JPH08154627A - 霊芝の低温抽出方法と、その低温抽出霊芝エキスを混合した飲料液 - Google Patents

霊芝の低温抽出方法と、その低温抽出霊芝エキスを混合した飲料液

Info

Publication number
JPH08154627A
JPH08154627A JP32966594A JP32966594A JPH08154627A JP H08154627 A JPH08154627 A JP H08154627A JP 32966594 A JP32966594 A JP 32966594A JP 32966594 A JP32966594 A JP 32966594A JP H08154627 A JPH08154627 A JP H08154627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
low
temperature
fomes japonicus
reishi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32966594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2777073B2 (ja
Inventor
Zenichi Ogita
善一 荻田
Norio Murakami
紀夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ART GIYARARII TAKAO KK
OGITA BIO SCI KENKYUSHO KK
Original Assignee
ART GIYARARII TAKAO KK
OGITA BIO SCI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ART GIYARARII TAKAO KK, OGITA BIO SCI KENKYUSHO KK filed Critical ART GIYARARII TAKAO KK
Priority to JP32966594A priority Critical patent/JP2777073B2/ja
Publication of JPH08154627A publication Critical patent/JPH08154627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777073B2 publication Critical patent/JP2777073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 健康食品である霊芝の有効成分を蒸散させる
ことなく抽出する低温抽出方法と、その低温抽出霊芝エ
キスを混合した飲料液を得ることにある。 【構成】 霊芝Rを、クエン酸、乳酸、或いはリンゴ酸
等の有機酸、砂糖類、及びビタミンCを含有した5〜10
℃の低温水溶液Sで抽出し、低温抽出霊芝エキスrを得
ることと、その低温抽出霊芝エキスrに、ブランデーや
ホワイトリカー、日本酒、梅酒、果実酒等の酒類Aを混
合した飲料液D1 、及び低温抽出霊芝エキスrを水や果
実液、またはその温水Wを混合して希釈した飲料液D2
を得ることにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、低温下における霊芝
エキスの抽出方法と、該低温抽出霊芝エキスを混合した
飲料液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】霊芝は、主に広葉樹の枯木の根元に生え
るサルノコシカケ科の万年茸、又は万年茸の近縁種を乾
燥したものである。霊芝は生薬として認められていない
が、健康食品の原料として一部利用されている。その成
分として、エルゴステロール、マンニトール、アルカロ
イド、ラクトン、コウマリン、脂肪酸、多糖類、樹脂、
水溶性蛋白等が知られている。霊芝の薬理作用として、
鎮静、鎮咳、去痰作用、血圧降下作用、尿量の増加、肝
保護作用、抗菌作用等が知られているし、臨床的には慢
性気管支炎、気管支喘息、白血球減少症、冠状動脈硬化
性心臓病の治療、不整脈、ノイローゼ、急性ウイルス性
肝炎、胃潰瘍、腎炎の治療、肺がんの治療等に用いられ
ている。
【0003】一方、各種の和漢薬製剤、或いは生薬類に
含有される成分の抽出には、クロロホルム、エーテル、
石油エーテル、無水アルコール、稀薄苛性ソーダ液、
水、塩分を含む水、酸性の水等を溶媒として用い、各々
単独に逐次冷浸するか、又は温浸することにより抽出分
画し、種々の精製過程を経て成分の純化が行なわれてき
た。特に揮発物質の存在が予想される和漢薬製剤、或い
は生薬類の抽出にあっては、予め水蒸気や昇華法によっ
て昇華性物質と揮発油等を分画していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】有機溶媒を用いる抽出
方法にあっては、用いる有機溶媒の極性によって抽出さ
れる物質が限定される結果となるので、生薬類の成分抽
出において、混合構成生薬のエキス成分を得るには、極
性の異なる2種以上の溶媒を用いた抽出を繰り返さなけ
ればならない問題点があるし、生薬類の熱水抽出方法で
は、揮発物質や油脂成分の一部が水蒸気蒸溜現象を起こ
したり、溶液の表面より成分の一部が容易に逸散するな
どの問題点があった。
【0005】揮発性成分以外の特定物質による薬理効果
を期待するエキスの製造方法において、有機溶媒による
抽出方法は溶剤を選択し、加熱温度の調整による温水抽
出方法は、ある程度問題を解決することが可能である
が、必ずしも適当ではない。以上の知見から、本発明は
霊芝から有効成分を抽出するにあたって、乳酸、クエン
酸、リンゴ酸等の有機酸を含有した水溶液を低温度下で
3カ月以上、冷暗所にて放置することによって抽出する
方法と、その低温抽出霊芝エキスを混合した飲料液を発
明するに至ったものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による霊芝の低温
抽出方法と、その低温抽出霊芝エキスを混合した飲料液
は、霊芝をクエン酸、乳酸、或いはリンゴ酸等の有機
酸、砂糖類、及びビタミンCを含有した5〜10℃の低温
水溶液で抽出し、低温抽出霊芝エキスを得ることと、該
低温抽出霊芝エキスにブランデーやホワイトリカー、日
本酒、梅酒、果実酒等の酒類を混合した飲料液、及び低
温抽出霊芝エキスを水や果実液、またはその温水を混合
して希釈した飲料液を得ることにある。
【0007】
【実施例】先ず本発明による霊芝の低温抽出方法につい
て、実験結果を例をあげて詳細に説明する。 有機酸としてクエン酸一水和物を選び、 水にクエン酸−水和物の結晶を溶解した5〜10℃の低
温水溶液Sに、霊芝Rを取り浸漬する。 この浸漬液を冷暗所に3カ月以上放置する。 更に水と氷砂糖を追加して冷暗所で続けて3カ月以上
放置する。 前後合わせて6カ月以上放置した霊芝Rの浸漬液を先
ず1時間加熱し、 これを冷却した後、布等で粗ろ過して霊芝Rの残渣を
除き、得られた霊芝エキス溶液にビタミンCの結晶粒末
を加える。 更に有機酸やブドウ糖を加えて、酸味と甘味を調味
し、室温の暗所に2〜3週間放置する。 次にろ紙(No.126 (東洋ろ紙(株)製)でろ過
し、 ろ過によって得られた低温抽出霊芝エキスrを褐色ビ
ンに分注し、低温滅菌を行い、製品として冷暗所で保存
する。
【0008】有機酸として、例えばクエン酸の他に、乳
酸、リンゴ酸等を用いることも可能であるし、酸化防止
剤として粉末のビタミンCを加えることも可能である。
水溶液Sに加えるグルコースや氷砂糖等の糖類は、調味
のためと、霊芝を構成する細胞の破壊と浸透圧を高める
目的で加えるものである。
【0009】次に本発明による低温抽出霊芝エキスを混
合した飲料液を、実験例に基づき詳細に説明する。本発
明によって霊芝Rより抽出した低温抽出霊芝エキスr
に、ブランデーやホワイトリカー、日本酒、梅酒、或い
は果実酒等の酒類Aを適宜混合し、飲用可能にした飲料
液D1 と、低温抽出霊芝エキスrに水や果実液、または
その温水Wを3〜5倍混合して希釈し、飲用可能にした
飲料液D2 の2種類がある。
【0010】実験例 1 霊芝Rをスライスし、そのスライス霊芝R50gを取り、
これを脱イオン水(1リットル)に入れ、クエン酸一水
和物(100 g)を加え、5〜10℃の冷暗所で3カ月以上
放置して抽出する。更に脱イオン水(1リットル)と氷
砂糖(1.3 Kg)を追加し続けて、5〜10℃の冷暗所で
3カ月以上放置する。
【0011】この浸漬液を布で粗くろ過し、残留霊芝R
を除いた後、1時間加熱沸騰し、冷却後にビタミンCの
結晶粉末(15g)を加え、布を用いて粗ろ過し、更にろ
紙でろ過し、低温抽出霊芝エキスrを得る。これを着色
ビンに5〜10(ミリリットル)宛に配分し、低温殺菌の
後、使用直前まで冷暗所で保存する。
【0012】実験例 2 実験例1で得た低温抽出霊芝エキスr(1リットル)
と、3年目の梅果実酒A(3リットル)を混合し、飲用
可能な飲料液D1 を得る。梅果実酒Aにはアルコールが
含有しているため、霊芝エキスrは梅果実酒Aと混合
し、2〜3週間温室で放置して生成される澱(おり)
を、ろ紙を用いてろ過する。飲料液D1 を試飲した所、
梅果実酒の渋みが少なくなり、梅エキス独特の感触が鮮
明に感じられ、且つまろやかな舌触りと、香りが高めら
れた。
【0013】実験例 3 実験例1で得た低温抽出霊芝エキスr(1リットル)と
果実液の温水W(3〜5リットル)を混合し、飲用可能
な飲料液D2 を得る。飲料液D2 を試飲した所、果実液
の感触が鮮明に感じられ、且つまろやかな舌触りと、香
りが高められた。
【0014】
【発明の効果】本発明による霊芝の低温抽出方法は、上
記の通りであるから、次に記載する効果を発揮する。揮
発性成分を蒸散させることなく霊芝の有する特殊成分を
効率よく抽出することができ、薬理効果の高い低温抽出
霊芝エキスを得ることができる。尚、本発明による低温
抽出霊芝エキスの成分による薬理効果は、マウスを実験
動物に用いた解析によっても認められ、高速液体クロマ
トグラフィーを用いた分析結果からも有効成分の低温抽
出効果が確かめられた。
【0015】本発明による霊芝の低温抽出霊芝エキスを
混合した飲料液は、上記の通りであるから、次に記載す
る効果を発揮する。低温抽出霊芝エキスと各種果実酒の
組合わせにより、新規味覚と香りの霊芝エキス入り果実
酒を提供し得るし、低温抽出霊芝エキスと各種果実液の
組合わせにより、新規味覚と香りの霊芝エキス入り果実
飲料を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による霊芝の低温抽出方法と、低温抽出
霊芝エキスを混合した飲料液の製造工程図である。
【符号の説明】
A 酒類 D1,D2 飲料液 R 霊芝 r 低温抽出霊芝エキス S 水溶液 W 水や果実液、またはその温水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A61K 35/84 A 8217−4C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 霊芝(R)を、クエン酸、乳酸、或いは
    リンゴ酸等の有機酸、砂糖類、及びビタミンCを含有し
    た5〜10℃の低温水溶液(S)で抽出し、低温抽出霊芝
    エキス(r)を得ることを特徴とする霊芝の低温抽出方
    法。
  2. 【請求項2】 霊芝(R)から抽出した低温抽出霊芝エ
    キス(r)に、ブランデーやホワイトリカー、或いは日
    本酒、梅酒、果実酒等の酒類(A)を混合し、飲用可能
    にした飲料液。
  3. 【請求項3】 霊芝(R)から抽出した低温抽出霊芝エ
    キス(r)に、水や果実液、またはその温水(W)を混
    合して希釈し、飲用可能にした飲料液。
JP32966594A 1994-12-02 1994-12-02 霊芝エキスの低温抽出方法と、その低温抽出霊芝エキスを混合した飲料液 Expired - Fee Related JP2777073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32966594A JP2777073B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 霊芝エキスの低温抽出方法と、その低温抽出霊芝エキスを混合した飲料液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32966594A JP2777073B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 霊芝エキスの低温抽出方法と、その低温抽出霊芝エキスを混合した飲料液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08154627A true JPH08154627A (ja) 1996-06-18
JP2777073B2 JP2777073B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=18223899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32966594A Expired - Fee Related JP2777073B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 霊芝エキスの低温抽出方法と、その低温抽出霊芝エキスを混合した飲料液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777073B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143526A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Asuke Yakuhin Kk 田七人参、霊芝、アガリクス茸を主成分とする糖尿・高血圧・肝機能改善剤およびこれの製造方法
EP1043392A3 (de) * 1999-04-07 2003-04-02 Michael Prof. Dr. Popp Digestif aus Wasser, Ethanol, ätherischen Ölen, Aromen und Bitterstoffen sowie Verfahren zu seiner Herstellung
CN102719346A (zh) * 2012-07-09 2012-10-10 石家庄市中医院 一种滋阴补肾保健酒及其制备方法
US10813960B2 (en) 2000-10-04 2020-10-27 Paul Edward Stamets Integrative fungal solutions for protecting bees and overcoming colony collapse disorder (CCD)
US11752182B2 (en) 2014-03-10 2023-09-12 Turtle Bear Holdings, Llc Integrative fungal solutions for protecting bees

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661985A (en) * 1979-10-26 1981-05-27 Nishiyama Shiyuzoujiyou:Kk Preparation of alcoholic drink
JPS60145075A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Harushige Yamaya 甘酒製造法
JPS6221502A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 南機械株式会社 単板の仕組装置
JPH02211847A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Iwade Kingaku Kenkyusho:Kk カワリハラタケの培養菌糸体又はその抽出液を主材とする健康食品
JPH04200374A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Yamaguchi Pref Gov 霊芝液の製造方法及び霊芝液含有保健飲料の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661985A (en) * 1979-10-26 1981-05-27 Nishiyama Shiyuzoujiyou:Kk Preparation of alcoholic drink
JPS60145075A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Harushige Yamaya 甘酒製造法
JPS6221502A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 南機械株式会社 単板の仕組装置
JPH02211847A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Iwade Kingaku Kenkyusho:Kk カワリハラタケの培養菌糸体又はその抽出液を主材とする健康食品
JPH04200374A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Yamaguchi Pref Gov 霊芝液の製造方法及び霊芝液含有保健飲料の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143526A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Asuke Yakuhin Kk 田七人参、霊芝、アガリクス茸を主成分とする糖尿・高血圧・肝機能改善剤およびこれの製造方法
EP1043392A3 (de) * 1999-04-07 2003-04-02 Michael Prof. Dr. Popp Digestif aus Wasser, Ethanol, ätherischen Ölen, Aromen und Bitterstoffen sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US10813960B2 (en) 2000-10-04 2020-10-27 Paul Edward Stamets Integrative fungal solutions for protecting bees and overcoming colony collapse disorder (CCD)
US10821145B2 (en) * 2000-10-04 2020-11-03 Paul E. STAMETS Integrative fungal solutions for protecting bees
CN102719346A (zh) * 2012-07-09 2012-10-10 石家庄市中医院 一种滋阴补肾保健酒及其制备方法
US11752182B2 (en) 2014-03-10 2023-09-12 Turtle Bear Holdings, Llc Integrative fungal solutions for protecting bees

