JPS6221502A - 単板の仕組装置 - Google Patents

単板の仕組装置

Info

Publication number
JPS6221502A
JPS6221502A JP16164485A JP16164485A JPS6221502A JP S6221502 A JPS6221502 A JP S6221502A JP 16164485 A JP16164485 A JP 16164485A JP 16164485 A JP16164485 A JP 16164485A JP S6221502 A JPS6221502 A JP S6221502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
bar
veneers
support bar
partition bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16164485A
Other languages
English (en)
Inventor
山中 十郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minami Machine Co Ltd
Original Assignee
Minami Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minami Machine Co Ltd filed Critical Minami Machine Co Ltd
Priority to JP16164485A priority Critical patent/JPS6221502A/ja
Publication of JPS6221502A publication Critical patent/JPS6221502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 本発明の装置は合板製造工程における構成単板を自動的
に仕組む装置に関するものである。
従来の装置においては単板の繊維方向と直交する端面を
搬送路の定規、ス]・ツバ−等に当接させて定規出しを
行なった後重ね合わせる装置、上下2段に設置されたコ
ンベアにより各単板を搬送し、単板の端面を検知してコ
ンベアの搬送速度を変動させ2枚の甲板の端面を一致さ
せる装置等があるが、前者は通常使用される単板が薄い
ため繊維方向と直交する方向からの外力に弱く単板を損
傷させる恐れが充分にあり、単板の損傷を防止するため
搬送速度を減少させれば個々の仕組に要する日間が長く
なり工程の作業性を悪化していたものである。又、後者
においては、検知による信号に応じてコンベアの搬送速
度を変動させるため速i誤差が必ず生じ、2枚の単板の
端面を正確に整合することは非常に回能である。
本発明の装置は従来装置の欠点を解消して簡申な装置で
正確、確実な仕組を短詩間で迅速に行なえるものであり
、回転可能な仕切バーと支持バーを備えたけ組部材を付
設したローターを間欠駆動させることにより単板の自重
を利用して単板を損傷させることなく端面を整合して仕
組むことを可能としたものである。
〔発明の構成〕
本発明の装置の実施例を次に説明1−ると、合板を構成
する単板のうち表単板Fと裏単板Bを仕組む装置であり
、表単板Fを搬入する上部搬入コンベア1及び裏単板B
を搬入する下部搬入コンベア2からなる搬入装置3が仕
組部材5へ表裏中板F。
Bを搬入する。搬入装置3は表裏単板F、Bの堆積の山
より吸着、刺着等の方法により一枚づつコンベア上に繰
り出す既知の装置である。複数組(実施例では3組)の
仕組部材5は間欠駆動するローター4の表面に連結され
回転可能なパイプ。
丸棒等の仕切バー6、該仕切バー6の両側に表裏単板F
、Bが収容可能で仕切バー6との間隔が可変の回転可能
なパイプ、丸棒等の支持バー7、表裏単板F、Bの1I
rIft方向と直交する方向すなわち長さ方向の端面を
規制し、仕切バー6と支持バー7を連結している規制部
材8等からなる。前記仕切バー6と支持バー7の間隔の
変動は規制部材8の一端に固定されているギア9、該ギ
ア9をラック10を介して作動させるためラック10の
左右両端付近に付設される流体圧シリンダー等のシリン
ダー11によって行なう。すなわち左右両端に付設され
ているシリンダー11がラック10を押圧づることによ
りギア9を作動させ、ギア9が固定されている規制部材
8が移動することにより仕切バー6を中心に支持バー7
が揺動して行なわれるものであり、仕切りバー6と支持
バー7の間隔は仕組部材5が搬入装置3に相対する位置
で一時停止にした時最大となるように設定する。
前記仕組部材5が連結されているローター4は駆動装置
(図示略)により間欠駆動され、搬入装置3及び取出装
置18に相対する位置にて仕組部材5を一時停止させる
。この仕組部材5の一時停止の位置はおおむね水平位置
が望ましいが垂直位置付近以外は搬入装置3及び取出装
置18の設置位置の変更により可能である。前記11組
部材5が搬入位置より上方の垂直位置に回転移動する中
間位置に、仕組部材5の仕切バー6及び支持バー7を回
転させるため仕切バー6と支持バー7の先端付近で接す
るべく複数個のプーリー12、該プーリー12をそれぞ
れ通じて駆動されるベルト等の複数条の無端帯13から
なる回転部材14が設置される。該回転部材14は仕切
バー6及び支持バー7の径とほぼ等しい間隔で仕切バー
6及び支持バー7のそれぞれ両側に無端帯13が張設さ
