JPS5924191Y2 - シンセサイザ−受信機のafc回路 - Google Patents

シンセサイザ−受信機のafc回路

Info

Publication number
JPS5924191Y2
JPS5924191Y2 JP9733279U JP9733279U JPS5924191Y2 JP S5924191 Y2 JPS5924191 Y2 JP S5924191Y2 JP 9733279 U JP9733279 U JP 9733279U JP 9733279 U JP9733279 U JP 9733279U JP S5924191 Y2 JPS5924191 Y2 JP S5924191Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
controlled oscillator
afc
output
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9733279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5615128U (ja
Inventor
育亮 鷲見
Original Assignee
三洋電機株式会社
鳥取三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 鳥取三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP9733279U priority Critical patent/JPS5924191Y2/ja
Publication of JPS5615128U publication Critical patent/JPS5615128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924191Y2 publication Critical patent/JPS5924191Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は局部発振回路をPLL(位相同期ループ)で構
成した所謂シンセサイザー受信機のAFC回路に関する
最近、受信精度の向上並びに自動掃引、プリセット等の
各種機能が容易に達成されることから、第1図に示すよ
うにラジオ受信機の局部発振回路1をPLL2で構成し
たシンセサイザー受信機が多用されている。
これはPLL2を構成するプログラマブル分周器3の分
周比Nを変更することにより、電圧制御発振器4より基
準周波数発振器5の基準周波数倍の発振周波数が得られ
るもので、通常基準周波数frを受信バンドの局間周波
数に設定することにより、局部発振周波数f。
が電圧制御発振器4より局間周波数ステップで得られテ
゛イジタル的に選局することが出来るものである。
而してこのPLL2では電圧制御発振器4よりの局部発
振周波数f。
の分周出力と、基準周波数frを位相比較器6にて常に
その位相及び周波数を比較し、誤差が生じた場合には誤
差出力でもって電圧制御発振器4を制御し、局部発振周
波数f。
の変動を補正しており、局部発振周波数f。
は基準周波数発振器5を構成する水晶発振器の精度で得
られる。
斯様にシンセサイザー受信機では、局部発振周波数f。
は自動補正されながら精度良く得られる為、局部発振周
波数f。
の変動はほとんど問題とならないが、中間周波トランス
あるいはセラミックフィルター等の温度特性により、最
適同調点が変動することがあり、この変動によりステレ
オマルチプレックスの分離度あるいは弱電界時のSN比
が低下する等の問題が生じ、シンセサイザー受信機に於
いてもAFC回路を設は変動を補正することが考えられ
るが、PLL2では前述のように局部発振周波数f。
の変動を自動補正するよう構成されている為、PLL2
に単にAFC電圧を供給しても無意味となり、局部発振
周波数f。
以外の要素に起因する周波数変動は補正されない。
そこで従来は第2図に示すように、PLL2により制御
され局部発振器として作用する第2電圧制御発振器7を
設け、この第2電圧制御発振器7に検波回路8よりAF
C電圧を加えることによリ、シンセサイザー受信機に於
いてAFCを作用させている。
然し乍らこの方式では、現在受信中の局から他の局を選
局する場合プログラマブル分周器3の分周比Nを変更し
ても、AFCが作用していることにより第1電圧制御発
振器4の発振周波数は変更されたとしても、第2電圧制
御発振器7の発振周波数は変更されないことになり選局
できない事が生じる。
従って本考案はこの点に鑑みなされたもので、選局開始
と同時に発生されるミューティング信号を利用しAFC
回路を遮断するよう構成したことを特徴とするシンセサ
イザー受信機のAFC回路を提供するものである。
以下本考案の一実施例を第3図に基づき説明する。
尚第1、第2図と同一構成要素については同一図番で示
し、本案により改良された部分につき説明する。
9はPLL2のプログラマブル分周器3を制御する制御
回路で、プログラマブル分周器3の分周比を設定するカ
ウンターよりなる分周比設定手段10と、該手段を制御
するアップ方向掃引キー11とダウン方向掃引キー12
がそれぞれフリップフロップ13.14を介して分周比
設定手段10に接続され、フリップフロップ13.14
のリセット端子Rには中間周波増幅回路15より受信検
出信号が接続されている。
一方フリップフロップ13.14の出力がORゲート1
6を介してミューティング制御回路17に供給されてい
る。
又ORゲート16の出力はインバーター18を介して、
一方の入力に検波回路8よりAFC電圧が供給されてい
るANDゲート19の他方の入力に加えられ、ANDゲ
ート19の出力から第2電圧制御発振器7にAFC電圧
が供給されている。
次に斯る構成よりなる本考案の動作につき説明する。
放送を受信中は中間周波増幅回路15よりの受信検出信
号により、フリップフロップ13.14はリセットされ
ており、ORゲート16よりのミューティング信号は発
生されずミューティング制御回路17は作動しない。
又ORゲート16出力がLレベルになっていることによ
り、ANDゲート19の他方の入力はインバーター18
によりHレベルに維持されANDゲート19が開かれて
AFC電圧が第2電圧制御発振器7に供給されることに
より、AFCが作用し最適同調点を保持している。
この受信状態から他の局を選局しようとしてアップある
いはダウン方向掃引キー11.12を操作すると、フリ
ップフロップ13あるいは14がセットされることによ
り、分周比設定手段10の値が変更されプログラマブル
分周器3の分周比Nを変更すると共に、ORゲート16
よりのミューティング信号の発生でミューティング制御
回路17を制御し選局中の雑音を遮断する。
又インバーター18の出力でANDゲート19を閉じる
ことにより、第2電圧制御発振器7へのAFC電圧を遮
断する。
したがって第2電圧制御発振器7は、AFC電圧に影響
されることなく、プログラマブル分周器3の変更された
分周比に対応して発振するようPLL2により制御され
る。
そして放送が受信されると、中間周波増幅回路15より
の受信検出信号でフリップフロップ13あるいは14が
リセットされることにより、ミューティング制御が解除
されると共にANDゲート19が開かれてAFC電圧が
第2電圧制御発振器7に供給され受信状態となる。
尚前述の説明ではフリップフロップ13.14の出力を
ミューティング信号として利用し、この信号により同時
にAFC回路を制御したが、例えばPLL2を構成する
位相比較器6よりのロック検出信号を利用しても良い。
上述の如く本考案のシンセサイザー受信機のAFC回路
は、掃引操作で発生されるミューティング信号を利用し
、選局開始と同時にAFC回路を遮断するよう構成した
ことにより、シンセサイザー受信機にAFCを作用させ
ると共に選局操作を可能としたもので極めて実用的効果
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はシンセサイザー受信機の一般的な構成を示す図
、第2図はAFCを具備したシンセサイザー受信機の構
成を示す図、第3図は本考案のシンセサイザー受信機の
AFC回路を示す図である。 1・・・・・・局部発振回路、2・・・・・・P L
L、7・・・・・・第2電圧制御発振器、牙・・・・・
制御回路、17・・・・・・ミューティング制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の電圧制御発振器と、この第1の電圧制御発振器の
    出力を分周するプログラマブル分周器と、このプログラ
    マブル分周器の出力信号と基準信号とを位相比較する位
    相比較器と、この位相比較器の出力を直流化する低域濾
    波器と、この低域濾波器の出力により発振周波数が制御
    される上記第1の電圧制御発振器と第2の電圧制御発振
    器で局部発振回路を構成したシンセサイザー受信機に於
    いて、選局操作で発生されるミューティング信号により
    作動されるミューティング回路と、上記ミューティング
    信号の発生期間中前記第2の電圧制御発振器にAFC電
    圧を供給するAFC電圧供給手段と、前記選択操作によ
    る放送局の検出で前記AFC電圧供給手段を不作動とす
    る制御手段とを具備してなるシンセサイザー受信機。
JP9733279U 1979-07-13 1979-07-13 シンセサイザ−受信機のafc回路 Expired JPS5924191Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9733279U JPS5924191Y2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 シンセサイザ−受信機のafc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9733279U JPS5924191Y2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 シンセサイザ−受信機のafc回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5615128U JPS5615128U (ja) 1981-02-09
JPS5924191Y2 true JPS5924191Y2 (ja) 1984-07-18

Family

ID=29330136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9733279U Expired JPS5924191Y2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 シンセサイザ−受信機のafc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924191Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712146B2 (ja) * 1982-08-05 1995-02-08 セイコーエプソン株式会社 Vfo回路
JPS5927615A (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 Seiko Epson Corp 電圧制御発振回路
JPH0770999B2 (ja) * 1991-02-12 1995-07-31 セイコーエプソン株式会社 電圧制御発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5615128U (ja) 1981-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0124332A3 (en) A double conversion tuner
JPS627728B2 (ja)
US4232393A (en) Muting arrangement of a radio receiver with a phase-locked loop frequency synthesizer
EP0303715B1 (en) Receiver
JPH0993090A (ja) 受信機
JPS5924191Y2 (ja) シンセサイザ−受信機のafc回路
US4245351A (en) AFT Arrangement for a phase locked loop tuning system
US4344187A (en) Radio receiver with system for maintaining optimum tuning
US4172995A (en) SSB transceiver
US6978026B2 (en) Circuit arrangement for gaining a stereo subcarrier and an RDS carrier
JP2553219B2 (ja) Rfモジュレータ及びそれを内蔵するビデオカセットレコーダ
JPS5883446A (ja) 受信機
JPS627729B2 (ja)
JPS596012Y2 (ja) シンセサイザ−受信機のafc回路
JPS6157740B2 (ja)
JPH03284016A (ja) 衛星放送受信機のafc回路
KR840000227B1 (ko) 수신기의 동조제어장치
JPS6246337Y2 (ja)
JPH01130630A (ja) Rds受信機
JP2815980B2 (ja) Pll周波数シンセサイザー受信機のチャンネルステップ設定方法
JPH03270507A (ja) Afc回路
JPH03117222A (ja) 電圧シンセサイザ方式の受信装置
JPS639153Y2 (ja)
JPH06152458A (ja) Pll選局装置
JPS5883447A (ja) 受信機