行うこと
ができる。
この発明の目的化合物〈!)およびその塩は新規化合物
であり、高い抗菌活性を発揮してグラム陽性菌およびグ
ラム陰性菌を広汎な病原菌の生育を阻止し、細菌感染症
予肪・治療剤として有用である。
目的化合物の有用性を示すために、この発明の代表的化
合物の抗菌活性を以下に示す。
星座3j■LE1厘 (A)it菫羞 試験管内抗菌活性を下記寒天平板希釈法により測定した
トリプトケース・ソイ・ブロス中各試験菌株を一夜培養
してその一白金耳(生菌数108個/鶴)を各濃度段階
の試験化合物を含むハート・インフュージョン寒天(H
I−寒天)に接種し、37℃で20時間インキュベート
後、最小発育阻止濃度(MIC)をSt/−で表わした
(B)ス艶■皇1 (1)7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−ヒドロキシイミノアセトアミドコ−3−(1−メ
チル−1−ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−4−
カルボキシラート(シン異性体)。
(2)7−[:2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−ヒドロキシイミノアセトアミドコ−3−(1−
メチル−2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニオ)メ
チル−3−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性
体)。
<C>試験結果 M、1.C(x/all) 治療用として投与するためには、この発明の目的化合物
(1)およびその塩は、経口、非経口および外用投与に
適した有機もしくは無機固体状もしくは液状賦形剤のよ
うな医薬として許容される担体と混合して、前記化合物
を有効成分として含有する常用の医薬製剤の形で使用さ
れる。医薬製剤は錠剤、顆粒、粉剤、カプセルのような
固体状の形であってもよく、また溶液、懸濁液、シロッ
プ、エマルジョン、レモネード等のような液状であって
もよい。
必要に応じて上記製剤中に助剤、安定剤、湿潤剤および
その他、乳糖、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、ステ
アリン酸マグネシウム、白土、シュークロース、コーン
スターチ、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、落花生
油、オリーブ油、カカオ脂、エチレングリフール等のよ
うな一般的に使用される添加剤が含まれていてもよい。
化合物(I)の投与量は患者の年齢および状態、疾患の
種類、使用する化合物(りの種類等によって変化する。
一般的には患者に1日当り1岨〜約4000mgの間の
量またはそれ以上投与してもよい。
この発明の目的化合物(!)は、平均1回投与量約50
mg、 100mg、 250mg、 500mg、 
1000mg、 2000mgを病原菌感染症治療に使
用すればよい。
以下この発明を製造例および実施例に従って説明する。
製1」口。
(1)7−[2−(2−テトラヒドロピラニル)オキシ
イミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)アセトアミド]−3−クロロメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体
)(6,5g)の酢酸エチル(401d ’)溶液に、
m−クロロ過安息香酸(1,54g)の酢酸エチル(1
0Ial)溶液をo’cで滴下する。混合物を冷却下2
時間攪拌し、次いで酢酸エチル(50mm )および水
(100m11 )の混合物中に注ぐ。有機層を食塩水
で洗浄して乾燥する。溶媒を減圧下に留去し、残渣をジ
イソプロピルエーテル中で粉砕して、7−42−(2−
テトラヒドロピラニル)オキシイミノ−2−(2−トリ
チルアミンデアゾール−4−イル)アセトアミド]−3
−クロロメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリルエステル−1−オキシド(シン異性体) (6
,90g )を得る。
IR(スジ縫−ル)  ’  2940. 1800.
 1730. 1680  cm−INMR(DMSO
−ds、8 ) ’ 1−10−2.10 (8H0m
)、3−87(2H,s)、 4.53 (2H,AB
q、J=12Hz)、 5.07 (LH。
d、J=5Hz>、 5.90 (IH,d−d、J=
5Hz、 8Hz)。
6.84 (IH,s)、 7.00 (IH,s)、
 7.10−7.80(m)、 8.80 (IH,d
、J=8Hz)(2)7−[2−(2−テトラヒドロピ
ラニル)オキシイミノ−2−(2−トリチルアミンチア
ゾール−4−イル)アセトアミドツー3−クロロメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステ
ル−1−オキシト(シン異性体)のアセトン(lQQm
ll )溶液に、沃化ナトリウム(2,5g)を水冷下
に加える。混合物を同温で4.5時間攪拌し、次いで酢
酸エチル(150+1111 ’)と水(150mQ 
)との混合物中に注ぐ、有機層を分取し、食塩水で洗浄
して硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去する。残
渣にテトラヒドロフラン(25mu)を加え、次いでこ
れに1−メチルピロリジン(0,521111)を水冷
下に加える。混合物を同温で1時間攪拌し、次いで混合
物を氷水中に注ぐ、生成する沈殿を濾取し、五酸化溝で
乾燥し、次いでシリカゲルを使用するカラムクロマトグ
ラフィーに付し、塩化メチレンとメタノールとの混合物
(5:2)で溶出する。目的化合物を含む画分を集め、
溶媒を留去して、7−[2−(2−テトラヒドロピラニ
ル)オキシイミノ−2−(2−)リチルアミノテアゾー
ルー4−イル)アセトアミド]−3−(1−メチル−1
−ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸ベンズヒドリルエステル−1−オキシト・沃化物(シ