れ、各仕切バー6及び支持バー7のそれぞれ両側に接す
る無端帯13の搬送方向は逆になるべく駆動させる。さ
らに前記回転部材14の終端付近の適宜な位置に表裏単
板F。
Bの繊維方向すなわち巾方向の端面を整合するため流体
圧シリンダー等のシリンダー15により前接に作動する
木口揃え板16からなる木口揃え部材11が設置される
仕組まれた表裏単板F、Bを仕組部材5から取り出す取
出装置18がローター4の後方に設置される。該取出装
置18はコンベア19、該コンベア19に駆動装置(図
示略)から駆動を伝えるシャフト23、該シャフト23
の適宜位置にあるジヨイント24を介して前記コンベア
19をシャフト23上かつジヨイント24の後方に位置
するジヨイント25を中心として上下に揺動させるため
の流体圧シリンダー等のシリンダー26から構成される
上部搬出コンベア27及び下部搬出コンベア28から構
成され、仕組まれた表裏単板F、Bを」一部搬出コンベ
ア27と下部搬出コンベア28とで挟持して取り出すも
のである。又、上部搬出コンベア27のコンベア19は
第5図の如く基材20に付設された釘状体21の周囲を
弾力性のある弾性体22で囲み、表裏単板F、Bを下部
搬出コンベア28とで挟持する際、弾性体22は圧縮さ
れ針状体21が表裏単板F、Bを突き差して、仕組部材
5より確実に取り出し、−L部搬出コンベア27が上方
に揺動する際は弾性体22が伸張して針状体21を表裏
単板F、Bより解放するものである。
以上の如く構成された本発明の装置の作動を説明すれば
、第1〜4図において搬入装置3により表裏単板F、B
は仕組部材5の仕切バー6と両側にある支持バー7の間
にそれぞれ搬入される。この時仕切バー6と支持バー7
との間隔は表裏単板F、Bの搬入を容易にするため最大
限開いており搬入に支障はない。表裏単板F、Bの仕組
部材5への搬入は規制部材8に当接させるまで搬送され
るのではなく、仕切バー6もしくは支持バー7上の適宜
な位置までにて停止するため長さ方向の端面を損傷させ
ることはない。表裏単板F、Bの搬入完了後シリンダー
11がラック10を押圧することにより仕切バー6を中
心にして支持バー7が揺動し、仕切バー6と支持バー7
との間隔はせばまり搬入されている表裏単板F、Bは確
実に保持される。表裏単板F、Bを搬入覆る間、一時停
止していたローター4は搬入終了後回転を再開し、移動
の途中の斜め−V方の中間位置に設置されている回転部
材14の駆動している複数条の無端帯13の間隙に仕切
バー6及び支持バー7の先端が搬入する。
複数条の無端帯13の間隙は仕切バー6及び支持バー7
の径とほぼ等しく設定され、かつ相対する無端帯13の
駆動方向は逆になっているため、仕切バー6と支持バー
7は無端帯13に接触して回転させられ、この回転によ
り仕切バー6と支持バー7とで保持されていた表裏単板
F、Bの−に下方向に移動する抵抗は著しく減少する。
ローター4の回転の継続にともない仕切バー6及び支持
バー7は回転部材14の無端帯13の間隙を通過し、回
転させられながらしだいに垂直になることにより仕切バ
ー6と支持バー7とで保持されていた表裏単板F。
Bは自重により徐々に落下し下部にある規制部材8に静
かに当接する。この規制部材8への当接はローター4の
回転にともなうけ組部材5の水平より垂直への移動によ
り徐々にしかも自重によってのみ落下するため比較的弱
いI!紺力方向直交する端面で当接しても表裏単板F、
Bが損傷することはない。又、抵抗は全て無くなること
はないので表裏単板F、Bの落下は端面が規制部材8に
当接した時貞で停止し、挫屈が起こることもない。さら
に前記回転部材14の末端付近に設置されている木口揃
え部材17の作動で表裏単板F、Bの繊組方向の端面を
整合することにより表裏単板F、Bは2方向で整合され
、仕組まれたことになる。仕切バー6及び支持バー7が
ローター4の回転にともない回転部材14の無端帯13
の間隙より搬出されると仕切バー6及び支持バー7の回
転は停止1ニし、再び表N里板F、Rは整合された状態
で確実に保持される。さらにローター4が回転し、仕組
部材5が取出装置18に相対する位置にて一時停止する
とシリンダー26によりジヨイント25を中心として上
方に揺動していた上部搬出コンベア27が下降し、コン
ベア19と下部搬出コンベア28とで仕組まれた表裏単
板[、Bを挟持して取り出す。仕組単板の搬出後上部搬
出コンベア21は上方に揺動し、ローター4は再び回転
移動する。仕組部材5の仕切バー6と支持バー7の間隙
は下方の適宜な位置に設置されるシリンダーの作動によ
りラック10を介して再び間隙を最大限に広げ、次の表
裏単板F、Bの搬入にそなえるものである。
又、本発明においては仕切バー6及び支持バー7を回転
させることが必要であり、実施例では回転部材14を使
用したが他の方法、例えば仕切バー6及び支持バー7そ
れぞれの基部に駆動装置もしくは駆動伝達装置を付設し
て回転させる等の方法をとることも可能である。
本発明の装置は仕組装置として単独に使用することもで
きるがレイアップシステムの一部として応用することも
可能であり、一応用例を次に説明する。
この応用例においては表裏ψ板F、Bを仕組むと同時に
芯単板Cち仕組、整合して堆積するものであり、このた
めローター4の表面かつ仕組部材5の後方の位置に、支
柱29.チェーン、ベルト等の無端帯30、該無端帯3
0に付設され支柱29の上方に待機している芯板受板3
1から構成される芯単板C用の受取部材32が設置され
る。前記受取部材32に糊付装置33により接着剤を塗
布された芯単板Cを挿入するため受取部材32の上方に
シリンダー34、作動板35、支点36、円板]ロ37
,37a、ロッド38、作動板39、ス!〜ツバ−40
から構成される挿入部材41が設置される。さらに仕組
部材5が取出装置18に相対する位置に達する前の適宜
な位置に、芯単板Cとすでに仕組まれている表裏単板F
、Bの巾方向の端面を整合するシリンダー、木口揃え板
からなる第2の本口揃え部材42が設置される。取出装
置18により搬出される仕組単板を堆積する堆積装置4
3が取出装置18の後方に設置される。該Jff f^
装置43は仕組まれ、整合された単板の整合を損うこと
なく jft積できる既知の装置である。又、芯単板C
を受は取り下方に位置している受取部材32の芯板受取
31を次の芯単板Cの受は取りを可能にするためロータ
ー4が取出装置18から搬入装置3へ回転する途中の適
宜な位置に芯板受取31を支柱29の上方の待機位置に
復帰させる鉤爪等を付設した無端帯を設置する。
本発明の装置の応用例であるレイアップシステムの作動
は次に説明する。搬入装置3にて仕組部材5に搬入され
た表裏単板F、Bはローター4の回転移動にともなう仕
切バー6及び支持バー7の回転部材14への搬入により
、長さ方向の端面を整合される。さらに木口揃え部材1
7により巾方向の端面も又整合される。ローター4の回
転の継続により仕組部材5の後方に位置する受取部材3
2がほぼ垂直位置に達した時日−ター4は一時停止する
芯単板Cは糊付装量33により接着剤を塗布された後、
円板コロ37.37aにて搬送されス1へツバ−40に
当接して停止させられ待機する。この芯11i板Cのス
トッパー40への当接は芯単板Cが表裏単板「−1Bよ
り通常厚いこと及び外力に対して強度があるlIH方向
にて当接するため、損傷は起こらない。
待機している芯単板Cの受取部材32への挿入は挿入部
材41のシリンダー34の作動により作動板35が支点
36を中心に揺動ざぜられ円板コロ37が下方に移動す
ると同時にロッド38が前方に引かれることにより作動
板39も下方に揺動し、スl〜ツバ−40が下方に移動
する。この円板コロ37及びストッパー40の下方への
移動により芯単板Cは落下し、受取部材32の上方の待
機位置にある芯板受板31に当接する。芯板受板31は
支柱29に張設しである無端帯30に固定されており、
芯単板Cの自重により下方に移動し、芯板受取31上の
芯単板Cは仕組部+35の規制部材8に当接して停止す
る。ローター4の回転の再開にともない芯単板Cは支持
バー7の上に倒れ込み、仕組装置5が取出装置18に相
対する位置に回転移動の中間に設置されている第2の木
口揃え部材42によりX単板Cの巾方向の端面を整合さ
れ、仕組部材5により仕組まれている表裏中板F、Bに
合わせて同一に整合される。各単板の長さ方向の端面は
規制部材8に当接して整合させられることにより各単板
は2方向で整合させられる。ローター4は取出装w18
に相対する位置にて一時停止し、仕組単板は整合状態を
保持したまま取出装置18により確実に搬出される。搬
出された仕組単板は堆積装置43上の所定の位置に正確
に堆積される。
上記の説明は3プライの合板を製造について説明したが
、5プライ以上の合板を製造する場合には表裏甲板F、
Bに替えて必要とする枚数の中芯板を搬入装置3により
搬入すれば良い。
〔発明の効采〕
本発明の装置は間欠駆動するローターに設置された仕組
部材の仕切バー及び仕切バーとの間隙を自由に調節でき
る支持バーを回転させることにより搬入された表裏単板
とこれを保持している仕切バー及び支持バーとの抵抗を
減少させ、甲板に自重により落下させ単板を損傷させる
ことなくl1iH方向と直交する端面を整合し、又同時
に木口揃え部材にて繊維方向の端面も整合できる。整合
、仕組まれた甲板は、仕組部材が回転部材より解放され
れば確実に保持され、取出装置にて搬出させるまで整合
状態を損うことはない。この回転させることにより抵抗
を減少させ、単板の自重により整合し、同時に仕組むと
いう原理による本発明の装置は単板の損傷もなく、大規
模な設備も必要なく、又個々の仕組時間を増加させるこ
となく正確な仕組ができるため、単板の搬送路の途中に
設置して仕組むことも可能であり、別途の仕組装置もし
くは仕組場所に移動させる必要がないため時間の短縮は
もとより、移動にともなう単板の損傷も防止して歩留を
向上させることができる。さらに本装置をレイアップシ
ステムに組み込むことも応用例の如く可能であり、本発
明の原理を利用して芯単板も表裏甲板と同様に仕組み、
整合することができ、人員の削減はもとより所定堆積位
置への正確なttt積が可能である。17上の如く本発
明の装置は仕組の正確さと迅速さにより合板製造T程に
お【Jる省力化及び作業f(の向上を可能にし、合板産
業に多大の貢献をなすものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例及び応用例を示し、第1図は側
面図、第2図は什紺部Hの要部拡大側面図、第3図は仕
組部材及び回転部材の平面図、第4図は取出装置の正面
図、第5図は取出装置のコンベアの作動状態を示す模式
図、第6図は挿入装置の側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 間欠駆動するローター、該ローターに付設した複数組の
    仕組部材、該仕組部材はローターに連結している回転可
    能な仕切バーと該仕切バーの両側に単板が収容可能で前
    記仕切バーとの間隔が可変の回転可能な支持バーと単板
    の繊維方向と直交する方向の端面を規制可能な規制部材
    を備え、さらに仕組部材の斜め上方に設置され、前記仕
    切バーと支持バーを回転させる回転部材、該回転部材の
    末端付近に設置され単板の繊維方向の端面を整合する木
    口揃え部材、単板を前記仕組部材に搬入する搬入装置、
    仕組単板を前記仕組部材から取り出す取出装置により構
    成されることを特徴とする単板の仕組装置。
JP16164485A 1985-07-22 1985-07-22 単板の仕組装置 Pending JPS6221502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16164485A JPS6221502A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 単板の仕組装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16164485A JPS6221502A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 単板の仕組装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221502A true JPS6221502A (ja) 1987-01-29

Family

ID=15739098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16164485A Pending JPS6221502A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 単板の仕組装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02307266A (ja) * 1989-05-23 1990-12-20 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置
JPH08154627A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Ogita Bio Sci Kenkyusho:Kk 霊芝の低温抽出方法と、その低温抽出霊芝エキスを混合した飲料液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02307266A (ja) * 1989-05-23 1990-12-20 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置
JPH08154627A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Ogita Bio Sci Kenkyusho:Kk 霊芝の低温抽出方法と、その低温抽出霊芝エキスを混合した飲料液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221502A (ja) 単板の仕組装置
US4615759A (en) Apparatus for placing veneer pieces in edge-abutting relationship
EP0720580B1 (en) Improvements in collation assemblies
JPS6132725Y2 (ja)
CN110587682B (zh) 一种建筑工程用橡胶带的压装固定机构
CA2130496A1 (en) Apparatus for applying adhesive to sheet insulation
US3666592A (en) Method for automatically laying up plywood panels
JPH0225602Y2 (ja)
JPH0243685Y2 (ja)
US3681174A (en) Apparatus for automatically laying up plywood panels
JPH0114138B2 (ja)
JPS60190301A (ja) 単板の重合装置
JPS61291102A (ja) ベニヤ単板の処理方法
JPS6030008Y2 (ja) ベニヤ単板の姿勢制御装置
JPS59158201A (ja) 合板仕組み用単板の連続供給装置
JPH0557708A (ja) 板体の接着方法
JPH03232659A (ja) 両面粘着シートの保護フィルム除去方法及び装置
JPS61143143A (ja) 帯状ゴム状材料の貼り合わせ装置
JPS602883Y2 (ja) 薄板の定規出し装置
JPS6019618A (ja) 単板の離脱装置
JP3024130U (ja) 幅ハギ機に対する木材供給装置
JPS6058681B2 (ja) 集成材の製造装置
CA2109158A1 (en) Apparatus and methods for conveying business form assemblies at the right angles from their infeed direction while maintaining spatial orientation
JPH0620012U (ja) タイル連結用紙の貼着装置
JPS59187530A (ja) 見本自動貼付装置