Also Published As

Publication number Publication date
JP2777073B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744661B2 (ja) 低アルコール飲料の製造方法
JP2005013166A (ja) 香味改善剤、香料組成物およびそれを含有するビール様飲料
JP2008056572A (ja) ジンゲロール含有水溶性組成物、該ジンゲロール含有水溶性組成物の製造方法、及び該ジンゲロール含有水溶性組成物を含有する飲食品、化粧品、医薬品
JP2004065128A (ja) 甘草油性抽出物の可溶化組成物、並びに飲料、液状調味料、化粧品及び医薬部外品
JP2880434B2 (ja) ギムネマ・イノドラム焙煎茶
CN1059231C (zh) 一种添加竹叶黄酮提取物的保健啤酒
JP2777073B2 (ja) 霊芝エキスの低温抽出方法と、その低温抽出霊芝エキスを混合した飲料液
JP4037035B2 (ja) 風味改善剤
US2115411A (en) Preparation of yerba mate
KR20110082230A (ko) 한약재 및 과즙을 이용한 기능성 모주의 제조 방법
CN111718819A (zh) 一种红枣高粱大米蒸馏酒的酿制方法
JPH10136968A (ja) アルコール性飲料
CN115152870A (zh) 一种茶味水饮料及其制备方法
JPS61166390A (ja) 健康アルコ−ル飲料
KR100568090B1 (ko) 어성초 발효 음료 조성물
CN103445243A (zh) 一种柿树叶复合保健饮料工艺及其制备方法
CN109221552B (zh) 一种分心木速溶茶的制备方法
Gallo et al. An overview of natural beverages
KR20170037352A (ko) 홍삼의 액상 차 조성물 및 그 제조방법
KR100801195B1 (ko) 천마를 이용한 천마 침출주의 제조방법
KR970009306B1 (ko) 소나무싹 추출물을 함유한 음료 조성물
KR20010060838A (ko) 섬오갈피 건강음료 및 그의 제조방법
CN103725580A (zh) 一种甜橙朗姆酒的制备方法
KR910006938B1 (ko) 구기자 음료의 제조방법
SU1507297A1 (ru) Ароматизированный безалкогольный напиток

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees