JPS5881341A - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JPS5881341A
JPS5881341A JP17966081A JP17966081A JPS5881341A JP S5881341 A JPS5881341 A JP S5881341A JP 17966081 A JP17966081 A JP 17966081A JP 17966081 A JP17966081 A JP 17966081A JP S5881341 A JPS5881341 A JP S5881341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
oscillator
output
signal
local oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17966081A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Murakami
寿城 村上
Tsuneo Hayashi
林 常雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17966081A priority Critical patent/JPS5881341A/ja
Publication of JPS5881341A publication Critical patent/JPS5881341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シンセサイザチューナを用いた受信機の改良
に関するもので、特にシンセサイザチューナの局部発振
比較校正用発振器からの出力を有効に利用して部品数を
少くなくした受信機に関するものである。
まず、ダブルコンバート方式FM用受信機に例ヲトって
、従来のシンセサイザチューナの構成を第1図に基づい
て説明する。図において、1はアンテナ、2はアンテナ
1によって受信された周波数の内、希望の周波数のみを
増幅する選択性高周波増幅器であって、その周波数の選
択は端子Aに印加された電圧値によって決定される。3
は電圧制御型発振器(V、C,O)であって、端子Bに
印加された電圧値によって受信周波数よシも10.7M
Hzだけ低い周波数を発振している。4は混合器で、受
信周波数を10.7 MHzにビートダウンしている。
5は中間周波数増幅回路、6は第2局部発振器で、この
例でId 8.736 MHzを発振している。7は第
2混合器であって、前述の10.7 MHzを1.96
4W(zにビートダウンしている。8はパルスカウント
方式のFM検波器、9はPPL方式のステレオ復調器で
、コンデジット信号と同期した3 8 kHzでスイッ
チングされてLチャンネルおよびRチャンネルの信号を
出力する。10はデ・エンファシス回路、11は8.5
50 MHzの水晶発振器で、電圧制御型発振器3の比
較校正用発振器を構成している。
12は分周比1/171の分周器で、水晶発振器11の
出力を50 kHzに分周している。18は1/Nプロ
グラマブル分周器で、端子Nに入力された分周比N信号
により可変分周することができる。14は位相比較器で
、端子Cに入力された基準周波数と端子りに入力された
比較周波数とを比較し、比較周波数の方が高いときには
″′H″レベルを、また比較周波数の方が低いときには
L”レベルを、両者が一致しているときにはフローティ
ングとなる。15はループフィルタで、位相比較器14
の出力を平滑するものである。16はieイロット検出
器で、ステレオ放送受信時に信号中に含まれているA’
イロ、ト信号(19kHz )とHレベルの信号とを出
力する。17は38 kHzの電圧制御型発振器、18
は1/2分周器、19は位相比較器、20はローパスフ
ィルタである。21はアンド回路で、ステレオ信号時に
38 kHzの信号を出力する。
このように構成された従来の受信機においては、第2局
部発振器6は、通常、水晶振動子が使用されており、こ
のため局部発振比較校正用と第2局部発振器用とに水晶
振動子を必要として部品数が増加するのでコストが高く
なるという問題があった。
本発明の目的は、このような問題を解決するため、シン
セサイザチューナにおける局部発振比較校正用発振器を
、?プルコンバート方式の第2局部発振器号としても用
いる受信機を提供することである。
次に、本発明の受信機を第2図に示された実施例に基づ
いて説明する。図において、第1図に示された要素と同
一の作用効果を有する要素にはそれと同一の参照番号を
付し、詳しい説明は省略する。
第2図において、22は水晶発振型の電圧制御型発振器
であって、この出力は分周比1 /171 の分周器1
2を介して位相比較器14に入力されて、従来における
のと同様に基準周波数を形成している。本発明では、こ
の電圧制御型発振器22の出力は第2混合器7にも入力
され、例えば電圧制御型発振器22の出力周波数を8.
550 MHzとすると、第2混合器7からは2..1
5 MHzにビートダウンされた信号が出力される。な
お、この実施例においては、周波数比較校正用発振器か
らの基準発振周波数を第2局部発振周波数として直接に
使用したが、分局、てい倍等の手段を用いて任意の周波
数を所定の周波数に変換することも可能である。
以上説明したように本発明においては、シンセサイザチ
ー−すの局部発振周波数比較校正用発振器の出力を第2
局部発振器の出力としても用いるので、回路部品数が少
なくなると共に、調整箇所も減るのでコストを下げるこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のシンセサイザチューナを有する受信機
のブロック図、第2図は、本発明のシンセサイザチュー
ナを有する受信機の一実施例を示すブロック図である。 1・・・アンテナ、2・・・選択性高周波増幅器、3・
・・電圧制御型発振器、4・・・混合器、5・・・中間
周波数増幅回路、6・・・第2局部発振器、7・・・第
2混合器、8・・・FM検波器、9・・・ステレオ復調
器、10・・・デ・エンファシス回路、11・・・水晶
発振器、12・・・分局器、13・・・1/Nプログラ
マブル分周器、14・・・位相比較器、15・・・ルー
プフィルタ、16・・・ノやイロット検出器、17・・
・電圧制御型発振器、1゛8・・・1/2分周器、19
・・・位相比較器、20・・・ローパスフィルタ、21
・・・アンド回路、22・・・水晶発振型の電圧制御発
振器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シンセサイザチューナを有するダブルコンバート方式の
    FM受信機において、該シンセサイザチューナの局部発
    振比較校正用発振器の出力を第2局部発振器の出力とし
    て用いることを特徴とする受信機。
JP17966081A 1981-11-11 1981-11-11 受信機 Pending JPS5881341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17966081A JPS5881341A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17966081A JPS5881341A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881341A true JPS5881341A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16069648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17966081A Pending JPS5881341A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727591A (en) * 1986-09-04 1988-02-23 Arvin Industries, Inc. Microprocessor controlled tuning system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151210A (ja) * 1974-10-31 1976-05-06 Alps Electric Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151210A (ja) * 1974-10-31 1976-05-06 Alps Electric Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727591A (en) * 1986-09-04 1988-02-23 Arvin Industries, Inc. Microprocessor controlled tuning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321852A (en) Circuit and method for converting a radio frequency signal into a baseband signal
JPH06343166A (ja) 高周波受信装置
JPS63242030A (ja) 広帯域周波数シンセサイザ受信機
JPH09172584A (ja) Sif信号処理回路
JPS6221418B2 (ja)
JPS5881341A (ja) 受信機
JPS5883446A (ja) 受信機
JP2000174652A (ja) Fm受信機
JPS5924191Y2 (ja) シンセサイザ−受信機のafc回路
JPS5883447A (ja) 受信機
JP3053838B2 (ja) 映像中間周波回路
JPS639153Y2 (ja)
JPS6131647B2 (ja)
JP2811841B2 (ja) Pllを用いた変調器
JPH0156580B2 (ja)
JPS6363136B2 (ja)
JPS5825730A (ja) ス−パヘテロダイン回路の構成
JP3334292B2 (ja) Afc装置
JP2897264B2 (ja) チューナ
JP2000299646A (ja) ダブルコンバージョンチューナ
JPH0514569Y2 (ja)
JPH0314812Y2 (ja)
JPS5813638Y2 (ja) 短波帯の受信を容易にしたpll周波数シンセサイザ受信機
JPH0630452B2 (ja) マイクロ波受信装置
JPS58177036A (ja) Amラジオ受信機