ン異性体)(1,0g)を得る。
1菫」ユ (1)7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−ヨウ
トメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリ
ルエステル−1−オキシト(4,3g)のジメチルホル
ムアミド(70m11 )溶液に、1−メチルピロリジ
ン(0,631H)を0℃で加える。混合物を水冷下に
1.5時間攪拌し、酢酸エチル(7001nll )と
氷水(35G+111 )との混合物中に注ぐ、有機層
を分取し、水および食塩水で洗浄して硫酸マグネシウム
で乾燥する。溶媒を留去し、残渣をジイソプロピルエー
テル中で粉砕して濾取し、真空乾燥して、7−第三級ブ
トキシカルボニルアミノ−3−(1−メチル−1−ピロ
リジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベン
ズヒドリルエステル−1−オキシド・沃化物(4,3g
)を粉末として得る。
(2)上記で得られる粉末のジメチルホルムアミド(3
5戚)溶液に、三塩化溝(2,0g)を−20℃で加え
る。混合物を同温で45分間攪拌し、次いで氷水(35
0+nQ )を加える。沈殿を濾取し、五酸化溝で乾燥
して、7−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−(1
−メチル−1−ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−
4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル・沃化物を得る
。さらに、濾液かもテトラヒドロフラン(1oo−)と
酢酸エチル(200鍼)との混合物で抽出して同じ化合
物を得る。
NMR(DMSO−da、8 ) ’ L−45(9H
9s)、170−2−20(4H)、 2.78 (3
4s)、 2.82 (2)%、ABq)、 4.30
(2tl)、 5.30 (it()、 5.80−6
.03 (11)、 7.10(ttt、s)、 7.
20−7.60 (m)(3)7−第三級ブトキシカル
ボニルアミノ−3−(1−メチル1−ピロリジニオ)メ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエ
ステル・沃化物(4,42K)のジクロロメタン(12
m1l )およびアニソール(4,41M)混合物溶液
に、トリフルオロ酢酸(8,81d )を水冷下に加え
る。室温で30分間攪拌後、反応混合物を徐々にジイソ
プロピルエーテル中に注ぐ、生成する沈殿を濾取してジ
イソプロピルエーテルで洗浄し、五酸化溝で乾燥して、
7−アミノ−3−(1−メチル−1−ピロリブニオ)メ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸・沃化物のトリフ
ルオロ酢酸塩(2,51g)を得る。
NMR(D20.8  )  ”  2.00−2− 
ao  (4H,m)、  3.98  (3H3s>
、 3.35−3.70 (4H,m)、 3.62 
(2H,ABq。
J=17Hz)、 4.32 (2H,ABq、J=1
3H)、 4.82 (1)1゜d、J=5)1z)、
 5.19 <IH,d、J=5Hz)1盟■1 1盈1ユ:ユ社と同様にして下記化合物を得る。
7−[2−(2−テトラヒドロピラニル)オキシイミノ
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド]−3−(1−メチル−1−ピペリジニオ)
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル−1−オキシト・沃化物(シン異性体)。
製造例4 mゴ旦と同様にして下記化合物を得 る。
(1)7−[2−(2−テトラヒドロピラニル)オキシ
イミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)アセトアミド]−3−(1−エチル−1−ピロリジ
ニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒ
ドリルエステル−1−オキシト(シン異性体)。
(2)7−[2−(2−テトラヒドロピラニル)オキシ
イミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)アセトアミド]−3−[1−メチル−1−(3−ピ
ロリニオ)]]メチルー3−セフェム−4−カルボン酸
ベンズヒドリルエステル1−オキシト・沃化物(シン異
性体)。
IR(スジ1−ル)  :  3200. 1800.
 1720. 1670  cab−’NMR(DMS
O−da、δ) : 1.20−2.00 (6H,m
)、 2.91(3H,s)、 3.5−3.6 (2
H,m)、 4.0−4.5 (2H+2H+LH,m
)、 4.6−4.7 (IH,d、J=14Hz)、
 5.1 (IH+18、bs)、  6.60 (L
H,dd、J=5Hz、  8Hz>、  6.90(
2H,m)、  6.80 (IH,s)、  7.0
0 (IH,s)、  7.05−7.60 (15H
,m)、  8.67 (IH,s)、  8.85 
(IH,d。
J:8)1z) 製zm (1)7−ペンゾイルアミノー3−クロロメチル−3−
セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(2
0g)のジクロロメタン(40m1l )およびアニソ
ール(1011111’)混合物溶液に、トリフルオロ
酢酸(20InIl)を水冷下に加える。−3〜θ℃で
2時間攪拌後、混合物をジイソプロピルエーテル(40
0mQ )とn−ヘキサン(800fflll )との
混合物に5℃で滴下する。同温で15分間攪拌を続ける
。生成する粉末を濾取してn−ヘキサンで洗浄し、五酸
化溝で乾燥して、7−ペンゾイルアミノー3−クロロメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸を得る。
IR(スジ讐−ル)  :  3270. 17g0.
 1715. 1650゜1530 cm−1 NMR(DMSO−da、 8 ) : 3.67 (
2H,ABq、J:18Hz>。
4.60 <2H,s)、  5.26 (IH,d、
J=5Hz)、  5.93(LH,d−d、J=5)
1z、  8Hz)、  7.33−7.72 (3H
,m)。
7.78−8.10 (2H,m)、  9.47 (
IH,d、J=8Hz>(2)7−ペンゾイルアミノー
3−クロロメチル−3−セフェム−4−カルボンII(
14g)のテトラヒドロフラン(280m1l )溶液
に、1−メチルピロリジン(t6.9g)を10℃で1
0分間かけて滴下する。混合物を25〜28℃で2時間
攪拌後、酢酸エチル(280111m ’)をこれに加
える。沈殿を濾取して酢酸エチルおよびジイソプロピル
エーテルで洗浄し、五酸化溝で乾燥して、7−ペンゾイ
ルアミノー3−(1−メチル−1−ピロリジニオ)メチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシラートを得る。
NMR(DMSO−da、8 ) :1−90−2.2
7 (4H1m) 、2−97(3H,s)、 3.0
2−3.68 (5H,m)、 3.90 (IH,d
J=18Hz>、 4.03 (IH,d、J=13H
z)、 4.95 (IH。
d、J:13Hz)、 5.21 (IH,d、J=5
Hz)、 5.78 (IH。
dd、J=5Hz、 8Hz)、 7.40−7.68
 (3H,m)、 7.80−8.08 (2H,m)
、 9.44 (IH,d、J=8Hz)(3)7−ペ
ンゾイルアミノー3−(1−メチル−1−ピロリジニオ
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシラート(15
g)のジクロロメタン(300mg)およびN、N−ジ
メチルアニリン(41,7g)混合物中懸濁液に、塩化
トリメチルシリル(31,2g )を5℃で滴下する。
5〜10°Cで1時間攪拌後、混合物を一30℃に冷却
し、次いで五塩化燐(11,9g )をこれに加える。
混合物を−20〜−30℃で1時間攪拌後、反応混合物
にイソブチルアルコール(21,2g)および1.3−
プロパンジオール(21,8g)のジクロロメタン(1
50ff1m )中温合物を一30℃で加える。混合物
を室温で1日攪拌して得る沈殿を濾取し、ジクロロメタ
ン、アセトンおよびジイソプロピルエーテルで順次洗浄
し、五酸化溝で乾燥して、7−アミノ−3−(1−メチ
ル−1−ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシラート・ジ塩酸塩を得る。
NMR(D20.8 > ’ 2.07−2.37 (
4H1m)−3,01(3H1s)、 3.33−3.
67 (4H,m)、 3.63 (IH,d。
J=18Hz>、 3.93 (LH,d、J=18H
z>、 4.16 (IH。
d、J=13Hz)、 4.73 (IH,d、J=1
3Hz)、 5.17(11,d、J=5Hz)、  
5.39 <IH,d、J=5Hz)(4)7−アミノ
−3−(1−メチル−1−ピロリジニオ)メチル−3−
セフェム−4−カルボキシラート・ジ塩酸塩(9,8g
)のIN塩酸(39mQ )中部濁液に、イソプロピル
アルコール(46鶴)を滴下する。室温で1時間攪拌後
、これにイソプロピルアルコール(7011111)を
追加する。混合物を同温できらに1時間攪拌して結晶を
得る。結晶を濾取してイソプロピルアルフールおよびジ
イソプロピルエーテルで洗浄し、五酸化燐で乾燥して、
7−アミノ−3−(1−メチル−1−ピロリジニオ)メ
チル−3−セフェム−4−カルボキシラート・ジ塩酸塩
を結晶として得る。
mp : 153℃(分解) IR(スジ豊−ル)  :  330G−3450,1
785,1600−1640゜1540 cm−1 NMR(D20.8) : 2.0−2.43 (4H
,m)、 2.98 (3H。
s)、 3.32−3.72 (4H,m)、 3.5
3 (11,d。
J=18Hz)、 3.97 (IH,d、J=IJI
Hz>、 4.01 (11゜d、J=13Hz)、 
5.11 (LH,d、J=13Hz>、 5.17(
LH,d、J−5Hz)、 5.38 (IH,d、J
=5Hz>k盟■1 1産旦」二ユ社と同様にして下記化合物を得る。
7−ペンゾイルアミノー3−[1−メチル−2−(2−
ヒドロキシエチル)−1−ピロリジニオコメチル−3−
セフェム−4−カルボキシラート。
IR(スジタール)  : 33G0. 1770. 
