JPS62210674A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62210674A
JPS62210674A JP61053367A JP5336786A JPS62210674A JP S62210674 A JPS62210674 A JP S62210674A JP 61053367 A JP61053367 A JP 61053367A JP 5336786 A JP5336786 A JP 5336786A JP S62210674 A JPS62210674 A JP S62210674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
emitter
regions
layer
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61053367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611057B2 (ja
Inventor
Akihiko Funakoshi
船越 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61053367A priority Critical patent/JPH0611057B2/ja
Publication of JPS62210674A publication Critical patent/JPS62210674A/ja
Publication of JPH0611057B2 publication Critical patent/JPH0611057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は半導体基板内に複数のトランジスタを形成し、
これをダーリントン接続して形成した半導体装置に関す
るものであり、特にダーリントン接続した時のり、の温
度特性を改善した半導体装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 ダーリントン・トランジスタはトランジスタの電流増幅
率が高いため大電流のスイッチング等に使用される。
一般に特公昭59−25390号公報(第2図(イ〉・
第2図(ロ))の如く、前段のトランジスタ(6)(ド
ライバ・トランジスタ)のコレクタ・エミッタD)<2
)間に後段トランジスタ(7)(出力トランジスタ)の
コレクタ・ベース(1)(3)を接続し、前段のトラン
ジスタ(6)のベース・エミッタ(2)<4)間および
後段のトランジスタ(7)のベース・エミッタ(3)<
5>間にそれぞれ拡散抵抗を形成してダーリントン接続
していた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 一般にシリコン基板に作成したトランジスタのhrtは
25〜100℃で100%程増加する。そのため温度上
昇するとコレクタ電流が増加し、更に温度上昇を生じる
またダーリントン・トランジスタの電流増幅率は前段の
トランジスタと後段のトランジスタの電流増幅率の積で
表わされ、非常に大きな電流増幅率を得られる。
従って温度に対してダーリントン・l・ランジスタのh
Fllは相乗効果により非常に大きくなり、温度依存性
が大きくなる問題点を有していた。
更には前段の拡散抵抗が正の温度特性を持つため、温度
が上がると抵抗が大きくなり前段のエミッタ電流が大き
くなる。従ってここでもhF!の温度特性が生じてくる
(ニ)問題点を解決するだめの手段 本発明は斯上の問題点に鑑みてなされ、ダーリントン接
続された前段および後段のトランジスタを備えた半導体
装置に於いて、前記両トランジスタ(6)(7)のベー
ス・エミッタ領域(2)(3)(4)(5)に夫々オー
ミックコンタクトされた第1層のベース・エミッタ電極
<8>(10)(9)(11)と、前記半導体基板(1
)上に形成された第1の絶縁膜(12)と、該第1の絶
縁膜(12)を介して前記前段のトランジスタ(6)の
第1層のベース・エミッタ電極(8)(9)間にバイア
ス抵抗として接続されるポリシリコン抵抗(13)と、
前記第1層のベース・エミッタ電極(8)(9)(10
)(11)およびポリシリコン抵抗(13)を被覆する
ように形成きれた第2の絶縁膜(14)と、該第2の絶
縁膜(14)を介して前記両トランジスタ(6)(7)
の第1層のベース・エミッタ電極(8)(9)(10)
り11)とダーリントン接続される第2の電極(15)
(16)(17)とを具備することで解決するものであ
る。
(*)作用 前段のトランジスタ(6)のベース・エミッタ電極(8
)(9)間にポリシリコンよりなる抵抗(13)をバイ
アス抵抗として形成する。一般にポリシリコンは第5図
に示す如く、負の温度係数を有しているため、温度が上
昇するとポリシリコン抵抗(13)は減少し、そしてベ
ース電流の一部がポリシリコンを経由して流れるため、
エミッタ電流の増加を防止できる。
(へ)実施例 本発明の実施例を第1図乃至第7図を参照しながらNP
N型のトランジスタでダーリントン接続された半導体装
置について説明する。尚本発明はPNP型のトランジス
タでダーリントン接続された半導体装置においても有効
である。
先ず第1図(イ)・第1図(ロ)を参照しながら本発明
の第1の実施例を詳述する。第1図(ロ)に示す如く、
N型のシリコン基板よりなるコレクタ領域(1)と、該
コレクタ領域(1)に形成される2つのP型のベース領
域(2)(3)と、該両ベース領域(2)(3)の中に
夫々形成されるN型のエミッタ領域(4)(5)と、が
ある。
ここで前記半導体基板に所定の耐圧が得られるようにエ
ピタキシャルM(1)を形成し、前記エピタキシャルH
(1)上にシリコン酸化膜を形成する。その後前記エピ
タキシャルB(1)内に2つのベース領域(2)(3)
を形成するための拡散孔を開口し、不純物拡散源である
ボロングラスを付着またはボロンを注入した後、再度シ
リコン酸化膜を被覆し、ベース領域(2)(3)を熱拡
