JPS6221418B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221418B2
JPS6221418B2 JP54089734A JP8973479A JPS6221418B2 JP S6221418 B2 JPS6221418 B2 JP S6221418B2 JP 54089734 A JP54089734 A JP 54089734A JP 8973479 A JP8973479 A JP 8973479A JP S6221418 B2 JPS6221418 B2 JP S6221418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
oscillator
phase
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54089734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5613834A (en
Inventor
Minoru Ogita
Shigenobu Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP8973479A priority Critical patent/JPS5613834A/ja
Priority to US06/165,091 priority patent/US4339826A/en
Publication of JPS5613834A publication Critical patent/JPS5613834A/ja
Publication of JPS6221418B2 publication Critical patent/JPS6221418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/185Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using a mixer in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/0272Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer
    • H03J5/0281Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer the digital values being held in an auxiliary non erasable memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、局部発振周波数を周波数シンセサ
イザ方式によつて得るいわゆるシンセサイザチユ
ーナに関するものである。
シンセサイザチユーナの一般的構成は、局部発
振器を電圧制御発振器(VCO)で構成し、この
電圧制御発振器の周波数の出力信号を分周器
により1/Nに分周して周波数/Nの分周信
号を得、さらにこの分周信号を周波数refの基
準信号と位相比較してその位相差に対応する電圧
を前記電圧制御発振器に制御信号として与え、こ
れによつて局部発振周波数を分周比Nと基準
信号の周波数refとの積の周波数ref・Nに安
定させるように構成されており〔局部発振出力を
得る系がフエイズ・ロツクド・ループ(PLL)で
構成されている〕、前記分周比Nを変化させるこ
とにより局部発振周波数を前記基準信号の周
波数refに対応させ、これにより受信周波数間
隔を例えば100KHz間隔で変化させて選局を行い
得るようになつている。そしてこのようなシンセ
サイザチユーナにおいては、前記分周器を通常ダ
ウンカウンタ構成のプログラマブルカウンタで構
成し、このカウンタのプリセツト値を変えること
によつて前記分周比Nを変え、もつて選局を行う
ように構成されている。
ところで、上記のようなシンセサイザチユーナ
においては、局部発振周波数の変化が前記基
準信号の周波数refの間隔をもつた離散的な変
化となるため(局部発振周波数が周波数
refのステツプをもつて変化するため)、IFオフセ
ツト調整(中間周波数のずれの調整)や、IFシ
フトによるステツプ間の放送局の受信(局部発振
周波数をシフトさせてステツプ間の放送局を
受信すること)を正確になし得ない欠点があつ
た。
例えば、チユーナにおいて中間周波数の中間周
波フイルタにセラミツクフイルタ等を用いた場合
には、同フイルタの個々のものについてその中心
周波数にバラツキがあるため、機器毎の中間周波
数を同フイルタの中心周波数に合致させるべく補
正をする必要があるが、従来のチユーナにおいて
は、この補正が為しえなかつた。
そこで、上記欠点を解決する手段として、第1
図に示すような構成が考えられる。
第1図においてアンテナ11に入力されたFM
搬送波は、高周波増幅段12で増幅されたのち混
合段13において局部発振器14(可変周波数発
振器)から与えられる局部発振出力と混合され、
得られた中間周波信号が中間周波増幅段15で増
幅されたのち復調器16によつて復調されるよう
になつている。
前記局部発振器14は、いわゆる電圧制御発振
器(VCO)として構成されており、その局部発
振周波数が後述する制御電圧Vcによつて制
御されるようになつている。なお、この図の回路
においては、中間周波数iが10.7MHzである下
側局発方式を採用するものとし、局部発振器14
が日本国内におけるFM放送帯域76.0MHz〜90.0M
Hzに対応して65.3MHz〜79.3MHzの範囲で発振し
得るように構成されている。また前記高周波増幅
段12も、その同調周波数(受信周波数)rが
前記制御電圧Vcによつて制御されるように構成
されている。
そして、前記局部発振器14の出力は、混合段
13に供給される一方混合器17に供給され、こ
の混合器17において発振器18から供給される
信号と混合されたのちバンドパスフイルタ19を
通してプログラマブルカウンタ20に供給され
る。混合器17、発振器18およびバンドパスフ
イルタ19は局部発振出力を周波数変換する周波
数変換回路21を構成しており、混合器17にお
いて周波数の局部発振出力と発振器18から
供給される周波数xの信号とが混合されて周波
±xの信号が出力され、更にバンドパス
フイルタ19を通して周波数+xの信号が
出力される。発振器18は、局部発振器14と同
様に電圧制御発振器で構成されており、その発振
周波数xが外部から与えられるIFオフセツト
調整用およびIFシフト用の制御電圧Vcxによつて
制御されるようになつている。またプログラマブ
ルカウンタ20は、プリセツト値Nが制御回路2
2から与えられるプログラム入力信号によつて制
御されるカウンタであり、バンドパスフイルタ1
9から供給される周波数+xの信号をプロ
グラム入力により設定される数(N個)だけカウ
ントするごとに1個のパルスを出力して、前記バ
ンドパスフイルタ19からの信号を1/Nに分周
するものである。制御回路22は、その内部に設
けられたカウンタの出力により前記プリセツト値
Nを制御するもので、メモリ23に記憶させた任
意のプリセツト値Nを同カウンタを通してプログ
ラマブルカウンタ20に供給し、また外部から同
カウンタへパルスが供給されたときに前記プリセ
ツト値Nを変化させ得るように構成されている。
この場合、制御回路22からプログラマブルカウ
ンタ20に与えられるプリセツト値Nは、受信周
波数(76.0MHz〜90.0MHz)に直接対応する数値
(760〜900)で与えられ、この数値が表示器24
で受信周波数(76.0MHz〜90.0MHz)として表示
されるようになつている。
しかして、プログラマブルカウンタ20で分周
された信号は位相比較器25に供給され、この位
相比較器25において基準信号発生器26から分
周器27を通して与えられる周波数ref=100K
Hzの基準信号と位相比較される。位相比較器25
からの比較出力Saは、ローパルフイルタ28に
供給され、このローパルフイルタ28において前
記位相差に対応する電圧の信号となると共にノイ
ズや高調波成分が除去され、そして前記局部発振
器14および高周波増幅段12に制御電圧Vcと
して供給される。これによつて局部発振器14
は、制御電圧Vcによつて発振周波数が制御
され、最終的に位相比較器25に入力される2信
号の位相差が零となる状態、すなわちプログラマ
ブルカウンタ20から出力される信号の周波数
+x)/Nが基準信号の周波数ref
(100KHz)となる状態で発振周波数が安定す
る。しかして上記の局部発振周波数を得る系
は、いわゆるフエーズ・ロツクド・ループを構成
している。またこの際高周波増幅段12も、前記
制御電圧Vcによつてその同調周波数rが局部
発振周波数に対応して制御される。
以上の構成によれば、電圧Vcxを調整して発振
周波数xを制御することにより、IFオフセツ
ト調整やステツプ間受信が可能となる。
しかしながら、第1図に示す回路においては、
不要周波数成分をプログラマブルカウンタ20に
与えないために、バンドパスフイルタ19の通過
帯域を鋭利にしなければならない。一方、発振周
波数xを変化させると、混合器17の出力信号
周波数が変化するため、バンドパスフイルタ19
の中心周波数を変化させる必要がある。すなわ
ち、バンドパスフイルタ19に要求される特性と
して、通過帯域特性が鋭利であるとともに、中心
周波数が可変であることが必要になり、バンドパ
スフイルタ19の設計、構成が極めて困難になる
という欠点が生じた。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたも
ので、IF調整、ステツプ間受信が行えるととも
に、局部発振周波数を変更する回路にバンドパス
フイルタが不要であり、かつ、局部発振周波数の
変更が任意に行えるシンセサイザチユーナを提供
することを目的としている。
そして、この発明は、上記目的を達成するため
に、局部発振器を構成する可変周波数発振器と、
この可変周波数発振器の発振出力を周波数変換す
るための変換用周波数発振器と、これら両発振器
の出力またはこれを分周した分周出力をそれぞれ
90゜移相させる移相回路と、これら各発振器の出
力または分周出力と前記移相出力とをそれぞれ平
衡変調する平衡変調回路と、これら平衡変調回路
の両出力を加算または減算して前記可変周波数発
振器の発振出力を周波数変換した単一の周波数出
力を得る演算回路と、この演算回路の出力または
これを分周した分周出力と基準周波数出力とを位
相比較し、この比較出力に基づいて前記可変周波
数発振器の発振周波数を制御する位相比較器とを
具備してなり、前記変換用周波数発振器の発振周
波数を変えることにより前記可変周波数発振器の
発振周波数を調整し得るようにしている。
以下、図面を参照してこの発明の実施例につい
て説明する。
第2図は、この発明の一実施例の構成を示すブ
ロツク図である。なお、図において、前述した第
1図の各部と対応する部分については、同一の符
号を付しその説明を省略する。
この図に示す実施例は、第1図に示す構成のう
ち、周波数変換回路21を他の構成に置き換えた
場合の実施例である。第2図において局部発振器
14の出力は、分周器40を通して周波数変換回
路21に入力される。また発振器18の出力は分
周器41を通して周波数変換回路21に入力され
る。分周器40は局部発振周波数を1/50に分
周するものであり、また分周器41は発振器18
の出力周波数xを1/100に分周するものであ
る。周波数変換回路21において分周器40から
供給される信号は、フリツプフロツプ42により
更に1/2に分周され、そして平衡変換回路43に
入力される。また同時にこの信号は、インバータ
44で位相が反転されたのちフリツプフロツプ4
5で1/2に分周され、そして平衡変調回路46に
入力される。しかして、平衡変調回路43,46
に入力される上記の各信号は、共にその周波数が
/100であり、互いに90゜の位相差を有す
る。また分周器41から供給される信号は、平衡
変調回路43に入力される一方、位相回路47に
より位相を90゜シフトされたのち平衡変調回路4
6に入力される。ここで平衡変調回路43,46
に入力される上記の各信号は、共にその周波数が
x/100であり、互いに90゜の位相差を有す
る。
平衡変調回路43は、フリツプフロツプ42か
ら供給される信号S01を搬送波とし、分周器41
から供給される信号Si1を変調波として平衡変調
を行う。また平衡変調回路46は、フリツプフロ
ツプ45から供給される信号So2を搬送波とし、
移相回路47から供給される信号Si2を変調波と
して平衡変調を行う。ここで、信号S01=sin ω
ot、信号S02=Cos ωot、信号Si1=Ei sin(ωit
+φi)、信号Si2=Ei cos(ωit+φi)とした
場合(但し、これらの式は基本波の項のみを示し
てあり、高調波成分の項を省略してある。またこ
れらの式において、ωo=2πo/100、ωi
=2πx/100である。)に、平衡変調回路43
は、 SoA=Ei sin(ωit+φi)sin ωot =−Ei{cos(ωit+φi+ωot) −cos(ωit+φi−ωot)}/2 ……(1) なる信号を出力し、また平衡変調回路46は、 SoB=Ei cos(ωit+φi)cos ωot =Ei{cos(ωit+φi+ωot) +cos(ωit+φi−ωot)}/2 ……(2) なる信号を出力する。そしてこれらの信号SoA、
SoBは演算回路48に供給される。演算回路48
は、(SoB―SoA)なる演算を行い、 Sm=Ei cos(ωit+φi+ωot) ……(3) なる信号を出力してこれをプログラマブルカウン
タ20に供給する。
このように、プログラマブルカウンタ20に供
給される上記の信号Smは、その周波数が(
+x)/100となる。そして、この実施例にお
いては、位相比較器25に与える基準信号の周波
数refを1KHz(第1図に示す回路の1/100)に
設定してある。
上記の構成において、局部発振器14の発振周
波数が安定状態におかれる条件は、 (+x)/N=ref・100 ……(4) である。一方受信周波数rは、 r=+i ……(5) であるから、この(2)式に(1)式を代入して、 r=100・N・ref+(i−x) ……(6) の関係が得られる。
ここで、上記(6)式の関係をもとにこのチユーナ
の選局操作について説明すると、まず制御回路2
2からプログラマブルカウンタ20に受信周波数
rに対応するプリセツト値Nを与え、これによ
つて同プリセツト値Nのステツプに対応する周波
数の放送局を受信する場合には、予め発振器18
の制御電圧Vcxを変化させてその出力信号の周波
数xを調整し、同周波数xを、x=iに
調整する。この場合、周波数xの調整は、発振
器18が電圧制御発振器で構成されていることか
ら、制御電圧Vcxを変化させることによつてこの
周波数xを連続的に変化させることができる。
このような調整を行うことによつてプリセツト値
Nに対応した周波数、例えばプリセツト値を
“800”と指定した場合にr=100・N・ref=
100(KHz)×800=80.0MHzに設定される。した
がつて特定の放送局を受信する場合には、放送局
の周波数に対応するプリセツト値Nを指定するこ
とにより、同プリセツト値Nに応じた周波数の放
送局を受信することができる。ところで、上記の
選局操作において発振器18の発振周波数xを
x=iに調整することはIFオフセツト調整
を行うことを意味する。すなわち、上記の構成か
らなるチユーナにおいては、機器毎にその中間周
波数フイルタの中心周波数iがi1、i2、
i3……inというようにずれている場合に前記周
波数xを周波数inに対応させてx=inと
すれば、プリセツト値Nで設定する同調点が常に
完全同調点となる。かくしてこのチユーナは、
IFオフセツト調整を容易に行うことができる。
また、このチユーナにおいては、発振器18の
発振周波数xを調整することによつてIFシフ
トを行い、これによつてプリセツト値Nで設定さ
れる受信周波数rのステツプ間に位置する放送
局の受信が可能である。すなわち、(6)式において
i−x=αとし、0<α<refとすれば、 r′=100・N・ref+α ……(7) となる。したがつて、発振器18の周波数xを
変化させて(4)式のαを変化させれば、上記のステ
ツプ間に位置する放送局を受信することができ
る。例えば80.55MHzの放送局を受信する場合に
は、まずx=i=10.7MHzとしておき、この
状態でプリセツト値Nとして“805”を指定して
受信周波数rを80.5MHzに設定する。そして更
に発振器18に与える制御電圧Vcxを変化させて
その発振周波数xを前記αが50KHz(xが
10.65MHz)となるように調整すれば、r′=100
×805×1KHz+50KHz=80.55MHzとなり、しかし
て希望の放送局を受信することができる。
また、上記説明から判るように、演算回路48
からプログラマブルカウンタ20に供給される信
号は、バンドパスフイルタを介さないから、発振
周波数xの変化に伴つてバンドパスフイルタの
中心周波数を変化させる必要はなく、また、フイ
ルタ特性を鋭利にするための設計等も不要であ
る。
なお、上記の実施例においては、局部発振方式
を下側局発方式としたが、これを上側局発方式と
してもよいことは勿論である。またこの発明の適
用対象は、FMチユーナに限られることなく、
AMチユーナであつてもよい。
以上説明したように、この発明によれば、局部
発振器を構成する可変周波数発振器と、この可変
周波数発振器の発振出力を周波数変換するための
変換用周波数発振器と、これら両発振器の出力ま
たはこれを分周した分周出力をそれぞれ90゜移相
させる移相回路と、これら各発振器の出力または
分周出力と前記移相出力とをそれぞれ平衡変調す
る平衡変調回路と、これら平衡変調回路の両出力
を加算または減算して前記可変周波数発振器の発
振出力を周波数変換した単一の周波数出力を得る
演算回路と、この演算回路の出力またはこれを分
周した分周出力と基準周波数出力とを位相比較
し、この比較出力に基づいて前記可変周波数発振
器の発振周波数を制御する位相比較器とを具備し
てなり、前記変換用周波数発振器の発振周波数を
変えることにより前記可変周波数発振器の発振周
波数を調整し得るようにしたので、IF調整、ス
テツプ間受信が行えるとともに、局部発振周波数
を変更する回路にバンドパスフイルタが不要であ
り、かつ、局部発振周波数の変更が任意に行える
利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は中間周波数調整およびステツプ間受信
を行うために考えられる回路の構成を示すブロツ
ク図、第2図はこの発明の一実施例の構成を示す
ブロツク図である。 14……局部発振器(可変周波数発振器)、1
8……変換用周波数発振器、25……位相比較
器、43,46……平衡変調回路、47……位相
回路、48……演算回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 局部発振器を構成する可変周波数発振器と、 この可変周波数発振器の発振出力を周波数変換
    するための変換用周波数発振器と、 これら両発振器の出力またはこれを分周した分
    周出力をそれぞれ90゜移相させる移相回路と、 これら各発振器の出力または分周出力と前記移
    相出力とをそれぞれ平衡変調する平衡変調回路
    と、 これら平衡変調回路の両出力を加算または減算
    して前記可変周波数発振器の発振出力を周波数変
    換した単一の周波数出力を得る演算回路と、 この演算回路の出力またはこれを分周した分周
    出力と基準周波数出力とを位相比較し、この比較
    出力に基づいて前記可変周波数発振器の発振周波
    数を制御する位相比較器と を具備してなり、前記変換用周波数発振器の発
    振周波数を変えることにより前記可変周波数発振
    器の発振周波数を調整し得るようにしたことを特
    徴とするシンセサイザチユーナ。
JP8973479A 1979-07-14 1979-07-14 Synthesizer tuner Granted JPS5613834A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8973479A JPS5613834A (en) 1979-07-14 1979-07-14 Synthesizer tuner
US06/165,091 US4339826A (en) 1979-07-14 1980-07-01 Radio receiver having phase locked loop frequency synthesizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8973479A JPS5613834A (en) 1979-07-14 1979-07-14 Synthesizer tuner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5613834A JPS5613834A (en) 1981-02-10
JPS6221418B2 true JPS6221418B2 (ja) 1987-05-12

Family

ID=13978987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8973479A Granted JPS5613834A (en) 1979-07-14 1979-07-14 Synthesizer tuner

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4339826A (ja)
JP (1) JPS5613834A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143021A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Yaesu Musen Co Ltd 位相同期発振回路
GB8707509D0 (en) * 1987-03-30 1987-05-07 Era Patents Ltd Oscillator stabilisation
GB2239571B (en) * 1989-12-29 1994-08-03 Schlumberger Ind Ltd Transponder
JPH07264063A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Mitsubishi Electric Corp 周波数シンセサイザ
US5937341A (en) * 1996-09-13 1999-08-10 University Of Washington Simplified high frequency tuner and tuning method
US6163687A (en) * 1997-07-22 2000-12-19 Intel Corporation Tuning module for a dual frequency PLL synthesized tuner
US6384772B1 (en) * 2000-05-02 2002-05-07 Anritsu Company Wideband phase locking of low offset frequency sources
US7272375B2 (en) 2004-06-30 2007-09-18 Silicon Laboratories Inc. Integrated low-IF terrestrial audio broadcast receiver and associated method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068252A (ja) * 1973-10-18 1975-06-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524105A (en) * 1975-06-27 1977-01-13 Trio Kenwood Corp Frequency synthesizer-method transmitter-receiver
JPS54102814A (en) * 1978-01-30 1979-08-13 Sony Corp Synthesizer receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068252A (ja) * 1973-10-18 1975-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5613834A (en) 1981-02-10
US4339826A (en) 1982-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6159017B2 (ja)
JPS6221418B2 (ja)
JPH0715371A (ja) スーパーへテロダイン方式の送受信方法と送受信機
JPS6363138B2 (ja)
JPS6363137B2 (ja)
JP4076558B2 (ja) Am/fmラジオ受信機およびこれに用いる局部発振回路
JPS5994076A (ja) スペクトラムアナライザ
JPS6131647B2 (ja)
US3838354A (en) Frequency synthesizer having three control loops
JPH0156580B2 (ja)
JPS5883446A (ja) 受信機
JPS5825730A (ja) ス−パヘテロダイン回路の構成
JPH0344694B2 (ja)
JPS6238352Y2 (ja)
JPS5813638Y2 (ja) 短波帯の受信を容易にしたpll周波数シンセサイザ受信機
JPS5881341A (ja) 受信機
JPS6338329A (ja) マイクロ波シンセサイザ
JPH0362619A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH055207B2 (ja)
JPS6342443B2 (ja)
JPH02224530A (ja) チューナ選局装置
JPS6033737A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS62179227A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS59114927A (ja) 可変周波数発振回路
JPH04271520A (ja) マルチpllシンセサイザ