1650. 1610. 1580゜1510 am″
″1 間R(DMSO−d6.8 ) ? 1.43−2.4
5 (4H劃)、 2.91゜3.08 (合計3Lそ
れぞれs)、 3.20−4.20(10t1.a+)
、 4.91.4.96 (合計[、それぞれdJ=1
3Hz)、  5.22 (LH,d、J=5tiz)
、 5.77 (ill。
dd、J=5Hz、  8Hz)’、  7.33−7
.75 (3Lm)、  7.77−8.12 (2H
,m)、 9.46 (IH,d、Jg8Hz)聚盟碧
ユ 製造例5−(3)と同様にして下記化合物を得る。
7−アミノ−3−[1−メチル−2−(2−ヒドロキシ
エチル)−1−ピロリジニオコメチル−3−セフェム−
4−カルボキシラート−塩酸塩。
NMR(D20.δ) ? 1.20−2.50 (4
H,m)、 3.00.3.20(合計31.それぞれ
s)、 3.88 (2H,ムBq。
J=18Hz)、 3.47−4.23 (8H,m)
、 4.57 (IH,d。
J=13Hz>、 5.22 (111,d、J=5H
z)、 5.45 <IH。
d、J=5Hz) K轟五1 7−[2−(2−テトラヒドロピラニル)オキシイミノ
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド]−3−(1−メチル−1−ピロリジニオ)
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル−シド・沃化物(シン異性体)(1.Og)の
ジメチルホルムアミド( 8ffl11)溶液に三塩化
溝(0.31g)を−20℃で加える.混合物を同温で
1時間攪拌し、次いでジエチルエーテル中に注いで得る
粉末をテトラヒドロフランに溶解し、陰イオン交換樹脂
’ IRA−400 J ( CF3COO−型)(商
標、ローム・アンド・ハース社製)のカラムを通過させ
、90%テトラヒドロフラン水溶液で溶出する.生成物
を含む溶出液を濃縮して生成する沈殿を濾取し、五酸化
燐で乾燥して、?−[2−(2−テトラヒドロピラニル
)オキシイミノ−2−( 2−1−クチルアミノチアゾ
ール−4ーイル)アセトアミド]−3−(1−メチル−
1−ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル・トリプルオロ酢酸塩(シ
ン異性体)を得る。
NMR  (DMSO−d6.6i  )  :  1
.20−2.30  (糺m)、 4、24(2H.A
Bq,J−13Hz)、  5.23  (IH.d,
J=5)1z)。
5、70 (LH.dd.J=5.  8Hz)、  
6.81 (IH.s)。
6、92 (IH.s)、  7.10−7.90 (
m)、  9.40 (LH.d。
J=8Hz) xJUl主 ?−[2−(2−テトラヒドロピラニル)オキシイミノ
−2−( 2−トリチルアミノデアゾール−4−イル)
アセトアミド:]−3−(1−メチル−1−ピロリジニ
オ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒド
リルエステル・トリプルオロ酢酸塩(シン異性体)(0
,9g)のジクロロメタン(2,7nll)溶液に、ア
ニソール(0,9m11)およびトリフルオロ酢酸(1
,8m1l)を水冷下に加える。室温で1時間攪拌後、
混合物をジイソプロピルエーテル(5Qm11 )中に
注ぐ、生成する沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテル
で洗浄して5%炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解する。
水溶液をIN塩酸でpH2,5に調整し、非イオン吸着
樹脂’IP−20」を使用するカラムクロマトグラフィ
ーに付す、所望の生成物を5%ジイソプロピルエーテル
で溶出し、溶出液を濃縮し、凍結乾燥して、7−C2−
C2−アミノチアゾール−4−イル)−2−ヒドロキシ
イミノアセトアミド]−3−(1−メチル−1−ピロリ
ジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシラート
(シン異性体)(0,25g)を得る。
IR(スジ1−ル)  :  2950. 1770.
 1670. 1620  am−’NMR(C20,
8) ’ 2.23 (4H,s)、 3.56 (4
Ls)。
3.72 (IH,ABq、J=18Hz)、 4.3
7 (IH,ABq。
に12Hz)、 5.38 (IH,d、J=5Hz)
、 5.88 (LH,d。
J:5Hz>、  7.09 (IH,s)夫臭■1 χ」i伝」2と同様にして下記化合物を得る。
7−[2−(2−テトラヒドロピラニル)オキシイミノ
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド]−3−(1−メチル−1−ピペリジニオ)
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル(シン異性体)。
NMR(DhlSO−da、8 ) ’ 1.93−2
.17 (6H1m)、1−97−2.23 (8R,
m)、 2.77 (3H,s)、 2.97−3.0
3(4H,m)、 3.33−3.98 (2H,m)
、 4.00−4.50(2H,m)、 5.22 (
lH,m)、 5.32 (IH,d、J=5Hz)。
5.60−6.00  (IH,m)、  6.73 
 (IH,s)、  7.04(IH,s)、 7.1
0−7.68 (25H,m)、 8.77 (LH。
br s)、 9.40−9.70 (IH,m)XA
■1 mと同様にして下記化合物を得る。
7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(1−メチル−
1−ピペリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボ
キシラート(シン異性体)。
IR(スジ■−ル)  :  1770. 1660.
 1810. 1530  cob−INMR(DMS
O−da、ε) : 1.07−2.20 (f5H,
m)、 2.95(3H,s)、 2.90−3.60
 (5H,m)、 3.60−4.60(2H,m)、
 4.60−5.30 (IH,m)、 5.16 (
IH,d。
J=511z)、 5.70 (ILd−d、J=51
1z、 8Hz>、 6.62(LH,s)、 6.8
7−7.37 (2H,br s)、 9.36 (1
1゜d、J=8Hz)、 11.42 (IH,br 
s)哀lコ1 7−[2−(2−テトラヒドロピラニル)オキシイミノ
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド]−3−(1−エチル−1−ピロリジニオ)
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル−1−オキシト・沃化物(シン異性体) (6
,25g )のジメチルホルムアミド(25fflll
 )溶液に、三塩化溝(1,73g)を−20°Cで加
える。混合物を同温で半時間攪拌し、次いでジクロロメ
タンと水との混合物中に注ぐ、有機層を分取し、水およ
び食塩水で洗浄して減圧下に溶媒を留去する。残渣を9
0%テトラヒドロフラン水溶液に溶解し、陰イオン交換
樹脂’ IRAloo J (CFaCOO−型)(商
標、ローム・アンド・ハース社製)のカラムを通過させ
、90%テトラヒドロフラン水溶液で溶出する。生成物
を含む溶出液を濃縮し、生成する沈殿を濾取し、五酸化
燐で乾燥して、7−(2−(2−テトラヒドロピラニル
)オキシイミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)アセトアミド]−3−(1−エチル−1−
ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸
ベンズヒドリルエステル・トリフルオロ酢酸塩(シン異
性体)(4,Og)を得る。
1鳳贋1 W−と同様にして下記化合物を得る。
7−[2−(2−テトラヒドロピラニル)オキシイミノ
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド]−3−[1−メチル−1−(3−ピロリニ
オ)]メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒ
ドリルエステル・トリフルオロ酢酸塩(シン異性体)。
IR(スジョール)  7 3400. 1780. 
1720. 1650  am−1火凰■ニ ア−[2−(2−テトラヒドロピラニル)オキシイミノ
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミトコ−3−(1−エチル−1−ピロリジニオ)
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル・トリフルオロ酢酸塩(シン異性体)(4,0
g)ジクロロメタン(12111)溶液に、アニソール
(4鶴)およびトリフルオロ酢酸(8111)を水冷下
に加える。室温で4時間攪拌後、混合物をジイソプロピ
ルエーテル(zsomt )中に注ぐ、生成する沈殿を
濾取し、ジインプロピルエーテルで洗浄して5%炭酸水
素ナトリウム水溶液に溶解する。水溶液をIN塩酸でp
H2,5にy4tし、非イオン吸着樹脂’HP−20」
を使用するカラムクロマトグラフィーに付す、所望の生
成物を5%イソプロピルアルコールで溶出し、溶出液を
濃縮、凍結乾燥して、7−[2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−ヒドロキシイミノアセトアミトコ
−3−(1−エチル−1−ピロリジニオ)メチル−3−
セフェム−4−カルボキシラート(シン異性体)(0,
30g)を得る。
IR(スジタール)  :  3200. 1770.
 1600. 1520  cm−INMR(DMSO
−ds、l; ) ’ 1.05−1.50 (3H9
m> 、1.60−2.30 (4H,m>、 5.1
0 (IH,d、J=5Hz>、 5.66(LH,d
d、J=5.8Hz)、 6.60 (LH,i)、 
7.07(2H,s)、 9.30 (IH,d、、C
3Hz)Xl坦1 哀履■ユと同様にして下記化合物を得る。
7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−[1−メチル−
1−(3−ピロリニオ)]]メチルー3−セフェム−4
−カルボキシラートシン異性体)。
IR(スジ發−ル)  :  3250. 1770.
 1610  cm−’NMR(DMSO−ds 、 
8  )  ’  3.02  (3H、s) 、 3
−5−3.8(2H)、 4.0−4.4 (4H,m
)、 4.45.4.92 (2H。
ABq、J=12Hz)、  5.08 <IH,dJ
=5Hz)、  5.65(LH,dd、J=5. 8
Hz)、  5.88 (2H,s)、  6.58(
IH,s)、  9.30 (IH,d、J=8Hz)
衷■1ニ ジメチルホルムアミド(5,28fflll )とテト
ラヒドロフラン(1511111)との混合物に、オキ
シ塩化燐(6,smn)を冷却下に加える。混合物を水
冷下に30分間攪拌する。混合物に2−(2−トリチル
アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−テトラヒド
ロピラニルオキシイミノ)酢酸(シン異性体) (30
,4g ) (7)テトラヒドロフラン(3QQmQ 
)溶液を水冷攪拌下に加える。混合物を3〜5℃で40
分間攪拌して活性化酸溶液を得る。
一方別に、7−アミノ−3−(1−メチル−1−ピロリ
ジニオ)メゾル−3−セフェム−4−カルボキシラート
・ジ塩酸塩(20g)のモノトリメチルシリルアセトア
ミド含有テトラヒドロフラン(107g )溶液に、上
記で得られる活性化酸を一20℃に冷却下−挙に加え、
この混合物を−20〜−10”Cで2時間攪拌する0反
応混合物に水を加える。不溶物を濾去し、濾液の有機層
を分取する。水層を塩化ナトリウムで飽和せしめ、酢酸
エチルで数回抽出する。抽出液を合わせ、水、炭酸水素
ナトリウム水溶液および塩化ナトリウム飽和水溶液で順
次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し
、残渣をシリカゲル(zsog)を使用するカラムクロ
マトグラフィーに付し、酢酸エチルとイソプロピルエー
テルとの混合物(1:3)で溶出する。目的化合物を含
む画分を合わせて減圧濃縮する。残渣をジイソプロピル
エーテル中で粉砕して、7−[2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−(2−テトラヒドロピ
ラニルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−メチ
ル−1−ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシラート(シン異性体”) (75,0g)を得
る。
X亙且且 末」【何」−および引続いて!mlと同様にして下記化
合物を得る。
<1)7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(1−メ
チル−2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニオ)メチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性体
)。
IR(スジ會−ル)  :  3200−3300. 
1770. 1650゜1605 am”” NMR(D20. E ) : 1.73−2.63 
(4H,m)、 3.OL (31゜s)、 3.43
 (IH,d、J=18Hz)、 3.90 (IH,
d。
J=13Hz)、 3.96 (IH,d、J=18H
z)、 4.83 (11゜dJ=13Hz)、 5.
39 (IH,d、J=5Hz)、 5.88 (11
゜d、J=5Hz)、  6.97  (18,5)(
2)7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(1−メチ
ル−2−カルバモイルオキシメチル−1−ピロリジニオ
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシラート(シン
異性体)。
IR(スジ譜−ル)  ’  1770. 1720.
 1650. 1605  cm−’NMR(D20.
l; ) ’ 1.77−2.63 (4H9m)、3
.07 (3H1s)、 3.47.4.00 (2H
,ABq、J=18Hz)、 3.27−4.23 (
3H,m)、 3.93 (LH,d、J=13Hz)
、 4.32−4.60 (21(、m)、  4.8
7  (IH,d、J=13Hz>、  5.38(L
H,d、J=5Hz)、  5.88 (IH,d、J
=5Hz)、  6.97(LH,s) 衷」已1■ 因」1例」−で製造される化合物から、7−と同様にし
て下記化合物を得る。
7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(1−メチル−
1−ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボ
キシラート(シン異性体)。
IR(スジ9−ル)  ’  2950. 1770.
 1670. 1620  cm−’NMR(D20.
8 ) : 2.23 (4H,s)、 3.56 (
41,s)。
3.72 (IH,ABq、J=18Hz>、 4.3
7 (IH,ABq。
J=12Hz)、 5.38 (IH,d、、C3Hz
)、 5.88 (11゜d、J=5Hz>、 7.0
9 (LH,s)1貫里B X1±1および引続いてに直血1と同様にして下記化合
物を得る。
?−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
ヒドロキシイミノアセトアミドコ−3−[1−メチル−
2−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピロリジニオコメ
チル−3−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性
体)。
IR(スジミール)  :  3200−3300. 
1770. 1660. 1610゜1530 am−
1 NMR(D20.S > ’ 1.63−2.73 (
4H9m)、2.95.3.16(合計38.それぞれ
fi>、 3.43 (IH,d。
、Cl8Hz)、 3.77 (IH,d、J:18H
z>、 3.33−4.10(8H,m)、 4.40
−4.83 (IH,m)、 5.37 (IH,d。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はアミノ基または保護されたアミノ基、 R^2は水素またはヒドロキシ保護基、 R^3はカルボキシ基、COO^■または保護されたカ
    ルボキシ基、 Yは式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中、R^4は低級アルキル基、R^5は水素、また
    はヒドロキシ基または保護されたヒドロキシ基で置換さ
    れた低級アルキル基を意味する)で示される基、 Xは酸残基、 nは0または1をそれぞれ意味し、 R^3がCOO^■である場合にはnは0を意味し、R
    ^3がカルボキシ基または保護されたカルボキシ基であ
    る場合にはnは1を意味する]で示されるセフェム化合
    物およびその塩。 2)R^1がアミノ基またはアル(低級)アルキルアミ
    ノ基、 R^2が水素またはテトラヒドロピラニル基、 R^3がカルボキシ基、COO^■またはエステル化さ
    れたカルボキシ基、 Yが式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、または▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (式中、R^4は低級アルキル基、R^5は水素、ヒド
    ロキシ(低級)アルキル基またはカルバモイルオキシ(
    低級)アルキル基を意味する)、Xが酸残基、nが0ま
    たは1であり、 R^3がCOO^■である場合にはnは0であり、R^
    3がカルボキシ基またはエステル化されたカルボキシ基
    である場合にはnは1である特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 3)R^1がアミノ基、R^2が水素、R^3がCOO
    ^■である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 4)Yが式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4およびR^5は特許請求の範囲第2項記
    載の定義と同じ意味)である特許請求の範囲第3項記載
    の化合物。 5)7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
    2−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(1−メチ
    ル−1−ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カ
    ルボキシラート(シン異性体)である特許請求の範囲第
    4項記載の化合物。 6)7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
    2−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(1−エチ
    ル−1−ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カ
    ルボキシラート(シン異性体)である特許請求の範囲第
    4項記載の化合物。 7)7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
    2−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(1−メチ
    ル−2−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニオ)メチル
    −3−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性体)
    である特許請求の範囲第4項記載の化合物。 8)7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
    2−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(1−メチ
    ル−2−カルバモイルオキシメチル−1−ピロリジニオ
    )メチル−3−セフェム−4−カルボキシラート(シン
    異性体)である特許請求の範囲第4項記載の化合物。 9)7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
    2−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−[1−メチ
    ル−2−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピロリジニオ
    ]メチル−3−セフェム−4−カルボキシラート(シン
    異性体)である特許請求の範囲第4項記載の化合物。 10)Yが式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4は低級アルキル基を意味する)である特
    許請求の範囲第3項記載の化合物。 11)7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    −2−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−[1−メ
    チル−1−(3−ピロリニオ)メチル]−3−セフェム
    −4−カルボキシラート(シン異性体)である特許請求
    の範囲第10項記載の化合物。 12)Yが式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4は低級アルキル基を意味する)である特
    許請求の範囲第3項記載の化合物。 13)7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    −2−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(1−メ
    チル−1−ピペリジニオ)メチル−3−セフェム−4−
    カルボキシラート(シン異性体)である特許請求の範囲
    第12項記載の化合物。 14)(i)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^3はカルボキシ基、COO^■または保護
    されたカルボキシ基、 Xは酸残基、 Yは式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中、R^4は低級アルキル基、 R^5は水素、またはヒドロキシ基または保護されたヒ
    ドロキシ基で置換された低級アルキル基を意味する)で
    示される基、 nは0または1をそれぞれ意味し、 R^3がCOO^■である場合にはnは0を意味し、R
    ^3がカルボキシ基または保護されたカルボキシ基であ
    る場合にはnは1を意味する]で示される化合物または
    アミノ基におけるその反応性誘導体またはその塩を、式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はアミノ基または保護されたアミノ基、 R^2は水素またはヒドロキシ保護基を意味する)で示
    される化合物またはカルボキシ基におけるその反応性誘
    導体またはその塩を反応させて、式:▲数式、化学式、
    表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、X、Yおよびnはそ
    れぞれ前と同じ意味)で示される化合物またはその塩を
    得るか; (ii)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、XおよびYはそれぞれ前と同
    じ意味であり、 R^3は保護されたカルボキシ基を意味する)で示され
    る化合物またはその塩を、カルボキシ保護基の脱離反応
    に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2およびYはそれぞれ前と同じ意
    味)で示される化合物またはその塩を得るか;(iii
    )式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^3、X、Yおよびnはそれぞれ前
    と同じ意味であり、 R^2_aはヒドロキシ保護基を意味する)で示される
    化合物またはその塩を、ヒドロキシ保護基の脱離反応に
    付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^3、X、Yおよびnはそれぞれ前
    と同じ意味)で示される化合物またはその塩を得るか; (iv)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、X、Yおよびnはそれぞれ前
    と同じ意味であり、 R^1_aは保護されたアミノ基を意味する)で示され
    る化合物またはその塩を、アミノ保護基の脱離反応に付
    して式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、X、Yおよびnはそれぞれ前
    と同じ意味)で示される化合物またはその塩を得るか、 (v)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、XおよびYはそれぞれ前と同
    じ意味であり、 R^3_bはカルボキシ基または保護されたカルボキシ
    基を意味する)で示される化合物またはその塩を還元に
    付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3_b、XおよびYはそ
    れぞれ前と同じ意味)で示される化合物またはその塩を
    得ることを特徴とする、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、X)Yおよびnはそ
    れぞれ前と同じ意味)で示されるセフェム化合物または
    その塩の製造法。 15)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はアミノ基または保護されたアミノ基、 R^2は水素またはヒドロキシ保護基、 R^3はカルボキシ基、COO^■または保護されたカ
    ルボキシ基、 Yは式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中、R^4は低級アルキル基、 R^5は水素、またはヒドロキシ基または保護されたヒ
    ドロキシ基で置換された低級アルキル基を意味する)で
    示される基、 Xは酸残基、 nは0または1をそれぞれを意味し、 R^3がCOO^■である場合にはnは0を意味し、R
    ^3がカルボキシ基または保護されたカルボキシ基であ
    る場合にはnは1を意味する]で示されるセフェム化合
    物およびその塩を有効成分とする細菌感染症予防・治療
    剤。
JP62019266A 1986-03-17 1987-01-28 3,7―ジ置換―3―セフェム化合物 Expired - Lifetime JP2503476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8606544 1986-03-17
GB868606544A GB8606544D0 (en) 1986-03-17 1986-03-17 3 7-disubstituted-3-cephem compounds
GB8613268 1986-06-02
GB868613268A GB8613268D0 (en) 1986-06-02 1986-06-02 3,7-disubstituted-3-cephem compounds
GB8624558 1986-10-14
GB868624558A GB8624558D0 (en) 1986-10-14 1986-10-14 3,7-disubstituted-3-cephem compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215594A true JPS62215594A (ja) 1987-09-22
JP2503476B2 JP2503476B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=27262959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019266A Expired - Lifetime JP2503476B2 (ja) 1986-03-17 1987-01-28 3,7―ジ置換―3―セフェム化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4868174A (ja)
EP (1) EP0237735B1 (ja)
JP (1) JP2503476B2 (ja)
DE (1) DE3789466T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436140A (en) * 1988-02-02 1995-07-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Process for producing WS-9326A and WS-9326B
US5217952A (en) * 1988-02-02 1993-06-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Peptides WS-9326a and WS-9326b, derivatives thereof and uses thereof
JP3981942B2 (ja) * 2001-11-27 2007-09-26 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
US20070111980A1 (en) * 2004-07-16 2007-05-17 Bandi Parthasaradhi Reddy Process for preparing pure cephalosporine intermediates
CN103635478A (zh) 2011-04-28 2014-03-12 盐野义制药株式会社 具有儿茶酚或假儿茶酚结构的新颖头孢烯类化合物
US20130065874A1 (en) 2011-09-09 2013-03-14 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating intrapulmonary infections
US8809314B1 (en) 2012-09-07 2014-08-19 Cubist Pharmacueticals, Inc. Cephalosporin compound
US8476425B1 (en) 2012-09-27 2013-07-02 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Tazobactam arginine compositions
US20140274997A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin pharmaceutical compositions
CA2906151A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Ceftolozane antibiotic compositions
US9872906B2 (en) 2013-03-15 2018-01-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Ceftolozane antibiotic compositions
WO2015035376A2 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Calixa Therapeutics, Inc. Treating infections with ceftolozane/tazobactam in subjects having impaired renal function
US8906898B1 (en) 2013-09-27 2014-12-09 Calixa Therapeutics, Inc. Solid forms of ceftolozane

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097983A (ja) * 1983-10-08 1985-05-31 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト セフアロスポリン誘導体、その製法および医薬組成物
JPS62158289A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 Banyu Pharmaceut Co Ltd 新規セフアロスポリン誘導体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2760123C2 (de) * 1976-01-23 1986-04-30 Roussel-Uclaf, Paris 7-Aminothiazolyl-syn-oxyiminoacetamidocephalosporansäuren, ihre Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
FR2442240A1 (fr) * 1978-11-27 1980-06-20 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-substitue 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique comportant un groupement eliminable sur le radical amino, leur procede de preparation et leur application a la synthese de produits actifs comme medicaments
US4406899A (en) * 1982-03-04 1983-09-27 Bristol-Myers Company Cephalosporins
CA1213882A (en) * 1982-03-04 1986-11-12 Jun Okumura Cephalosporins
DE3215085A1 (de) * 1982-04-22 1983-10-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Ss-lactam-antibiotika, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
US4525473A (en) * 1983-03-30 1985-06-25 Bristol-Myers Company Cephalosporins
DE3409431A1 (de) * 1983-10-08 1985-04-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE3419013A1 (de) * 1984-05-22 1985-11-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097983A (ja) * 1983-10-08 1985-05-31 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト セフアロスポリン誘導体、その製法および医薬組成物
JPS62158289A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 Banyu Pharmaceut Co Ltd 新規セフアロスポリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3789466D1 (de) 1994-05-05
EP0237735B1 (en) 1994-03-30
EP0237735A3 (en) 1989-05-24
EP0237735A2 (en) 1987-09-23
JP2503476B2 (ja) 1996-06-05
DE3789466T2 (de) 1994-07-28
US4868174A (en) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6399079A (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
DE3689684T2 (de) Cephemverbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung.
JPH03163087A (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
EP0074645B1 (en) New cephem compounds, processes for their preparation and pharmaceutical antibacterial composition containing them
JPS63152387A (ja) 7−アシルアミノ−3−ビニル セファロスポラン酸誘導体
JPS62215594A (ja) 3,7―ジ置換―3―セフェム化合物
DE68926981T2 (de) Cephemverbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0069872A2 (en) New cephem compounds and processes for preparation thereof
JPH02117678A (ja) 新規セフェム化合物
WO1997041128A1 (en) 3-pyrazoliomethylcephem compounds as antimicrobial agents
JPH0144714B2 (ja)
JPS62294687A (ja) 7−アシルアミノ−3−ビニル−3−セフエム化合物
JPS59116290A (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
JPS6236385A (ja) 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製造法
NO862910L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 3,7-disubstituerte-3-cefemforbindelser.
JPH0426692A (ja) 新規セフェム化合物
JPS5976088A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造法
JPS6163684A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造法
JPH0641146A (ja) 新規セフェム化合物
JPH01213285A (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
JPS63250383A (ja) 7−置換−3−ビニル−3−セフエム化合物
JPH03255087A (ja) 新規セフェム化合物およびその塩類
JPS61155389A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造法
JPH0193593A (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
JPH0491092A (ja) 新規セフェム化合物