散で形成する。次に前述と同様に不純物拡散源であるN
型の不純物拡散源であるリン、ヒ素を使用して、2つの
ベース領域(2)(3)内にエミッタ領域(4)(5)
を熱拡散する。従ってドライバー・トランジスタとなる
前段のトランジスタ(6)と、出力トランジスタとなる
後段のトランジスタ(7)が形成される。
次に第1図(イ〉に於いて、一点鎖線で示されている如
く、半導体基板表面に露出している両トランジスタ(6
)(7)のベース・エミッタ領域(2)(3)・(4)
(5)上に夫々オーミックコンタクトされた第1層のベ
ース・エミッタ電極(8)(9)(10)(11)と、
前記半導体基板上に形成された第1の絶縁膜(12)と
、該第1の絶縁膜(12)を介して前記前段のトランジ
スタ(6)の第1層のベース・エミッタ電極(8)(9
)間にバイアス抵抗として接続きれたポリシリコン抵抗
(13)とがある。
本構成は本発明の第1の特徴とするところであり、前記
第1の絶縁膜(12)を介して前記前段のトランジスタ
(6〉の第1層のベース・エミッタ電極(8)(9)間
にバイアス抵抗として接続されたポリシリコン抵抗(1
3)にある。
前記ポリシリコン抵抗体(13)は不純物を拡散してい
ない状態で約5000人の厚さで形成し、例えばリンを
所定の濃度となるような条件でイオン注入し、窒素ガス
雰囲気中で温度1000’C530分間アニールをする
。例えばポリシリコン抵抗体(13)のシート抵抗をI
KΩ/口とすると温度の変化率は−350orpm/”
cとなる。従って前記ポリシリコン抵抗体り13)は負
の温度係数を有し、温度が大きくなると抵抗値は小さく
なるために、後述する如くダーリントン接続された後段
のトランジスタのベースに入る電流は減少し、後段のト
ランジスタのコレクタ電流は小さくなる。
従ってhoは第4図に示す如く温度に対して正の温度特
性をもつが、ポリシリフン抵抗体(13)の負の温度特
性によりり、の温度依存性を制御することが可能となる
更に前記両トランジスタ(6)(7)の第1暦のベース
・エミッタ電極(8)(9)(10)(11)およびポ
リシリコン抵抗(13)を被覆するように形成きれた第
2の絶縁膜(14)と、該第2の絶縁膜(14)を介し
て前記両トランジスタ(6)(7)の第1層のベース・
エミッタ電極(8)(9)(10)(11)とダーリン
トン接続される第2層の電極(Is)(16)(17)
とで本発明は構成される。
本構成は本発明の第2の特徴とするところであり、前述
したように両トランジスタ(6)(7)の第1暦のベー
ス・エミッタ電極(8)(9)(10)(11)および
ポリシリコン抵抗(13)を被覆するように、例えばC
VD法により約20000人の厚さでシリコン酸化膜(
14)を形成する。更に前記両トランジスタ(6)(7
)の第1層のベース・エミッタ1極(8)(9)(10
)(11)と接続するために、前記シリコン酸化膜(1
4)を蝕刻法で開口する。その後第3図に示す如くダー
リントン接続するように例えばアルミニウム等を蒸若し
第2層の電極(15)(16)(17)を形成する。第
2層の電極(15)は前段のトランジスタ(6)の第1
層のベース電極(8)とオーミックコンタクトし、第2
W1の電極(16)は前段のトランジスタ(6)の第1
層のエミッタ電極(9)と後段のトランジスタ(7)の
第1層のベース電極(10)とをオーミックコンタクト
し、第2層の電極(17)は後段のトランジスタ(7)
の第1層のエミッタ電極(11)とオーミックコンタク
トしている。
ここで従来例である第2図(イ)を見ると、前段のトラ
ンジスタ(6)のベース電極(15)は耐圧を向上する
ためにフィールドプレート構造となっている。しかし前
段のトランジスタ(6)のエミッタ電極と後段のベース
電極を接続する電極(16)が邪魔をするために、前段
のトランジスタ(6)のエミッタ領域(4)全体を囲む
ように前記前段のトランジスタ(6)のベース電極(1
5)を形成することが不可能であるが、本発明の構成の
如く形成すると、前段のトランジスタ(6)の第1層の
ベース電極(8)はフィールドプレートの欠損部がない
形状で形成できる。
次に第6図(イ)・第6図(ロ)を参照しながら本発明
の第2の実施例を詳述する。先ずN型のシリコン基板よ
りなるコレクタ領域(1)と、該コレクタ領域(1)に
形成される2つのP型のベース領域(2)(3)と、該
両ベース領域(2)(3)のほぼ全表面に設けられたエ
ミッタ領域(4)(5)と、該両エミッタ領域(4)(
5)内に多数島状に配置するように形成された前記両ベ
ース領域(2)(3)のコンタクト領域(4′)・・・
(4゛)、(5′)・・・(5′)と、前記両エミッタ
領域(4)(5)のほぼ全面にオーミックコンタクトす
るよう形成された第1層のエミッタ電極(9)(11)
と、前記ベース領域(2)(3)とオーミックコンタク
トするように形成された第1層のベース電極(8)<1
0>がある。
更には前記半導体基板(1)上に形成された第1の絶縁
膜(12)と、該第1の絶縁膜(12)を介して前記前
段のトランジスタ(6)の第1層のベース・エミッタ電
極(8)(9)間にバイアス抵抗として接続されるポリ
シリコン抵抗(13)がある。
従って第1の実施例において説明したように、ポリシリ
コン抵抗体(13)の負の温度特性によりhIの温度依
存性を制御することができる。
更に前記両トランジスタ(6)(7)の第1層のベース
・エミッタ電極(8)<9)(10)(11)およびポ
リシリコン抵抗(13)を被覆するように形成された第
2の絶縁膜(14)と、該第2の絶縁膜(14)を介し
て両トランジスタ(6)(7)の第1層のベース・エミ
ッタ電極(8)(9)(10)(11)とダーリントン
接続される第2の電極(15)(16)(17)とで本
発明の第2の実施例は構成される。
従って多数の島状のベースとエミッタとのユニットによ
り構成され、これらのユニット・トランジスタが図では
大きく示しているが実際は2008mX2001tmと
小さいため高速動作が可能となり、更には前段・後段の
トランジスタ(6)(7)にそれぞれ数百個差べて並列
動作させることで大電流で高速動作が可能となる。また
フィールド・プレートとなる前段のトランジスタ(6)
の第1WJのベース電極〈8)も良好に形成できるため
耐圧を向上できる。
更に第7図(イ)・第7図(ロ)を参照しながら本発明
の第3の実施例を詳述する。前述の実施例と同様にコレ
クタ領域(1)に形成される2つのP型のベース領域(
2)(3)と、該両ベース領域(2)(3)に形成され
る多数の分割エミッタ領域(4〉・・・(4)、(5)
・・・(5)と、前記再分割エミッタ領域(4)・・・
(4)、(5)・・・(5)夫々に形成される第1層の
エミッタ電極(9)・・・り9)、(11〉・・・(1
1)と、前記ベース領域(2)(3)に形成される第1
層のベース電極(8)(10)とがある。
また前記半導体基板(1)上に形成された第1の絶縁膜
(12)と、該第1の絶縁膜(12)を介して前記前段
のトランジスタ(6)の第1層のベース・エミッタ電極
(8)(9)間にバイアス抵抗として接続されるポリシ
リコン抵抗(13)がある。
更に前記両トランジスタ(6)(7)の第1層のベース
・エミッタ電極(8)(9)(10)(11)およびポ
リシリコン抵抗(13)を被覆するように形成された第
2の絶縁膜(14)と、該第2の絶縁膜(14)を介し
て両トランジスタ(6)(7)の第1層のベース・エミ
ッタ電極(8)(9)(10)(11)とダーリントン
接続される第2の電極(15)(16)(17)とで本
発明の第3の実施例は構成される。
従って分割エミッタ型のトランジスタがダーリントン接
続きれ大電流で高速動作が可能となり、ポリシリコン抵
抗体(13)によりhytの温度依存性を制御できる。
更にはフィールド・プレートとなる前段のトランジスタ
(6)の第1ymのベース電極(8)も良好に形成でき
るため耐圧を向上できる。
(ト)発明の効果 以上の説明からも明らかな如く、少なくとも前記前段の
トランジスタ(6)のベース・エミッタ(8)(9)間
に負性抵抗であるポリシリコン抵抗体(13)をバイア
ス抵抗として形成することで、h□の温度依存性が小さ
いダーリントン接続されている半導体装置を形成できる
また第1層の電極と第2PIjの電極に多層に形成しで
あるためフィールド・プレートを良好に形成できるため
に耐圧の向上ができる。
更にはトランジスタ構造を第2・第3の実施例の如く形
成することで高周波で大電流用のダーリントン接続され
た半導体装置が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ〉は本発明の第1の実施例であり半導体装置
の平面図、第1図(ロ)は本発明によるX−X′線によ
る半導体装置の断面図、第2図(りは従来の半導体装置
の平面図、第2図(ロ)は従来の半導体装置のx−x’
線による断面図、第3図は半導体装置の等価回路図、第
4図はコレクタ電流とhIの特性図、第5図はソート抵
抗と温度係数の特性図、第6図(イ)・第7図(りは第
2・第3の実施例であり半導体装置の平面図、第6図(
ロ)・第7図(ロ)はx−x’線による半導体装置の断
面図である。 (1)はコレクタ領域、(2)(3)はベース領域、(
4)(5)はエミッタ領域、(6)は前段のトランジス
タ、(7)は後段のトランジスタ、(8)(9)(10
)(11)は第1Hのベース・エミッタ電極、(12)
は第1の絶縁膜、(13)はポリシリコン抵抗、(14
)は第2の絶縁膜、(t5)(16)(17)は第2の
絶縁膜である。 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣 外1名 第 1  図 (イ) 第1悶(0) 第 2 図 (イ] j 第3閃 第42 1c(Al

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダーリトン接続された前段および後段のトランジ
    スタを備えた半導体装置に於いて、前記両トランジスタ
    のベース・エミッタ領域に夫々オーミックコンタクトさ
    れた第1層のベース・エミッタ電極と、前記半導体基板
    上に形成された第1の絶縁膜と、該第1の絶縁膜を介し
    て前記前段のトランジスタの第1層のベース・エミッタ
    電極間にバイアス抵抗として接続されるポリシリコン抵
    抗と、前記第1層のベース・エミッタ電極およびポリシ
    リコン抵抗を被覆するように形成された第2の絶縁膜と
    、該第2の絶縁膜を介して前記両トランジスタの第1層
    のベース・エミッタ電極とダーリントン接続される第2
    層の電極とを具備することを特徴とした半導体装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に於いて、前記両トランジ
    スタのエミッタ領域を前記両ベース領域のほぼ全表面に
    設け、前記両ベース領域のコンタクト領域を前記両エミ
    ッタ領域内に多数島状に配置し、前記両エミッタ領域の
    ほぼ全面にオーミックコンタクトした第1層のエミッタ
    電極を設け、前記第2の絶縁膜を介して前記両ベース領
    域のコンタクト領域とオーミックコンタクトして連結さ
    れる第2層のベース電極とを設けたことを特徴とした半
    導体装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に於いて、前記両トランジ
    スタのベース領域に多数の分割エミッタ領域を設け、前
    記両分割エミッタ領域の夫々に第1層のエミッタ電極を
    設け、前記第2の絶縁膜を介して前記両分割エミッタ領
    域の第1層のエミッタ電極に夫々オーミックコンタクト
    して連結される第2層のエミッタ電極とを設けたことを
    特徴とした半導体装置。
