JPS62210079A - 鋼帯の塗装方法 - Google Patents

鋼帯の塗装方法

Info

Publication number
JPS62210079A
JPS62210079A JP4993086A JP4993086A JPS62210079A JP S62210079 A JPS62210079 A JP S62210079A JP 4993086 A JP4993086 A JP 4993086A JP 4993086 A JP4993086 A JP 4993086A JP S62210079 A JPS62210079 A JP S62210079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
meniscus
paint
steel strip
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4993086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ikishima
健司 壱岐島
Toshiaki Shioda
俊明 塩田
Sachio Matsuo
左千夫 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4993086A priority Critical patent/JPS62210079A/ja
Publication of JPS62210079A publication Critical patent/JPS62210079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (→ 産業上の利用分野 本発明は、ロールを用いて鋼帯に塗わlを塗布する方法
に関するしのである。
(0)従来技術 鋼帯表面の防錆および装飾のために、鋼帯表面に塗料が
塗布される。従来から広く用いられている塗装方法とし
て、ロール・コーティング法がある。その方法の代表例
を第5図に示す、 (A1図の例は、ピックアップ・ロ
ール1とバックアップ・ロール2との間にアプリケータ
・ロール4を介在さU、アプリケータ・ロール4をかい
しC鋼帯表面を塗装Jるものである。(B)図の例は、
ピックアップ・ロール1の一部を塗料中に浸し、バック
アップ・[]−ル2によって鋼帯3をピックアップ・ロ
ール1に押しイ」けて鋼帯表面を塗装するものである。
(C)図の例は、ブレード5によってアプリケータ・ロ
ール4上の余分な塗料をかき落すものである。(D)図
の例は、ブレード5に代えてメタリング・ロール6によ
って余分な塗料をかき取るものである。
このロール・コーティング法は、比較的広い範囲の粘度
領III(1〜10’ cp)の塗装に耐えられる特徴
を有している。しかし、ロール回転数を高速化ツると、
ロールと【コール間(第5図へ)、ロールと鋼帯間(第
5図B)、ロールとブレード間(第5図C)においてつ
くられる微小間隙を塗料が通過りるさいに、塗料の界面
張力の強弱にJ、っていわゆるメニスカスが発生する。
このメニスカスが板幅方向に不均一に装置って光41−
シ、いわゆるロール目(第4図)がつくられ鋼帯塗膜厚
さが不均一となる。
一方、(]−ルまたは鋼帯表面に付4した余剰塗料に気
体を吹き付けて絞り取る気体絞り法がある。
この気体絞り法は、気体により絞り取られる塗料面が高
速ぐ移動する場合にその効果が1−分に期待できないこ
と、低粘度(数−tcp以下)の塗料ではスブラッシコ
が発生1゛ること、逆に高粘度(100cp以上)の塗
料ではワイピングにより塗装面が粗くなる。
Q9  発明が解決しようどする問題点本発明が解決し
にうとする問題点は、広い粘度範囲(1〜100OCD
)にわたって高速かつロール目のない均一塗膜厚の塗装
方法を得ることにある。
(→ 問題点を解決するための手段 本発明の銅帯の塗装方法は、複数本のロールを用いて鋼
帯表面に塗料を孕布する方法にJ3いて、I」−ルと[
]−ル問、【」−ルとロール表面上の余剰塗料を除去す
るためのブレード間またはロールと洞帯間の塗11出側
部に生じるRE l!l /大気界面の装置l)メニス
カス部のうIうの少なくと51箇所のイ・1近に吸引ノ
ズルを1.シけ、該箇所の外気1丁を減圧づることによ
って、V記問題点を解決している。
(・j)   実  施  例 第1図から第3図までを参照して本発明の塗装り法につ
いて説明する。第1図に示りように、いわゆるメニスカ
スの発生する部分付近に気体吸引ノズル7を設ける。メ
ニスカス発生部分は、1)り述したようにピックアップ
・[−1−ル1とアプリケータ・ロール4との接触出側
、アプリケータ・[1−ル4とブレード5どの接触出側
である。
ここで、メニスカス形状について、解析してみる。メニ
スカスの縦断面(第1図にJ3ける紙面)を直交3次元
空間座標のY−Z平面とし、また、メニスカスの横斯面
(第1図にA3ける紙面に直交する水平面)をX−Y平
面どする。第1図において、メニスカスの曲面MのY−
7丁面上の曲率半径をR1どし、また、X−Y平面上の
曲率半径をR2とする。メニスカス内の塗料液圧をPo
、メニスカス外部の雰囲気圧力をP、液−空気間の表面
張力を王としたどき、4;記(1)式が成立りる。。
(1)式において、T J3よびPoを一定としたとき
、Pを変えることによってR+、R2が変化する。そこ
で、本発明の方法においては、外圧l〕を変えることに
よってメニスカス形状を制御覆る。
そのために、吸引ノズルをメニスカス部付近に設()で
、メニスカス部の外圧l)を減圧する。]〕を減少さU
れば、R+ 、 R2Gま人になり、メニスカス形状が
均一化する。
気体吸引ノズル7は、上記メニスカス発生部分のうちの
少なくと−し1箇所に設【ノる。
第1図は第5図(C)に相当するものであるが、第5図
(A) 、 (B) 、 (DJについても同様なこと
が言える。
気体吸引ノズル7は、第2図および第3図に示づように
、ロールIN長全体にわたって気体を均簀に吸引する構
造のものが好ましい。
(へ)  作    用 ノズル7によって塗料のメニスカス部分上の気体を吸引
りることによって、塗料の不均等膜厚を均等化させる。
(F′)  具体的実施例 実  例  1 ■ 塗 料: 粘度2cp、表面張力45dyn/crR1水溶性■ 
気体吸引ノズル: 第2図、第3図図示。ノズル・髪ンヤップ0.5厘 ■ ロール条件、ノズル条イ′1、塗装外観を第1表に
示す。
第1表のノズル条f1にd3いて、傾斜角Oとは、[1
−ル中心間を結ぶ直線に対ザる垂線とノズル吸引中心線
どの<7寸角をいい、また、離間圧Isど+、L対象表
面とノズル吸引口との間の距離をいう。
実  例  2 ■塗r1: 粘度2 !i 0 Cp 、表面張力40dyn / 
cm、溶剤塗料 ■ 気体噴射ノズル: 第2図、第3図図示。ノズル・ギレップ0.5゜ ■ ]コール条件、ノズル条1′1、塗装外観を第2表
にポリ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図。第2面は本発明の方法
に用いる気体吸引ノズルの正面図。第3図は第2図の■
−■線からみた横断面図。第1図【よ【]−ル衣表面の
塗膜の状態を誇張して示す部分縦断面図。第5図は従来
のロール・コーディング法の代表例を示す説明図。 1・・・ピックアップ・ロール 2・・・バックアップ・ロール 3・・・銅 帯 4・・・アプリケータ・ロール 5・・・ブレード 6・・・メタリング・ロール 7・・・気体吸引ノズル 特許出願人  住友金属工業株式会ネ」(外5名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数本のロールを用いて鋼帯表面に塗料を塗布する方法
    において、ロールとロール間、ロールとロール表面上の
    余剰塗料を除去するためのブレード間またはロールと鋼
    帯間の塗料出側部に生じる塗料/大気界面の波立ったメ
    ニスカス部のうちの少なくとも1箇所に吸引ノズルを設
    け、メニスカス部の外気圧を減圧することを特徴とする
    鋼帯の塗装方法。
JP4993086A 1986-03-07 1986-03-07 鋼帯の塗装方法 Pending JPS62210079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4993086A JPS62210079A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 鋼帯の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4993086A JPS62210079A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 鋼帯の塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210079A true JPS62210079A (ja) 1987-09-16

Family

ID=12844731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4993086A Pending JPS62210079A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 鋼帯の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178687A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fujifilm Corp 塗布方法及び装置、及びインクジェット記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178687A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fujifilm Corp 塗布方法及び装置、及びインクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU616009B2 (en) Curtain coating method and apparatus
US4299188A (en) Coating apparatus
US4129092A (en) Apparatus for spray coating
JPS62210079A (ja) 鋼帯の塗装方法
EP0855464A3 (de) Vorrichtung und Verfahren zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
US8096260B2 (en) Coating apparatus for coating a building board
JPS62210078A (ja) 鋼帯の塗装方法
WO1996006226A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum beschichten von materialbahnen, insbesondere papier- oder kartonbahnen
JP4062372B2 (ja) Alc板の塗装方法
JP5412079B2 (ja) 建築板の塗装装置
JP2645627B2 (ja) 木質材の着色方法及びその装置
JP2520033B2 (ja) 凹状溝を有する建築用板の塗装方法
JPS6349315Y2 (ja)
JPH02102764A (ja) コーティング方法およびその装置
JP5133840B2 (ja) 建築板の塗装方法
JPH10174919A (ja) 特に紙またはボール紙からなる、移動する材料ウェブに液状またはペースト状塗布媒体を直接的または間接的に塗布するための装置
JP2709971B2 (ja) 高速樹脂部分コーティング方法
JPH02227165A (ja) 液体又は溶融体の塗布方法
JPH0570506B2 (ja)
JP2709968B2 (ja) 高速樹脂コーティング方法
JPH0616878B2 (ja) ワイヤ−バ−コ−トのアプリケ−タ装置
JPH0751616A (ja) 静電塗布方法
JP3081939B2 (ja) 液体又は溶融体の液膜状塗布方法
JPS63119876A (ja) 帯状物体の塗装方法と装置
EP1319446A2 (en) Suction nozzle