JP61053367A 1986-03-11 1986-03-11 半導体装置 Expired - Fee Related JPH0611057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053367A JPH0611057B2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053367A JPH0611057B2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62210674A true JPS62210674A (ja) 1987-09-16
JPH0611057B2 JPH0611057B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=12940842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053367A Expired - Fee Related JPH0611057B2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611057B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187311A (en) * 1989-06-07 1993-02-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Methylthiophenol derivatives and p-methylthiophenyl chloroformates and processes for producing these derivatives
JP2002334888A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158666A (en) * 1979-05-29 1980-12-10 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5629360A (en) * 1979-08-17 1981-03-24 Nec Corp Composite semiconductor device
JPS5911677A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 Nec Corp モノリシツク集積回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158666A (en) * 1979-05-29 1980-12-10 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5629360A (en) * 1979-08-17 1981-03-24 Nec Corp Composite semiconductor device
JPS5911677A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 Nec Corp モノリシツク集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187311A (en) * 1989-06-07 1993-02-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Methylthiophenol derivatives and p-methylthiophenyl chloroformates and processes for producing these derivatives
JP2002334888A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611057B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3275910A (en) Planar transistor with a relative higher-resistivity base region
JPH0230588B2 (ja)
JPS62104156A (ja) 電子半導体素子
JPS62210674A (ja) 半導体装置
JP3396125B2 (ja) 定電圧ダイオード
US4892839A (en) Method of manufacturing a semiconductor device with polysilicon resistors and field plate
JPS62198148A (ja) 半導体装置
JPH02177476A (ja) 半導体装置
JPS60123062A (ja) 半導体集積回路の製造方法
US3476618A (en) Semiconductor device
JP3129586B2 (ja) 縦型バイポーラトランジスタ
JPS59149045A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59145520A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60175418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63216376A (ja) 半導体装置
JPS6298772A (ja) 半導体装置
JPS6149470A (ja) 半導体装置
JPH11260831A (ja) トランジスタの製造方法
JPS623570B2 (ja)
JPH1174281A (ja) トランジスタ及びその製造方法
JPH0574787A (ja) 半導体装置
JPH02202032A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0444363A (ja) ゲートターンオフサイリスタ
JPS58210659A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02163940A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees